大村ひであきブログ

Archive for June, 2012

2012-06-15 のつぶやき

Friday, June 15th, 2012
  • 全くその通りです。"@t_ishin: 大阪市長の橋下です。古川大臣、国際戦略総合特区が完全に骨抜きにされています。規制緩和が全く認められません。通常の省庁協議。役所の論理で何も進まず。政治的にあれだけの労力を費やしたのに、役所が全てを台無しにします。 RT @Fullgen" #
  • 今日の午後、私から説明します"@chunichi_kunta: 【愛知 県、がれき処理で市町村対象に説明会】震災がれきの受け入れで、県は15日、県内54市町村に説明会を名古屋市内で開く。受け入れ計画の内容や進捗(しんちょく)状況を伝える。http://t.co/mNJQVcKA" #
  • 道州制、教育改革など、いろいろ連携して。とオープンで懇談したのにね。"@t_ishin: また本日の会談内容はそれぞれの自治体がそれぞれやることだから行政的な連携はないでしょと言ったまで。大村さんとはこれからも協力すべきことがあればやっていきます。それが連携否定との読売記事" #
  • 災害廃棄物の受入れに関する市町村長会議を開催。愛知県から、最近の動き、現在実施している検討調査、及び6月補正予算案の内容を説明するとともに、今回新たに、科学的に専門家の意見も聞いて設定した愛知県独自の埋立基準・受入れ基準と、試験焼却の全体の流れ、進め方等について説明しました。 #
  • 基準は、被災地での積込みから愛知県内での処理までの各工程で、作業者や周辺住民の被爆線量を試算し、安全が確保される放射能濃度を設定。埋立基準を1kg当たり1800ベクレル以下、受入基準を可燃物は1kg当たり100ベクレル以下、不燃物は1kg当たり当面500ベクレル以下と設定。 #
  • また、試験焼却は、受入基準に適合した災害廃棄物を焼却した場合の排ガスや周辺環境の具体的な数値を県民の皆様方にお示しし、ご理解をいただくために行うもの。市町村の焼却施設をお借りすることとなるため、今回、直接市町村長の皆様に協力をお願いし、その意向調査を行うこととしました。 #
  • 愛知県としては、今後できるだけ早く受入れに向けた全体像を明らかにし、地元や関係者の皆様にしっかりとご説明し、ご理解・ご協力をいただきながら、愛知県をあげて広域処理を着実に進めて参ります。 #
  • 愛知県花き温室園芸組合連合会ばら部会の皆さんがおみえになり、17日の父の日を前に、豪華なばらの花束をいただきました。ばらは花の王者といった雰囲気があります。愛知県は平成5年から出荷量が全国1位の産地です。私もしっかりPRしますので、生産者の皆さん、是非これからも頑張ってください。 #

2012-06-14 のつぶやき

Thursday, June 14th, 2012
  • 地元愛知県の科学技術振興財団「知の拠点」の理事長などは、引き続きお願いしてます"@asahi_nagoya: 今朝の朝刊)トヨタ自動車名誉会長の豊田章一郎氏(87)が13日、19年務めた日本自動車会議所の会長を退任しました。これで豊田氏は自動車関係団体のトップをすべて退きました。 #
  • おはようございます。今日は、これから大阪に参ります。 #
  • 一般的には、名古屋を使って、来名ですね。"@bwana_safari: @ohmura_hideaki おはようございます。素朴な疑問なんですけど、大阪に来ることを「来阪」と言いますね。同様に愛知に来ることは何て言うんでしょう?" #
  • 大阪市役所に着きました。これから、橋下さんにお会いします。 #
  • 橋下大阪市長とは、大都市の自立、独立。道州制の実現。教育改革。特に、我々地方の側でできるのは、何といっても高校入試の改革。ということで意見が一致しました。また、ガレキの受け入れも進めていくこと。愛知県が取り組む道路公社の民営化。官業の民営化をどんどん進めていくこと。も一致しました #
  • 20分程、フルオープンで話した後、市長室で二人で10分程、こうした改革を具体化していくために、どうやっていくかもお話ししました。橋下さんが今使ってる部屋は元々副市長室で、府知事室よりも狭い部屋。ここで、いろいろと考えを巡らしてるんでしょう。これからも、連絡連携して頑張っていきたい #
  • と思います。日本を変えていくために頑張っていきたいと思います。 #
  • 続いて、これから大阪府庁に向かいます。松井府知事とお話しします。 #
  • 大阪府庁にて、松井府知事、浅田議長とそれぞれ懇談、意見交換しました。政策面はじめいろいろな面で意見交換しました。多くの点で意見が一致しました。これからも、連絡連携していきたいと思います。 #
  • その後、大阪府庁で取材に答え、これから新幹線で名古屋に戻ります。今日は、午後7時から「東海大志塾」です。講師は、田原総一郎先生です。私も、楽しみです。 #
  • 大阪市のホテルでベルギー王国フィリップ皇太子殿下ご臨席の下、機能材料大手ユミコア社と愛知県との間で「中部臨空都市での研究開発センター建設に係る覚書」を締結しました。ユミコア社が㈱日本触媒と「ユミコア日本触媒㈱」を設立し、自動車触媒の研究開発センターを建設、愛知県はこれを支援します #
  • 具体的には、産業空洞化対策減税基金を活用した設備投資への補助や、産業立地促進税制を適用した不動産取得税の軽減などを実施。この10月にユミコア日本触媒㈱に土地を引渡し、工事着工。来年10月には操業開始の予定。これからも積極的に企業立地を進め、日本一の産業県・愛知を高めて参ります。 #
  • 既に話はついてるそうですよ"@ichita_y: 消費税増税法案をめぐる民主、自民、公明の修正協議が続行中。先ほど「自民と民主の合意は可能か。公明党が問題」との報道が。え?自民と民主が合意に近づいてるって?!まさか、最低保障年金制度と後期高齢者医療制度廃止の撤回は譲らないですよね #