大村ひであきブログ

Archive for May, 2012

2012-05-18 のつぶやき

Friday, May 18th, 2012
  • 昨日の午後から上京し、全国知事会の地方行政体制特別委員会・大都市制度検討部会に出席。今後の大都市制度のあり方について議論しました。私からは、昨年7月に愛知・名古屋と大阪、新潟の3府県2政令市で取りまとめた「大都市の自立と自治」愛知宣言を紹介。 #
  • 我が国全体の成長を牽引するため、大都市の競争力をどう高めるのかといった観点からの議論が必要であると申し上げました。よりよい大都市制度が構築されるよう、これからも志と同じくする知事さんと連携してしっかり取り組んで参ります。 #
  • 昨日は愛知県地域活動連絡協議会総会に出席し、挨拶しました。協議会の皆様には、児童の健全育成をめざし、お年寄りと子どもたちとの世代間交流や公園の安全点検、交通安全の普及啓発など、地域をあげた子育て支援に取り組んでいただいています。協議会の発展と今後ますますのご活躍を期待しています。 #
  • 先程、前田国土交通大臣、後藤内閣府副大臣に構造改革特区の要請に伺いました。これから、全国知事会議です。 #
  • 5月21日(月)20:00~20:54メ~テレ(テレビ朝日・ 愛知地デジ6ch)Qさま!!に出演します。政治家&文化人軍団vsインテリ芸人軍団SP。金田一秀穂先生、石原義純さん、東国原英夫さんなどの方々と一緒のチームです。是非ご覧ください。http://t.co/SX4JVlWh #
  • 午後から全国知事会議に出席。まず、国の出先機関原則廃止に向けた法律案に関連して議論しました。私からは、東海三県一市では、5月1日の知事市長会議で、国の出先機関の受け皿となる広域連合について部長レベルの検討会を設置することを合意したと報告しました。 #
  • 受け皿となる広域連合のあり方については、国の出先機関の管轄エリアが一様ではない実態を考慮し、地域の裁量を認めていくべきです。国が法律案にこうした視点を盛り込むよう全国知事会としても働きかけるべきと申し上げました。 #
  • そうした中、現在、全国どこでも若者を始めとした雇用の確保が課題となっていますが、今の仕組みは、ハローワークは国で、雇用対策は県でという形で、効果的ではありません。ハローワークは都道府県単位で設置されていることから、速やかに地方移管されるよう国に主張すべきと申し上げました。 #
  • また、社会保障・税一体改革に関する議題では、法人事業税の一部国税化の即時廃止について発言しました。これまでも繰り返し申し上げてきましたが、地方法人特別税は、あくまで暫定的な措置として導入されたものです。地方分権に逆行する税であり、地方税として復元すべきと主張しました。 #
  • 会議終了後、「全国都道府県における災害時等の広域応援に関する協定」の改正の調印式がありました。都道府県相互の災害時の広域応援体制の一層の強化を図るもので、中部圏知事会長として署名しました。この協定をベースに広域応援が実効性ある、魂のこもったものになるよう取り組んで参ります。 #

2012-05-16 のつぶやき

Wednesday, May 16th, 2012
  • 震災瓦礫の受け入れに向けて、本日、災害廃棄物処理推進室を発足させました。先月23日に設置したプロジェクトチームから格上げし、5名増員して20名体制としました。いよいよこれから業務も本格化します。大きなミッションを受けての室のスタート。一日一日を急ぐよう激励しました。 #
  • 岩手県議会から、佐々木議長始め5名の超党派の議員の皆さんが、災害廃棄物の受入れに関する要請のため来庁されました。改めて現地の困難な状況も伺いました。愛知県として、要請をしっかりと受けとめて、一日でも早く引き受けられるよう全力で取り組み、復興を後押しして参ります。 #
  • 愛知県消防勲友会の皆様と会食・意見交換を行いました。今日お集まりの皆さんは、消防団員としての長年の功績により、叙勲・褒章の栄に浴された方々です。地域の安心・安全を支えてきた皆さんの多大なご貢献に感謝を申し上げるとともに、豊富な経験を生かして、後進の育成やご指導をお願いしました。 #
  • ラオス名誉総領事を務める小出忠孝愛知学院学院長とご一緒に、ケントン・ヌアンタシン駐日ラオス大使が着任のご挨拶にみえました。ラオスでは今年を「ビジット・ラオス・イヤー」と銘打ち、観光客誘致に積極的に取り組んでいるとのこと。日本とラオスとの様々な交流が深まることを期待します。 #
  • ベトナム・タインホア省のチイン・バン・チエン人民委員会委員長始め投資促進代表団が来庁。タインホア省は、首都ハノイに近く、今後発展が期待される都市。日本との経済連携に力を入れています。セントレア・ハノイ間の増便も予定されており、愛知県としても様々な分野での交流を深めて参ります。 #
  • 本日、愛知県医薬品卸協同組合設立55周年記念式典に出席し、祝辞を述べました。組合の皆様には、東日本大震災の折、医薬品の供給に大変なご尽力を賜りました。今後とも、医薬品の安全かつ安定的な供給に向けたご支援をお願いするとともに、ますますの発展をご期待申し上げます。 #
  • 現在、愛知県では平成26年度中の開園を目指し、大府市内の「あいち健康の森」の中に薬草園の整備を進めているところです。本年度はいよいよ整備工事に着手します。今後、薬業関係団体の皆様のご協力をいただきながら、魅力的な薬草園づくりを進めて参ります。 #
  • 昨日の議会代表団に続き、オーストラリア・ビクトリア州から、リチャード・ダラリーバ製造業・輸出・通商兼雇用・労使関係大臣が来県されました。今後より一層友好を深めていくとともに、自動車製造業を始めとする産業面での交流や、直行便の復活などについて意見交換しました。 #
  • 残念!明日だ!"@DragonsOfficial: 1-3、マリーンズに敗れました…。(ふ)" #
  • "@IgcaBabel2nd: @ohmura_hideaki :2014ESD国際会議に向けて、2005愛地球博のときにもあったと思うのですが、県内の自治体や小中学校が、参加国の状況を学んだり、友好を結ぶことがあっても良いと思うのですが、いかがでしょうか"そうしたいと思います。 #
  • そうしたいと思います。"@IgcaBabel2nd: @ohmura_hideaki :2014ESD国際会議に向けて、2005愛地球博のときにもあったと思うのですが、県内の自治体や小中学校が、参加国の状況を学んだり、友好を結ぶことがあっても良いと思うのですが、いかがでしょうか" #
読込中