大村ひであきブログ

大村ひであき活動レポート(2010年8月18日号)

2010/8/18 - AM10:32

【衆議院欧州社会保障調査議員団でヨーロッパを訪問】

○8月16日、中部、成田、フランクフルト経由でストックホルムへ。

○翌17日、まずスウェーデン社会省(Ministry of Health and Social Affairs)を訪問。

○ヨハンソン副大臣らと社会保障の意見交換。大村から「高齢化、医療技術の進歩などで医療費は自然と増える。これは世界共通の現象だ。国民負担を増やしても医療費を増やすべきだと考えているのかどうか。」
ヨハンソン氏からは「この問題は、熱いポテトだ。医療費の伸びと国民負担については大いに論争がある。われわれは税金を上げるのではなく、分配を変え、合理化、効率化で対応する。」
スウェーデンも初期医療は地域の医師が行い、その紹介があって初めて病院にかかる。という制度にしている。医療費の合理化は先進国共通の課題だ。
この社会省には大臣が3人いて、そのうちの一人がマリア・ラーション。昨年の3月に来日し、当時厚生労働副大臣であった大村のところに来た。そのことを思い出し、一緒に来たヤコブソン局長にもよろしくと申し上げた。

○午後は、高齢者向けのケア付き老人ホームを訪問。1954年創立。その当時は一人17m²。1995年に増築及び改修。一人30m²を超える水準。入所者及び家族の満足度はアップ。30人の定員。

○その後、テッパン保育所を視察。1歳から5歳までの就学前の児童を対象にしたプレスクール。
スウェーデンの老人ホームは、法律で「施設」ではなく、高齢者の「特別の住居」として位置付けられており、まさに住居そのもの。
老人医療専門の医師が毎週訪問。看護師によりホーム自身も医療サービスを提供。
スウェーデンでは就学前の教育・保育に力を入れており、子供たちの創意工夫を引き出すことや、親の教育も実施。
なお、このテッパン保育所は2006年小泉総理も訪問した優秀な施設。

○8月18日(水)、午前はサムハルという国営の障害者雇用会社を訪問。2.1万人を雇用。高齢者向けのサービスからボルボ、エリクソン、イケアなどの下請けまで、幅広い事業を実施。国営の大規模な障害者の派遣会社という感じ。
午後はフェレーナデ・ケア高度在宅訪問医療チームを訪問。入所のホスピスで20人。在宅で80人。スタッフ90人。末期がんのターミナルケアと看取りを実施。ニーズがオーバーしており、待機状態。今後さらに増やしていく必要。

○スウェーデンは経済成長と福祉の両立を実現させるモデルとして注目される存在。2009年IMD競争力ランキングで6位と上位に。日本は27位。人口が930万人と小さく日本とは必ずしも比較できないところもありますが、研究していく対象としてこれからも注目していく必要。

○なお、スウェーデンの総選挙が9月19日に予定されており、争点は雇用、医療政策など社会保障のあり方。

○夕方、ストックホルムからベルリンへ。日本大使館の皆さんと意見交換。