大村ひであきブログ

Archive for August, 2012

2012-08-03 のつぶやき

Friday, August 3rd, 2012
  • おはようございます。今日も元気に頑張りましょう! #
  • 昨日に続き、総務省の稲見政務官へ民主党愛知県連の中根会長と一緒に「地方財政措置」と「震災がれきの受入れへの対応」を要請しました。政務官には、愛知県の厳しい財政状況をご理解いただきました。また、がれきの広域処理の費用については、環境省と連携して支援していきたいとの発言がありました。 #
  • 午後から、愛知県と県内の市長さん方が一堂に会し意見交換を行う「県・市懇談会」を名古屋市内で開催しました。地震防災対策や医療福祉など、各市が抱える重要課題について問題意識を共有しました。ご意見や要望を踏まえ、今後も市長さん方と力を合わせ、県内各地域の発展に全力で取り組みます。 #
  • 愛工大名電の佐藤校長、織田野球部長、倉野監督、佐藤主将、木村副主将が甲子園出発前に挨拶にいらっしゃいました。私も始球式に行った愛知大会決勝戦は、大変素晴らしい熱戦でした。持てる力を遺憾なく発揮され、真紅の優勝旗を是非持ち帰ってきてください。愛知県民とともに一生懸命応援します。 #
  • 8月5日に愛知芸術劇場で開催される日中国交正常化40周年記念事業「日中文化芸術国際交流の祭典」の歓迎会で祝辞を述べました。この祭典は、名古屋の女流舞踊家<西川真乃女>氏が指導する「しのじょ会華真」と中国の「中央民族大学舞踏学院」との交流の賜物です。素晴らしい舞台を期待しています。 #

2012-08-02 のつぶやき

Thursday, August 2nd, 2012
  • 今日の東海大志塾の講師は、東国原さんでした。ありがとうございました。今日も熱気溢れる会でした。塾生の皆さんに感謝です。暑い夏ですが、みんなで一緒に頑張りましょう! http://t.co/IyfatsEU #
  • おはようございます。今日は、愛知県の重点政策要望を国に対して行います。 #
  • 名古屋港水族館からうれしいニュースが届きました。今朝5時10分にベルーガ(シロイルカ)の「グレイ」に赤ちゃんが誕生!母子ともに元気にプールを泳いでいるとのこと。子育てが静かな環境で行われるよう、観覧は2階の特設窓からとなりますが、愛らしい姿に会いに是非お出かけください。 #
  • ところで、水族館で繁殖したベルーガの飼育は大変難しく、日本では名古屋港水族館で飼育日本記録を更新中の「ナナ」(4歳メス)のほか、島根の水族館で1頭成功しているだけと聞いています。赤ちゃんがすくすくと、元気に育ってくれることを強く願っています。 #
  • 午前中は、まず国会内で民主党陳情要請対応本部の樽床本部長代行、斎藤副本部長と面談。基幹的広域防災拠点の早期整備と、民主党政権からの要請をもとに進めている震災がれきの受入れについてしっかりサポートをお願いしたいと申し上げるとともに、円高デフレ対策、港湾・道路整備を要請しました。 #
  • 民主党の後、内閣府の古川大臣と面談しました。今日も円は1ドル78円前半。過度の円高は、モノづくり県・愛知が最も大きな影響を受けます。為替介入、金融緩和、国内の投資促進に加え、自動車取得税と重量税の廃止を強く要請しました。大臣からはしっかり取り組んでいきたいとの発言がありました。 #
  • よろしくお願いします。"@HisyoHN: @ohmura_hideaki 大村知事、公務お疲れ様でございます。本日、ラジオ日本「清水勝利のこれでいいのかニッポン!!」収録、宜しくお願い致します。東京スタジオにてお待ち申し上げております。" #
  • 午後からは、最初に、内閣府の中川防災担当大臣と面談し、「南海トラフの巨大地震対策の推進」を要請しました。首都圏と京阪神圏にはあって東海地域にはない、国の基幹的広域防災拠点の整備について調査費をお願いしました。 #
  • 続いて、国土交通省の津島政務官へ地元経済界の皆さんと一緒に、「名古屋港・三河港・衣浦港の整備推進」と、名古屋環状2号線、西知多道路、国道41号などの「広域幹線道路網の整備推進」を要請しました。政務官からは、25年度予算の確保に向けてしっかり頑張っていく旨の発言がありました。 #
  • 最後に、環境省の高山政務官へ「震災がれきの受入れへの対応」を要請しました。政務官からは「国が前面に立ってやらなければならない仕事を、愛知県が渦中の栗を拾い先頭を切ってやってくれているのは大変ありがたい。国としてもサポートできることは全部やりたい」との力強い発言がありました。 #