大村ひであきブログ

Archive for April, 2015

2015-04-14 のつぶやき

Tuesday, April 14th, 2015
  • I posted a new video to Facebook http://t.co/j4FGmxMqTA #
  • 【事務局】
    ビデオレポート更新しました。
    http://t.co/VoJIfweZiZ
    ※公式サイトは更新中です。近々のアップされます。

    facebookにもアップしてあります。
    https://t.co/GXdrFKI0PS #

  • 先週10日、2020年東京オリンピック・パラリンピックのセーリング競技について、東京湾若洲沖での開催に向けた調整と並行し、代替会場の検討することが明らかになりました。これを受け、本日10時半から臨時会見を行い、愛知県蒲郡市を開催地として立候補していくことを表明しました。 #
  • 蒲郡市には、「豊田自動織機海陽ヨットハーバー」を中心に、セーリング競技にふさわしい施設が充実しており、世界選手権大会や国民体育大会など国内外の主要大会とともに、日本最大級のヨットレースであるエリカカップが毎年開催されるなど、数多くの実績と培ってきた豊富な経験があります。 #
  • 施設のハード面はもとより円滑な運営といったソフト面も充実しています。さらに、オリンピックのセーリング競技の放送では、空撮が必要となりますが、蒲郡市沖の三河湾は、航空管制上の制約等がなく、また、船舶航路に制限されることなく広大な競技用海面を確保することもできます。 #
  • また、アメリカズカップに挑戦した「ニッポンチャレンジ」チームのベースキャンプ地になっており、世界最高峰を目指すチームから高い信頼を得た地でもあります。加えて、交通アクセスに優れ、周辺には温泉地や宿泊施設も充実しており、ホスピタリティの面でも大きなアドバンテージを有しています。 #
  • このように愛知県蒲郡市は、有力な候補地です。愛知が夢のプロジェクトである2020年東京オリンピック・パラリンピックの一翼を担えるよう、蒲郡市や競技団体とも連携し、選考基準等の情報収集や立候補に向けた検討をしっかり進めるとともに、愛知県蒲郡市の優位性を積極的にアピールして参ります。 #
  • 続いて、杉浦正行会長始め愛知県政功労者協会役員の皆様から、平成26年度部会活動報告書を頂きました。長年、県議会議員として愛知県の発展にご尽力されてこられた県政功労者の皆様には、予算政策・県政振興・県民生活の各部会の活動を通じて、県政各般にわたる幅広いご指導を頂いています。 #
  • また、私からは、東京オリンピック・セーリング競技の開催地の立候補に向けて積極的に検討していくことについてご紹介し、ご支援・ご協力をお願いしました。県政功労者の皆様には、引き続き、卓越したご識見によるご指導、ご鞭撻を賜りますとともに、今後ますますのご健勝を心より祈念申し上げます。 #
  • 愛知県政功労者協会役員の皆さんから、平成26年度部会活動報告を頂きました。 http://t.co/YaoJUvfNdq #
  • 午後には、名古屋城文化フォーラムの皆さんと第21代春姫の銅傳美祐(どうでんみう)さんが、名古屋城本丸御殿再建のシンボルとして今月19日(日)に開催される第21回「春姫道中」のPRにいらっしゃいました。 #
  • 当日は、尾張藩租・義直公の正室「春姫」の華麗な輿入れ行列が再現され、熱田神宮から本丸御殿跡まで練り歩きます。今回は、「春姫道中」を企画・立案し、総合プロデューサーとして20年にわたって催行されてきた夢童由里子さんが先月亡くなられたため、夢童さんの追悼の意味もこめて開催されます。 #
  • 名古屋城の歴史と文化を発信する素晴らしいお祭りです。天気に恵まれ、大いに賑わうことを期待しています。 #
  • 名古屋城文化フォーラムの皆さん、第21代春姫の銅傳美祐(どうでんみう)さんと、愛知県公館にて。 http://t.co/q1iUDoatiI #

Powered by Twitter Tools

2015-04-13 のつぶやき

Monday, April 13th, 2015
  • 愛知県では、今年を「あいち観光元年」と位置づけ、この4月には観光局を設置したところですが、その具体的なプロジェクトの一つとして、政府系会議や大規模国際会議をはじめとするMICEの誘致に取り組んでいくため、「愛知・名古屋MICE推進協議会(仮称)」を立ち上げることとしました。 #
  • 協議会には、経済団体、大学、観光関係団体、産業振興団体、業界団体、運輸事業者にご参画いただき、MICE見本市への共同出展や大規模MICEの誘致に向けた調査研究などを行う予定です。4月21日には設立総会を開催し、私も河村市長、野俣中部運輸局長とともに、顧問として出席します。 #
  • 愛知県は、世界有数の産業集積地であり、6名のノーベル賞受賞者を輩出した頭脳集積地でもあることから、MICE開催には最適地です。MICEの誘致・開催は、ビジネス・イノベーションの創出や、地域経済の活性化につながります。地域一丸となって、MICEの誘致に積極的に取り組んで参ります。 #
  • 愛知県では、安倍内閣が最重要課題として掲げる「地方創生」について、県庁内の検討・推進体制として、本年2月に私を本部長とする「愛知県まち・ひと・しごと創生総合戦略推進本部」を立ち上げ、平成27年内を目標に、愛知県の「人口ビジョン」と「総合戦略」を策定していくこととしております。 #
  • この「人口ビジョン」と「総合戦略」の策定にあたり、専門的見地から助言を頂くとともに、関係の皆様の幅広い意見を反映させていくため、産業界、大学、金融機関、労働団体等からなる「愛知県まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議」を設置し、その第1回会議を4月20日に開催します。 #
  • 東京一極集中に歯止めをかけ、日本を元気にできるのは、この愛知しかない、との思いを委員の皆様とも共有しながら、強い産業力をさらに伸ばし、若者、女性が働く場、活躍できる場をつくり、安心して子どもを産み育てられる社会を目指して、愛知にふさわしい実効性ある戦略を取りまとめて参ります。 #
  • 愛知県は、4月28日に大府市のあいち健康の森公園の北西角に薬草園を開園します。薬草を活用した健康づくりに対する意識の向上を目的に、約150種類の薬草・薬木を植栽展示するとともに、イベントを通じ薬や食について学ぶことができ、誰もが楽しめる憩いの場として、約3haの敷地に整備しました #
  • 開園日には、私も出席して、開園式典を行うとともに、4月29日から5月10日までの間、薬草に関する講演会や身近な薬草である「ヨモギ」を使った「よもぎ餅づくり」、ハーブを使った「バスソルトづくり」など、多くの開催記念イベントを行います。多くの皆様のご来場をお待ちしております。 #
  • 午後、東日本大震災被災地への派遣を終え2月と3月に帰任した愛知県職員26名から、復旧・復興支援業務の報告を受けました。無事に務めを果たし、ご苦労様でした。今年度も27名の県職員を派遣しています。被災地での経験を多くの職員と共有し、今後の地震防災対策に生かしてもらいたいと思います。 #
  • 東日本大震災の被災地派の愛知県職員の帰任報告を受けています。
    皆さんご苦労様でした。引き続き、被災地支援にしっかり取り組んで参ります。 http://t.co/hPne9dObaX #
  • 午後2時半から、Dr.コパさんのご子息で、愛知県出身の小林照弘さんがお越しになり、自著である絵本「つもりやもり」を150冊もご寄贈頂きました。ハートフルな家族ストーリーの絵本です。愛知県図書館などの施設に配付し、子供たちの豊かな心の育成に活用して参ります。ありがとうございました。 #
  • 絵本「つもりやもり」の作者、小林照弘さんと関係者の皆さんと。愛知県公館にて。 http://t.co/7hTpitcX5Z #

Powered by Twitter Tools