大村ひであきブログ

Archive for March, 2014

2014-03-25 のつぶやき

Tuesday, March 25th, 2014
  • 昨日の夕方、中日新聞販売店を会員とする名古屋中日会、尾張中日会、三河中日会の会長さんらがおみえになり、それぞれの会と愛知県との間で「災害時における徒歩帰宅者支援に関する協定」を締結しました。南海トラフ巨大地震の発生が危惧される中、帰宅困難者対策は大変重要な課題です。 #
  • 本協定では、会員販売店738店舗を「徒歩帰宅支援ステーション」と位置づけ、災害時に徒歩で帰宅する方に、水道水、トイレ、災害情報の提供の支援を頂くもので、心から感謝申し上げます。今後もステーションの拡充や帰宅支援ルートの設定など、県民の皆様の安心・安全の確保に努めて参ります。 #
  • 中日新聞名古屋中日会、尾張中日会、三河中日会の皆さんと。 http://t.co/vbGjvbk5r2 #
  • 今朝、愛知県公館にて、連合愛知の土肥会長始め官公部門労組の委員長等の皆様から、労働条件の改善及び生活向上を図るための11項目にわたる要請を頂きました。連合愛知の皆様とは、今後ともしっかり連携を図り、「人が輝く」愛知の実現に向け取り組んで参ります。 #
  • 本日、2月定例愛知県議会が閉会しました。平成26年度当初予算を始め、公の施設の使用料等の改定に関する条例の制定など提出議案すべてにご議決頂きました。2月19日から35日間、県議会の皆様と建設的な議論を積み重ねることができました。審議経過を十分尊重の上、適切な運用をして参ります。 #
  • 本日から28日まで、天皇皇后両陛下におかれましては、神宮御参拝のため、三重県へ行幸啓されます。名古屋駅でのお乗換えに際し、私と久保田愛知県議会議長、河村名古屋市長等で奉送迎させていただきました。このたびの行幸啓のご無事をご祈念申し上げます。 #
  • 本日午後、「中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書【愛知県】」に対する知事意見を、JR東海の山田佳臣社長に手交しました。準備書は昨年9月に提出され、愛知県では、県民の皆様や地元市長の意見等を踏まえて、県環境影響評価審査会で審査頂き、このたび知事意見を取りまとめました。 #
  • 知事意見では、環境保全の見地から騒音・振動、地下水などに関して55項目にわたる対応を求めています。リニア中央新幹線の建設は、愛知県内では地下駅の整備や25kmの区間全てを地下トンネルで結ぶといった大規模な工事を伴います。意見を真摯に受け止め、迅速・適切に対応頂きたいと思います。 #
  • 山田JR東海社長に、リニア中央新幹線に関する環境アセス知事意見をお渡ししました。 http://t.co/KKRe0NI64W #
  • 続いて、豊田市にある新明工業(株)の佐々木社長らがお越しになり、コンバージョンEV車の実証実験の事業成果を報告頂きました。愛知県の産業空洞化対策減税基金に基づく「新あいち創造研究開発補助金」を活用され、昨年12月には販売を開始されました。地域の産業を盛り上げて頂きたいと思います。 #
  • 新明工業の皆さんと。コンバージョンEV車の前で。自分も運転しましたけど、静かでした。 http://t.co/Dv4nbPJWKT #
  • 午後3時45分から、愛知県庁講堂にて、第5回中京独立戦略本部会議を開催。河村名古屋市長とともに9名の委員の方々と議論しました。これまで4回の本部会議で、中京都の目指すべき姿を、また産業活力を始め4つの分科会で、取り組むべき具体的な政策課題について議論を行って参りました。 #
  • こうした中、今日は、本部会議の一区切りとして、中京都構想の推進に向けて更にご意見を頂戴しました。この地域は豊かで力があるが、愛知県と名古屋市が共同して、強いところを更に強くする施策を具体的に打ち出していくことや、情報発信力の強化の必要性など、貴重なご意見を数多く頂きました。 #
  • 愛知県と名古屋市が共同で取り組むビッグプロジェクトの一つに、リニア開業を見据えた名古屋駅周辺整備があります。鉄道事業者や国などと力を合わせてこうしたプロジェクトを進める中で、県と市の方向性を一つにする中京都構想を進めていきたいと考えており、引き続き議論・協議を行って参ります。 #
  • 夕方、名古屋東急ホテルにて、昨年秋の叙勲で旭日双光章の栄に浴された、愛知県食品衛生協会会長の五藤隆夫様の受章祝賀会でお祝を申し上げました。長年にわたり愛知県の食品業界団体等の要職を歴任されるとともに、愛知万博では会場内飲食店の衛生管理にご尽力頂きました。益々のご活躍を祈念します。 #

Powered by Twitter Tools

2014-03-24 のつぶやき

Monday, March 24th, 2014
  • 愛知県では、今年度も「知事と語る会」を3回開催しました。「あいちの花の需要拡大に向けて」、「スポーツ大会を活かした地域振興」、「学生と語る環境活動」の3テーマで意見交換しました。いただいた主なご提言に対する愛知県の対応を本日HPに掲載。今後の県政の推進に大いに役立てて参ります。 #
  • 既に公表していますが、先週19日、蒲郡・豊橋海域のアサリから規制値を超える貝毒が検出されたため、愛知県では、対象海域の漁業関係者に対するアサリの出荷自主規制と潮干狩りの自粛を要請しています。今後、調査地点を6地点から9地点とし、検査回数も月2回から毎週に増やして監視して参ります。 #
  • 貝毒の原因プランクトンは、海水温の上昇により消滅します。検査の結果、安全性が確保されれば、規制は解除となります。なお、蒲郡・豊橋の海域では、アサリ漁業は始まっておらず、今流通している愛知県産アサリは安全です。愛知のアサリは全国シェアの6割。食の安全の確保に万全を期して参ります。 #
  • 今朝10時からの記者会見は、剣道着で臨みました。春日井市総合体育館で3月27日(木)、28日(金)に行われる「第23回 全国高等学校剣道選抜大会」のPRです。47都道府県の予選を勝ち抜いた48校の剣士が参加する剣道の春の選抜大会です http://t.co/4q1CgSGcpJ #
  • この第23回全国高等学校剣道選抜大会には、地元愛知県から、男子は、桜丘、名電。女子は、星城、岡崎城西。それぞれ2校が出場します。皆さん、青春を燃やして頑張ってください! #
  • 午前中、名古屋テレビ塔にて、第1回名古屋わかもの会議で挨拶しました。地元出身の大学生水野翔太さんの声かけで約百名の学生が集まり、愛知・名古屋のこれからの可能性について、夕方までディスカッションが行われます。次代を担う若者達にこの地域の未来について大いに議論して頂きたいと思います。 #
  • 第1回名古屋わかもの会議の水野代表と。名古屋テレビ塔にて。 http://t.co/aqCAnb83xn #
  • 3月22日(土)・23日(日)の2夜連続で、TBS系列で放送された「LEADERS リーダーズ」。愛知の視聴率は22%。東京は15%、大阪は16%だったそうです。草創期の日本の自動車産業を支えリードした男たちの熱いドラマでした。我々も次世代にいい日本を引き継いでいきたいものです。 #
  • ありがとうございます!"@tassotakuya: 愛知パワーを感じました。日本全体のパワーにしましょう('jjj')/ RT @ohmura_hideaki …TBS系列で放送された「LEADERS リーダーズ」。…我々も次世代にいい日本を引き継いでいきたいものです。" #
  • おっしゃる通りだと思います。共に頑張りましょう!"@tassotakuya: 岩手でも、先月16日に「いわて若者会議」キックオフしました。若者の活躍が大事ですね。RT @ohmura_hideaki 午前中、名古屋テレビ塔にて、第1回名古屋わかもの会議で挨拶しました。…" #
  • 共に日本の自動車産業を支えていきましょう!"@tassotakuya: 愛知パワーを感じました。日本全体のパワーにしましょう/ RT @ohmura_hideaki …TBS系列で放送された「LEADERS リーダーズ」。…我々も次世代にいい日本を引き継いでいきたいものです。" #
  • 本日3月24日(月)の中日新聞朝刊の社説「消防団は"防災団"へ~大災害に備えよう」を読みました。消防団の減少をくい止め、周りの企業や地域社会で消防団を支えよう。との趣旨に大いに勇気づけられました。愛知県では、1月20日を「あいち消防団の日」と定め、今年からPRしてます。 #
  • 社説は、さらに、消防団の役割は"防災団"と呼ぶほうがふさわしい。そういう意識を地域で共有したい。と結びます。消防団を支えていただきますよう、関係の皆さんのサポートを、是非、お願いします。 #
  • 午後2時から、愛知県土地改良会館にて、愛知県土地改良事業団体連合会の第56回通常総会に出席。多年にわたり土地改良区役員としてご尽力された7名の方を知事表彰しました。今後も愛知の農業・農村の持続的な発展を支えて頂きますようお願いします。連合会の益々のご発展を祈念します。 #
  • 午後4時から、愛知学院大学の名城公園キャンパス竣工・開校レセプションで祝辞を述べ、鏡開きを行いました。名古屋城の東側、官公庁や企業が集中する都心エリアに、商学部・経営学部・経済学部のビジネス系3学部が集結し、いよいよ来月開校です。地域社会を活性化する人材の育成を大いに期待します。 #

Powered by Twitter Tools