大村ひであきブログ

Archive for June, 2013

2013-06-04 のつぶやき

Tuesday, June 4th, 2013
  • 午前中、愛知県議会の自民党、民主党、減税日本一愛知、公明党各会派の団長始め幹部の方々に6月議会に提出する補正予算、議案について説明。また、「国からの給与削減措置要請への対応」と「福祉医療制度についての現段階での基本的考え」について申し上げ、ご理解とご協力をお願いしました。 #
  • お昼は、ナゴヤキャッスルで(財)豊島福祉基金理事会に理事として出席しました。25年度事業計画で、愛知県心身障害者コロニーの入所者のための寄付について説明がありました。同基金からは22年度以降毎年、社会福祉事業のため愛知県にご寄附頂いています。有難うございます。 #
  • 午後から、尾西出身のスギちゃんに「LOVEあいちサポーターズあいちワイルド大使」を委嘱しました。「任命されたぜぇ!」と喜んでくださり、「愛知の魅力を広げていけるよう努力します。今、計画しているので待ってて。」と意気込みを語ってくれました。是非、ワイルドに愛知のPRをお願いします。 #
  • 本日、6月定例愛知県議会に提出する補正予算等の議案について発表しました。6月補正予算案は、一般会計で9事業、総額148億7700万余円の増額補正。主な内容としては、まずPM2.5(微小粒子状物質)への対応で、愛知県の管理する測定局に自動測定機を追加整備し、監視体制を強化します。 #
  • また、交通安全対策では、現在も愛知県の交通事故死者数が全国ワースト1位という状況の中、当面の緊急対策として、高齢者に焦点を絞ったテレビCMや啓発資材の配布などの広報啓発活動のほか、通学路や事故が多発する交差点において、横断歩道の緊急整備を実施します。 #
  • さらに、愛知県農林公社の債務整理に関して、再生計画に基づき県から公社に対する貸付金等の債権を放棄するとともに、債務免除による金融機関の損失について、県と金融機関との損失補償契約に基づき、補償費を計上します。なお、その財源には第三セクター等改革推進債を活用します。 #
  • メルパルク名古屋にて愛知県農業土木研究会第27回定時総会に出席。知事表彰・知事賞を授与し、祝辞を述べました。研究会の皆様方には、今後とも農業土木技術の研究と研さんに努め、優良な土地改良事業の推進にご尽力をお願いします。研究会の益々の発展を祈念します。 #
  • 午後3時30分から第5回教育懇談会を開催しました。今回は「愛知県公立高等学校入学者選抜制度」と「体罰問題」がテーマ。高校入試制度は、昨年7月の懇談会での意見を踏まえ教育委員会が設置した検討会議のまとめについて意見を伺いました。いずれも今日の議論を今後の検討に生かして参ります。 #
  • はーい♪ありがとうございます♪"@katurasaki: @ohmura_hideaki ワイルド大使♪(´ε` )なかなかやりますなぁ 他所にないステキな大使 ワイルド大使愛知をよろしくお願いします 大村愛知県知事 ネーミングセンス良しですね(((o(*゚▽゚*)o)))" #
  • 良かったー(^o^)v"@mastar579: @ohmura_hideaki 知事‼日本W杯出場決定しましたよ(≧∇≦)" #

Powered by Twitter Tools

2013-06-03 のつぶやき

Monday, June 3rd, 2013
  • はーい♪楽しかったです♪"@SAMURAIsp: 知事、本日はお忙しい中お越し頂き有意義な時間をありがとうございましたRT @ohmura_hideaki: 夕方レゲエの大コンサート「FRESH AIR in SAKAE 」(テレビ愛知主催)に飛び入り参加、大盛り上がりでした。" #
  • おはようございます。今日は、曇りです。1週間頑張りましょう! #
  • 碧南市の中央埠頭にて、ごみ拾い。 http://t.co/d0XJytKBXi #
  • クラシックカー・フェスティバルで試乗させて頂いた車です。MGミジェット タイプTA(1937年・イギリス)です。 http://t.co/wIndjHRjzx #
  • Facebookのアルバム「第四管区海上保安本部」に写真を13枚アップロードしました http://t.co/1oL3IxOiOB #
  • 愛知県陶磁美術館の35周年の記念式典にて。名前を今日から「美術館」にしました。名称は私が書いたものです。 http://t.co/asEillr3E2 #
  • Facebookのアルバム「新城市四谷千枚田」に写真を4枚アップロードしました http://t.co/ge75uak11X #
  • 尾張西枇杷島まつりにて。杁西町の頼光車の前で、清州城の武将隊の皆さんと。 http://t.co/ntGr0ef2w6 #
  • 河村さんと、古出来町の山車の前で。

    名古屋市徳川園の「山車揃え」 http://t.co/PkatwYovIF #

  • 午前9時から名古屋国際会議場にて「第29回宇宙技術および科学の国際シンポジウム」の開会式に出席し、英語で祝辞を述べました。43か国から宇宙工学、宇宙科学、宇宙医学、宇宙法など広い分野の研究者・技術者等が約1200名参加。過去最大規模です。航空宇宙産業の更なる発展を祈念します。 #
  • 毎月恒例のあいちの花。6月は夏の花として人気がある「ハイビスカス」です。熱帯原産で赤、ピンク、黄色などの花が秋口まで楽しめます。本日から2週間程、県庁本庁舎正面玄関に展示します。愛知県はハイビスカス(鉢)の生産が全国一。主な産地の田原市、江南市、大口町の庁舎でも展示されます。 #
  • ハイビスカスです♪綺麗ですね(^o^)v http://t.co/oo7RouVKUk #
  • 本日、リニモ沿線をポップカルチャーの発信地とする「愛知ぽぷかる聖地化計画」の第3弾(ぽぷかる3)がスタート。専用HPをリニューアルし、新キャラクター「エネミィちゃん」も登場。9月14・15日にモリコロパークで開催する「大ぽぷかる展」の出演者や「愛知ぽぷかるPR大使」を公募します。 #
  • また、海外でも人気の「綾川ゆんまお」さんを広報大使に起用し、積極的に情報発信します。さらに、今年は「一宮コスチュームタウン構想」に取り組む一宮商工会議所との連携など、県内の文化・モノづくり・観光資源と結び付けた取組に力を入れて参ります。ご期待ください! #
  • 「あいちトリエンナーレ2013」の開幕までちょうど2か月前となる6月10日に、オフィシャルショップを名古屋三越栄店7階にオープンします。参加アーティストや地元の学生がデザインした文房具、雑貨など、順次品数を増やしていき、最終的には50種類以上を販売する予定です。 #
  • オープン当日は、11時50分から、私と五十嵐芸術監督が出席し、アーティストのヤノベケンジさんにもご参加いただき、オープニングセレモニーを行います。今後も、開幕を心待ちにしていただける話題をどんどん提供して盛り上げ、前回同様、50万人を超す方々のご来場を期待しています。 #
  • 愛知県では、6月5日(水)午前6時に南海トラフ沿いで震度7の地震が発生したと想定した職員参集訓練を実施します。約1180名が参加し、自転車・徒歩による参集や本庁災害情報センター等の立上げ、各部局の非常時優先業務等の初動対応を訓練。結果を検証し、災害対応の強化につなげて参ります。 #
  • 午後1時30分から、私が管理者を務める愛知県競馬組合の6月臨時議会が開会。新議長に長谷川由美子議員、副議長に坂田憲治議員が選任され、監査委員の選任、議員報酬等の特例に関する条例の制定が議決されました。組合議会とは、建設的な議論を積み重ね、厳しい経営状況の改善に努めて参ります。 #
  • 午後4時から臨時記者会見を行い、愛知県の福祉医療制度についての現段階での基本的考えを発表しました。福祉医療制度は、子ども、障害者、母子父子家庭、寝たきり・認知症高齢者の方などの医療保険制度における自己負担相当額を公費で支給するもので、愛知県の平成25年度予算額は約241億円です。 #
  • 愛知県では、例えば子ども医療について、入院を中学校卒業まで自己負担なしとするなど、全国トップレベルの制度となっています。社会的に弱い立場にいる方たちが、経済的負担の心配がなく、安心して必要な医療を受けられる環境を提供するもので、県民の福祉増進に寄与してきました。 #
  • しかしながら、医療の高度化、高齢化の進行に伴い、国民医療費は年々増加し、福祉医療費も増加の一途をたどっており、また、生産年齢人口が減少する中で、財源の確保にも課題が生じています。こうした中、福祉医療制度を持続可能なものとするためには、不断の見直しが必要となっています。 #
  • このため、愛知県では、昨年度から全市町村や医師会等関係団体の方々から意見を伺うなど、様々な議論を行ってきました。今回、初めて福祉医療費の将来推計や見直し素案を示したことにより踏み込んだ議論ができ、見直しの必要性や、それに関する課題などの認識を共有できたことは、大変有意義でした。 #
  • その中で、一部負担金の導入については、短期間に住民の皆様の理解を得ることは容易ではなく、また、医療費の無料化が個々の市町村の政策的判断で実施されていることを考慮すると、全ての市町村が足並みを揃えて導入するような補助制度を今すぐ設けることは、現実的には難しい状況にあります。 #
  • このため、愛知県としては、当面、一部負担金の導入はせず、引き続き、様々な観点からの議論を継続することとしました。なお、所得制限の導入は、応能負担原則の観点や他県での導入状況から多くの方々の理解が得られると考えられ、マイナンバー制度の動向も踏まえ、引き続き研究を深めて参ります。 #
  • 愛知県としては、県民の健康寿命のより一層の延伸を目指し、昨年度策定した「健康日本21あいち新計画」に基づいて、生活習慣病の予防や、生涯を通じた健康づくりを着実に進めるとともに、医療機関の適正受診などについても普及啓発を行い、医療費の適正化にもしっかりと取り組んでまいります。 #
  • 午前中の開会式に続き、午後6時30分から「宇宙技術および科学の国際シンポジウム」の参加者交流会に出席。国内外から参加の皆様に、この地域が我が国の航空機・部品の5割を生産する一大集積地であり、特区の取組を進めていることや、愛知の観光、食などの魅力をしっかりPRしました。 #

Powered by Twitter Tools