大村ひであきブログ

Archive for March, 2012

2012-03-24 のつぶやき

Saturday, March 24th, 2012
  • おはようございます。今日も昨日からの雨です。まずは、知立老人保健施設の竣工披露式典に参ります。 #
  • 震災がれきの引き受けの件については、午後に記者会見する予定です。 #
  • 続いて、リニモ早春ウォーキングへ。平成18年度から開催され、これまでに延べ64回。そして、今回参加者が延べ10万人を突破することになりましたので、記念すべき10万人目の方に、感謝状と記念品を贈呈させて頂きます。ただ今、モリコロパークでは、春祭りを開催しています。 #
  • 今日は、あいにくの雨ですが、明日もありますので、多くの方のご来場をお待ちしております。また、4月からは、サイクリングコースもオープンします。今後も、リニモ、モリコロパークを中心に、名古屋、長久手、瀬戸、豊田とこの沿線を大いに盛り上げていきますので、何卒、よろしくお願いいたします。 #
  • 続いて、午後1時半から、一宮青年会議所の公開例会で講演します。テーマは、「企業の在り方を学ぶ!」~必要である存在であるために~です。会場のいちい信用金庫本店に向かいます。 #
  • そうだった!モリコロパークで、韓味屋さんの海鮮ちぢみとトッポギを食べました。美味しかった! #
  • @kousatsutai スガキヤも大好きです。 #
  • @halpeanutsfield 検討します。 #
  • 今日の午後3時半から災害廃棄物の受け入れについて記者会見しました。今回、愛知県が主体となって、災害廃棄物の受け入れに向け、名古屋港南5区2工区内に仮置き場、焼却施設、最終処分場を設置することを検討します。焼却前のガレキ(可燃物・木くず)約100万立法、50万トン程度を受け入れます #
  • 受け入れに当たっては、愛知県独自の基準を設定します。処分場等の建設には、迅速な対応や財源が必要なことから、手続き規定の整備や財源確保について、国に要請しました。これらの事業を進めていくため、愛知県として知多市さんはじめ関係者にしっかりと説明して参ります。 #
  • また、災害廃棄物の受け入れは、安心、安全が前提でありますので、施設の整備、運転に最善の注意を払い、環境監視を行い、環境面で万全を期して参ります。ご理解とご支援をお願い申し上げます。 #

2012-03-23 のつぶやき

Friday, March 23rd, 2012
  • 今日は2月定例愛知県議会の閉会日。平成24年度一般会計予算をはじめ提出したすべての議案について、議決いただきました。2月20日以来、33日間の長丁場でしたが、議員の皆様としっかり議論ができました。24年度予算をはじめ議決いただいた案件に、全力をもって取り組んでまいります。 #
  • 日本屋根外装工事協会主催のシンポジウム「取り戻せ日本の誇り」に出席し、講演しました。日本三大瓦の産地である三州、石州、淡路の関係者が一堂に会して、次世代に継承すべき瓦文化について意見交換しました。瓦は日本の原風景に欠かせない要素。産地の皆様の益々のご活躍を期待申し上げます。 #
  • 津島ライオンズクラブ50周年記念式典に出席、祝辞を述べました。50周年アクティビティとして、市民の憩いの場である天王川公園に、LED照明灯9基を設置して市に寄贈。地域防犯に大いに貢献されたと聞いております。肥田正会長のもと、これからもさらなるご活躍、ご発展を祈念いたします。 #
  • 中日ドラゴンズ後援会総会・激励会に出席、来賓としてあいさつしました。開幕まであと1週間。激戦が予想されますが、高木新監督を先頭に、「ファンと共に」の新スローガンのもと、必ずや私たちに感動を与えてくれると思っています。飛竜乗雲。頂点をめざして、ともに頑張りましょう。 #