大村ひであきブログ

2025-10-14 のつぶやき

2025/10/14 - PM11:59
  • ①午前9時から、名鉄トヨタホテルにて、今日から16日まで開催される「2025 #国際首長フォーラム 」のオープニングセッションに出席し、祝辞を述べました。 #国際連合経済社会局 主催のこのフォーラムは、世界30か国以上の知事・市長や政府関係者、国連職員、専門家などが参加する国際会議です。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978050711389949974
  • ②「2025 国際首長フォーラム」では、地方・地域政府によるSDGsの推進に向けて、政策対話や知識共有の場を提供するとともに、地方主導の成功事例を紹介し、国際的な枠組みの構築・連携促進に向けた戦略的な議論を行うことを目的として、様々なセッションが行われます。
  • ③オープニングセッション終了後、李軍華国際連合経済社会問題担当事務次長と面談しました。 面談では、今回の来県を歓迎申し上げるとともに、SDGsの達成に向けた愛知県の取組を紹介し、意見交換を行いました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978050721422660057
  • ④SDGsの達成に向けては、住民の暮らしに近い地方から行動を起こしていくことが重要であり、地方・地域政府が果たす役割は益々大きくなっています。 このフォーラムが、世界各地の首長の皆様とのグローバルな連携の深化、地域からのSDGsの推進に向けた新たな一歩となることを祈念いたします。
  • ①先月19日(現地18日)、2019年に #愛知県農業総合試験場#京都大学 が共同で論文発表した「 #シマウマ模様の塗装による牛の吸血昆虫対策 」が、アメリカ・ボストン大学で開催された「第35回 #イグノーベル賞 」の授賞式で生物学賞を受賞しました。
  • ②11時45分から、イグノーベル賞受賞の功績を称えるため、 #愛知県特別表彰授与式 を開催し、11名を代表して、筆頭論文執筆者の元愛知県農業総合試験場職員で、現在は #農業・食品産業技術総合研究機構 研究員の兒嶋朋貴さんに、私から表彰状を授与しました。 誠におめでとうございます!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978051768719495262
  • ③愛知県特別表彰は、2018年に、将棋の世界で数々の記録を塗り替えて活躍されている、藤井聡太さんに授与しているほか、中日ドラゴンズやきんさん・ぎんさん、イチロー選手など、功績が極めて顕著で、県民の皆様に明るい希望を与えてくださった方々に授与しています。
  • ④今回のイグノーベル賞の受賞研究では、常識にとらわれない大変ユニークな発想と研究の実行力が、高く評価されました。 また、愛知県農業総合試験場で行われた研究が、国際的に著名な賞を受賞したことは、愛知県の農業振興に繋がるだけでなく、県民の皆様に明るい話題を提供してくれました。
  • ⑤さらに、今回のイグノーベル賞受賞をきっかけに、愛知県農業総合試験場のチームワークの素晴らしさと、柔軟な研究開発の姿勢が全国的に紹介され、社会的に大きな反響があったことは、大変誇らしく、嬉しく思います。
  • ⑥今日、イグノーベル賞授賞式に出席された、兒嶋さんと #愛知県畜産総合センター の佐藤さんは、授賞式と同じ服装でお越しくださいました。他の共著者の皆さんも、兒嶋さんとお揃いのシマウマ模様のシャツです。 授賞式のスピーチで、黒子姿で吸血昆虫を演じられた佐藤さんは白黒ではなくて黒ですね。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978051782912999842
  • ⑦もちろん、私も皆さんへのお祝いの気持ちを込めて、シマウマ模様のゼブラスーツでお迎えしました。 ユーモア溢れる研究に贈られるイグノーベル賞の受賞をお祝いするのにふさわしい、明るく楽しい授与式になりました。
  • ⑧筆頭論文執筆者の兒嶋朋貴さんと、論文の共著者で、愛知県農業総合試験場で研究に携わった佐藤精さん、福島宜彦さん、青木直人さん、内山雄紀さん、増田達明さん、上田淳一さん、木野勝敏さん、松原靖さんと。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978051793189056626
  • ⑨授与式後、マスコミの皆さんから取材を受けました。 イグノーベル賞を受賞された皆さんには、これからも研究開発に邁進され、愛知県を始め日本の農業を取り巻く様々な課題の解決に取り組んで頂きたいと思います。 皆さんの今後益々のご活躍を期待します。 この度の受賞、誠におめでとうございます!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978051799639888217
  • ①11月2日(日)、大府市の #大府みどり公園芝生広場 で、「 #おおぶ野外クラシックコンサート2025 」が開催されます。 今回が4回目の開催となる「 #おおぶ野外クラシックコンサート 」では、緑豊かな野外ステージで8組のアーティストが演奏を繰り広げるほか、キッチンカーも出店します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1978052504316514458
  • #大府市広報大使#水野紗希 さん(バイオリニスト)や、大阪・関西万博で開催した「あいち・なごやフェスタ in EXPO」に出演頂いた #鈴木バイオリンEXPO祝祭バンド など、魅力あるアーティストが秋の1日を彩ります。 入場は無料です。 皆さん、ぜひお出かけください!
  • ①10月に入ってから、30度を超える厳しい暑さとなる日も減り、過ごしやすくなって参りました。 今年は例年以上の猛暑となり、7月1日以降、8月12日を除く毎週の定例記者会見で、私から、熱中症警戒アラートの発表状況と合わせ、県民の皆様に向けて熱中症予防の注意喚起を繰り返し行って参りました。
  • ②今年は、2020年の熱中症警戒アラートの運用開始以降、最も早い6月18日に発表されてから、愛知県内で計51回の熱中症警戒アラートが発表されました。 これは、昨年の46回を上回り、過去最多となります。 今年は、6月の段階から猛暑日が4日発生するなど、早い時期から厳しい暑さとなりました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1978052832738824673
  • ③また、今年の5月1日から9月30日までの「疑いを含めた熱中症による救急搬送者数」は、県内で6,632人となり、昨年を250人上回る状況となりました。 特に、今年は、6月の搬送者数が多かったことが大きな特徴となっています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1978052839453950018
  • ④こうした中、愛知県では、例年より2週間ほど早い6月10日に、私から、県民の皆様と子どもたちに向けて、熱中症予防のメッセージを発出いたしました。 また、大塚製薬株式会社とコンビニ各社に協力頂き、啓発動画の放映やポスターの掲示など、熱中症対策に関する啓発活動を積極的に行って参りました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1978052847926485450
  • ⑤さらに、今年は、クーリングシェルターの認知度向上に向け、県独自の熱中症対策啓発キャラクター「すずみーな」を用いた「のぼり旗」と「ポスター」の配布や、イベントでの啓発も行って参りました。 なお、県内市町村によるクーリングシェルターの指定は、10月9日時点で1,859施設となっております。
  • ⑥年々、夏の暑さが増し、夏の期間も長くなってきているように感じられます。 来年も、暑い夏となることが考えられますので、引き続き、熱中症対策にしっかりと取り組んで参ります。
  • ①愛知県では、 #大河ドラマ#豊臣兄弟! 」の放送を契機に、さらなる歴史観光の推進を図るため、名古屋市と連携して、来年1月4日に、愛知県芸術劇場大ホールで、「 #大河ドラマ『豊臣兄弟!』グランドプレミアin愛知・名古屋 」を開催します。
  • ②イベント当日は、大河ドラマ「豊臣兄弟!」の初回放送のパブリックビューイングを行うほか、ドラマの主人公・ #豊臣秀長 役の #仲野太賀 さん始め7名の出演者の皆さんがプレトークやアフタートークといったトークショーを実施します!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1978053604578902387
  • ③10月22日(水)から11月24日(月・振休)まで、このイベントの観覧者を募集します! 定員は1,400人で、観覧料は無料です。 定員を超える場合は抽選となり、当選された方には入場整理券を12月1日(月)頃に発送します。 申込みは1人1件のみで、1件につき最大2名まで申込みできます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1978053613411799153
  • ④豪華な番組出演者をお招きし、新年早々、皆様に楽しんで頂けるイベントとなっておりますので、奮ってご応募ください! 豊臣兄弟生誕の地として、これからも名古屋市始め県内一体となって、「 #あいちの歴史観光 」を大いに盛り上げて参ります。
  • ①愛知県では、来年2月15日にIGアリーナで開催されるファッションイベント「 #Samsung_Galaxy_presents_TGC_in_あいち・なごや_2026_by_TOKYO_GIRLS_COLLECTION 」と連携し、名古屋市とともに、2月14日15日の2日間、愛知・名古屋の様々な魅力を発信する「 #あいち・なごやFASHION_DAYS 」を開催します!
  • ②「あいち・なごやFASHION DAYS」では、
    ◆「 #AICHI_TEXTILE_FES.2026 」(2/14(土))
    ◆「 #TGC in あいち・なごや 2026との連携イベント」(2/15(日))
    を開催し、愛知・名古屋の繊維や伝統的工芸品を中心とした「産業」や、発酵食などの「食」、そして「文化」を発信して参ります。
  • ③【AICHI TEXTILE FES.2026】 2月14日(土)は、今月1日に開業したホテル「エスパシオ ナゴヤキャッスル」にて、繊維業界の著名人によるトークセッションやモデルフロアショーのほか、織物製作体験コーナーや、愛知の発酵食品、地酒等を楽しめるマルシェを開催する予定です。 入場は自由、無料です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1978054480580276455
  • ④【TGC in あいち・なごや 2026との連携イベント】 2月15日(日)は、IGアリーナにおいて、「TGC in あいち・なごや 2026」と連携し、地元のテキスタイルで仕立てた衣装を着用したアーティストによるパフォーマンスなどを行います。 イベントの詳細は当日までシークレット! ぜひ、ご期待ください!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1978054489014681662
  • ⑤エスパシオ ナゴヤキャッスルとIGアリーナという2つの新施設において、古くから当地域を支えてきた繊維産業を始めとする愛知・名古屋の魅力を国内外に向けて新たな形で力強く発信し、地域ブランドの更なる向上と産業の一層の活性化に繋げて参ります。
  • ⑥「あいち・なごやFASHION DAYS」は、来年2月14日(土)と15日(日)の2日間開催します。 今後、公式Webサイトにて、イベントの詳細を随時お知らせいたします。
    https://dg.chunichi.co.jp/lp/chunichi/aichi_nagoya_fashiondays2026/
    愛知・名古屋の様々な魅力が満載のイベントです! 皆様、ぜひ、楽しみにしていてください!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1978054499085242638
  • ①愛知県では、毎年11月第2日曜日を「 #あいち地震防災の日 」と定め、2007年度から、防災知識の普及や防災意識の高揚、災害対策の推進などを図るイベント「 #あいち防災フェスタ 」を開催しています。 今年度は、11月9日(日)に豊川市の「イオンモール豊川」で開催します。 東三河地域では初開催です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1978054876631314749
  • ②会場では、楽しみながら防災を学べる「防災〇×クイズ」などのステージイベント、防災啓発ブースの出展、消防・警察等の災害対応車両の展示、「 #愛知県防災ヘリコプターわかしゃち 」のデモ飛行を行います。 また、地域防災力の向上に貢献した団体を表彰する「防災貢献団体表彰式」も実施します。
  • ③さらに、今年度は、水消火器を使った的当てゲームなどを通じて家族や友達と楽しみながら防災知識を身につけるイベント「 #イザ!カエルキャラバン!in東三河 」と、災害時に役立つペット用防災グッズの紹介などを行う「 #ペット防災マルシェ 」も同時開催します。
  • ④「あいち防災フェスタ」は、入場無料です。 子どもから大人まで、楽しみながら防災について学べるイベント「あいち防災フェスタ」に、ぜひお越しください!
  • ①午後3時過ぎ、稲垣会長(刈谷市長)始め #名古屋岡崎線建設推進協議会 の皆様から、一般広域道路 #名古屋岡崎線 (豊明刈谷工区)の早期完成についての要望を頂きました。名古屋と岡崎を結ぶ名古屋岡崎線は、西三河地域を始めとする愛知県の産業拠点や物流拠点へのアクセス道路として大変重要な道路です
  • ②尾張地域と三河地域の境に位置する「豊明刈谷工区」の来年3月の開通に向けて、引き続き、しっかりと取り組んで参ります。 名古屋岡崎線建設推進協議会の稲垣会長(刈谷市長)、小浮副会長(豊明市長)、顧問の坂田県議、神谷県議、細井県議と。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978072135340785924
  • 午後3時50分、三浦会長始め #愛知県看護協会 の皆様がおみえになり、 #潜在看護師 等の就業に向けた #スポットナース支援事業 の運営支援や、医療的ケア看護職員の確保、夜勤・交代制勤務を行う看護職のがん検診受診支援などについて要望を頂きました。要望の趣旨を踏まえ、しっかりと検討して参ります
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978072494046138777
  • ①午後5時、松石会長(半田商工会議所会頭)始め #半田連続立体交差事業促進期成同盟会 の皆様と久世半田市長から、 #JR武豊線半田駅付近連続立体交差事業 の着実な推進、 #JR半田駅前土地区画整理事業 の支援、 #名鉄河和線 の高架化に向けた連続立体交差事業調査の着手について要望を頂きました。
  • ②半田市は、衣浦港、国道247号などの幹線道路、JR武豊線・名鉄河和線といった鉄道網が整備された、知多半島における物流・交通の要衝です。 一方で、鉄道と交差する踏切では、緊急輸送道路である国道247号を始め、日常的に渋滞が発生しており、円滑な交通の確保が課題となっています。
  • ③松石会長始め半田連続立体交差事業促進期成同盟会の皆様、久世半田市長と。 同行された、朝倉県議、杉浦県議、半田市議会の石川議長、伊藤建設産業委員長と一緒に。 要望の趣旨を踏まえ、地元の皆様と連携しながら、しっかりと取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978072868152803487
  • ①午後6時、アイリス愛知にて、愛知県内で活動されている39道県の県人会の皆様との懇談会を開催しました。 各県人会の皆様には、日頃から、地元と愛知との交流の促進に多大なご協力を頂き、感謝申し上げます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978095448096231611
  • ②懇談会では、各県人会代表の皆様と交流を深めました。 こちらは、全国県人会東海地区連絡協議会の幹部の皆様、そして石川県・福井県・山梨県・長野県人会代表の皆様と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978095455260078517
  • ③こちらは、千葉県・神奈川県・新潟県・富山県人会代表の皆様、そして山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県人会代表の皆様と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978095464198078692
  • ④こちらは、北海道・青森県・宮城県・秋田県人会代表の皆様、そして大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県人会代表の皆様と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978095472213446838
  • ⑤こちらは、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県人会代表の皆様、そして徳島県・香川県・愛媛県・高知県人会代表の皆様と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978095481398898837
  • ⑥こちらは、鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県人会代表の皆様、そして静岡県・滋賀県・奈良県・和歌山県人会代表の皆様と。 様々なお国自慢をお伺いし、とても楽しく交流をさせて頂きました。 各県人会の、今後益々のご発展を祈念致します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1978095489208771013

2025-10-13 のつぶやき

2025/10/13 - PM11:59
  • 朝は、キャットフードピューレです。ベルしか起きてきませんでした。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1977503806306025978
  • 午前7時半の明治用水ビオトープ水の駅の風景です。稲刈りも、もうすぐですね。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1977504107415183476
  • ①午前8時から、安城市桜井中央公園にて開催の『第49回 桜井地区総合体育大会』に伺い、開会式でごあいさつ申し上げ、皆さんと準備運動を行いました。 第1競技のバランスボール運びに、同級生の三星市長、大西代議士、今井県議と参加しました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977578559637225732
  • ②チーム一丸となって一着でゴール! 地域の皆さんの笑顔と元気にあふれた、素晴らしい一日になることを祈念します。 今後もスポーツを通じて、健康で活力ある「日本一元気な愛知」をつくってまいります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977578607552917581
  • ①午前10時、 #一宮市保健所 の完成記念式典に出席し、祝辞を述べました。 本日ご出席の中野正康一宮市長、則竹安郎一宮氏議会議長を始め関係の皆様には、日頃から保健医療行政の推進に多大なご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977601900767072685
  • ②新たに完成した保健所では、市民の皆様の健康と安全を守るための、専門的かつ技術的な拠点としての機能を有するとともに、大規模災害時でも継続して業務が行えるよう、各設備の充実が図られたと聞いており、大変心強く感じます。
  • ③式典の後は、保健所職員の方にご説明頂き、新庁舎を見学しました。 壁や間仕切りには県産木材を使用されているとのこと。また、1階エントランスホールには、国際芸術祭「 #あいち2022 」でも作品をご提供頂いたアーティスト #塩田千春 氏の作品が展示されていました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977601908245434600
  • ④県民の皆様の健康で安全な生活の確保のため、本県としましては市町村と連携し、県全体の地域保健対策の推進に努めて参ります。 一宮市の皆様におかれましても、引き続き、この新たな保健所を拠点として、地域の皆様の安全安心のためにご尽力頂きますようお願い致します。
  • ①午後1時、名古屋市中心部にて開催されているイベント「 #Coppa_Centro_Giappone_2025 」のパレードに、ゼブラスーツを着て参加しました。 パレードには150台以上の #ビンテージカー#クラシックカー が参加しているとのこと。天候にも恵まれ、沿道には多くのファンに来て頂いています。
  • ②私も、イギリスの自動車メーカーである「 #ALVIS 」社が1937年から1940年にかけて製造していた「ALVIS 4.3L」に乗車しました。 製造数は全204台とのことで、大変貴重なものです。 広沢一郎名古屋市長、坪井明治愛商連会長と一緒に、また当イベントの平松正光実行委員長の運転で、いざ出発です!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977675497602707471
  • ③乗り心地はとても良く、日々丁寧に管理されていることが伝わります。 車から感じる秋の風が、とても爽やかです。 また、燃料はバイオ燃料を使用しているとのこと。クルマが永く愛されるためには、環境への配慮は不可欠だと思います。この取組が広がっていくことを期待しています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977675503759978911
  • ④パレードの途中で、坪井会長から花束を頂きました。ありがとうございます! 坪井会長、広沢市長、パレードにご参加頂いた古屋圭司衆議院議員を始め皆様と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977675511024554197
  • ⑤ゴールの名古屋市役所に到着しました。 インタビューでは、とても気持ち良いドライブであったことと、当イベントを開催して頂いている皆様への感謝をお伝えしました。ありがとうございました! 一緒に乗車した広沢名古屋市長、安全運転でゴールまで走行して頂いた平松実行委員長と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977675519157219770
  • ①午後4時15分、名古屋市中心部にて開催されているイベント「 #Coppa_Centro_Giappone_2025 」の「 #戦後80周年記念事業フォーラム 」に、こちらもゼブラスーツを着て出席しました。 これは「クルマは世界を変える-終戦100年に向けた新たな未来の始まり-」をテーマにトークセッションを行うものです。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977745190610760098
  • ②私からは、未来のクルマとして重要なのは「環境」と「デジタル」であり、「環境」については次世代のパワートレーンのより一層の開発・普及や、 #サスティナブル燃料 の利用促進が必要と考えている、と述べました。
  • ③また「デジタル」については、運転中に様々な情報と繋がることで、運転することはもとより、乗車していても楽しくなるような進化が必要と考えている、と述べました。
  • ④クルマへの愛に溢れた皆さんと熱く語り合い、とても充実した時間でした。 フォーラムの後は、会場内を視察しました。 こちらはミズベヒロバの「 #FRRRARI_SPECIALE 」で、歴代の #フェラーリ が勢揃いしており、圧巻の光景です!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977745203399110861
  • #ブラザー工業 ㈱のブースでは、オリジナルバッジを作製しました。デザインとなる写真を撮影してから完成まで約2分と、本当に早い仕上がりです。 こちらは、ラルフローレン前広場の #トヨタ博物館 による「 #挑戦してきたクルマたち 」の展示です。歴代の名車から、クルマの歴史と進化を感じます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977745211208925344
  • ①午後4時45分、名古屋市中心部にて開催されているイベント「 #Coppa_Centro_Giappone_2025 」の「 #アウディ_クワトロ 」「 #三菱ミニカ_トッポ 」授与式に出席しました。 始めに、 #ポッカレモン音楽隊 がジブリメドレーを演奏して頂きました。 見事な演奏とパフォーマンスをありがとうございます!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977746091979260136
  • ②こちらは、映画『 #千と千尋の神隠し 』の千尋一家の愛車である「アウディ クワトロ」です。 車内の荷物もリアルに再現され、ナンバーは主人公の名前「CHIHIRO」とデザインされています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977746098581102876
  • ③こちらは映画『 #崖の上のポニョ 』の主人公の母・リサが乗っている「 #リサカー 」である「三菱ミニカ トッポ」です。 ナンバー「333」や鮮やかなピンク色の車体を見ると、映画の世界が脳裏に浮かびます。 12月中旬から、ジブリパーク「ジブリの大倉庫」において展示される予定。 今から楽しみです!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977746106659352896
  • ④イベントでは、平松実行委員長からレプリカキーを頂きました。 レプリカキーの「千と千尋の神隠し千尋一家のセダン」「崖の上のポニョリサ・カー」の文字は、スタジオジブリの #鈴木敏夫 プロデューサーが揮毫したものです。温かい心遣いに感謝致します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977746114984964409
  • ①午後5時30分、名古屋市中心部にて開催されているイベント「 #Coppa_Centro_Giappone_2025 」の表彰式に出席し、私が選定させて頂いた「トヨタ #2000GT 」に対し、進化の原点であるクルマとして、特別審査員賞を授与致しました。
  • ②「トヨタ 2000GT」が展示されている、 #トヨタ博物館 の榊原康裕館長と一緒に。 ここ愛知の象徴の一つとも言える、自動車にまつわるこのイベントが、人と人との新しい繋がりを生むとともに、未来のモビリティ社会への希望を皆様に届けて頂くことを祈念致します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1977746425975873547