大村ひであきブログ

Archive for March, 2025

2025-03-25 のつぶやき

Tuesday, March 25th, 2025
  • ①本日3月25日、 #愛知万博20周年記念事業#愛・地球博20祭 」が、ついに開幕を迎えました! 午前9時半から、愛・地球博記念公園体育館にて、「オープニングセレモニー」を開催し、約500名の参加者の皆様と一緒に開幕をお祝いしました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904478465711321227
  • ②20年前の2005年3月25日に開幕した「 #愛知万博 」には、121の国と4つの国際機関が参加し、2,200万人を超える方が来場しました。 また、21世紀最初の万博として「自然の叡智」をテーマに掲げ、持続可能な社会の実現に向けた重要なメッセージを発信しました。
  • ③愛知県では、これまで、愛知万博の理念や成果を受け継ぎ、愛知万博のレガシーとなる「 #ジブリパーク 」の整備や当時の会場で実証された燃料電池自動車やロボット技術の普及・拡大、カーボンニュートラルを始めとした環境イノベーションの創出に向けた取組など、様々な取組を進めて参りました。
  • ④「愛・地球博20祭」では、『つなぐ 未来(あした)へ』をテーマに掲げ、愛知万博で生まれ、これまで発展させてきた理念や成果を、次代を担う若者や子どもたちに伝え、受け継いで参ります。 「愛・地球博20祭」が、世代を超え、明るい未来を創り上げるきっかけとなることを期待しています。
  • ⑤今日のオープニングセレモニーは #神木隆之介 さんと # 竹下景子 さんのお二人が愛知万博の閉会式に登壇し、世界に向けて「 #愛・地球博メッセージ 」を発信する当時の様子が映像で流れた後、愛知万博を盛り上げて頂いた「 #ソル・バン・バン 」の皆さんの華やかなパフォーマンスで幕を開けました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904478478302339231
  • ⑥続いて、 #2005年日本国際博覧会協会 事務総長の中村利雄さん、タレントの #須田亜香里 さんと #吉川碧 さんをゲストに迎え、愛知万博を映像やクイズで振り返る「タイムトリップ2005」を行いました。 会場全体が懐かしさで包まれ、大いに盛り上がりました!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904478486862893474
  • ⑦さらに、今日は #愛知・名古屋2026公式アンバサダー#松平健 さんにもご登場頂き、2026年に愛知・名古屋で開催するアジア・アジアパラ競技大会の公式マスコット「 #ホノホン 」「 #ウズミン 」と一緒に、両大会をPRして頂きました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904478493620207837
  • ⑧セレモニーの最後には、2005年の愛知万博で顔を出した芽が大きく育った、愛・地球博20祭のシンボル「 #地球の樹 」に光を灯すスイッチオンセレモニーを行いました。 #愛工大名電高校 吹奏楽部の皆さんのファンファーレに合わせて点灯すると、生命の葉吹雪が会場に降り注ぎました!いよいよ開幕です!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904478500557586627
  • ⑨今日から9月25日までの185日間、様々なイベントを通じて、愛知万博の理念と成果を次の世代を繋げて参ります。 皆様、ぜひ、愛・地球博20祭に遊びに来てください!
  • ⑩今日のセレモニーには、大阪・ #関西万博 の開幕を来月に控えた大阪府の吉村知事もご出席頂き、愛・地球博20祭への応援メッセージを頂きました。 大阪・関西万博とともに大きな成果を残すことができるよう、しっかりと連携して参ります。 「地球の樹」とソル・バン・バンの皆さんの前で。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904478508610675129
  • ⑪オープニングセレモニーにご出席頂いた、愛知万博20周年記念事業応援サポーター第1号である、「 #万博おばあちゃん 」こと、 #山田外美代 さんと。 吉村大阪府知事と一緒に。 引き続き、愛・地球博20祭と大阪・関西万博を応援頂きますよう、よろしくお願いします!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904478515069956242
  • ①愛・地球博20祭では、3月25日(火)~30日(日)と4月5日(土)・6日(日)の計8日間、愛・地球博記念公園の「大芝生広場」「西エリア芝生広場」「地球市民交流センター」の3つのエリアで、国内最大級の花のイベント「 #フラワーピクニック 」を開催しています!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904485582568329679
  • ②期間中は、花き・雑貨を販売テントや花を使ったスイーツを販売するフードトラックが約500店出店します。また、花を使った雑貨づくりやフラワーアレンジメントなどの体験教室のほか、「 #なぞとき樹木探偵~魅せる花のふしぎ~ 」などの楽しいイベントも盛り沢山です!皆さん、ぜひ、お越しください!
  • ③こちらは、大芝生広場に設置している、生花を使って制作した「巨大なケーキ」です!
  • ④今日と明日の2日間は、大芝生広場の野外ステージで、「オープニング音楽祭」が開催されています。 音楽祭のトップバッターの #海洋ゴミ楽器集団#ゴミンゾク 」の皆さんのステージを前に、私から観客の皆さんにご挨拶申し上げました。 ぜひ、たくさんの皆さんに楽しんで頂きたいと思います。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904485597613613413
  • ⑤ステージ裏で、愛・地球博20祭の公式情報発信動画サイト「 #AICHI_LOVE_THE_EARTH 」のイベントレポートを担当して頂いている、 #BOYSANDMEN#田村侑久 さん、 #平松賢人 さんとお会いしました。 愛・地球博20祭を大いに盛り上げてください!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904485604420903263
  • ①午後1時半、愛知県土地改良会館にて、「 #愛知県土地改良事業団体連合会 通常総会」に出席し、長年にわたって土地改良事業に貢献された皆様を表彰しました。 愛知県の農業生産基盤の整備にご尽力頂いたご功績に対し、深く敬意を表します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904485853793046682
  • ②長年にわたり土地改良区役員として農業基盤の確立に貢献された5名の皆様を代表して、 #油ヶ渕悪水土地改良区 理事長の近藤正俊様に知事表彰を贈りました。 引き続き、愛知の農業の発展にお力添えをお願いいたします。 愛知県土地改良会館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904485860013457473
  • ①午後2時50分、来月開校する「 #刈谷高等学校附属中学校 」内覧会を開き、刈谷市の行政・議会・教育関係者、近隣市町の教育関係者、県議の皆様に新校舎をお披露目しました。 刈谷高校附属中学は、 #中高一貫校 の第一次導入校である #刈谷高校 の併設中学校として、1学年2学級80人でスタートします。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904535381854261359
  • ②地上4階建ての新校舎の教室は、扉を全開にすると廊下と一体になる開放的なつくりとなっています。 また、生徒が気づいたことを直接書き込めるように壁がホワイトボードになっている多目的室など、子どもたちがのびのびと学習に取り組み、探求に打ち込める環境となっています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904535388129304600
  • ③刈谷高校の敷地内には、中学校用の体育館も新設しました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904535396098454002
  • ④教室の電子黒板に、私から新入生へのメッセージとして、「努力友情」と書かせて頂きました。 子どもたちがこの学び舎で大いに学び、これからの社会をリードしていく「チェンジメーカー」として世界に羽ばたいていくことを期待しています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904535403375550968
  • ⑤県立刈谷高等学校の加藤校長、新海愛知県議会副議長、稲垣刈谷市長始め、内覧会に出席頂いた皆様と。 刈谷高等学校附属中学校の校舎の前で。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904716762102608249
  • ①午後4時半、キャラバン隊の皆様が4月12日から5月3日まで #曼陀羅寺公園 で開催される「 #こうなん藤まつり 」のPRにおみえになりました。 曼陀羅寺公園では、最長75mの #藤棚 に、花房が長く優雅な藤や短く可憐な藤、八重咲きの藤など、11種類の色鮮やかな #藤 が咲き誇ります。
  • ②「こうなん藤まつり」は、今年で60回目を迎えます。 期間中は、記念コンサートやマジックパフォーマンス、 #江南鼓藤舞 の太鼓演奏、パンまつりなど様々なイベントが開催されます。 皆様、ぜひお出かけください!
  • ③こうなん藤まつりのPRにおみえになった、杉浦 #江南市観光協会 会長代理、澤田 #江南市 長、伊藤江南市議会議長、村瀬県議、江南市マスコットキャラクター「 #藤花 (ふじか)ちゃん」と。 私が持っているのは、曼陀羅寺公園の藤の花の酵母を使ったお酒「 #藤華リキュール 」です。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904536019837546760
  • 午後6時から、株式会社愛知国際アリーナ主催のIGアリーナ開業前イベント「プレミアムカウントダウン110」に出席し、ご挨拶申し上げました。 IGアリーナのグランドオープンまで110日となりました。 世界トップレベルの魅力あるコンテンツを提供し、世界中から多くの皆様を愛知に呼び込んで参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1904501511218176404

2025-03-24 のつぶやき

Monday, March 24th, 2025
  • 今日は2月定例愛知県議会の閉会日です。 午前10時10分に開会し、2025年度当初予算案や条例の制定・一部改正案など、今議会に提出した98議案をすべて議決頂きました。 36日間にわたり、県議会の皆様と建設的な議論を積み重ねることができました。 審議経過を十分尊重し、適切に運用して参ります。
  • 3月29日(土)から4月7日(月)まで、尾張旭市で「城山公園さくらまつり」が開催されます。 ソメイヨシノなど約300本の桜がライトアップされるほか、初日の29日には、尾張旭市ふるさと大使の津軽三味線奏者「岡野兄弟」の特別公演や「さくらまつり茶会」も開催されます。 皆様、ぜひお出かけください!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1904078830115131816
  • ①いよいよ、明日25日、 #愛知万博20周年記念事業#愛・地球博20祭 」が開幕します! 明日のオープニングセレモニーには、タレントの #須田亜香里 さんや、 #愛知・名古屋2026公式アンバサダー#松平健 さんにもお越し頂き、開幕を大いに盛り上げて参ります!
  • ②その「愛・地球博20祭」では、愛知万博のメインテーマであった「自然の叡智」に、より多くの皆様に触れて頂くため、愛知県出身の映画監督・演出家の #堤幸彦 さんとのコラボにより、会期を通じて、芸術をテーマに持続可能性について考える「サステナブル芸術祭」を開催します。
  • ③「サステナブル芸術祭」は、「地球を楽しむ」をキーワードとして、 ◆「地球を楽しむ映像祭」 ◆「地球を楽しむアカデミア」 ◆「地球を楽しむアートフェス」 の3つのプログラムで構成するアートプロジェクトです。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904100602365497841
  • ④「サステナブル芸術祭」の第一弾となる「地球を楽しむ映像祭」は、「地球の楽しみ方」を表現した映像作品を募集・公開するプログラムとなっており、明日3月25日(火)から、皆さんが制作した映像作品の募集を開始します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904100609982140648
  • ⑤皆さんには、「身の回りにあるすべてのモノは、地球とつながっている」をコンセプトに、堤監督が提案した雲や水、植物など30のテーマのいずれかに沿って、それぞれが考える「地球の楽しみ方」を1分以内の動画作品として制作して頂き、特設サイトに、メッセージを添えて動画を投稿して頂きます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904100617179877694
  • ⑥応募作品の中から、堤監督が「地球を楽しんでいる」と感じた作品を、5月下旬から特設サイトで順次公開します。 また、選定作品の制作者には、堤監督のサイン入り「 #愛・地球博20祭オリジナル地球儀 」をプレゼントします。
  • ⑦また、9月に開催する「 #地球を楽しむアートフェス 」では、応募作品の上映も行います。 「サステナブル芸術祭」特設サイトでは、堤監督のメッセージ動画も掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。 多くの皆さんからの応募をお待ちしています!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904100622611419265
  • ⑧愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」は、いよいよ、明日開幕です!! 愛・地球博記念館特別展示やメインシンボル「 #地球の樹 」の展示、日本最大級の花のイベント「 #フラワーピクニック 」も始まります。 皆さん、ぜひ遊びに来てください!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904100625216069793
  • ①愛知県では、愛知のがん対策の中枢を担う「 #愛知県がんセンター 」について、主たる建物である病棟・外来棟の建築から30年余りが経過していること、また、この間にがん医療を取り巻く状況が大きく変化している状況を踏まえ、「新愛知県がんセンター」の整備に向けた検討を進めてきました。
  • ②2022年度に庁内検討を開始し、課題整理や基本構想の調査を実施するとともに、翌年には、専門家による有識者会議を立ち上げ、将来のがんセンターに必要な機能等について議論してきました。 そして、昨年4月、新がんセンターのコンセプトとなる「新がんセンター基本構想」を策定したところです。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904101291049279825
  • ③「新がんセンター基本構想」では ◆病院と研究所が一体となり、次代のがん医療・予防の研究開発や最先端のがん医療の提供を行う中核拠点とする ◆関係機関との密接な連携を通じ、県民に最良のがん医療を提供するとともに、県内のがん医療の均てん化と高度化を推進する ことを基本方針としました。
  • ④今年度は、この基本構想を踏まえ、新愛知県がんセンターの機能、規模、整備手法等に関する更なる調査検討を実施し、「新愛知県がんセンター整備基本計画」を策定しました。 https://pref.aichi.jp/press-release/acc-kihonkeikaku.html
  • ⑤今回策定した「基本計画」では、新愛知県がんセンターに備えるべき機能として、「新規機能」「強化・推進する機能」「基本的な機能・規模」を整理したほか、建物の規模や整備手法、スケジュールなど今後の整備計画を取りまとめています。
  • ⑥【新規機能その1】 ◆ #がん予防医療研究センター (仮称)の新設 一般的ながん検診では実施が難しい、遺伝性腫瘍などを対象とした高度な技術によるがん検診を実施します。 また、病院と研究所を有する総合がんセンターとしての強みを活かし、新たな予防・診断法を開発・提供していきます。
  • ⑦【新規機能その2】 ◆緩和ケア病棟の新設 新愛知県がんセンターに緩和ケア病棟を新設することで、緩和ケア病床がない名古屋市東部地区においても、がん診断時からの一貫した緩和ケアを受けることができるようになります。
  • ⑧【強化・推進する機能】 病院機能では、がんゲノム医療・細胞療法の充実・強化、難治がん・希少がん医療の集約化、治験・臨床試験の推進、相談・支援の充実・強化等を図って参ります。 また、研究所機能では、橋渡し研究やがん予防・疫学研究の推進、がん情報ネットワークの形成を図って参ります。
  • ⑨【基本的な機能・規模】 診療科目数は現状維持とし、引き続き、幅広いがん領域に対応します。 病床数は、入院診療から外来診療へのシフトや平均在院日数の短縮を踏まえ、500床から410床に削減します。 なお、高齢化に伴い、今後、がん患者数の増加が見込まれるため、手術室・診察室は拡充します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904101314847748546
  • ⑩【整備計画その1】 ◆建物規模 新愛知県がんセンターは、現地建替えにより整備します。 新病院棟の延床面積は50,200㎡、新研究棟の延床面積は9,800㎡を想定しており、現状の施設規模よりややコンパクトにしています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904101322984693898
  • ⑪【整備計画その2】 ◆整備手法 建替えにはPFI手法を導入し、発注の効率化を図るとともに、病院部門の運営にもPPP手法の導入を検討して参ります。 ◆スケジュール 2034年度に新病院棟、2038年度に新研究棟のオープンを想定し、来年度からPFI方式での入札実施に向けた準備を進めて参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904101330446102720
  • ⑫なお、今回の基本計画における「整備計画」は、あくまで現時点での想定であり、今後、更なる検討や民間事業者からの提案を踏まえながら、実際の整備内容を決定して参ります。 また、経営の一層の効率化を図るため、今後、地方独立行政法人化を含め、経営形態についても検討して参ります。
  • ⑬愛知県のがん対策の中枢を担うがんセンターが、今後も日本のがん医療・がん研究を牽引し続けることができるよう、引き続きしっかりと検討を進めて参ります。
  • 午後5時10分、国際連合地域開発センター(UNCRD)の村田所長が就任の挨拶におみえになりました。 UNCRDの皆様には、高校生や大学生を対象としたセミナーの開催や「SDGs AICHI EXPO」への参画などを通じて、地域の国際化やSDGsの推進にご尽力頂いています。 引き続きのお力添えをよろしくお願いします。
  • ①午後3時40分、愛知県議会議事堂にて、「第23回 #自動車安全技術プロジェクトチーム会議 」を開催しました。 このプロジェクトチームは、企業・大学・行政機関で構成し、ITSなどの自動車安全技術の研究開発や実証実験等の取組を通じて、悲惨な交通事故の抑止を目指しています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904179663947419897
  • ②今日は、今年度の活動報告と来年度の取組について意見交換した後、 #トヨタテクニカルディベロップメント 株式会社の伴様から、デジタルツインを活用して事故抑止を目指す先進的な取組をご紹介頂きました。 引き続き、自動車安全技術の高度化や普及に向け、関係者一丸となって取り組んで参ります。
  • ①午後4時から、愛知県庁正庁にて、「 #中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議 」を開催し、2030年の水素・アンモニアサプライチェーンモデル確立に向けた取組や今後の活動方針などについて意見交換を行いました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1904179895564964118
  • ②水電解による水素供給事業や碧南火力を起点としたアンモニアサプライチェーンの構築など、今後、先行して実施していく取組について、水素社会推進法に基づく国の支援を得ながら、2030年までの事業開始に向け、着実に取組を進めて参ります。
  • ③また、2030年までに7,000台の導入目標を掲げたFC(燃料電池)商用車の普及拡大についても積極的に推進するなど、水素・アンモニア社会の実現に向け、地域を挙げて全力で取り組んで参ります。