大村ひであきブログ

Archive for February, 2025

2025-02-28 のつぶやき

Friday, February 28th, 2025
  • ①今日は愛知県議会本会議の一般質問の二日目です。 午前10時に本会議が開会し、午前中、細井真司議員、田中泰彦議員、林文夫議員から質問がありました。
  • ②私から、まず、燃料電池商用車の普及拡大について、愛知県では、2030年度までの全国の目標台数の1/4に当たる7千台の導入目標を掲げ、国が集中的に支援を行う重点地域の選定を勝ち取り、自動車メーカーや運送事業者など関係者一丸となって、燃料電池商用車の普及拡大をリードしていくと答弁しました。
  • ③また、高級ホテル誘致について、2020年度から3年間実施した補助制度により、3件のホテル開業という大きな成果を上げることができたことから、今後も、大規模な国際会議やインバウンドの誘致を促進し国際都市としてのブランド力を高めていけるよう、補助制度の早期再開を検討していくと答弁しました。
  • ①午後は、桜井秀樹議員と増田成美議員から質問があり、私から、次世代モビリティについて、来年度、次世代モビリティ産業課を新設し、ドローンや空飛ぶクルマ、自動運転等の社会実装や関連産業の競争力強化・新規参入支援など、需要創出と供給力強化の両面から強力に取組を進めていくと答弁しました。
  • ②続いて、休憩を挟み、平松利英議員と浦野隼次議員から質問があり、私から、鳥インフルエンザの被害農家へ支援について、つなぎ融資に係る利子補給や配合飼料価格高騰対策支援金の上乗せ等と合わせ、鶏卵等の消費拡大にも積極的に取り組み、愛知の養鶏業をしっかりと守っていくと答弁しました。
  • ③また、地域交通の確保に関する質問には、幹線バス運行補助の拡充や自動運転の実証実験等のほか、新たに「公共ライドシェア」導入に向けた支援を行うなど、市町村や民間企業と連携し、持続可能な公共交通の実現に取り組むと答弁しました。 来週も一般質問が続きます。建設的な議論を重ねて参ります。
  • 午後6時、東急ホテルにて「株式会社カトウスタヂオ創業100周年記念 感謝の集い」に出席し、祝辞を述べました。 1924年の創業以来、長きにわたって博覧会や展示装飾、イベント会場の施工において数多くの実績を残してこられたことに深く敬意を表します。 今後、益々のご発展を祈念します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1895464046612402452

2025-02-27 のつぶやき

Thursday, February 27th, 2025
  • お昼の12時半頃の公館の庭の風景です。今日の名古屋は、晴れて15℃まで上がる予報です。もうすぐ春ですね。お健やかにお過ごしください!!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1894954706608521582
  • 今日から愛知県議会本会議の一般質問です。 午前中、中村貴文議員、村瀬正臣議員、村嶌嘉将議員から質問があり、私から、アジア・アジアパラ競技大会について、子どもたちの貴重な経験となるため、観戦支援やパラアスリートとの交流など、大会のレガシーとなる取組をしっかり進めると答弁しました。
  • 午前の本会議後、愛知県議会議員写真クラブの神戸会長、須崎副会長、鈴木副会長と一緒に、県議会議事堂1階で開催中の「愛知県議会議員写真クラブ写真展」を拝見しました。 24名の議員・元議員の皆様による力作・計83点が展示されています。 写真展は3月7日(金)までです。 皆様もぜひご覧ください。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1894995922880471284
  • ①午後はまず、杉浦友昭議員、神谷和利議員、福田喜夫議員から質問があり、私から、地域のインフラ整備等を担う中小建設業のDX推進について、業務の効率化や生産性の向上に繋げていくため、デジタル技術の導入補助の創設など、DXの一層の推進に向けた支援にしっかり取り組んでいくと答弁しました。
  • ②また、休憩を挟んで、今井隆喜議員と杉江繁樹議員から質問があり、私から、障害のある方の地域生活支援について、身近な地域で安心して暮らせる愛知の実現に向け、重症心身障害児者施設の整備を積極的に進めてきた結果、2013年度の4施設382床から、約2倍の9施設758床に拡充したことを説明しました。
  • ③その上で、さらに、強度行動障害のある方や医療的ケア児の皆様に地域で安心して暮らして頂けるよう、来年度は、実態調査を実施するとともに、学識者や当事者団体等のご意見も伺いながら、より実効性の高い支援策を検討し、関係機関が連携して支える体制づくりに取り組んでいくと答弁しました。
  • ④また、Aichi Sky Expoについて、今後も、アジア・アジアパラ競技大会や技能五輪国際大会等の大規模イベントを始め、人・モノ・カネ・情報を呼び込む数多くの展示会やイベントを誘致し、地域経済の活性化と産業力強化に繋げていくと答弁しました。 明日の一般質問も建設的な議論を重ねて参ります。