2025-03-17 のつぶやき
Monday, March 17th, 2025- ①10時半から、あいち産業科学技術総合試験場常滑窯業試験場にて、「 #水素工業炉 完成記念式典」を開催しました。 公設試験場における水素を燃料とする工業炉の整備は、全国で初の取組です。 常滑窯業試験場では、セラミックス製品用の高温用、金属製品用の低温用の二つの水素工業炉を整備しました。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1901571721767026989 - ②都市ガスやLPG等を燃料とした工業炉を使用する製造業が集まる愛知県において、水素燃料への転換による工業炉の脱炭素化は大きな課題の一つであり、水素工業炉により自社製品の品質が保持できるのか、といった懸念を抱える企業も少なくありません。
- ③来月から、二つの水素工業炉を活用して企業からの依頼試験や技術相談を実施し、企業における工業炉の脱炭素化を促進していきたいと考えています。 なお、依頼試験手数料のうち、水素燃料代については、今後5年間、県が負担し、無料とします。 ぜひ、多くの企業の皆様にご活用頂きたいと思います。
- ④今日の完成記念式典では、セラミックス製品用の高温用水素工業炉の中に常滑製の招き猫を置き、炉を起動するデモンストレーションを行いました。 また、デモンストレーションの後、工業炉に水素を供給する「水素供給設備」と金属製品用の「低温用水素工業炉」を見学しました。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1901571733381058863
- ⑤完成記念式典の終了後には、「特別講演会」を開催し、国や県が実施する工業炉の脱炭素化に向けた取組に関する講演や、一般参加者向けの水素工業炉の見学会も行いました。
- ⑥今後も、愛知県では、工場や発電所、物流など様々な分野で水素とアンモニアを利活用するプロジェクトを推進し、カーボンニュートラルの実現と産業競争力の強化を図って参ります。 常滑商工会議所の磯部会頭を始め、完成記念式典のご来賓の皆様と。 常滑窯業試験場にて。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1901571743980105779 - 午前11時過ぎに、常滑市にあるプラントメーカー株式会社 #マキノ の本社工場視察を行い、牧野克則会長と牧野良信社長から説明を受けました。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1901496872344449499 - ①午後1時半、派遣先の在外公館における海外交流の促進や、スタートアップ企業の設立など、大学での研究成果を活かして優れた社会活動を実践された #愛知県立大学 の学生の皆さんと、展覧会や音楽コンクールで優秀な成績を収められた #愛知県立芸術大学 の学生の皆さんが、成果報告に来てくれました。
- ②皆さんそれぞれに優れた成果を挙げておられ、大いに感銘を受けました。 今後の更なる活躍を期待しています。 成果報告におみえになった、愛知県立大学の宮階拓真さん、岩本侑哉さん、愛知県立芸術大学の福島七海さん、伊藤元太さん、三原奏音さんと。 両大学の学長と一緒に。 愛知県公館にて。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1901585256211526142 - ①午後3時15分、今年度 #ボーイスカウト の最高位「 #富士スカウト章 」を受章された、 #日本ボーイスカウト愛知連盟 のスカウトの皆さんが受章報告に来てくれました。 様々な社会奉仕活動や自ら設定した課題の研究に取り組み、6段階ある進級章の最高位に到達されました! 誠におめでとうございます!
- ②「富士スカウト章」を受章された、日本ボーイスカウト愛知連盟のスカウトの皆さんと。 将来の愛知・日本を支え、社会をリードする人材として、更なる飛躍を遂げられることを期待しています。 永井理事長始め愛知連盟の役員の皆様、同行された寺西県議と一緒に。 愛知県公館にて。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1901585502483980466 - ①愛知県では、2023年5月に #あいちモビリティイノベーションプロジェクト 「 #空と道がつながる愛知モデル2030 」を立ち上げ、ドローンや空飛ぶクルマ、自動運転車両など、空と陸のモビリティが融合した、人やモノの移動に境界のない世界初の新しいモビリティ社会の実現に向けた取組を進めています。
- ②午後4時から、STATION Aiにて、「あいちモビリティイノベーションプロジェクト」の「第4回プロジェクトチーム会合」を開催しました。 今日は「 #愛知県次世代空モビリティ災害対応チーム 」を設置し、災害時に次世代モビリティを円滑に活用できる体制構築に向けて取り組んでいくことを決定しました。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1901616112196014143 - ③会合では、愛知県から、ドローンによる物流サービスの実現に向けた西尾市や新城市における実証実験などの取組や、自動車産業などの他産業からの空モビリティ分野へ新規参入促進に向けた取組などについて、今年度の事業の成果や今後の取組を報告しました。
- ④また、プロジェクトチームメンバーの皆様からも取組状況をご報告頂くとともに、県の取組に対する貴重なご意見を頂くことができました。 引き続き、プロジェクトチーム一丸となって、「空と海がつながる新しいモビリティ社会」の実現に向けた様々な取組を強力に進めて参ります。
- ⑤㈱ #プロドローン の戸谷代表取締役社長始め、プロジェクトチームメンバーの皆様、 #名古屋大学モビリティ社会研究所 の森川特任教授・名誉教授始め、アドバイザリーボードメンバーの皆様と。 災害時に避難誘導を行うドローン(プロドローン製)と、地上空撮を行うドローン( #テララボ 製)と一緒に。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1901616123919090029 -
①午後5時、「 #愛知の産業グローバル化を支える留学生 」第10期生の皆さんが、大学院修了と就職の報告に来てくれました。 皆さんは、県内企業への就職が決まり、4月から、社会人として新たな一歩を踏み出します。 これからも何事にも前向きにチャレンジし続けてください! 心から応援しています。
- ②また、今日は、第10期生の皆さんに「 #あいち国際交流サポーター 」を委嘱しました。 愛知のグローバル化を支える存在として、また、愛知・日本とそれぞれの母国との架け橋として、活躍頂けることを期待しています。 愛知の産業グローバル化を支える留学生第10期生の皆さんと。 愛知県公館にて。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1901616380077904268
Category : つぶやき
Comments Off