大村ひであきブログ

Archive for March 14th, 2025

2025-03-14 のつぶやき

Friday, March 14th, 2025
  • ①午前11時半から、東京都内にて、株式会社 #ワーク・ライフバランス の小室社長と面談し、自治体や民間企業への勤務間インターバル制度の導入や男性の育児休暇の取得促進などについて意見交換を行いました。
  • ②勤務間インターバル制度は、職員の生活時間や睡眠時間を確保するため、終業時刻から次の始業時刻の間に一定時間以上の休息時間(インターバル)を設ける取組で、愛知県では、4月から、勤務間インターバル制度を開始します。
  • ③また、愛知県では、県庁内だけでなく民間企業へも #勤務間インターバル制度 の導入を促していくため、今年1月に、株式会社ワーク・ライフバランスが推進する「 #勤務間インターバル宣言 」に署名をしています。
  • ④今後も、株式会社ワーク・ライフバランスの皆様と連携しながら、働き方改革や休み方改革を一層推進し、仕事のやりがいと生活の充実の好循環を生み出し、活力と幸せを実感できる、持続可能な社会の実現を目指して参ります。
  • ①午後2時から、 #亀田製菓 株式会社の東京オフィスにて、ジュネジャ代表取締役会長兼CEOと面談しました。 今日は、インド出身のジュネジャ会長と、スタートアップやイノベーション、IT分野での連携や人材交流の促進など、愛知とインドの交流・連携の強化について意見交換を行いました。
  • ②インドには141社の県内企業が進出するなど、愛知とインドは大変深い繋がりがあります。 今後とも、愛知とインドの交流・連携の更なる発展に向け、お力添えをよろしくお願いいたします。 亀田製菓株式会社のジュネジャ代表取締役会長兼CEO、ビスワス博士と。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1900456886715244658
  • ①午後4時45分から、私が委員長を務める「 #全国知事会 文教・スポーツ常任委員会」のWeb会議を開催しました。 今日は、現在国の来年度予算案で審議が行われている、いわゆる「 #高校無償化 」について、 #文部科学省 の今井大臣官房審議官から説明を行って頂き、意見交換を行いました。
  • ②委員会では、参加した知事から、私立高校の授業料への支援拡充により、生徒の公立高校離れ、特に、農業高校や工業高校等の専門高校離れに繋がることを懸念する意見や、多くの私立学校が集まる都市部に予算が集中するといった指摘などが出されました。
  • ③私からは、国が責任をもって財源の確保や制度の周知を行うとともに、空調の整備など、公立の高校や専門高校に対する支援をしっかりと拡充していくよう求めました。 また、合わせて拡充される奨学給付金についても、早期に具体的な内容を明らかにするよう申し上げました。
  • ④高校無償化は、進学を希望するすべての子どもたちが家庭の所得水準にかかわらず質の高い教育を受けることができるという点で、意義のある取組だと考えています。 今後も、国と緊密に情報共有を図りながら、現場である地方の声をしっかりと伝えて参ります。