大村ひであきブログ

Archive for October, 2016

2016-10-15 のつぶやき

Saturday, October 15th, 2016
  • おはようございます。昨日の夜は、刈谷で、県政報告会をいたしました。ありがとうございました。さて、今朝は、名古屋で、石原経済再生大臣、内閣官房主催の中部経済界とのTPPに関する懇談会に参ります。 #
  • 午前8時半から、名古屋マリオットアソシアホテルにて、内閣官房主催の経済界との懇談会に出席し、内閣府の石原伸晃経済再生担当大臣始め政府関係者、地元経済界の皆様と、TPPについて意見交換を行いました。 https://t.co/AKdrOdUeth #
  • 日本一の産業県、そして全国三番手の農業県である愛知を中心とする中部地域にとって、今後ますます発展していくアジア太平洋地域の活力を取り込んでいくことは不可欠です。今後、国会審議で議論を深め、国会の承認を得ることを心から願うものであり、ぜひ頑張って頂きたいとエールを送りました。 #
  • 続いて、午前10時半から、平成18年4月に弥富町と十四山村が合併して誕生した弥富市の市制10周年記念式典にて、お祝いの挨拶を申し上げました。弥富市総合社会教育センター中央公民館ホールにて。 https://t.co/ogHu8Jrd5t #
  • 午後から浜松へ移動し、スズキ歴史館で開催中の「G1中部in浜松」に参加。G1とは、様々な分野の第一線で活躍するリーダー達が集い、議論し行動に繋げようと、2009年に創設されたもので、以来全国各地で大小様々なカンファレンスを展開。今回、中部地区で今日から2日間開催されています。 #
  • 午後3時からは、古川元久衆議院議員をモデレーターに、私も中部国際空港の友添社長、長野県の多摩川精機の萩本副会長とともにパネリストとして出席し、「世界に挑む航空産業クラスター」をテーマにディスカッションを行いました。 https://t.co/jtdKz9w1xY #
  • 私からは、海外の航空機製造メーカーから、サプライヤーとして、ものづくりに長けた日本企業が期待されている今こそ、日本の航空機・部品の約6割を生産するこの中部地域が、一丸となって、このビジネスチャンスにチャレンジしていく必要がある。その後押しをして参りたいと申し上げました。 #
  • 浜松から豊橋経由でJRで岡崎へ。岡崎市長選挙と市議会議員選挙の最終日。JR岡崎駅前の街頭演説から、名鉄東岡崎駅前の街頭。そして、東部、大平など。内田市長の個人演説会。岡崎の将来を決める大事な選挙です。皆さん、投票に行きましょう! #

Powered by Twitter Tools

2016-10-14 のつぶやき

Friday, October 14th, 2016
  • 今日は9月定例愛知県議会の閉会日。第20回アジア競技大会PR経費など総額52億6千3百万円の増額補正予算を始め、手話言語の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例の制定等34議案全てをご議決頂きました。審議経過を十分尊重し、適切に運用して参ります。 #
  • 午後2時過ぎ、民進党愛知県議員団の皆様から「平成29年度施策及び当初予算に対する提言」を頂きました。ご提言については、当初予算の編成を通じ十分検討して参ります。引き続き、愛知県政の推進に一層のご理解とご協力をお願いします。 #
  • 続いて、名古屋東急ホテルにて、愛知県警備業協会法人化30周年の記念式典で祝辞を述べました。協会の皆様には、認定職業訓練の実施団体として、毎年、多くの警備員の育成に熱心に取り組まれるなど、県民の皆様の安全・安心の確保にご尽力頂き感謝申し上げます。協会の益々のご発展を祈念します。 #
  • 続いて、愛知県トラック協会と「災害時等における物資等の緊急輸送等に関する協定」を締結しました。同協会とは既に緊急物資等の緊急輸送に関する協定を締結済みでしたが、今回、新たに県災害対策本部への物流専門家の派遣や、新設された同協会の総合研修センターの利活用に係る項目を追加しました。 #
  • 今年4月に発生した熊本地震では、「ラストワンマイル」と言われるように、物資拠点から避難所までの輸送が機能しなかったと指摘されるなど、災害時における物流への対応は大変重要です。今後とも民間事業者と連携して、南海トラフ地震などの大規模災害への備えに万全を期してまいりたいと思います。 #
  • 愛知県トラック協会と災害時等における物資等の緊急輸送等に関する協定を締結しました。愛知県トラック協会の小幡会長と。愛知県公館にて。 https://t.co/gdMkWZm9Kz #
  • 続いて、内閣府の青年国際交流事業に愛知県から参加の皆さんがおみえになりました。この事業は、国際社会でリーダーシップを発揮できる青年を育成することを目的に、世界の方々との様々な交流活動を行います。皆さんには、今回の経験を糧にして、それぞれの目標に向かって前進されることを期待します。 #
  • 内閣府の青年国際交流事業に愛知県から参加の皆さんと。愛知県公館にて。 https://t.co/SfuyfjMe5X #

Powered by Twitter Tools