大村ひであきブログ

Archive for October, 2016

2016-10-19 のつぶやき

Wednesday, October 19th, 2016
  • 今日は、愛知県自治センターにて、行政改革の推進に向けた外部有識者による公開ヒアリングを開催しています。今回は、農業総合試験場の試験研究機能の強化・効率化や県民相談のあり方等についてご意見を頂きます。「しなやか県庁創造プラン」に沿い、行財政改革に引き続きしっかり取り組んで参ります。 #
  • お昼前、愛知芸術文化センターにて、閉幕日まであと4日となった「あいちトリエンナーレ2016」を港千尋芸術監督のご案内で視察しました。8月11日に開幕したトリエンナーレは、今日もたくさんの方で賑わっていました。会期終了まで残り僅か。是非、愛知発の先端的な現代アートをお楽しみ下さい。 #
  • 大巻伸嗣さんの作品「Echoes Infinity-永遠と一瞬」です。床一面に花や鳥の文様が顔料で描かれ、先週からは作品の上を歩いて鑑賞することが出来ます。港千尋芸術監督と。愛知芸術文化センター10階にて。 https://t.co/hwRoa8GADM #
  • ジョアン・モデさんの作品「ネットプロジェクト」です。会期中、名古屋・岡崎・豊橋の会場や県内を巡回して展示するモバイルトリエンナーレの各会場で、多くの方に紐を結んで頂きました。愛知芸術文化センター2階デッキにて。 https://t.co/R78DdTUIX3 #
  • 続いて、キャッスルプラザにて、愛知県職員OBでつくる愛知親和会の定期総会で祝辞を述べました。長きにわたり愛知県政を支えてこられた愛知親和会の会員の皆様には、心から感謝申し上げます。今後とも、愛知の更なる発展に向け、格別の御支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 #
  • 午後2時、ウインクあいちにて、第49回全国中華料理業愛知大会の式典で歓迎の挨拶をしました。全国の中華料理生活衛生同業組合の皆様には、日頃から、食品の適正表示の推進など、安全・安心な食の提供のため真摯に取り組んで頂き、感謝申し上げます。今後ますますのご発展を祈念いたします。 #
  • 続いて、在名古屋タイ王国名誉領事館である興和本社ビルに設けられた記帳所にて、10月13日にご逝去されたタイ王国プミポン国王に対する弔意の記帳をして参りました。深甚なる哀悼の意を表しますとともに、深い悲しみにある全てのタイ国民の皆様とともに、国王陛下のご冥福を心からお祈りします。 #
  • タイ王国には、愛知県内の企業294社が進出。2012年には、愛知県とバンコク都で「相互協力に関する覚書」を締結し、以来、高校生の派遣・受入を行うなど、本県と様々な分野で交流を行っております。タイ王室、王国政府及び国民の皆様に対し、愛知県民を代表して、心からお悔やみを申し上げます。 #
  • 先日ご逝去されたタイ王国プミポン国王への弔意の記帳をして参りました。ご冥福をお祈りします。 https://t.co/9PDBYjuz6H #
  • 続いて、今月着任された在名古屋中国総領事館のとう偉総領事が挨拶にみえました。中国には、愛知県内の企業500社以上が進出。また、愛知県は、1980年に江蘇省と友好提携、2013年には広東省と友好交流の覚書を結び、様々な分野で交流を進めています。今後も友好関係を一層深めて参ります。 #
  • 在名古屋中国総領事館のとう偉総領事と。愛知県公館にて。 https://t.co/tvWUbYxkt2 #
  • このたび、京楽産業.グループ様からシニアプロゴルフ大会「~シニアを元気に!!~KYORAKU MORE SURPRISE CUP」の収益の一部135万余円を愛知県にご寄附頂き、感謝状を贈呈しました。介護予防や高齢者の生きがいづくりに活用させて頂きます。心より感謝申し上げます。 #
  • 京楽産業.グループ様より、愛知県にご寄附をいただきました。京楽エンタテイメント・リテイルズ株式会社前田代表取締役社長と。愛知県公館にて。 https://t.co/RAwsdZGNpf #
  • 夕方、タイ・バンコク都との覚書に基づき来県中のバンコク都高校生訪問団の皆さんが、挨拶に来てくれました。滞在中は、私の母校県立西尾高校での授業体験やトヨタ自動車の工場見学、ホームステイなどを予定。愛知の産業や文化に触れて頂き、思い出に残る素晴らしい滞在となることを祈念します。 #
  • バンコク都高校生訪問団の皆さんと。愛知県公館の庭にて。 https://t.co/POe6uiO9FP #
  • 続いて、名古屋駅のナナちゃん人形前で、名鉄の岩瀬常務、名古屋グランパスの久米社長、ジュロヴスキー監督、選手の皆さんと、グランパス応援の街頭キャンペーンを行いました。今年のJ1リーグも3試合を残すのみ。我がグランパスは、J2降格かという“クラブ史上最大の危機”に直面しています。 #
  • 泣いても笑っても残り3試合。選手には、力の限りを尽くし、この危機を乗り越えてもらわなければなりません。今こそクラブとサポーター、地域が一丸となって選手とともに戦う時。今週末から始まる最終決戦、皆さんも一緒に応援し、J1残留に向けグランパスを大いに盛り上げていきましょう! #
  • 名鉄の岩瀬常務、名古屋グランパスの久米社長、ジュロヴスキー監督、選手の皆さんと、今週末からJ1残留に向けた戦いに挑むグランパスへの応援を呼びかけています。名古屋駅のナナちゃん人形前にて。応援よろしくお願いします! https://t.co/iUommHymWb #

Powered by Twitter Tools

2016-10-18 のつぶやき

Tuesday, October 18th, 2016
  • 午前は、ワシントン州インズリー知事の代理人である州商務局のマーク・カルフーン上級マネージングディレクターにお越し頂き、「愛知県とワシントン州との友好交流及び相互協力に関する覚書」の締結式を行いました。4月にインズリー知事にお会いした際、私から提案させて頂き、本日、実現しました。 #
  • ワシントン州は、ボーイング社を核とした世界最大級の航空機産業の集積地で、愛知県からボーイング787型機の機体構造部分を納める生産体制が構築されているほか、三菱航空機がシアトルにエンジニアリング・センターを開設しているなど、愛知県とは航空宇宙産業を通じた強い結びつきがあります。 #
  • また、ワシントン州・モーゼスレイク空港公社の皆様にもお越し頂き、空港公社のデビッド・ケント・ジョーンズ長官と、市田県営名古屋空港長との間で、「県営名古屋空港とグラント・カウンティ国際空港との姉妹空港提携」の締結式も行いました。私は、提携の立会人として署名をしました。 #
  • 先月、MRJの試験機1号機が到着したモーゼスレイクのグラント・カウンティ国際空港には、米国三菱航空機のフライトテストセンターが置かれ、今後、本格的な試験飛行が行われます。今後、MRJのプロジェクトは、シアトル、モーゼスレイク、県営名古屋空港の3拠点で進められることになります。 #
  • そのため、愛知県とワシントン州を行き来する人の交流も活発になります。この度の覚書や提携を契機に、お互いが連携し、交流をさらに活発にして、未来に向かってウィンウィンの関係を築いて参ります。今後も日本初の国産ジェット旅客機MRJプロジェクトの成功に向け、しっかり取り組んで参ります。 #
  • 「愛知県とワシントン州との友好交流及び相互協力に関する覚書」の締結式を行いました。ワシントン州インズリー知事の代理人・ワシントン州商務局のマーク・カルフーン上級マネージングディレクターと。愛知県公館にて。 https://t.co/TKAa9K14Jm #
  • 私が立会人となって、県営名古屋空港とグラント・カウンティ国際空港との「姉妹空港提携」の締結式を行いました。モーゼスレイク空港公社のデビッド・ケント・ジョーンズ長官、市田県営名古屋空港長と。愛知県公館にて。 https://t.co/PBkVtrdq2D #
  • ワシントンからお越し頂いた皆様、米国領事館名古屋・日本のスティーブン・G・コバチーチ首席領事と。愛知県公館にて。 https://t.co/IvnZuiC3lz #
  • 午後1時から、愛知県芸術劇場にて「安全なまちづくり愛知県民大会」を開催し、多年にわたり地域の安全や暴力追放の活動にご尽力頂いた個人・団体の皆様に感謝状を贈呈しました。引き続き、県民の皆様とともに、犯罪のない安全で安心して暮らせる愛知を目指し、しっかりと取り組んで参ります。 #
  • 「安全なまちづくり愛知県民大会」で、会場の皆さん、「徳川家康と服部半蔵忍者隊」の皆さんと安全なまちづくりに向けて、決意の唱和を行いました。愛知県芸術劇場にて。 https://t.co/UbyZtdbSKP #
  • 続いて、愛知県看護協会の鈴木会長始め協会の皆様がおみえになり、訪問看護提供体制の整備推進や看護職の確保定着対策の推進等に関する要望を頂きました。看護協会の皆様には、日頃より看護業務の改善等にご尽力頂いています。ご要望の主旨を踏まえ、医療福祉の向上にしっかりと取り組んで参ります。 #
  • 訪問看護提供体制の整備推進や看護職の確保定着対策の推進等に関する要望にみえた、鈴木会長始め愛知県看護協会の皆様と。愛知県公館にて。 https://t.co/WrIRSN5guf #
  • 続いて、愛知県庁正庁にて、愛知県建設部優良工事施工業者表彰式を行いました。県が発注した建設工事の中で、特に優れた成績で工事を完成した40社の皆様を表彰させて頂きました。建設行政への貢献に心から感謝申し上げます。高い技術力を生かして、今後とも、地域づくりにご協力をお願いします。 #
  • 愛知県建設部優良工事施工業者表彰の受賞者の皆さんと。愛知県庁正庁にて。 https://t.co/Z2FaNdCt2A #
  • 続いて、「愛知のものづくりを支える留学生」の4期生10名の皆さんが、挨拶に来てくれました。アジア各国の出身で、日本語にも堪能な皆さんには、これから2年半、県内の大学で学んだ後、県内企業に就職頂き、本県のモノづくり企業を支えて頂きたいと激励しました。体に気をつけて頑張ってください。 #
  • 続いて、日本記念日協会から愛知県と名古屋コーチン協会に対し、毎年3月10日を「名古屋コーチンの日」として登録する認定証が授与されました。地鶏が記念日登録されるのは全国初です。記念日初年の平成29年は酉年でもあります。名古屋コーチンのブランド力強化に向けしっかりPRして参ります。 #
  • 「愛知のものづくりを支える留学生」の4期生10名の皆さんと。愛知県公館の庭にて。これから始まる日本での生活、勉強が有意義なものとなるよう願っています。 https://t.co/thhUBvpLv2 #
  • 日本記念日協会の加瀬代表理事、名古屋コーチン協会の鈴木理事長と。愛知県公館にて。 https://t.co/q2WF9bhnWF #
  • 続いて、名古屋逓信会館で開催された碧南市農業経営士会研修会で講話。名古屋コーチンを始めとするブランド化の推進や県内外での需要拡大、県産農産品のトップセールスなど農政分野で力を入れている事業についてお話ししました。碧南市農業経営士会の皆様の今後益々のご活躍を期待しています。 #

Powered by Twitter Tools