大村ひであきブログ

Archive for October, 2016

2016-10-05 のつぶやき

Wednesday, October 5th, 2016
  • 午後、名古屋市公会堂にて、不老会創立55周年記念式典で祝辞を述べました。北村理事長始め不老会の皆様には、日頃から、解剖実習のための大学への献体献納を通じ、医療従事者の育成と医学の進歩に多大な貢献を頂いており、心から感謝申し上げます。今後とも、お力添えをよろしくお願いいたします。 #
  • 夕刻、8月に福岡県で開催された第18回紫灘旗全国高校遠的弓道大会の男子団体で優勝した安城農林高校と女子団体で優勝した豊橋商業高校の選手の皆さんが報告に来てくれました。両校とも初出場で見事初優勝!豊橋商業高校は、史上初のインターハイとの2冠達成です。皆さんの更なる活躍を期待します。 #
  • 第18回紫灘旗全国高校遠的弓道大会で、日本一に輝いた安城農林高校と豊橋商業高校の選手、関係者の皆さんと。おめでとうございます!愛知県公館にて。 https://t.co/BrGG4Ffhvn #
  • 続いて、ナゴヤキャッスルにて、テキサス経済開発公社やテキサス州政府の関係者ら訪問団の皆様の歓迎レセプションを開催しました。愛知県とテキサス州は、今年4月に友好交流及び相互協力に関する覚書を締結しており、今回、覚書に基づく交流の第一号として代表団の来県が実現しました。 #
  • テキサス州においては、トヨタ自動車がプレイノ市に北米本社機能を集約。また、JR東海によるダラス・ヒューストン間の高速鉄道建設事業や、中部電力によるフリーポート市でのLNG関連事業など、本県企業の大型プロジェクトが着々と進行中です。今後も、両地域の交流が末長く続くことを祈念します。 #
  • テキサス経済開発公社のマクダニエル理事長、テキサス州政府のダニエル経済開発局長を始めとする代表団の皆様と。ナゴヤキャッスルにて。 https://t.co/M9LzXkzBl8 #
  • 今朝、11月5日に豊田スタジアム芝生公園で開催されるタグラグビー大会「第5回JCフレンドリーカップ」のPRのため、松本理事長始め豊田青年会議所の皆さんがおみえになりました。今日は、大会当日に会場で披露する私からの応援メッセージの撮影も行いました。大いに盛り上がることを期待します! #
  • 豊田青年会議所の松本理事長始め関係者の皆さんと。2019年には、豊田スタジアムでラグビーワールドカップも開催されます。ラグビー人気をますます高めていきたいと思います。 https://t.co/OOoOEz5DQB #
  • 続いて、昨日から来県中のテキサス州代表団の皆様が、挨拶にお越しになりました。本日は、JR東海、トヨタ自動車、三菱航空機の各企業を訪問するほか、夜には県内企業とネットワーク形成のためのレセプションを行うとのことです。このたびのご訪問が有意義なものとなることを祈念します。 #
  • テキサス経済開発公社のマクダニエル理事長、テキサス州政府のダニエル経済開発局長を始め代表団の皆様と。愛知県庁正庁にて。 https://t.co/tWS2fN9pkc #
  • 続いて、春日井市内で実施された、自動車の自動走行の実証実験を視察しました。愛知県では今年度、企業や大学と連携し、県内15市町で自動車の自動走行の実証実験に取り組んでいます。そのうち、春日井市始め4市町では、県民の皆様にも実証車両に試乗して頂くモニター調査を行っています。 #
  • 今日は、自動走行の実証車両で、高蔵寺ニュータウン内の高齢者福祉施設「どんぐりの森」から、商業施設「サンマルシェ」までの公道約4キロを試乗しました。実証車両には、無人タクシーが疑似体験できる対話可能なタブレットが備え付けられており、「スタート!」の呼びかけに応答して、発進しました。 #
  • 自動走行中は、信号認識や車線変更もたいへんスムーズで、タブレットから「左折します」、「車線変更します」など音声で案内がされるなど、自動運転技術の進歩を大いに実感しました。県民の皆様にも、自動運転技術はもうすぐそこまで来ているということを、試乗会を通して感じて頂きたいと思います。 #
  • 春日井市で自動車の自動走行体験試乗会を開催。無人タクシーを疑似体験できる実証車両に試乗しました。私の前に、無人タクシーが疑似体験できるよう対話可能なタブレットが設置されています。 https://t.co/1sO3RcIMoB #
  • 実証車両を提供頂いたアイサンテクノロジー(株)MMS事業本部の佐藤副本部長、伊藤春日井市長、試乗会場を提供頂いた社会福祉法人陽和福祉会の吉川理事と。 https://t.co/oGSA073Jf8 #
  • 高齢者福祉施設どんぐりの森の敷地内で、高森台県有地の活用を提案する市民の会の皆さんが、「高蔵寺ニュータウン桃源郷プロジェクト」と銘打って、ハナモモの苗を植えていました。5年後、10年後の景色が楽しみですね。 https://t.co/U4aUYftl11 #
  • 午後は、名鉄犬山ホテルで開催された第166回愛知県市長会議に出席。県内38市の市長さん方が一堂に会し、奨学金制度の充実や、河川海岸堤防の耐震化促進など、国への要望24議案について協議されました。今後も市長さん方と力を合わせ、日本一元気な愛知の実現に全力で取り組んで参ります。 #
  • 夜は、名古屋東急ホテルで開催された「2017ミス・ユニバース・ジャパン愛知大会」の最終選考会にて、17名のファイナリストに激励の挨拶を申し上げました。後方は、主催のティースタイル(株)の都築多佳恵代表取締役社長です。 https://t.co/SeTqQzr2hq #

Powered by Twitter Tools

2016-10-03 のつぶやき

Monday, October 3rd, 2016
  • 愛知県では、愛知・名古屋の共同開催が決定した2026年第20回アジア競技大会の準備に全庁横断的に取り組むため、私を本部長とする「第20回アジア競技大会推進本部」を設置しました。今朝、その第1回会議を開催し、大会開催に向けた庁内の推進体制、準備の進め方などを確認しました。 #
  • 第20回アジア競技大会は、アスリートファーストの観点を踏まえながら、簡素で質素な、そして機能的で合理的な大会とし、国際的なスポーツ大会における「愛知・名古屋モデル」をつくっていきたいと考えています。「愛知・名古屋モデル」の構築に向け、全庁を挙げて、着実に準備を進めて参ります。 #
  • 愛知県では、昨日までの10日間に、10人の尊い命が交通事故の犠牲となっています。この厳しい事故情勢を踏まえ、本日から10月12日まで、今年4回目の「交通死亡事故多発警報」を発令しました。これから簿暮時間帯に死亡事故が多発する時期です。県民の皆様には、安全運転をお願いします。 #
  • 10月のあいちの花は「ブルームマム」。通常より時間をかけ満開まで咲かせたドーム状の大輪のキクです。キクは仏花というイメージですが、ブルームマムはブライダルブーケにも適しており、キクの新しい利用法として注目されています。1か月ほど満開が続く花持ちの良さも特徴。是非お楽しみください。 #
  • 10月のあいちの花「ブルームマム」。本日から数日間、本庁舎正面玄関横のほか、産地の田原市役所庁舎、セントレア、県営名古屋空港、豊橋駅でも展示します。 https://t.co/jBFdrSo4Te #
  • 愛知県では、昨日までの10日間に、10人の尊い命が交通事故の犠牲となっています。この厳しい事故情勢を踏まえ、本日から10月12日まで、今年4回目の「交通死亡事故多発警報」を発令しました。これから薄暮時間帯に死亡事故が多発する時期です。県民の皆様には、安全運転をお願いします。 #
  • 愛知県では、平成28年熊本地震に対する災害義援金を4月から9月末まで受け付けてきました。その結果、約900件、合計4,060万円を超える金額をお預かりすることができました。皆様の温かい支援に、厚く御礼申し上げます。速やかに被災県へお届けし、復旧・復興に役立てて頂きたいと思います。 #
  • 訪日外国人旅行者が増加する中、外国人旅行者を愛知に取り込む絶好の好機を逃すことなく、愛知の観光魅力を海外へ発信し、愛知への魅力的な旅行商品造成の促進を図るため、この度、訪日旅行者数の増加率が高いアジアの5か国・地域の旅行会社及びメディアを対象に、大規模な招請事業を実施します。 #
  • 中国、香港、フィリピン、シンガポール、ベトナムの旅行会社の訪日旅行担当幹部やメディア関係者を多数招請。愛知の代表的な観光施設や各国・地域別に関心の高い観光資源を視察して頂くほか、忍者隊の演武やなごやめしの提供等を行う交流会や観光説明会、商談会を開催し、愛知の観光魅力をPRします。 #
  • 参加の皆さんには、各国・地域別の旅行者ニーズに合った旅行商品の造成や情報発信を行って頂く予定です。海外の旅行会社及びメディアを対象とした本県単独での大規模な招請事業は、初めての取組です。県内各地の観光事業者の皆さんと連携して、地域をあげて愛知の観光魅力を世界へ発信して参ります。 #
  • 午前11時半から、愛知県庁舎正庁にて、愛知県観光PRキャラクター事業の記者発表を行いました。愛知県では、今年も、豊橋市出身の俳優松平健さんをPRキャラクターに起用し、「モノスゴ愛知でマツケン」第2弾を展開。今日は、松平さんご本人も登場し、私と一緒に愛知の魅力をPRしました。 #
  • 松平さん出演のPR動画は今年も健在!大好評だった昨年からさらにパワーアップし、名古屋城や津島の天王祭、常滑まねき猫、知立の大あんまき、茶臼山の芝桜といった、愛知を代表する5つの観光資源に扮した松平さんが、ラップのリズムにのせてその魅力をPRする、実に面白い作品に仕上がっています。 #
  • 松平さんには、動画のほかにも、キャンペーンサイトや広告、ポスターなど、様々な場面で登場していただいています。今後、旅行会社と連動した旅行商品の企画などにも力を入れ、このキャンペーンを、多くの方に愛知の魅力を知ってもらい、愛知に足を運んでいただく起爆剤にしていきたいと思います。 #
  • 愛知県観光キャンペーン「モノスゴ愛知でマツケン」のPRキャラクター松平健さんと、愛知の観光魅力をPRしました。松平健さんが出演するPR動画は、https://t.co/XGXvYwgiIbでご覧になれます。 https://t.co/tVe3Wlqxzh #
  • 続いて、名古屋観光ホテルにて、中日新聞社創業130周年記念パーティーに出席しました。1886年(明治19年)の創業以来、130年の永きに渡って地元の人々の生活に密着した報道に努められてきたことに、深く敬意を表します。今後も、報道機関として社会に貢献されることをご期待申し上げます。 #
  • 午後から上京し、国土交通省及び農林水産省にて、河川海岸堤防等における地震・津波対策の整備促進に関する要望を行いました。愛知県は広大なゼロメートル地帯を抱えており、災害時の浸水被害から県民の皆様の生命や財産を守り、経済活動を維持していくため、防災・減災対策に取り組んで参ります。 #
  • 末松信介国土交通副大臣に河川海岸堤防等における地震・津波対策の整備促進に関する要望を行いました。 https://t.co/efD2OI8VYt #
  • 礒崎陽輔農林水産副大臣に河川海岸堤防等における地震・津波対策の整備促進に関する要望を行いました。 https://t.co/AyOlYU8kTP #
  • 午後6時から、首相官邸で菅官房長官と面談しました。第20回アジア競技大会の愛知・名古屋開催を報告するとともに、他の大規模国際スポーツ大会と同様、組織委員会に協力する旨の閣議了解や、会場整備や大会運営へのスポーツ振興くじや宝くじを財源とする助成など、国の支援をお願いしました。 #
  • 菅官房長官と。首相官邸にて。 2026年アジア大会の愛知・名古屋での開催決定を報告するとともに、政府の支援を要請しました。 https://t.co/aD72uqswyZ #
  • 続いて、文部科学省で水落副大臣と面談し、第20回アジア競技大会愛知・名古屋での開催への国の支援をお願いしました。 https://t.co/ECJ6vZi119 #
  • このたびの、大隅良典東京工業大学栄誉教授のノーベル医学・生理学賞受賞を心からお喜び申し上げます。大隅先生は、1996年~2009年まで、愛知県岡崎市の基礎生物学研究所において、教授として、分子細胞生物学研究部門を主宰され、オートファジー研究を大きく発展させてこられました。 #
  • 基礎生物学研究所での長年にわたる研究が、このたびのノーベル賞受賞という最高の栄誉に結びついたことを、愛知県民として大変誇りに思います。大隅先生の後に続く、この地域の研究者や学生たちにとっても、非常に大きな励みになります。本当におめでとうございました。 #

Powered by Twitter Tools