大村ひであきブログ

Archive for January, 2013

2013-01-09 のつぶやき

Thursday, January 10th, 2013
  • 午前は、日本公認会計士協会東海会の新春賀詞交歓会で挨拶しました。会計士の皆様には、監査・会計のスペシャリストとして地域経済の発展にご貢献いただくとともに、愛知県でも行政評価委員会や入札監視委員会など、様々な分野でご指導、ご協力をいただいています。東海会の益々の発展を祈念します。 #
  • 正午から、この地域の企業のトップが一堂に会する経済4団体の新春賀詞交歓会で挨拶。中部経営者協会・名古屋商工会議所・中部経済同友会・中部経済連合会の皆様は、まさに日本経済再生の鍵を握っています。経済界と力を合わせ、わが国をリードする日本一元気な愛知を目指して参ります。 #
  • 午後から、自民党、民主党、減税日本一愛知、公明党の愛知県議会各会派の団長始め幹部の方々とそれぞれ懇談を行い、来年度の財政状況について説明しました。多額の歳入不足が見込まれる厳しい状況が続きますが、県民生活に直結する事業や景気への配慮など、知恵を絞り、来年度予算を編成して参ります。 #
  • 夕方からは、まず名古屋東急ホテルで愛知県倫理法人会の新年互礼会に出席し、祝辞を述べました。昨年、設立30周年を迎えられたこの会では、企業経営者、経営幹部等の皆様が倫理の研究や実践普及に取り組まれており、2017年に会員数6000社を目指されています。更なる発展を祈念します。 #
  • 続いて、グランコート名古屋での愛知県産業廃棄物協会新年交礼会で挨拶。日本一の産業県である愛知は、環境の分野でもトップランナーを目指しています。産業廃棄物の適正処理の徹底と再生利用の推進に一層のご協力をお願いするとともに、協会の益々の発展を祈念します。 #
  • 続いて、メルパルク名古屋に移動。愛知県設備設計監理協会の新年祝賀会で挨拶しました。協会の皆様には、電気、空調、給排水など建築設備の設計・監理を通じて、省エネ、防災、地球環境保全など地域社会の発展にご尽力いただいています。協会の益々の発展を祈念します。 #
  • 続いて、知立市賀詞交歓会へ。 #

2013-01-08 のつぶやき

Wednesday, January 9th, 2013
  • 昨年9月の女子世界レスリング選手権大会で見事銀メダルを獲得した登坂絵莉選手、銅メダルの井上佳子選手、今日はご都合で欠席されましたが世界大会13連覇の吉田沙保里選手の3名に「愛知県スポーツ功労賞」を授与しました。今秋の世界選手権、更にはリオ五輪に向け一層のご活躍を期待します。 #
  • ウエスティンナゴヤキャッスルで行われた「私立幼稚園振興推進大会」で挨拶しました。愛知県では私立幼稚園に幼稚園児の約9割が通っており、幼児教育の中心的な役割を担っていただいています。関係の皆様の日頃のご尽力に感謝するとともに、私立幼稚園のますますの発展を祈念します。 #
  • 今日も各種団体の新年会が目白押しです。午前中は、愛知県と名古屋市の商店街振興組合連合会の躍進新年祈念会で挨拶。商店街の活性化はもとより、賑わいの創出や、子育て支援、防犯・防災活動など地域コミュニティの担い手として、大変ご尽力いただいています。一層の発展を祈念します。 #
  • 続いてお昼は、連合愛知の新春交礼会で挨拶しました。日頃から組合員の労働条件の改善、勤労者の生活・福祉の向上に、幅広い活動を展開していただいています。愛知県としても、中長期的に雇用を維持・拡大していくため、その受け皿となる企業立地、産業振興にしっかり取り組んで参ります。 #
  • 夕方、全トヨタ労働組合連合会とユタカクラブ議員協議会の新年交礼会で挨拶。我が国経済を牽引するトヨタグループの更なる飛躍を期待します。愛知県としても日本一の産業力に一層の磨きをかける取組を推進するとともに、正念場を迎えている自動車取得税・重量税の撤廃に向けて全力で取り組みます。 #
  • 続いて、愛知県建設業協会の新年名刺交換会に出席。今年も愛知県の産業発展や安心・安全を確保するためのインフラ整備にご尽力いただくとともに、近々決定される国の緊急経済対策への対応について一層の協力をお願いしました。協会の益々の発展を祈念します。 #