大村ひであきブログ

Archive for the ‘つぶやき’ Category

2025-06-27 のつぶやき

Friday, June 27th, 2025
  • ①午前10時15分、大阪府咲洲庁舎にて、吉村大阪府知事と「 #大阪府と愛知県との連携・協力に関する協定 」締結式を行いました。 首都圏に次ぐ2大都市圏の中心である愛知と大阪が、東京と異なる強みや個性を発揮しながら、一体となって連携・協力し、我が国の発展・成長を力強くリードして参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938499852620722217
  • ②今回の協定に基づき、今後、大阪府と、 ◆スタートアップ支援の推進とイノベーションの創出 ◆脱炭素社会の実現 ◆大学・研究機関の連携 ◆人口減少・少子化対策 ◆インバウンド誘致・観光振興 ◆文化や芸術、スポーツ等を通じた地域の活性化 を中心に、具体的な連携・協力を進めて参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938499859755237444
  • ③「スタートアップ支援の推進とイノベーションの創出」の分野では、愛知のスタートアップ支援施設「 #STATION_Ai 」と大阪のイノベーションハブである「 #JAM_BASE 」や「 #Nakanoshima_Qross 」との連携などを進め、新たなイノベーションを生み出して参ります。
  • ④また、「脱炭素社会の実現」の分野では、港湾地域におけるカーボンニュートラルの取組の連携や、水素ステーションの整備・脱炭素モビリティの普及など水素社会実装の促進に向けた連携などを進めて参ります。
  • ⑤来年には #大河ドラマ#豊臣兄弟! 」も始まります。 秀吉が生誕し、成功への礎を築いた地・愛知と、天下統一を成し遂げ栄華を極めた地・大阪が一緒になり、「城」や「武将」をテーマとした観光連携も進めて参ります。
  • ⑥締結式では、「愛・地球博20祭」と「大阪・関西万博」との連携ポスターを飾りました。 2005年の愛知万博の会場であった「愛・地球博記念公園」では、愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」を開催しています。「大阪・関西万博」のサテライト会場として連携しながら、共に盛り上げて参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938499875068625190
  • ⑦大阪府咲洲庁舎にて、吉村知事と。 #となりのトトロ の「 #はりこーシカ 」をプレゼントしました。 今後とも、愛知と大阪が日本の成長エンジンとして、日本の未来を切り拓いて参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938499882320597478
  • ①午後2時35分、今月着任された、シャーリーン・マナンキル #在名古屋フィリピン総領事 が挨拶におみえになりました。 愛知県には、全国最多の約46,000人のフィリピンの方々がお住まいです。 また、県内企業74社がフィリピンに進出し、事業活動を行うなど、愛知とフィリピンには深い繋がりがあります。
  • ②シャーリーン・マナンキル在名古屋フィリピン総領事と。 総領事には、愛知と #フィリピン の友好関係の一層の発展に向けて、お力添えをよろしくお願いいたします。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938509274667467123
  • ①午後3時半、武藤 #経済産業大臣 が、昨年10月にオープンした国内最大のスタートアップ支援拠点「 #STATION_Ai 」の視察におみえになりました。 今日は、STATION Aiを視察頂いた後、スタートアップの皆様を交えた車座対話にも参加頂き、愛知のスタートアップ・エコシステムを肌で感じて頂きました。
  • ②武藤経済産業大臣、 #中部経済連合会 勝野会長、 #名古屋大学 武田総長特別補佐、STATION Ai(株) 佐橋CEO、車座対話に参加されたスタートアップの皆様と。 引き続き、国とも連携しながら、STATION Aiを核とした当地域のスタートアップ・エコシステムを一層発展させて参ります。 STATION Aiにて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938524504826990600
  • ①午後3時半、武藤 #経済産業大臣 が、昨年10月にオープンした国内最大のスタートアップ支援拠点「 #STATION_Ai 」の視察におみえになりました。 今日は、STATION Aiを視察頂いた後、スタートアップの皆様を交えた車座対話にも参加頂き、愛知のスタートアップ・エコシステムを肌で感じて頂きました。
  • ②武藤経済産業大臣、 #中部経済連合会 勝野会長、 #名古屋大学 武田総長特別補佐、STATION Ai(株) 佐橋CEO、車座対話に参加されたスタートアップの皆様と。 引き続き、国とも連携しながら、STATION Aiを核とした当地域のスタートアップ・エコシステムを一層発展させて参ります。 STATION Aiにて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938524504826990600
  • ①午後4時から、パロマ瑞穂野球場で開催された「第107回 #全国高等学校野球選手権愛知大会 開会式」に出席し、選手の皆さんに激励のエールを贈りました。 明日から7月27日まで、パロマ瑞穂野球場を始め県内9つの球場において、182校173チームによる夏の甲子園出場をかけた熱い戦いが繰り広げられます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938525144483586534
  • ②選手の皆さんには、熱中症に十分注意しながら、全国屈指の激戦区・愛知の頂点を目指して、チーム一丸となって全力を尽くし、最後まで戦い抜いて頂きたいと思います。 これまで支えてくれた方々への感謝の気持ちを胸に、最高のプレーを見せて頂くことを大いに期待しています! 頑張ってください!
  • 午後6時30分より、安城市民会館大会議室にて「公明党西三河第13総支部時局講演会」に出席し、お祝いと激励のご挨拶を申し上げました。 安江のぶお参議院議員の益々の活躍を祈念します!!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1938568351246430238
  • ①この度、JAPAN NEWS NAVIに、事実と全く異なる内容が投稿されておりましたので、ここに正確な事実内容を記させていただきます。
  • ②まず、2025年度の愛知県のスタートアップ支援事業費約19億円のほとんどは日本国内のスタートアップ支援に使われるものです。 本事業の中核をなすステーションAi(2024年10月開業)には、約500のスタートアップが入居しておりますが、94%が日本国内であり、海外は6%です。
  • ③従って、ステーションAiの管理運営事業費はこのうちの約5億円で、ソフトバンク関連のステーションAi㈱が運営しておりますが、現時点では、主として94%を占める日本国内のスタートアップのために事業を行っているところです。
  • ④また、各種のスタートアップ支援事業費約4.8億円も計上していますが、その主な内容は、女性起業家の支援、県内モノづくり中小企業の支援、学生・社会人等の起業家の発掘、小中学生を対象とした起業家育成プログラムの実施、スタートアップを対象としたコンテストの実施などです。
  • ⑤ほぼ全ては日本国内・愛知県内のスタートアップ支援です。
  • ⑥従って、「県民の税金19億円を外国人起業家支援に投入していたと判明」との記載は、明らかに間違っています。
  • ①午後5時15分、名鉄グランドホテルにて、「 #愛知県管工事業協同組合連合会 創立50周年記念祝賀会」に出席し、祝辞を述べました。 1975年の創立以来、50年の長きにわたり、水道管の布設・修理等を通じて、県民の皆様の快適で便利な暮らしを支えて頂き、感謝申し上げます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938556002741411890
  • ②愛知県管工事業協同組合連合会の穂刈会長、 #全国管工事業協同組合連合会 の藤川会長、青山県議と。 愛知県管工事業協同組合連合会の皆様の今後益々のご発展を祈念します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938556008294735922
  • ①午後5時15分、名鉄グランドホテルにて、「 #愛知県管工事業協同組合連合会 創立50周年記念祝賀会」に出席し、祝辞を述べました。 1975年の創立以来、50年の長きにわたり、水道管の布設・修理等を通じて、県民の皆様の快適で便利な暮らしを支えて頂き、感謝申し上げます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938556002741411890
  • ②愛知県管工事業協同組合連合会の穂刈会長、 #全国管工事業協同組合連合会 の藤川会長、青山県議と。 愛知県管工事業協同組合連合会の皆様の今後益々のご発展を祈念します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938556008294735922

2025-06-26 のつぶやき

Thursday, June 26th, 2025
  • ①午前9時55分、今月28日の「第107回 #全国高等学校野球選手権愛知大会 」の開幕を前に、主催者である #愛知県高等学校野球連盟 の鶴田会長と鶴田理事長、 #朝日新聞 名古屋本社の舟橋報道センター長が挨拶におみえになりました。
  • ②今大会では、熱中症対策として、5回戦以降の全試合を午後2時又は午後4時半から開始する「サマータイム制」を初めて導入されるとのこと。 愛知大会には全国最多の173チームが出場します。 熱中症には十分注意して頂きながら、 #甲子園 出場をかけた熱い戦いが繰り広げられることを期待しています!
  • チャレンジしてみます♫
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1938106838488387693
  • 午前11時、愛知県水産会館にて、「 #愛知県漁業協同組合連合会 通常総会」に出席し、祝辞を述べました。 連合会の皆様には、多くの魚種で全国トップクラスの生産量を誇る愛知の水産業を支えて頂き、感謝申し上げます。 愛知の水産業の発展に向け、引き続きのお力添えをよろしくお願いいたします。
  • ①午前11時40分から、 #中日新聞公式Youtubeチャンネル#マツケンマルシェ 」の「 #愛知・名古屋2026大会開催1年前スペシャル 」の収録に参加しました。 「マツケンマルシェ」は、 #豊橋市 出身で、板前経験をお持ちの #松平健 さんが、地元愛知で採れる野菜を使って料理をする人気番組です。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938176432871772577
  • ②松平さんには、「愛知・名古屋2026」公式アンバサダーに就任して頂いています。 今日は、松平さんと一緒に愛知・名古屋2026などの話をしながら、「トマトとサバみその冷やしうどん」を作りました。 愛知のトマト、大葉などを使い、ハラルにも対応した暑い時期にぴったりのメニューです。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938176440350187955
  • ③今日収録した番組は、アジア競技大会の開催1年前となる9月19日(金)の夕方から、中日新聞公式Youtubeチャンネル「マツケンマルシェ」で公開予定です。 ぜひ、ご覧ください! 松平健さん、番組アシスタントの中日新聞・山崎美穂記者、番組の収録に協力いただいた皆さんと。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938176447753162896
  • ①明日午前10時15分から大阪府咲洲庁舎で開催する「大阪府との連携・協力に関する協定」締結式に先立ち、本日午後3時から、現在開催中の「 #大阪・関西万博 」を訪問しました。 大阪・関西万博では、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界の英知を集めた先端技術を発信しています。
  • ②「大阪・関西万博」会場の東ゲートから入場すると、正座で両手をついた公式キャラクター「 #ミャクミャク 」が出迎えてくれます。 ミャクミャクの前で、 #万博おばあちゃん こと、 #山田外美代 さんにお会いしました! 会期中は、瀬戸市から大阪に生活拠点を移し、毎日、会場を訪れているそうです。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938239841227198581
  • ③こちらは「日本館」です。 「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマに、多彩ないのちの循環を、日本的な考え方を織り交ぜつつ、建築と展示で表現しています。 地上2階建ての円環状の建物で、大阪・関西万博で最大のパビリオンで、1日当たり1万人が来場しています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938239849707995199
  • ④館内は、 ◆Farm AREA (「水」から「素材」へ) ◆Factory AREA (「素材」から「もの」へ) ◆Plant AREA (「ごみ」から「水」へ) の3エリアを循環する形で構成されています。 3つのエリアを回ることで、日本のものづくりの根底に流れる「循環」の思想を体感することができます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938239858146975807
  • ⑤日本館には、日本の南極観測隊が採取した世界最大級の「火星の石」など貴重な試料が展示されているほか、植物由来のバイオエンプラに藻類を混錬した素材を3Dプリンタで造形した「藻類スツール」、NTTの次世代情報通信インフラ「IOWN」を使った「ハイタッチでふれあう伝話」などが設置されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938239866871124063
  • ⑥こちらは、EXPOホール「シャインハット」です。 1970年大阪万博の「太陽の塔」を連想させる円型劇場です。 館内では、ちょうど、「正調よさこい鳴子踊り」が披露されていました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938239876027330995
  • ⑦こちらは、EXPOメッセ「WASSE」です。 今日は、「HEALTH DESIGN 輝き、生きる。Live Brighter」と題した健康・医療のイベントが開催されており、手術支援ロボットや介護ロボットなども展示されていました。 また、館内にはフォトスポットもあります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938239883958751658
  • ⑧2005年愛知万博の会場であった「愛・地球博記念公園」では、愛知万博20周年記念事業「 #愛・地球博20祭 」を開催し、大阪・関西万博とも連携しています。 8月22日(金)には、EXPOホールやEXPOメッセで、ステージイベントや展示を行い、愛知万博の理念や愛知の魅力を発信します。 ぜひお越しください!
  • ⑨世界最大の木造建築物で、万博会場のシンボルでもある「大屋根リング」です。 建築家の藤本壮介氏が設計し、「多様でありながら、ひとつ」という大阪・関西万博会場の理念を表現しています。 直径約675m、周囲約2kmの円形構造で、建設には日本の伝統的な建築技法と最先端技術CLTを取り入れています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938239896357113987
  • ①続いて「 #GUNDAM_NEXT_FUTURE_PAVILION 」を訪問。 人気アニメ「 #ガンダム 」シリーズで描かれた「宇宙での暮らし」や「まだ実現していない科学技術」などを、ロボット工学や宇宙開発技術、AI技術などを活用して表現しており、人類が宇宙で生活するロマン溢れる世界観を体感できるパビリオンです。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938240475506602100
  • ②パビリオンの外に設置されているガンダムの後ろ姿です。 煙が出ていて、今にも動き出しそうですね。 GUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONの鈴木副館長と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938240484763439607
  • ③こちらは、「 #イタリアパビリオン 」です。 芸術が持つ生命の再生力を感じながら、豊かな歴史と文化を体験できます。 館内には、「ファルネーゼのアトラス」やミケランジェロの「復活したキリスト」、カラヴァッジョの「キリストの埋葬」など、古代から現代にわたる名作が展示されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938240493680492687
  • ④イタリアパビリオンには、来場者が記帳するサイン帳があり、私も「感謝です。」と一筆書かせて頂きました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938240502656389366
  • ⑤こちらは、「 #アメリカパビリオン 」です。 アポロ計画から今日のアルテミス計画までの宇宙探査・開発の歴史や、アメリカの最先端テクノロジー、教育、文化、起業家精神などを紹介しています。 1970年の大阪万博で人気を博した「月の石」も再登場しています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938240511447601170
  • ⑥アメリカパビリオンのウィリアム・E・グレイソン代表と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938240519785877625
  • ①続いて、「 #フランスパビリオン 」を訪問。 フランスの芸術・ファッション・食文化などを紹介しているほか、スタジオジブリ作品『もののけ姫』の一場面をモチーフとして、オービュッソン国際タピスリーセンターが制作した巨大なタピスリーも展示されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938241519238205455
  • ②愛知県においても、愛・地球博20祭と大阪・関西万博の連携企画として、7月4日(金)から8月17日(日)まで、愛知県美術館で『千と千尋の神隠し』のタピスリーを特別展示します! 皆様、フランスパビリオンの『もののけ姫』タピスリーと合わせ、ぜひ、愛知県美術館のタピスリーもご覧になってください!
  • ③フランスパビリオンのジャック・メール総監督と。 フランスパビリオンでも、来場者の記帳コーナーがあり、私もサインさせて頂きました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938241528130097231
  • ④こちらは、地元大阪の「 #大阪ヘルスケアパビリオン 」です。 健康と医療をテーマに、「ミライ人間洗濯機」や、iPS細胞をテーマとした展示、医療技術やヘルスケア技術などの革新的な取組を紹介しています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938241536329978072
  • ⑤大阪ヘルスケアパビリオンでは、自分の健康データを基に「25年後の自分」の姿をアバター化する「 #リボーン体験 」に参加しました。 「リボーン体験」では、アバターと一緒に2050年頃を想定した未来都市を体験することができます。「25年後の自分の姿」は、健康を見つめ直すきっかけにもなりますね。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938241544097829033
  • ⑥こちらは、大阪ヘルスケアパビリオン内にある、ロボットを着用して空を飛んだり、重いものを持ち上げたりするVR体験ができるコーナーです。 私も体験させて頂きました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938241552943616066
  • ⑦こちらは、滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島・福井・三重の9府県が出展している「 #関西パビリオン 」です。 それぞれの地域が誇る伝統や歴史、観光資源、最先端技術などを紹介しています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938241560325624185
  • ⑧「京都府ゾーン」では、和紙で作られたコースターやブックカバーなどが展示されています。 「兵庫県ゾーン」では、県内各地域の様々な魅力をパネルなどで紹介しています。 また、「滋賀県ゾーン」では、琵琶湖をモチーフとした映像と光のアートが展示されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938241567535599954
  • ⑨「和歌山県ゾーン」では、和歌山百景と題して、「熊野観心十界曼荼羅」など、地域の歴史や文化を紹介しています。 「鳥取県ゾーン」では、鳥取砂丘や「まんが王国とっとり」をPRするコーナーが設けられています。 「徳島県ゾーン」では、吉野川とともに生きる暮らしと阿波踊りを紹介しています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938241577371185614
  • ⑩「福井県ゾーン」では、「恐竜王国ふくい」を活かした展示やアトラクションが用意されています。 「三重県ゾーン」では、県内の自然・観光・文化など映像を使ってPRしています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1938241585646624925
  • ⑪「大阪・関西万博」では、いのち輝く未来の実現に向けた様々な取組が紹介されています。 2005年愛知万博の開催県である愛知と、「大阪・関西万博」の開催県である大阪がしっかりと連携し、その理念を受け継ぎ、発展させながら、日本そして世界の未来を切り拓いて参ります。