大村ひであきブログ

Archive for the ‘つぶやき’ Category

2023-11-27 のつぶやき

Monday, November 27th, 2023
  • ①将棋界初の八冠を達成された瀬戸市出身の藤井聡太竜王・名人に、広く県民に明るい夢や希望を与えて頂いた感謝の気持ちをお伝えするとともに、その栄誉を永く讃えるため、11月30日(木)、愛知県公館にて「愛知県県民栄誉賞表彰式」を開催し、私から、表彰状と記念品を贈呈いたします。
  • ②名実ともに将棋界トップの棋士となり、これからも更なる活躍が期待される藤井竜王・名人は、今後、日常の様々な場面で、色紙などに揮毫される機会が多いことから、県民栄誉賞の記念品には、あいちの伝統的工芸品である「彩釉七宝杜若文硯箱」と郷土伝統工芸品である「鳳来寺硯」を選びました。pic.twitter.com/
  • ③なお、2018年3月には、公式戦29連勝の歴代最多連勝記録更新や最年少での棋戦優勝・六段昇段など、当時、数々の記録を更新された藤井六段に、「愛知県特別表彰」を授与し、その記念品として、あいちの伝統的工芸品「豊橋筆」を贈呈しています。
  • ④藤井竜王・名人には、揮毫される際、「豊橋筆」とともに「彩釉七宝杜若文硯箱」と「鳳来寺硯」をお使い頂き、地元・愛知を身近に感じて頂きながら、藤井竜王・名人の思いを書き記して頂きたいと思っております。
  • ⑤30日の表彰式では、県民の皆様を代表して、私から、歴史に刻まれる前人未到の八冠を達成し、更に、タイトル戦最多連勝記録を成し遂げられた、藤井竜王・名人の偉業を心から讃えるとともに、今後一層の飛躍をご期待する気持ちをお伝えいたします。
  • ①この度、ロボットの国際大会「World Robot Summit」の第2回大会が、2025年に、Aichi Sky Expoで開催されることが決まりました。 愛知県では、3つの競技分野(「モノづくり」「サービス」「インフラ・災害対応」)のうち、未来のモノづくりをテーマとした「モノづくり分野」の競技が開かれます。pic.twitter.com/
  • ②「World Robot Summit」は、国内外の企業・大学等がロボット技術やアイデアを競う国際大会です。 2021年に愛知で開催した前回大会は、新型コロナの影響で規模を縮小し、残念ながら無観客での開催となったため、愛知県では、地元開催に向け、経済産業省や関係機関への働きかけを続けて参りました。
  • ③2025年大会では、モノづくり現場の自動化を担うロボットシステムインテグレータの人材創出を目的とした「高校生ロボットシステムインテグレーション競技会」を同時開催します。 また、小中高生向けの見学ツアーや先進技術の企画展示など、県主催のサイドイベントもあわせて実施します。pic.twitter.com/
  • ④こうしたイベントとの相乗効果を図り、次の大会を大いに盛り上げていくことで、次代のロボット人材・モノづくり人材の創出を目指す、愛知を象徴する大会にして参ります。 今後も、関係機関と連携しながら、愛知がロボットを作り、使う、世界的な先進地となるよう、しっかりと取組を進めて参ります。
  • ①愛知県では、今年2月から、県民の皆様に脱炭素・循環型ライフスタイルへの転換や行動変容を促していくため、省エネルギーや省資源につながる環境配慮行動「エコアクション」に対し県独自のポイントを発行する、「あいちエコアクション・ポイント」事業を実施しています。pic.twitter.com/
  • ②この度、より多くの皆様に「エコアクション」を実践して頂けるよう、12月16日から来年1月15日まで、「冬季取組強化キャンペーン」を実施します。 キャンペーン期間中は、通常賞品のQUOカードに加え、協賛事業者の皆様から提供頂いた商品券や野球観戦チケットなど、魅力的な賞品をご用意しています。pic.twitter.com/
  • ③ポイント付与の対象となるエコアクションは次の5つです。 ・家電、衣類、食品、家庭用品、文房具で、環境に配慮された商品を購入するグリーン購入 ・プラスチック製スプーン等のカトラリー類の辞退 ・使用済みクリーニングハンガーの返却 ・飲食店での食べ残しゼロ ・フードバンク等への寄付pic.twitter.com/
  • ④ポイントは、県内の家電販売店やドラッグストア、コンビニなど、約4,600店舗で獲得できます。 ウェブサイトでアカウントを作成の上、対象のエコアクションを実践し、参加店舗に設置されたQRコードをスマートフォン等で読み取って頂くことで、ポイントを獲得できます。pic.twitter.com/
  • ⑤300ポイント毎に、商品券、チケットなどが当たる抽選に応募できます。 一人でも多くの県民の皆様に、普段の生活の中でできる「エコアクション」を実践して頂きたいと思います。 参加は無料です。 この機会に是非ご参加ください!
  • ①午前11時45分、旭観光協会の鈴木会長始め「あさひ&とよたハラペーニョプロジェクト」の関係者の皆さんがPRにおみえになりました。 このプロジェクトは、豊田市旭地区の皆さんと「モビリティ・ビレッジ」、「(株)ワイズ」が連携し、ハラペーニョの栽培・商品化を通じて地域活性化を進める取組です。
  • ②「ハラペーニョ」は、メキシコ原産の青唐辛子です。 今日は、プロジェクトで開発された「ハラペーニョソーセージ」、「クリームチーズのハラペーニョ味噌和え」、「サラダチキンのハラペーニョソース乗せ」を試食しました。 すっきりとした辛さがアクセントになっており、とても美味しかったです!pic.twitter.com/
  • ③なお、このプロジェクトには、地元・豊田市立旭中学校の生徒の皆さんも、総合学習の一環でハラペーニョの栽培に参加しており、今後は、地域の活性化につながる商品開発にも挑戦されるとのことです。
  • ④旭観光協会の鈴木会長、江崎理事長始め「モビリティ・ビレッジ」の皆様、富永代表取締役社長始め「(株)ワイズ」の皆様、豊田市立旭中学校2年生の生徒の皆さんと。 「あさひ&とよたハラペーニョプロジェクト」を通じて、旭地区を大いに盛り上げて頂くことを期待しています!pic.twitter.com/
  • ①今日11月27日は、県民の日の制定後、初めて迎える「あいち県民の日」です。 午後2時から、愛知県芸術劇場大ホールにて、「あいち県民の日記念式典」を開催し、県民の皆様と一緒に「あいち県民の日」をお祝いしました。pic.twitter.com/
  • ②式典では、「あいち県民の日ロゴマーク」のデザイン募集で最優秀賞を受賞された岩城孝則さんに表彰状を贈呈しました。 とても親しみやすいロゴマークをデザインして頂き、ありがとうございました。 今後も、「あいち県民の日」の啓発を始め、様々な場面で活用して参ります。pic.twitter.com/
  • ③また、今日の式典では、お城博士として有名な名古屋市立大学の千田嘉博教授による基調講演のほか、愛知ゆかりの著名人によるパネルディスカッションや名古屋芸術大学ウインドオーケストラの演奏会といった、愛知の魅力を存分に感じて頂ける様々な企画を用意し、たくさんの方に楽しんで頂きました。
  • ④11月21日から始まった「あいちウィーク」も今日が最終日。 期間中、県内の様々な施設でイベントが催され、また、鉄道やスーパー等では特別なサービスをご提供頂くなど、市町村や事業者の皆様のご協力により、「あいち県民の日」を大いに盛り上げることができました。
  • ⑤また、県内54市町村全ての公立学校では「あいちウィーク」期間中の平日1日を学校休業日とする「県民の日学校ホリデー」を実施して頂きました。
  • ⑥県民の皆様には、来年以降も、「あいち県民の日」や「あいちウィーク」、「県民の日学校ホリデー」に合わせて休暇を取得して頂き、ご家族と一緒に、愛知の様々な魅力に触れることで、より一層愛知への理解と関心を深めて頂きたいと思います。
  • ⑦愛知県としても、今回の取組の成果等について検証を行い、今後も、愛知県の誕生日である「あいち県民の日」が、県民の皆様にとって馴染み深く、愛着を持って頂ける日となるよう、しっかりと取組を進めて参ります。
  • 午後4時前、日本舞踊 花柳流 美優会 花柳盤優愛師範が、先日、名古屋能楽堂で開催された『日本舞踊花柳流 第15回 美優会』にて、お祝いのご挨拶を申し上げたことへのお礼に来られました。 益々のご隆盛を祈念します!! 花柳盤優愛師範、㈲セビアコーポレーション 前田代表取締役と。pic.twitter.com/
  • ①愛知県では、愛知芸術文化センターの活性化に向け、民間事業者の皆様から、施設の空間や敷地を活用するアイデアを募集し、実験的に、パイロット事業を実施して頂いています。 あいち県民の日の記念式典出席後、午後2時15分から、現在実施中の3つの取組を視察しました。
  • ②こちらは、2階レストランスペースで、12月24日まで運営されている「アートカルチャーセンターIMA」です。 様々な企画展が開催され、今日までは「The Good OLD INNOVATION/OKAZAKI」と題し、伝統と革新が融合したまちづくりを目指す岡崎市の紹介や市内の店舗の商品の展示・販売等が行われています。pic.twitter.com/
  • ③12月1日から3日までは、三河木綿のアパレルグッズやヴィンテージのリメイクバックを販売する「AURICULER/NUIT・EXHIBITION」の催しが、また、12月9日から24日までは、県内の様々なクリエイターのオリジナル作品を発表・販売する「ART CULTURE CENTER IMA/MUSEUM SHOP」が開催されます。
  • ④こちらは、2階レストラン前スペース・ペデストリアンデッキと地下2階フォーラムⅡで今日まで運営されている「PLAY DESIGN DAYS」です。 デザイン性の高い遊具が設置され、子どもたちが遊び方を考えながら自由に遊べるイベントや、ブロックでモザイクアートを作るワークショップが開催されています。pic.twitter.com/
  • ⑤こちらは、地下2階アートショップスペースで、2月29日まで運営されている「AICHI OPEN ART ATELIER」です。 アートに触れられるオープンアトリエとして、多様なスペースやイベントを展開し、誰もが学び、創り、働くことができるクリエイティブな空間を創出しています。pic.twitter.com/
  • ⑥愛知芸術文化センターで実施されているパイロット事業について、詳しくは県のホームページをご覧ください。 https://pref.aichi.jp/soshiki/bunka/2023pilot.html… 皆様、是非この機会に、愛知芸術文化センターにお出かけ下さい。
  • 午後3時半、成田議長始め名古屋市会の皆様から、名古屋市の行財政に対する県費補助等に関する要望を頂きました。 リニア開業に向けた名古屋駅ターミナル機能の強化や特別支援学校の整備推進など、どれも重要な事業です。 要望の趣旨を受け止め、県と名古屋市で連携して取り組んで参ります。pic.twitter.com/
  • 午後5時15分から、ヒルトン名古屋にて、「東海商工会議所連合会会頭会議」に出席し、ご挨拶申し上げました。 愛知・岐阜・三重東海3県の商工会議所の皆様には、日頃から、地域経済の発展にご尽力頂き、感謝申し上げます。 活力ある地域社会の実現に向け、引き続きのお力添えをお願いいたします。pic.twitter.com/
  • ①午後6時半から、名古屋観光ホテルにて、「中日ドラゴンズ後援会総会」に出席し、立浪監督始めコーチ、選手の皆さんを労うとともに、来シーズンに向けて激励の言葉を贈りました。 来シーズンこそは、日本一を勝ち取り、愛知・名古屋を大いに盛り上げてください!! 燃えよドラゴンズ!pic.twitter.com/
  • ②三田後援会会長、立浪監督、大島選手、和田打撃コーチ、NTPホールディングス株式会社の小栗代表取締役社長と。 中日ドラゴンズ後援会総会にて。pic.twitter.com/

2023-11-26 のつぶやき

Sunday, November 26th, 2023
  • ①午前9時15分から、口論義運動公園野球場で開催された愛日軟式野球大会開会式にて、ご挨拶申し上げました。 記念すべき40回目の大会おめでとうございます。 試合後は互いの健闘を讃え、仲間として交流の輪を広げていただくなど、実り多き大会となることを祈念します。pic.twitter.com/
  • ②日進市代表のシンワ、中央可鍛野球部、シニアチーム、役員・審判の皆様と。 愛日軟式野球大会にて。pic.twitter.com/
  • ③長久手市代表のエーマーズ、シニアチーム、役員・審判の皆様と。 愛日軟式野球大会にて。pic.twitter.com/
  • ④東郷町代表の愛知フェニックス、シニアチーム、役員・審判の皆様と。 愛日軟式野球大会にて。pic.twitter.com/
  • ⑤開会式後に始球式をしました。 バッターは石井愛知県議会議長、キャッチャーは福田愛知県議会議員です。 出場する皆様のご健闘を祈念いたします。 愛日軟式野球大会にて。pic.twitter.com/
  • ①午前11時から、中部電力 MIRAI TOWERにて開催された「あいち県民の日フェスタ2023」にて、ご挨拶申し上げました。 愛知の魅力を語り合うトークステージや、愛知伝統の日本舞踊をご披露いただくほか、地元グルメや伝統工芸品を販売するブースなど、盛りだくさんのイベントです。pic.twitter.com/
  • ②愛知の魅力を伝え、愛知を好きになるきっかけとなるような作品を募集した「あいちの魅力デジタル絵画コンクール」にて、最優秀賞を受賞された 大府市立大府小学校の小越さん、名古屋市立山田小学校の松岡さん、半田市立成岩中学校の榊原さんに表彰状をお渡ししました。 おめでとうございました!pic.twitter.com/
  • ③ステージの後はブースへ。 こちらは「肩もみニケーション」のブースです。 菊華高等学校の皆様がボランティアで活動しています。 私も肩揉みをして頂きました。ありがとうございます。 あいち県民の日フェスタ2023にて。pic.twitter.com/
  • ④こちらは、焦がし醤油の瓶詰めを取り扱うKIGARU、主に知多半島の海苔を取り扱う立石海苔店、海苔や椎茸を取り扱う「なが井」、アクセサリーなど小物を取り扱うWayuan和悠庵のブースです。 あいち県民の日フェスタ2023にて。pic.twitter.com/
  • ⑤こちらは、豊橋筆を取り扱う河合毛筆のブースです。 私も「愛」と書かせて頂きました。 あいち県民の日フェスタ2023にて。pic.twitter.com/
  • ⑥こちらは、ガラスに漆を塗った器を取り扱う武藤久由、ふところ餅などを取り扱う「波まくら本舗 櫻米軒」、生姜を使った食材を取り扱う「しょうがやさん」、愛知の地酒を取り扱う「あいち銘酔会」のブースです。 あいち県民の日フェスタ2023にて。pic.twitter.com/
  • ⑦こちらは、五平餅を取り扱う「おかき屋辰心」、ポップコーンや棒の手小物入れを取り扱う深田畳店、足助塩を取り扱う足助まいど商店、西尾のお茶を使ったグリーンティや抹茶プリンを扱う「Matcha Stand ほしの」のブースです。 あいち県民の日フェスタ2023にて。pic.twitter.com/
  • ⑧こちらは、県内の特産品を取り扱う「まるッと!あいち」、県内の農産物を取り扱う愛知県農産物需要拡大推進協議会、各種プリンを取り扱うチータープリン、野菜と果物を取り扱うセントライグループのブースです。 あいち県民の日フェスタ2023にて。pic.twitter.com/
  • ⑨こちらは、お米や野菜を取り扱う「つづき農場」、知多半島オリーブオイルを取り扱う白いオリーブ、離島の特産品を取り扱う「あいちの離島」のブースです。 あいち県民の日フェスタ2023にて。pic.twitter.com/
  • ⑩こちらは、アジア・アジアパラ競技大会を紹介する「あいちのスポーツ」のブースです。 記念グッズが当たるガチャガチャを私も回してみました。ステッカーが当たりました。 あいち県民の日フェスタ2023にて。pic.twitter.com/
  • ①午後1時から、安城市民会館で開催された「農地・水・環境のつどい」にて、主催者としてご挨拶申し上げました。 農地や農業用水など大切な地域資源を守り、次世代に引き継いでいくため献身的にご尽力いただいている皆様に、改めて感謝を申し上げます。pic.twitter.com/
  • ②地域の農地、農業用水路等の資源と環境の保全や向上を図る活動をされた2団体へ、愛知県知事賞を授与しました。 農地・施設保全活動部門は、安城市の箕輪町環境保全会です。 農村環境保全活動部門は、愛西市の立田広域委員会です。 本日は誠におめでとうございます。pic.twitter.com/
  • ③表彰式後の第二部として、農業農村に関わる偉人や偉功等を題材として、地元の苦労や取組を多くの人々に語り継ぐ「語り部交流会inあいち」に出演される平野啓子氏と。 「農地・水・環境のつどい」にて。pic.twitter.com/
  • ①午後2時前、安城市民ギャラリーにて本日まで開催の『第十七回 夕照会書展』を拝見しました。 横山夕葉先生と、作品『典麗』の前で。 犬塚玉陽様ご夫妻と、作品『飛』の前で。pic.twitter.com/
  • ②展示テーマ「木簡・木とあそぶ」の木簡作品も拝見しました。 鈴木容華様と、作品『道法自然』の前で。 横山夕葉先生を囲んで皆さんと。 犬塚玉陽様ご夫妻と、作品『美意延年』の前で。pic.twitter.com/
  • ③夕照会の皆さんと。 素晴らしい作品の数々を拝見させていただきました。 ありがとうございました。pic.twitter.com/
  • ①午後4時頃から、第25回にっぽんど真ん中祭り表彰式に出席しました。 準テレどまつり大賞・愛知県知事賞に輝いたのは、常笑(日進市)です。 おめでとうございます。pic.twitter.com/
  • ②テレどまつり大賞の倭奏(北海道札幌市・名古屋市・関東)、準テレどまつり大賞の常笑(日進市)、會舞道 郷人(福島県南会津郡下郷町)と記念撮影です。 第25回にっぽんど真ん中祭り表彰式にて。pic.twitter.com/
  • ③総合どまつり大賞・内閣総理大臣賞は嘉門-KAMON-(大阪府大阪市)です。 おめでとうございます。 テレどまつり大賞の倭奏、準テレどまつり大賞の常笑も一緒に記念撮影です。 第25回にっぽんど真ん中祭り表彰式にて。pic.twitter.com/
  • ④参加チームが一堂に介して総踊りしています。私も誘われて踊りました。 会場は踊り手の熱気に包まれています。 第25回にっぽんど真ん中祭り表彰式にて。pic.twitter.com/
  • ⑤ステージ裏では、多くの方に出会いました。 タレントの川村茉由さんと。 第25回にっぽんど真ん中祭り表彰式にて。pic.twitter.com/
  • ⑥フォーチュンエンターテイメントのSAKURA GRADUATIONと。 第25回にっぽんど真ん中祭り表彰式にて。pic.twitter.com/
  • ⑦名古屋おもてなし武将隊の徳川家康役の倉橋岳さんと。 本日は審査員をして頂きました。 ありがとうございます。 第25回にっぽんど真ん中祭り表彰式にて。pic.twitter.com/
  • ⑧ 大阪・関西万博のPRステージがあり、公式キャラクター「ミャクミャク」、モリゾー、キッコロと。 大阪・関西万博が行われる2025年は、愛知万博の開催から20周年の節目です。記念行事を開催して、愛知県からもしっかりとコラボして盛り上げてまいります。 第25回にっぽんど真ん中祭り表彰式にて。pic.twitter.com/