大村ひであきブログ

Archive for January 30th, 2025

2025-01-30 のつぶやき

Thursday, January 30th, 2025
  • 午前10時、日永愛西市長始め「木曽川・長良川新架橋促進協議会」の皆様から、海部地域と岐阜県海津市を結ぶ愛津大橋(仮称)の早期実現について要望を頂きました。 新架橋の整備は、県境を越えた交流・連携の促進や防災ネットワークの構築にも繋がります。 引き続き、しっかり取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884800589131071791
  • 午後1時半、豊橋市公会堂にて、東三河8市町村で構成する東三河広域連合の「設立10周年記念式典」に出席し、祝辞を述べました。 2015年の設立以来、地域の発展と行政サービスの維持向上にご尽力頂き、感謝申し上げます。 今後も、皆様と連携しながら、東三河地域の振興にしっかり取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884874991398994329
  • 午後3時20分、愛知県警察本部にて、年初の「警察署長会議」に出席し、ご挨拶を申し上げました。 警察署長の皆様には、日頃から各地域の治安維持にご尽力頂き、感謝申し上げます。 県民の皆様が安心して暮らせる安全な愛知の実現に向け、引き続き、ご尽力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884932171259150633
  • 午後5時、グランコート名古屋にて、「愛知県宅地建物取引業協会新年会」に出席し、新年のご挨拶を申し上げました。 日頃から、宅地建物取引業の適正な運営や公正な取引の確保を通じて、県民の皆様の暮らしや地域のまちづくりを支えて頂き、感謝申し上げます。 益々のご発展とご活躍を祈念します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884932375672696896
  • 午後5時35分、ザ・コンダーハウスにて、栄町商店街振興組合・栄事業協同組合主催の「栄町商店街躍進新年祈念会」に出席し、新年のご挨拶を申し上げました。 日頃から、名古屋の中心街・栄の賑わい創出にご尽力頂き、感謝申し上げます。 栄町商店街の今後益々のご発展を祈念します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884932435651269035
  • ①午後4時から、臨時記者会見を開き、次の2月定例愛知県議会に提案する来年度当初予算のうち、「スタートアップ支援・イノベーション創出」に関する取組について発表しました。
  • ②愛知県では「 #Aichi-Startup戦略 」と「 #革新事業創造戦略 」の2つの戦略を両輪として、愛知県の国際イノベーション都市への飛躍に向けた取組を進めており、昨年10月には、国内最大規模のスタートアップ支援拠点であり、国際的なイノベーション創出の中核拠点となる「STATION Ai」を開業しました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944561463804411
  • ③来年度は、STATION Aiで ◆「スタートアップグロース支援機能」 ◆「グローバル連携支援機能」 ◆「ソーシャルイノベーション創出支援機能」 の3つの支援機能を新たに始動します。 これらの機能を融合させ、世界に類例のない国際的なイノベーション・エコシステムの形成を推進して参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944568434794978
  • ④「スタートアップ支援」の取組では、来年度当初予算に19億6,216万1千円を計上し、「STATION Aiプロジェクト」に沿って、大きく5つの事業を展開します。 スタートアップの新たなアイデアとモノづくりの優れた技術との融合によるイノベーションを誘発し、愛知独自のエコシステム形成を目指します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944576554934630
  • ⑤【STATION Ai管理運営事業】 「STATION Ai」については、引き続き、民間ノウハウを最大限活用した運営を行って参ります。 また、東京都との連携協定に基づき、東京都主催のスタートアップカンファレンス「 #Sushi_Tech_Tokyo2025 」に出展し、愛知のスタートアップ支援の取組を発信して参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944584847048886
  • ⑥【あいち創業館管理運営事業】 昨年11月にSTATION Ai内にオープンした「 #あいち創業館 」では、ガイドを配置し社会見学等で訪れる小中学生等の受入れを積極的に行うほか、展示関連企業やスタートアップと連携して、アントレプレナーシップ(起業家精神)の醸成に向けたイベントを実施して参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944593592172753
  • ⑦【海外スタートアップ支援機関連携推進事業】 今年度に続き、スタートアップや事業会社、投資家等が一堂に会するテックカンファレンス「 #TechGALA_Japan 」を開催。また、世界トップレベルのアクセラレーターによるスタートアップの成長支援やオープンイノベーションプログラムを展開して参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944600932237581
  • ⑧さらに、「 #STATION_F 」や「 #バークレー・スカイデック 」など、米国・シンガポール・フランス・中国・イスラエル・ドイツ・韓国・ポルトガル・スペインの9か国22のスタートアップ支援機関や大学等と連携した様々なプログラムを実施します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944609329271191
  • ⑨【スタートアップ支援事業】 来年度から新たに、女性起業家支援などダイバーシティを推進するためのプログラムや、県内モノづくり中堅・中小企業の新規事業開発支援を実施します。 また、ユニコーン企業創出に向け、ディープテックスタートアップに対する総合的な支援を行って参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944616409231513
  • ⑩さらに、起業家の裾野拡大に向け、大学生や社会人といった参加者の属性に応じた起業支援プログラムを提供します。 また、小中高生を対象とした起業家育成プログラムや起業支援金の支給と起業後の伴奏支援、創業間もないスタートアップを対象としたコンテストなども実施して参ります。
  • ⑪【STATION Aiパートナー拠点事業】 「STATION Aiパートナー拠点」である #東三河 #ウェルネスバレー ( #大府 #東浦 ) #刈谷 の3地域を始め、各地域で進むスタートアップ支援の取組を一層促進するため、統括マネージャーを配置し、自立的なスタートアップ・エコシステムの形成を支援して参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944627771621563
  • ⑫また、「イノベーション創出」の取組では、来年度当初予算に12億3,084万2千円を計上し、「革新事業創造戦略推進事業」を始め、大きく6つの事業を推進し、様々な分野で官民連携によるイノベーションプロジェクトに取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944636340507114
  • ⑬【革新事業創造戦略推進事業】 「革新事業創造戦略」を強力に推進するため、民間からの提案を受け付ける「 #革新事業創造提案プラットフォーム ( #A-IDEA )」を運営するとともに、「 #革新事業創造事業費補助金 」により、民間主導で行われるイノベーション創出プロジェクトを支援して参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944645672882581
  • ⑭また、「革新事業創造戦略」に基づくイノベーションプロジェクトの更なる創出を図るため、新たに、STATION Aiに「A-IDEA事務局」を設置するとともに、市町村におけるイノベーション創出を支援するなど、この地域のイノベーション・エコシステムの形成に向けた取組を強化して参ります。
  • ⑮【あいち農業イノベーションプロジェクト】 既に実施をしている「研究開発型」18課題と「現場フィールド活用型」5課題の取組を引き続き進めるとともに、新たな共同研究開発や現場フィールド活用型の取組の立ち上げに向け、スタートアップ等から技術提案を募集します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944655055507940
  • ⑯【あいちデジタルヘルスプロジェクト】 新たなヘルスケアサービスの創出に向け、早期の社会実装を目指す7つの先行事業と3つの共創事業を実施します。 また、創出したサービスを提供するポータルサイトと、サービスから得られるデータを利活用する「データ連携基盤」の整備を行います。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944662982725736
  • ⑰【あいち環境イノベーションプロジェクト】 #カーボンニュートラル#サーキュラーエコノミー の実現に向けた8つのプロジェクトの伴走支援や実証実験を実施します。 また、「 #あいち環境イノベーションコンソーシアム 」において、企業連携による新たな先進的プロジェクトの創出に取り組みます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944671165821047
  • ⑱【あいちモビリティイノベーションプロジェクト】 物流用ドローンの社会実装に向けた取組や、ドローンで作成したデジタルマップの利活用実証実験等を実施します。 また、新たに、ドローンメーカーと製造業による共同研究プログラムや、空飛ぶクルマの離着陸場整備に向けた調査を実施して参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944679499899215
  • ⑲【あいちスポーツイノベーションプロジェクト】 プロジェクトの推進母体となる「 #あいちスポーツイノベーションコンソーシアムAiSIA 」の会員と連携して、スポーツ産業を支える人材の育成、アスリート・スポーツチームの価値向上、スポーツと他産業との融合に向けた取組を実施して参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944687452295308
  • ⑳来年度も、こうした「スタートアップ支援」や「イノベーション創出」に関する様々な取組を着実に進め、「STATION Ai」がアジアのハブとして機能することで、世界に類例のない国際的なイノベーション創出拠点を目指して参ります。
  • ①愛知県における、今年第4週(1/20~1/26)の定点医療機関あたりのインフルエンザ患者の報告数は12.08となりました。 インフルエンザ警報の発令基準である「30」を下回りましたが、依然として、県内16保健所のうち、11保健所の管内で「10」を超えており、引き続き、警報は継続中です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944740527026283
  • ②まだまだ、厳しい寒さと乾燥する日が続きます。 県民・事業者の皆様には、引き続き、換気や手洗い、手指消毒、マスクの効果的な場面での着用など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。 また、ワクチンの接種を希望される方は、早めの接種をお願いします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944752061366329
  • ①愛知県で実施している鳥インフルエンザの防疫措置について、本日正午時点の状況は次のとおりです。 本日、新たに4つの農場において、殺処分した鶏の埋却や汚染物品の処理、家きん舎の消毒など、一連の防疫措置が完了しました。 残る7つの農場でも、引き続き全力で防疫作業を進めて参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884944975500386607
  • ②こうした中、本日新たに、これまでの発生農場の周辺に位置する半田市の別の採卵鶏農場において、死亡していた鶏を簡易検査した結果、鳥インフルエンザの陽性が確認されました。
  • ③現在、愛知県中央家畜保健衛生所で遺伝子検査を実施中ですが、検査の結果、疑似患畜が確認された場合には、直ちに愛知県特定家畜伝染病緊急対策会議を開催し、約42万5千羽の鶏の殺処分等、速やかに防疫措置を開始して参ります。
  • ④大変厳しい状況が続いていますが、引き続き、一日も早い終息に向け、県内全域の家きん農場における緊急消毒の実施とねずみ駆除を着実に進めるとともに、散水車による周辺道路の消毒など、まん延防止の取組をしっかりと実施して参ります。
  • ①昨日の簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応が確認された半田市の採卵鶏農場について、昨夜実施した遺伝子検査の結果、本日午前8時、県内13例目となる高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。
  • ②これを受け、午前9時から、愛知県庁正庁にて、「第9回愛知県特定家畜伝染病緊急対策会議」を開催し、県庁各局に対し、防疫措置の着実かつ迅速な実施を指示しました。 今回実施する殺処分は、鶏としては、県内で過去最大規模の約42万5千羽となります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1885171099459346499
  • ③愛知県では、1月2日の1例目発生以降、12の農場に、県職員9千人を含む、延べ1万7千人を投入し、殺処分や埋却、農場の消毒等の防疫作業を全力で進めてきました。
  • ④昨日までに5つの農場で一連の防疫措置が完了し、ようやく終息の兆しが見えてきた中での新たな感染発生は大変残念でなりませんが、長期化する鳥インフルエンザ対策に、引き続き、緊張感を持って、しっかりと取り組んで参ります。
  • ⑤愛知県では、1月10日に県内全家きん農場等に対して実施命令を行い、消石灰や消毒液による緊急消毒とねずみ駆除を進めています。 今後も、周辺道路の散水消毒や全養鶏場の防鳥ネットの破損等の再確認の徹底など、あらゆる対策を進め、まん延防止に全力で取り組んで参ります。
  • ⑥なお、鳥インフルエンザに感染した鶏の肉や卵が市場に出回ることはありません。 また、鶏肉や鶏卵等を食べても鳥インフルエンザに感染することはありませんので、皆様、安心して愛知県産の鶏肉・鶏卵をお召し上がりください。