大村ひであきブログ

2025-01-27 のつぶやき

2025/1/27 - PM11:59
  • ①江崎 禎英さんの岐阜県知事選挙当選を心からお喜び申し上げます。 新しく岐阜県の舵取りを担う江崎さんには、選挙で掲げられた公約や訴えられた政策の実現に向け、強いリーダーシップを発揮して取り組んでいただくことを期待しております。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1883632889985982608
  • ②同じ東海三県の一員である岐阜県とは、今後も、国内随一の集積を誇る航空宇宙産業の振興やリニア中央新幹線の開業を見据えた交通基盤の整備、観光振興、アジア・アジアパラ競技大会や世界ラリー選手権の開催など、様々な政策や課題に連携・協力して取り組み、この地域を大いに盛り上げて参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1883632895375610275
  • 午前11時過ぎ、川北電気工業株式会社 代表取締役相談役牛嶋教雄儀お別れの会に出席し、献花させていただきました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1883705375725396077
  • 愛知県で実施している鳥インフルエンザの防疫措置について、本日正午時点の状況は次のとおりです。 本日、鳥インフルエンザが発生した県内12農場の殺処分が全て終了しました。(殺処分数:計144万2,981羽) 引き続き、各農場で、埋却処理や農場の清掃・消毒等、防疫作業を速やかに進めて参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1883808851293786512
  • ①昨年9月にフランス・リヨンで開催された #ワールドスキルズ・インターナショナル の総会において、「 #2028年技能五輪国際大会 」の日本・愛知での開催が決定しました。 今日は、午後1時半から、中日ホールにて、「2028年技能五輪国際大会決定記念イベント」を開催しました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1883816887286722962
  • ②イベントでは、 #技能五輪国際大会 のメダリストへのインタビューや、技能とは異なる分野で活躍されている皆様に参加を頂き、その成功事例や知見をもとに技能五輪国際大会の可能性や技能尊重社会の実現に向けた取組を考えるトークセッションを開きました。
  • ③今後もこうしたイベントを通じて、ここ愛知から、「2028年技能五輪国際大会」の開催気運を大いに盛り上げていくとともに、厚生労働省や中央職業能力開発協会始め関係機関と力を合わせ、素晴らしい大会となるよう、しっかりと準備を進めて参ります。
  • ①愛知県では、2005年に開催された #愛知万博 から20年となる今年3月25日(火)から9月25日(木)までの185日間、愛・地球博記念公園において、 #愛知万博20周年記念事業#愛・地球博20祭 」を開催します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1883816492871122957
  • ②午前10時半から臨時記者会見を開き、元 #2005年日本国際博覧会協会 事務総長で、 #地球産業文化研究所 ( #GISPRI )の #中村利雄 さんと一緒に、「愛・地球博20祭」のイベントカレンダーと、GISPRIとの連携イベントについて発表しました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1883816499196121591
  • ③地球産業文化研究所(GISPRI)では、愛・地球博記念事業や環境問題等をテーマにしたシンポジウムの開催など、愛知万博の理念継承・発展に関する各種事業を実施しており、今回の「愛・地球博20祭」にもご協力を頂いています。
  • ④【通期で実施するイベント】 ◆「愛・地球博記念館特別展示」 過去から現在までの公園の移り変わりや、愛知万博の理念と開幕までの歩み、愛知万博での様々な取組と成果など、映像やイラストを使って、万博を知らない子どもたちにも楽しく学んでもらえる特別展示を実施します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1883816509744742704
  • ⑤ ◆「 #地球の樹#地球市民交流センター では、長久手市在住の #切り絵作家#酒井敦美 さんがデザインする「地球の樹」を展示します。 「地球の樹」は、光や映像を使って切り絵をツリーに投影する、愛・地球博20祭のシンボル的な展示物です。
  • ⑥◆「コミュニティガーデン #風の丘 」 また、地球市民交流センターでは、県民の皆様と一緒に人や生き物が集う庭園をつくり上げる市民参加イベント「コミュニティガーデン 風の丘」を実施します。
  • ⑦ ◆「 #彩の回廊 」 デザインや建築を学ぶ県内12大学の学生が、園内各所で季節ごとに装飾を行います。 ◆「 #手のひらタイムトラベル#モリゾーとキッコロからの挑戦状 ~」 謎解きをしながら公園を散策し、愛知万博当時の風景を映像で振り返るデジタルスタンプラリーです。
  • ⑧ ◆「 #鈴木敏夫とジブリ展 」 7月12日から会期末9月25日まで、愛・地球博記念公園体育館で「鈴木敏夫とジブリ展」を開催します。 スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーがこれまで出会ってきた「映画」「音楽」「書籍」とその時代背景を紹介し、ジブリ映画誕生の秘密をひも解いていく企画展です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884131116539691475
  • ⑨【週末を中心に開催する実行委員会主催イベント】 ◆3月25日~30日、4月5日、6日 「 #フラワーピクニック 」 日本一の産出額を誇る「あいちの花」をテーマとした日本最大級の花マルシェを開催し、開幕を華々しく彩ります。 花を使ったスイーツの販売、花をテーマとしたワークショップ等を行います。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884131319317422368
  • ⑩ ◆4月26日~5月6日 「遊びと学びの体験フィールド」 モビリティやものづくりに関する技術を楽しく学べるイベントです。 ドローンの操縦体験や「 #空飛ぶ車 」の展示、調理ロボットや演奏ロボットの実演、小型モビリティの試乗体験などを行います。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884131427270418822
  • ⑪ ◆5月10日~5月25日(期間中の土日) 「 #集まれ!あいちの魅力博。 」 大芝生広場で、県内54市町村が各地域のナンバーワン・オンリーワンを披露するイベントです。 各地域の歴史文化・自然・産業などの紹介や伝統芸能・祭りの紹介、山車からくりの実演などを行います。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884131545767907362
  • ⑫ ◆6月7日、8日、6月11日~15日 「全員集合!地球まもり隊」 「環境月間」である6月は、環境について親子で学べる講座やフィールドワークなどを開催します。 モリコロパーク内での自然観察フィールドワークや、ごみ拾いとジョギングを組み合わせた「 #プロギング 」などを開催します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884131684393865316
  • ⑬ ◆7月5日、6日、12日、13日 「 #地球大交流フェスタ 」 国際交流をテーマに、世界の文化やグルメを体験しながら学べるイベントです 愛知万博開催時に実施した「 #一市町村一国フレンドシップ事業 」の取組紹介や、世界の民族芸能を披露するステージイベントなどを行います。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884131801393946969
  • ⑭ ◆8月1日~10日、8月22日~31日(期間中の金土日) 「 #地球を愛する学園祭 」 愛知万博のメインテーマ「自然の叡智」をテーマに、県内の学生が考えた地産地消メニューの開発や産学福連携によるアップサイクル商品の企画などの取組を発信するブースを出展します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884131890627764274
  • ⑮ ◆8月の土日祝 「エンジョイサマー」 愛知の歴史を楽しく学ぶ大規模な水鉄砲合戦など、水を使って学ぶイベントを開催します。 ◆8月2日~17日(期間中の土日祝) 「ナイトファンタジー」 縁日や盆踊り、光るドローンによるショーなど夏の夜を楽しむイベントを実施します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884131973419213189
  • ⑯ ◆9月13日~25日 「 #サステナブル芸術祭 」 「地球を楽しむ」をテーマに、映画監督・堤幸彦氏のプロデュースによる、映像作品の上映や障がい者アートの展示、廃材を使ったアート展示や楽器演奏、創作ダンスパフォーマンスなど、複合的な芸術祭を開催します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884132130885894181
  • ⑰【 #GISPRI との連携イベント】 3月28日~30日、GISPRIとの連携イベントを開催します。 ◆モリゾー&キッコロ ミュージカル「またね、こんにちは、」 2008年スペイン・サラゴサ万博で上演したミュージカルを愛知万博20周年に相応しい内容にアップデートし、愛・地球博記念公園体育館で上演します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884132257331568832
  • ⑱ ◆「Think Planetary Act Individual 地球規模で考え、愛で人を繋ぐ!」 #愛・地球ライブフォーラム #愛・地球エンターテインメント #愛・地球 笑顔のリレー #愛・地球スーパーネイチャーアカデミー など、愛知万博から未来に繋がるメッセージを考え、体感するイベントを開きます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884132608650666206
  • ⑲イベントカレンダーは、今日から愛・地球博20祭公式Webサイトに掲載しています。 https://aichiexpo20th.org 今後、2か月先までのイベント情報を掲載したリーフレットを毎月配付していきますので、皆様、ぜひチェックして頂き、「愛・地球博20祭」に遊びに来てください!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1884132665928151526
  • ①1月24日・25日にフランス・リヨン近郊で開催された、洋菓子の国際大会「 #クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー 」において、日本代表チームが2年連続・4回目の優勝を果たしました。
  • ②日本代表チームには、地元名古屋から、「 #ブライド・トゥー・ビー_エルダンジュ名古屋 」のパティシエ・ #宮﨑龍 さんが #氷彫刻部門 に出場し、見事世界一の栄冠に輝かれました。 おめでとうございます!
  • ③「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」は、1989年に始まった歴史ある国際大会で、「 #洋菓子のW杯 」とも言われる世界最高峰の洋菓子コンテストです。 今大会には、世界18か国のパティシエが出場し、飴細工・チョコレート細工・氷彫刻の3部門でその技を競い合いました。
  • ④宮﨑さんには、これからも、洋菓子界を牽引し、地元愛知はもとより、日本全国を華やかな美味しいお菓子で楽しませて頂けることを期待しています。 宮﨑さんの更なるご活躍を心より祈念いたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1883836224789733785
  • ①「 #愛知県ビジネスイノベーションフォーラム 」の基調講演に先立ち、「 #亀田製菓 」のジュネジャ代表取締役会長兼CEOに、「STATION Ai」と「あいち創業館」をご案内しました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1883836790987210922
  • ②私から「愛知には世界一のモノづくりが集積している。STATION Aiには海外とのネットワークがあり、世界と繋がることができる。」と申し上げたところ、ジュネジャ会長からは、「今一番必要なことは企業の活性化だ。こうした環境を創られたことは大変素晴らしいことだ。」と高く評価を頂きました。
  • ③亀田製菓のジュネジャ代表取締役会長兼CEOと。 今後とも、愛知県が進めるイノベーション創出の取組等にお力添えをよろしくお願いいたします。 「STATION Ai」にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1883836799312916585
  • ①愛知県では、県内に本社又は工場を有し、世界に誇る独自の技術や製品を持つ優れたモノづくり企業を「 #愛知ブランド企業 」として認定しており、2022年度からは、隔年で「 #愛知ブランドイノベーションアワード 」を開催し、「愛知ブランド企業」が行う先進的な取組を表彰しています。
  • ②今日は、午後4時40分から、STATION Aiで開催した「 #愛知県ビジネスイノベーションフォーラム 」において、「愛知ブランドイノベーションアワード2024表彰式」を実施しました。
  • ③表彰式に先立ち、午後1時から、最終選考に残った7社によるプレゼンテーションが行われ、愛知ブランド企業選定委員会による審査の結果、最優秀賞に「 #おとうふ工房いしかわ 」様、優秀賞に「 #メイキコウ 」様と「 #FUJI 」様、特別賞に「 #宮川産業 」様が、それぞれ選ばれました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1883837259440705618
  • ④私からは、「愛知ブランドイノベーションアワード2024」の最優秀賞を受賞された「おとうふ工房いしかわ」の石川取締役に、トロフィーを贈呈しました。 おめでとうございます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1883837267611136438
  • ⑤「愛知ブランドイノベーションアワード」で最優秀賞を受賞された「おとうふ工房いしかわ」様、優秀賞を受賞された「メイキコウ」様と「FUJI」様、特別賞を受賞された「宮川産業」様始め、最終審査のプレゼンに登壇された皆様と。 上岡委員長始め、愛知ブランド企業選定委員会の皆様と一緒に。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1883837275173466123
  • 午後6時30分、名古屋東急ホテルにて、「愛知ビルメンテナンス協会新年賀詞交歓会」に出席し、新年のご挨拶を申し上げました。 日頃から、衛生的で快適な建物環境の確保に努めて頂くとともに、業界内での人材育成にもご尽力頂き、感謝申し上げます。 皆様の益々のご発展を祈念します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1883863593202102521
  • ①午後3時から、STATION Aiにて、「愛知県ビジネスイノベーションフォーラム」に出席しました。 この「愛知県ビジネスイノベーションフォーラム」は、企業の皆様に持続的な成長に必要な「変化と挑戦」への理解を深めて頂くことを目的としたイベントです。
  • ②フォーラムでは、亀田製菓のジュネジャ代表取締役会長兼CEOから、「唯一無二のグローバルフードカンパニーを目指して~コンフォートゾーンからの脱却、日本人の良さを活かした変化と挑戦を~」と題し、基調講演を頂きました。
  • ③インド出身のジュネジャ会長は、名古屋大学大学院等で発酵や微生物学を学ばれ、亀田製菓では、グローバル事業の拡大や新たな商品価値の創造などに手腕を発揮し、2022年に代表取締役会長兼CEOに就任されました。
  • ④ジュネジャ会長には、ご自身の経験を踏まえ、様々な課題に直面する企業の皆様に向けて、新たなチャレンジを後押しするメッセージを語って頂き、私も、大変興味深く拝聴させて頂きました。 今日の講演が、お越し頂いた皆様の「変化と挑戦」への第一歩を踏み出す契機となることを期待します。
  • ①「愛知ブランドイノベーションアワード2024表彰式」に続き、STATION Aiにて「 #愛知ブランド企業 認定式」を開催し、「愛知ブランド企業」に新規認定した8社の皆様に認定証を授与しました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1883866065786253553
  • ②「愛知ブランド企業」に新規認定された 「 #渡辺精密工業 」の寺西代表取締役社長 「 #三洋製作所 」の水野様 「 #松永製菓 」の松永代表取締役社長 「 #放電エンジニアリング 」の井垣代表取締役と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1883866068600648092
  • ③「愛知ブランド企業」に新規認定された 「 #成田製作所 」の成田代表取締役社長 「 #三明製作所 」の谷口代表取締役 「 #コデラダイナックス 」の小寺代表取締役社長 「 #三葵コーポレーション 」の近代表取締役と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1883866071398244472
  • ④「愛知ブランド企業」に新規認定された8社の皆様と。 今回の認定企業を合わせて、「愛知ブランド企業」は417社となりました。 今後も、それぞれのコアコンピタンスを一層磨き上げて頂き、愛知のモノづくりを大いに盛り上げて頂くことを期待します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1883866074040639930