大村ひであきブログ

Archive for April, 2013

2013-04-10 のつぶやき

Wednesday, April 10th, 2013
  • 「オリバー・ストーンが語るアメリカ史」第2話です。ルーズベルト、ウォレス、トルーマン。第2次世界大戦の終結の秘話です。 #
  • 今日は、東京で活動中。昼は、ジェトロの石毛理事長と愛知県の海外駐在員への支援に対して御礼のご挨拶。これからも愛知県の海外活動への協力を要請しました。 #
  • 本日上京し、太田昭宏国土交通大臣、梶山弘志副大臣に対して小牧市長始め地元市町の皆さんと「国道41号の整備促進」を要望しました。江崎鉄磨、丹羽秀樹、伊藤渉衆議院議員も同席。慢性的な渋滞解消、物流の円滑化のため6車線化の早期完成を強くお願いました。大臣からは前向きの回答を頂きました。 #

Powered by Twitter Tools

2013-04-09 のつぶやき

Tuesday, April 9th, 2013
  • 昨夜、NHK のBSで「オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史」を拝見しました。全10本の第1回は、第2次世界大戦前夜からスターリングラードの攻防まで。連合国の勝利は、ルーズベルト大統領が決断した米国の参戦だったと、多くの米国人は考えており、通説になっている。しかし、 #
  • ストーンは、ナチスドイツの猛攻を瀬戸際で食い止めたのは、2000万人を超える犠牲者を出しても戦い続け撃退した旧ソ連だとします。冒頭ストーン監督は「アメリカは深刻な過ちを犯してきた。しかしそれを正すチャンスはあると信じている」と語ります。第3回は、日本への原爆投下です。 #
  • ストーン監督が、どういう検証をするか見たいと思います。米国では、いまだに原爆投下により戦争終結が早まり、多くの米国兵士や多くの日本人の命が助けられたと多くの人に信じられています。私は、全くナンセンスだと思います。 #
  • こうした米国の通説に、ストーン監督が、どのように切り込んでいくのか、注目したいと思います。いずれにしても見ごたえのある番組でした。 #
  • 夕刻からは、第60回東海書道芸術院展、第89回白日会展覧会名古屋展の式典と懇談会へ。愛知の文化芸術をさらに高めて頂きますよう、今後ともよろしくお願いします。 #

Powered by Twitter Tools