大村ひであきブログ

Archive for February, 2013

2013-02-01 のつぶやき

Saturday, February 2nd, 2013
  • 2月3日の節分を前に、愛知県公館で福の神と赤鬼・青鬼の訪問を受けました。大須観音節分会の前夜祭として「鬼追い儀式」が披露され、福の神の天にも轟く笑い声にたじろぐ赤鬼・青鬼を、みんなで「福は内!」と豆をまいて退散させました。今年1年、皆さんが健康で過ごせるように願いを込めました。 #
  • 福の神とともに、赤鬼、青鬼に豆まきを。 http://t.co/21MaI4ip #
  • 今日・明日の2日間、中部国際空港4Fのイベントプラザで「三河の山里体感プラザinセントレア」を開催します。国の重要無形民俗文化財である「花祭」の実演やチェンソーアートの展示、特産品の物販など、三河山間地域の産業・文化・伝統・暮らしを体感できる楽しい催しが盛りだくさんです。 #
  • 初日の今日は、オープニングセレモニーで挨拶とテープカットの後、「あいちの山里で暮らそう80日間チャレンジ」のスタッフ5名の同窓会イベントに参加しました。年末以来の再会となる彼女たちとは、山里での暮らしや活動内容、山里の魅力、おすすめスポットなどの話題で大いに盛り上がりました。 #
  • 明日も、PLAY!AICHI特派員の「サムタイムズ」や「OS☆U」、あいちトリエンナーレ2013PR隊のキッズダンサー「K☆DAT」、「あいち戦国姫隊」の皆さんによるトークショーやミニライブなど楽しい企画がいっぱいです。皆さん、ぜひセントレアにお越しください。 #
  • はーい"@IgcaBabel2nd: @ohmura_hideaki :大自然の中で豊かに過ごす方法を伝授するのも、広義のESDです。愛知県の豊かな自然が、都市やそこでの”ものづくり”を支え、三河湾の海産物の恵みをも齎すこと、しっかり楽しく宣伝=情報提供=教育ください" #
  • 関西の企業さんを対象にした愛知県主催の「産業立地セミナー」を大阪で開催します。会場のヒルトン大阪に着きました。 #
  • 明日もよろしくお願いします♪"@wakasuginaomi: セントレア三河山里イベント初日終了♪&かねふくめんたいパーク常滑de試食(^_^)v" #
  • 「産業立地セミナーIN大阪」では、シンフォニアテクノロジー(株)の大森様から環境・エコロジー事業への取組をご講演いただき、続いて関西の企業の皆様と愛知県の経済界・自治体関係者との交流会を開催。愛知県の立地優遇施策を活用いただき、是非愛知への進出を検討してほしいとPRしました。 #

2013-01-31 のつぶやき

Friday, February 1st, 2013
  • おはようございます。今日もいい天気です。朝は寒かったけど、昼間は暖かくなりそうです。 #
  • 昨日の「ふるさとテレビ」(NPO 法人)が主催する講演会では、民間企業の幹部など約130名の皆さんを前に、「日本一元気な愛知をめざして」と題して講演しました。厚い産業集積など愛知の強みや、リニア中央新幹線など進行中の主要プロジェクトについてご説明しました。 #
  • また、特区制度の活用に関して、アジアNO.1航空宇宙産業クラスター形成特区や、民間事業者による有料道路事業の運営について検討を進めていることもご紹介しました。今回の講演は、約1週間後にふるさとテレビのHPにアップされる予定です。今後も、しっかり愛知の魅力をPRして参ります。 #
  • ローデリック・ウォルス駐大阪・神戸オランダ総領事が着任挨拶におみえになりました。愛知県美術館史上最高の入場者を記録したゴッホ展(2005年)や、昨年フェンローで開催された国際園芸博の話題に花が咲きました。オランダには県内企業22社が進出中。今後も幅広い分野での交流を期待します。 #
  • 午後から、北名古屋市内にある大手飲料・食品メーカーのポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)の名古屋工場と、車椅子業界で国内シェア30%を占める日進医療器(株)を視察。ともに愛知のものづくりを広く国内外にアピールするために愛知県が認定した「愛知ブランド企業」です。 #
  • ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)は、昨年4月に愛知県が創設した「産業空洞化対策減税基金」を活用した「新あいち創造産業立地補助金」の申請第1号企業です。今年9月には新工場が操業開始予定。今後も地域経済の活性化、雇用の確保に貢献いただくことを期待します。 #
  • 日進医療器(株)は、多種多様なニーズに対応できる生産体制が整備されており、オーダーメイド車椅子のシェアは国内60%。日常生活だけでなく、パラリンピックなどでも大活躍しています。使う人の立場になって日々技術革新に努め、社会貢献にご尽力いただき感謝申し上げます。 #
  • はーい。よろしくお願いいたします!"@kiyohiko_toyama: @ohmura_hideaki 大村知事、ご無沙汰しております。昨年末か今年念頭にお電話いただいたようですが、当方まったく気づいておりませんでした。ご無礼があったら、本当に申し訳ありませんでした。 #