大村ひであきブログ

Posts Tagged ‘twitter’

2022-10-03 のつぶやき

Monday, October 3rd, 2022
  • ①10月のあいちの花は「ポットマム」。「ポットマム」は鉢植えのキクのことで、秋になり日が短くなると次々に色鮮やかな花が咲き始めます。
    品種が豊富で、花色は黄・白・ピンクなどがあり、花の大きさや咲き方も他種多様。お気に入りの鉢植えを探してご家庭に飾ってみてはいかがでしょうか。 #
  • ②一般社団法人日本ハンギングバスケット協会愛知県支部の方に、「ポットマム」の寄せ植えを作って頂きました。
    本日から2週間程度、愛知県庁本庁舎に展示します。また、刈谷ハイウェイオアシスでもポットマムを展示します。 https://t.co/hl1WJZ0jwr in reply to ohmura_hideaki #
  • ②この度、制作中の全体版に先立ち、記念映像の一部を用いて、5分程度にまとめたダイジェスト版が完成。
    誕生して間もないころの愛知県庁舎やトヨタ自動車の拳母工場、2005年の愛・地球博など、これまでの歩みに加え、ジブリパークなど現在の県の施策も含めて紹介しています。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①11月27日(日)に、現在の愛知県が誕生してからちょうど150年の記念日を迎えます。
    愛知県では、この機会に、愛知の歴史を多くの県民の皆様に知って頂くため、11月27日に開催予定の県政150周年記念式典に向け、1872年の誕生か… https://t.co/Zxudpp983m #
  • ③ダイジェスト版は、こちらのWebサイトからご覧頂けます。
    https://t.co/0ubw4qLxMj
    制作にあたっては、映画監督の堤幸彦氏に監修を頂きました。特に冒頭30秒程度では、視聴者を引き込むようなインパクトのある演出… https://t.co/ZleJLviuK7 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④本日の定例記者会見で、「県政150周年の歩みを振り返る記念映像(ダイジェスト版)」について発表しました。
    各種イベントに出展する県政150周年PRブース等で上映して参ります。
    今後も県政150周年を盛り上げて参ります。 https://t.co/nRpbnqkJ8h in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県では、農業分野におけるイノベーション創出に向け、「あいち農業イノベーションプロジェクト」を2021年度から進めています。
    今年度は、愛知県農業の課題解決に向けて設定した6つのテーマに関して、技術提案を募集したところ、79の… https://t.co/Mz45XwBSFH #
  • ②応募のあった技術提案について、県による審査と「あいち農業イノベーション研究会」による協議の結果、愛知県農業総合試験場と共同で農業イノベーション創出に取り組んでいく19の企業等を選定。
    いずれの提案も農業現場の課題解決につながる斬… https://t.co/1pXQUk5iIF in reply to ohmura_hideaki #
  • ③今後は、予備試験などを行いながら、開発から社会実装までの計画をまとめ、研究開発を進めていきます。
    なお、燃油や肥料の高騰対策など喫緊の課題に対応する、内容の熟度が高い6つの提案は、9月補正予算成立後、先行的に研究開発を開始して、早期の社会実装を目指して参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④引き続き、農業分野における様々な課題解決を目指して、愛知県農業総合試験場が中心となり、今回選定した企業・大学とともに、関係者とも連携を図りながら、社会実装に向けた取組を進めて参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①10月2日の愛知県の検査陽性者数は1647人、退院等は3478人。現時点で、確保病床入院468人。入院調整0人。施設入所276人。自宅療養14022人。
    最大確保病床は2540床+α床、宿泊施設は2737室。
    医療提供体制は確保… https://t.co/6SRxL8FZvA #
  • ②愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標です。
    10月2日現在、新規陽性者数、高齢者数が「レッド」、入院患者数(過去7日間平均)が「オレンジ」、重症者数が「グリーン」。
    厳重警戒
    指標の推移を注視・分析し、感染拡大防止に全力… https://t.co/Gb4IghRjZe in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県の6月21日~(第7波)の新型コロナウイルス感染症患者数は807989人。年代別は、70歳以上の高齢の方が8.0%(第1波(一昨年2月~4月)では21.0%)。
    第7波の終息に向け、
    「厳重警戒」での感染防止対策の徹底をお… https://t.co/CoNJJj94mg in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県の新型コロナウイルス感染者の症状別状況です。
    重症の割合は、第1波の11.4%に対し、
    第7波(6月21日~)は0.1%。
    かけがえのない生命と健康を守るため、
    基本的な感染防止対策の徹底
    高齢者、基礎疾患のある方、妊婦へ… https://t.co/xom3MwMRoB in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤9月25日までの愛知県内における新型コロナウイルス検査件数です。
    PCR検査件数は2,545,737件、抗原検査件数は1,784,394件、合計4,330,131件。
    検査実施人数は4,139,442人です。
    引き続き、着実に検… https://t.co/lzlUVm8cEn in reply to ohmura_hideaki #
  • ②09編成は、2005年愛・地球博の大量輸送のために、当時、(財)日本国際博覧会協会が所有していたものです。博覧会終了後、他へ譲渡され、広島県に移送。
    この度、ジブリパーク開園後の輸送人員の増加を見据え、愛知高速交通(株)が譲渡を… https://t.co/1WysA0RacU in reply to ohmura_hideaki #
  • ①11月1日(火)のジブリパーク開園まで残り1か月を切りました。
    10月11日(火)から、ジブリパークへのメインアクセスを担う、愛知高速鉄道(株)運営の東部丘陵線「リニモ」は、現在の8編成に、1編成(09編成)を新たに追加。合計9編成で、来園される皆様を万全の態勢でお迎えします。 #
  • ③こちらは、09編成が、2005年愛・地球博開幕前の2004年12月頃、試運転をしている写真です。 https://t.co/bXHYzXUiGu in reply to ohmura_hideaki #
  • ④こちらは、09編成が、2005年愛・地球博開催中に運行している写真です。
    愛・地球博開催時は、来場者の大量輸送を実施するため、愛知高速交通(株)所有の8編成の他に、(財)日本国際博覧会協会が1編成(09編成)を所有。合計9編成を… https://t.co/Uu9ph9qNPA in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤愛・地球博終了後、博覧会協会所有の09編成は、システムの海外展開を見込み、伊藤忠商事(株)に譲渡。その後、三菱重工業(株)に再譲渡され、広島県三原市へ移送されました。
    こちらは、09編成が、2018年11月、三菱重工エンジニアリ… https://t.co/sOFQPPPY69 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥2017年、愛知県ではジブリパーク開園に伴う輸送人員の増加を見据え、リニモ車両の1編成追加について検討を開始。
    2019年4月に、愛知高速交通(株)と三菱重工業(株)との間で協議がまとまり、譲渡価格30万円で09編成を購入することとなりました。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦こちらは、2019年10月、09編成が、大型トレーラーで広島県三原市から愛知県長久手市のリニモ車両基地に移送されている写真です。
    愛・地球博開催以来の里帰りとなりました。 https://t.co/aH85Gcg5pn in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧こちらは、2019年10月、09編成を点検している写真です。
    車体や部品、リニアモータ、浮上装置、モジュール等を点検の結果、致命的なダメージは認められませんでした。
    そのため、ジブリパークが開園する2022年秋の完了を目指して、… https://t.co/lu78zk30rj in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨こちらは、2019年12月、09編成を整備している写真です。 https://t.co/WNMRiEUiMz in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩こちらは、2019年12月、09編成の浮上試験を行っている写真です。 https://t.co/uhjIYRSmjI in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑪こちらは、2022年9月、09編成の試運転をしている写真です。
    この度、09編成は、夜間の試験走行などを終了。10月11日(火)より、リニモは9編成へと体制を強化し、万全の態勢で来園者の皆様をお迎えします。
    ジブリパークへは、渋… https://t.co/Z5e7wpKLkE in reply to ohmura_hideaki #
  • 10月3日(月)公表の愛知県の新規陽性者数は612人。

    県管轄301人,名古屋市191人,豊橋市15人,岡崎市37人,一宮市29人,豊田市39人。詳細は以下のとおり。

    厳重警戒

    第7波の終息に向け

    混雑した場所や感染リスク… https://t.co/HC5huWl3P4 #

  • ①午前11時半、(株)セブン-イレブン・ジャパンの飯沼執行役員始め皆様が、愛知県産食材を使用した愛知県政150周年記念商品の発売報告におみえになりました。
    記念商品の売り上げの一部を「あいち森と緑づくり基金」へご寄附頂けるとのこと… https://t.co/w2n19frpxN #
  • ②こちらが、愛知県政150周年記念商品です。
    手前から、愛知県産小麦粉ゆめあかりを使用した「チョコクリーム&ホイップロール」と「カスタード&ホイップロール」、篠島港水揚げしらすを使用した「新潟県産コシヒカリおむすび しらす大葉たら… https://t.co/6uI6jalqVK in reply to ohmura_hideaki #
  • ③続いて、右側から、愛知県産れんこんを使用した「シャキシャキ胡麻マヨサラダ」、西尾市の抹茶を使用した「西尾の抹茶もこ」です。
    県政150周年記念商品は、10月6日~11月6日、東海三県のセブン-イレブンの店舗と、10月6日~8日、… https://t.co/hD8gEzBm2z in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県政150周年記念商品「シャキシャキ胡麻マヨサラダ」を試食。レンコンのシャキシャキ感を楽しめ、大変美味しかったです。
    「カスタード&ホイップロール」、「チョコクリーム&ホイップロール」、「新潟県産コシヒカリおむすび しらす大… https://t.co/a8FWc0cGac in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤(株)セブン-イレブン・ジャパンの飯沼執行役員オペレーション本部副本部長、増田ゾーンマネージャー、高橋ゾーンマネージャー、村松シニアマーチャンダイザーと。
    愛知県公館にて。 https://t.co/HebqQPHRzd in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥飯沼執行役員始め(株)セブン-イレブン・ジャパンの皆様と、県政150周年記念商品に使用した愛知県産食材の生産者、しらす生産者の小久保様、れんこん生産者の伊藤様、抹茶生産者の奥谷様、小麦生産者の神谷様、JAあいち海部の公式キャラク… https://t.co/ldxld83uRI in reply to ohmura_hideaki #
  • 今日3日(月)午前11時過ぎに、名鉄百貨店前社長の柴田浩さんが挨拶に来られました。
    年明け1月の尾張旭市長選挙にチャレンジされます。
    多くの市民の皆様のご支援を得て、必勝を祈念します‼️ https://t.co/qRi2o5wZGJ #
  • ③「トルコの猫写真展」にて、オズテュルク総領事と。写真を撮る時だけ、マスクを外しました。
    あいち国際プラザにて。 https://t.co/oGirSdXL3A in reply to ohmura_hideaki #
  • ④「トルコの猫写真展」にて、会場で真先に出迎えてくれる作品。日本人の写真家「こがまゆ」さんが、イスタンブールのカドゥキョイで撮影した「三つ指ついてごあいさつ」です。
    あいち国際プラザにて。 https://t.co/zn9vLlIGfP in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後1時過ぎ、愛知県公文書館にて、愛知県政150周年記念 第48回愛知県公文書館企画展オープニングセレモニーで挨拶しました。
    今年は愛知県が誕生して150周年。「愛知県のはじまりと県庁のあゆみ」をテーマに、愛知県の初代権令(現在… https://t.co/vBnzv6CdEv #
  • ②第48回愛知県公文書館企画展オープニングセレモニーで挨拶しています。
    今回の企画展に多くの県民の皆様方が足をお運び頂き、愛知県の歴史により一層興味を持って頂くことを祈念します。
    愛知県公文書館にて。 https://t.co/bY92KCTMTG in reply to ohmura_hideaki #
  • ③企画展を視察しています。
    今回の展示では、「愛知県のはじまり」、「郡役所の設置と廃止」、「愛知県庁舎の変遷」、「官選知事から公選知事へ」の4つのテーマに分けて、愛知県の誕生から戦後までの歩みをたどっています。
    会期は12月2日ま… https://t.co/n684g5lN9j in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後2時から、愛知県庁正庁にて、第17回食育推進全国大会愛知県実行委員会第4回会議を開催。
    本年6月18日、19日に開催した「第17回食育推進全国大会inあいち」の結果報告、実行委員会の決算及び解散について協議しました。
    多大な… https://t.co/PQeYIIoAHt #
  • ②第17回食育推進全国大会愛知県実行委員会第4回会議にて、実行委員会会長としてご挨拶を申し上げています。大会を通して、企業や団体、学生の皆様との連携を深められたことは、大きな財産となりました。この財産を生かし、「あいちの食育」のさ… https://t.co/v8vv91pD8G in reply to ohmura_hideaki #
  • ①続いて、令和4年度愛知県食育推進会議を開催。
    2021年度に行われた愛知県内の主な食育の取組などをまとめた「あいち食育いきいきレポート2022」(案)や第4次愛知県食育推進計画「あいち食育いきいきプラン2025」における主要な取組について、委員の皆様からご意見を頂きました。 #
  • ②令和4年度愛知県食育推進会議にて、会長としてご挨拶を申し上げています。
    本年6月に開催した「第17回食育推進全国大会inあいち」のレガシーを引き継ぎ、取組をSHIN化(新化・進化・深化・伸化)させ、食育の実践力を高めて参ります。… https://t.co/e0pHanRu0R in reply to ohmura_hideaki #
  • ①9月下旬以降、愛知県の大規模集団接種会場及び各市町村では、オミクロン株対応ワクチンに切り替え、新型コロナワクチンの接種を実施しているところです。
    今般、国から、モデルナ社(BA.1系統)及びファイザー社(BA.4/5系統)のオミ… https://t.co/HSqxOONBiv #
  • ②モデルナ社(BA.1系統)は、第5クール(10月24日の週)、第6クール(10月31日の週)で合計230,150回分、ファイザー社(BA.4/5系統)は、第1クール(10月10日の週後半)、第2クール(10月17日~24日の週)… https://t.co/CVpNvxbZ0F in reply to ohmura_hideaki #
  • ③今回示された、ファイザー社のオミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株BA.4/5系統に対応した新しい2価ワクチンです。
    現在主流のオミクロン株BA.5系統に有効で、今後の変異株に対しても有効性が高いことが期待されています。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④これを受け、愛知県では、各市町村の2回目接種完了者数から、既に配分が決まっているファイザー社及びモデルナ社のワクチン数量を差し引いた必要数量を算出し、配分数量を次のとおり決定しました。
    今回の供給で、2回目接種を完了した594万… https://t.co/KL24yy1Y9o in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤なお、ファイザー社のオミクロン株対応ワクチン(BA.4/5系統)については、国において薬事承認に向けた審議が続けられている段階であり、具体的な切り替え時期等は示されておりません。
    詳細が示され次第、速やかに対応できるよう、市町村… https://t.co/uPOm2Mh269 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①生後6か月以上4歳以下の乳幼児に対する新型コロナワクチンについては、現在、国において薬事承認に向けた審議が続けられている状況です。
    そうした中、国から、乳幼児の接種に使用するファイザー社ワクチンの第1クール~第3クールの供給量と供給スケジュールが示されました。 #
  • ②第1クール(10月24日~31日の週)232,200回分、第2クール(11月7日~14日の週)99,500回分、第3クール(11月21日~28日の週)132,700回分の合計464,400回分が愛知県に供給されます。
    これを受け… https://t.co/YbWpRIFxN9 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③このワクチンは、初回に3回の接種が必要とされていますが、接種間隔や具体的な接種開始時期等は現段階で国から示されていません。
    円滑に接種が開始できるよう、県としても国に速やかな情報提供を求めるとともに、市町村の接種体制をしっかりと支援して参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後4時半から、KKRホテル名古屋で開催された愛知県町村議会議長セミナーで講演。
    まず、新型コロナ対策について、ようやく新規陽性者も減少傾向となっている現在の県内の感染状況をご説明するとともに、今後のオミクロン株対応ワクチンの接種促進等についてお話ししました。 #
  • ②続いて、道路や空港の交通ネットワークの充実、ジブリパークの整備推進、市町村等の先進的な取組を支援する「元気な愛知の市町村づくり補助金」など、本県が進める取組について説明。こうした取組を着実に進め、今後も町村議会議長の皆様と力を合わせ、地域の発展に取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県町村議会議長セミナーで、講演をしています。パーティションが設置されているため、マスクを外しました。
    町村議会議長の皆様におかれましては、地域のリーダーとしてご尽力いただいていることに感謝を申し上げます。
    KKRホテル名古屋… https://t.co/S8hck3w5j5 in reply to ohmura_hideaki #
  • 岡林選手おめでとうございます‼️来季の更なる飛躍を祈念します‼️ https://t.co/2ANJU6TbXK #

Powered by Twitter Tools

2022-10-02 のつぶやき

Sunday, October 2nd, 2022
  • 午後8時過ぎに、家に帰ってきました。玄関前でベルと☺️
    手をベロッと舐めてます。 https://t.co/9V0SbOATbJ #
  • ①午後4時半頃から、愛知芸術文化センターでの国際芸術祭「あいち2022」にやってまいりました。

    「現代美術展」「パフォーミングアーツ」「ラーニング・プログラム」などが開催されています。

    こちらは、大泉和文さんの作品「可動橋」で… https://t.co/wp3gNY3oIT #

  • ②横野明日香さんの作品です。

    瀬戸市の街並みを描いた絵画です。横野さんの、身近な風景に挑戦した作品です。 https://t.co/EcnVTtsLZ1 in reply to ohmura_hideaki #

  • ③河原温さんの作品シリーズ「I Am Still Alive」です。

    国際芸術祭「あいち2022」のテーマ「STILL ALIVE」の、着想ともなった作品です。 https://t.co/sh5zBcS4le in reply to ohmura_hideaki #

  • ④ローマン・オンダックさんの作品「イベント・ホライズン」です。

    1本のオークの木の幹を100枚に切断し、年輪に応じた出来事を刻印した作品です。 https://t.co/ebh5GNIhfV in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑤奥村雄樹さんの作品です。

    1969年、アメリカのシアトルで開催された展覧会を再演した作品です。 https://t.co/zBVEqB0Sag in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑥和合亮一さんの作品「#愛の礫」です。

    本展では、東日本大震災以降の三つの異なる時期に、ツイッターへと生み出された言葉を展示しています。 https://t.co/jlWLNJzQRs in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑦ミシェック・マサンヴさんの作品です。

    直感的に描かれている描写が特徴の作品です。

    迫力があって、美しく感じられます。 https://t.co/Wy1cfMxYhC in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑧リタ・ポンセ・デ・レオンさんの作品です。

    こちらは、楽器のマリンバに似た作品で、他者の人生を聴くという音響作品です。皆様にも、体験していたいただくことができます。 https://t.co/3QSAZZrMLk in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑨パブロ・ダヴィラさんの作品「転移の調和」です。

    ランダムに生成された数値の群れが、白・黒・グレーのパターンに変換されてスクリーン上で動き続けています。 https://t.co/xhSEmPDFsy in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑩ファニー・サニンさんの作品です。

    シンメトリーな抽象絵画です。 https://t.co/MnjOZZ0kHw in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑪アンドレ・コマツさんの作品「失語症」です。

    半透明のビニールシートで仕切られた空間は、迷路のようになっています。柱を、新聞紙が覆っています。 https://t.co/1qIsXTvR9y in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑫カズ・オオシロさんの作品です。

    使い古されたアンプやキャビネットは、全てキャンパスに描かれており、いわゆるだまし絵となっています。

    本物にそっくりです。 https://t.co/qg3ycbBt0j in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑬足立智美さんの作品です。

    足立さんは、声によるパフォーマンスを展開しています。

    こちらは、天井から吊るされた3Dプリンターで作られた文字です。 https://t.co/HZJCReUUCK in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑭再び、大泉和文さんの「可動橋」です。

    先程、私が通りがかったときから時間が経ち、渡れるようになりました。 https://t.co/EyuoTUzM3v in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑮眞島竜男さんの作品「MA・RU・GO・TOあいちfeat.三英傑」です。

    こちらは、徳川家康公です。 https://t.co/z6HOga0bqv in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑯こちらも、眞島竜男さんの作品「MA・RU・GO・TOあいちfeat.三英傑」です。

    豊臣秀吉公ですね。 https://t.co/O6Ot189jiQ in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑰眞島竜男さんの作品「MA・RU・GO・TOあいちfeat.三英傑」です。

    こちらは、織田信長公を表しています。

    三英傑を通じて見えてくる、あいちをまるごと詰め込んだ作品です。 https://t.co/5WG5LComMY in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑱山本高之と猩々コレクティブの作品「猩々大発生」です。

    名古屋市の有松や鳴海などで開催される、秋の例祭に登場する大人形です。

    これだけ揃うと、壮観ですね。 https://t.co/LJsr6zkpQJ in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑲笹本晃さんの作品「リスの手法:境界線の幅」です。

    ここにある建具類は、よく見ると、疑似餌や、スポンジなどが隠されており、扉には多くののぞき穴がついています。

    なんとも、不思議な感じがする作品です。 https://t.co/SN5x3ansAv in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑳リリアナ・アングロ・コルテスさんの作品です。

    歴史的闘争や抵抗などを表現したインスタレーション作品です。 https://t.co/wi4lqT81VV in reply to ohmura_hideaki #

  • ㉑愛知県生まれの作家、小寺良和さんの作品「バクダン」です。

    こちらは、陶芸作品です。

    偶然見たニュース映像に強い衝撃を受け、このシリーズの制作を始められたとのことです。 https://t.co/oGDfswjQVh in reply to ohmura_hideaki #

  • ㉒クラウディア・デル・リオさんの作品「生きる工夫」です。

    誰でも取り組むことができるドローイングという形式により、アーティストや参加者が、コミュケーションやパフォーマンスを行うためのスペースです。

    私も、書き込みしました。 https://t.co/VfZHnhAjy6 in reply to ohmura_hideaki #

  • ㉓「ミルク倉庫+ココナッツ」さんの作品「魂の錬成」です。

    愛知芸術文化センターの建物屋上に、作られています。 https://t.co/H673SCZKbh in reply to ohmura_hideaki #

  • ㉔荒川修作+マドリン・ギンズさんの作品です。

    本作は、全長140mの橋の、1/10模型です。

    とてもとても大きいです。 https://t.co/bQL1ikoJ1z in reply to ohmura_hideaki #

  • ㉕渡辺篤さんの作品です。

    「孤立感を感じしている」という条件で集まった匿名の人々が、それぞれの居場所から撮影した月を集めた作品です。 https://t.co/ZhTNEvTwv9 in reply to ohmura_hideaki #

  • ㉖小野澤峻さんの作品「演ずる造形」です。

    愛知芸術文化センターの地下二階にあり、来館された方の期待感が高まる作品です。

    振り子が、物理の実験のような動きをします。思わず見入ってしまいます。 https://t.co/2VOyQdGl5m in reply to ohmura_hideaki #

  • ㉗縄(愛知県芸チームinitiated by奈良美智)の作品です。

    愛知芸術文化センターの、地下二階アートスペースXに展示されています。

    国際芸術祭「あいち2022」は、10月10日(月)までの開催です。

    閉幕が、近づいてき… https://t.co/fYsZ4kBbtG in reply to ohmura_hideaki #

  • ①午後6時から、久屋大通公園での「秋酒祭~AUTUMN SAKE FEST2022~」にてご挨拶。

    愛知県は、日本酒製造量第7位で、全国有数の酒どころです。本日は、26の蔵元が出展し、様々な銘柄をお楽しみいただけます。

    感染防… https://t.co/SB9YX7EInk #

  • ②カウントダウンに続いて、皆さんと乾杯しました。

    関谷醸造の関谷社長、2022MISS SAKE AICHIの村田彩乃さん、ZIP-FMナビゲーターの清里千聖さん、南城大輔さんとともに。

    乾杯の時だけ、マスクを外しています。 https://t.co/5Ro0y3ooAC in reply to ohmura_hideaki #

  • ③私も、愛知の酒を少しいただきました。

    どの銘柄も、それぞれの味わいがあり、会場にお越しの皆様もお楽しみいただけたことと思います。 https://t.co/i350TiNQAj in reply to ohmura_hideaki #

  • ④関谷醸造社長で、愛知県酒造組合会長の関谷健さん、2022MISS SAKE AICHIの村田彩乃さんとともに。 https://t.co/IDRtEz2vCI in reply to ohmura_hideaki #
  • おはようございます✨
    午前8時前の明治用水のビオトープ水の駅の風景です☀️
    今日も秋晴れ☀️30℃を超えて真夏日の予報です。暑さと感染防止対策にお気をつけ頂き、お健やかにお過ごしください‼️ https://t.co/03dLAtLYFL #
  • 朝、出がけのベルです✨
    玄関前で。 https://t.co/kSXAL6TKNB #
  • 午前8時過ぎから、安城市福釜町内体育祭にて、お祝いのご挨拶。3年ぶりの開催、おめでとうございます✨
    暑さと感染防止対策にお気をつけ頂き、楽しんでください‼️
    安城西部小学校にて。 https://t.co/2dFynnyfGJ #
  • 午前8時50分から、安城市横山町大運動会にて、お祝いのご挨拶。暑さと感染防止対策にお気をつけ頂き、楽しんでください‼️
    横山子ども広場にて。 https://t.co/hvGVyFxx8i #
  • 午前10時から、あま市人権ふれあいセンターにて開催された『自由同和会愛知県本部 第26回研修大会』にて、お祝いのごあいさつを申し上げました。
    人権尊重の平和な町・愛知を皆さんと作って参ります‼️ https://t.co/lijWnu0L1c #
  • ①10月1日の愛知県の検査陽性者数は2195人、退院等は1426人。現時点で、確保病床入院474人。入院調整0人。施設入所264人。自宅療養15806人。

    最大確保病床は2540床+α床、宿泊施設は2737室。

    医療提供体制は… https://t.co/MY1gtVlCWv #

  • ②愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標です。

    10月1日現在、新規陽性者数、高齢者数が「レッド」、入院患者数(過去7日間平均)が「オレンジ」、重症者数が「グリーン」。

    厳重警戒

    指標の推移を注視・分析し、感染拡大防止… https://t.co/oGINb6X6Rh in reply to ohmura_hideaki #

  • ③愛知県の6月21日~(第7波)の新型コロナウイルス感染症患者数は806342人。年代別は、70歳以上の高齢の方が8.0%(第1波(一昨年2月~4月)では21.0%)。

    第7波の終息に向け、

    「厳重警戒」での感染防止対策の徹底… https://t.co/b8TknfzWQz in reply to ohmura_hideaki #

  • ④愛知県の新型コロナウイルス感染者の症状別状況です。

    重症の割合は、第1波の11.4%に対し、

    第7波(6月21日~)は0.1%。

    かけがえのない生命と健康を守るため、

    基本的な感染防止対策の徹底

    高齢者、基礎疾患のある… https://t.co/VEeZDot0fN in reply to ohmura_hideaki #

  • ①午前10時半から、愛知県庁本庁舎周辺での「1Month to go! RALLY JAPAN!」へ。

    様々なブースが出店しています。

    こちらは、トヨタのGRカローラとGRヤリスです。とてもかっこよくて、速そうですね。 https://t.co/B3EWVunHiS #

  • ②「1Month to go! RALLY JAPAN!」のステージにて、ご挨拶。

    11月、愛知県と岐阜県で開催されるラリージャパンは、世界最高峰のFIA世界ラリー選手権(WRC)の最終戦です。

    本日は、ラリーカーのデモ走行な… https://t.co/lQGs7hvi39 in reply to ohmura_hideaki #

  • ③トヨタヤリスの車体に、来場された皆さんが応援のメッセージを書かれています。

    私は、「LOVE ラリージャパン!!」と書きました。

    なお、この車両はラッピングされてますので、その上からメッセージを書き込んでいます。 https://t.co/1EsBYNuC8l in reply to ohmura_hideaki #

  • ④長久手市のブースにて、スタッフの皆さんと。

    愛知県出身のラリードライバー、勝田貴元選手のレーシングスーツを展示しています。 https://t.co/UMxz59fKrP in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑤こちらは、三井住友海上火災保険のブースです。

    寄せ書きのコーナーがあり、私は「優勝!トヨタチーム!」と書きました。 https://t.co/1607NDKjNV in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑥愛知県庁西庁舎前の道路を封鎖して、ラリーカーのデモ走行を行っています。

    私は、試乗させていただくことになり、会場にお越しの皆さんに、ご挨拶申し上げました。 https://t.co/yMWNr1VWju in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑦スバルWRXのコ・ドライバーシートにて、試乗させていただきました。

    ドライバーは、元全日本ラリー選手権シリーズチャンピオンで、WRCでも活躍された、新井敏弘選手です。 https://t.co/rUKpcbhdTi in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑧WRCのラリーカーに乗っています。

    エンジンの野太い音が、県庁付近に響き渡っています。ドリフト走行やスピンターンなど、大変迫力のある走りを体験させていただきました。 https://t.co/O95L0wOA0L in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑨新井敏弘選手とともに。

    観客の皆さんにも、WRCの魅力をしっかりアピールできた思います。

    ありがとうございます! https://t.co/EpcaMNnS4y in reply to ohmura_hideaki #

  • ①正午頃から、名古屋市緑区の有松天満社秋季大祭にやってきました。

    この大祭は、「有松山車まつり」とも呼ばれており、豪華絢らんな山車や、山車の上で繰り広げられるからくり人形の演技を楽しむことができます。

    有松絞商工協同組合の成田… https://t.co/LQuJIGBVMJ #

  • ②有松天満社秋季大祭です。

    こちらの山車は、布袋車です。

    中里名古屋市議とともに。 https://t.co/6VlntlRPKk in reply to ohmura_hideaki #

  • ③布袋車の車切り(しゃぎり)です。

    山車の前方を持ち上げ、豪快に一回転します。 https://t.co/zTl6KcxuIK in reply to ohmura_hideaki #

  • ④こちらの山車は、唐子車です。

    今日は、天気がとてもよく、汗ばむ陽気です。 https://t.co/NKnhHStqlY in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑤こちらは、神功皇后車です。

    お祭りに参加されている皆さんとともに。

    写真の時だけ、マスクを外しています。

    本日のお祭り開催、まことにおめでとうございます。 https://t.co/Bywd1NeaCN in reply to ohmura_hideaki #

  • ①午後1時40分から、稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラムでの愛知県尾張地区消防大会へ。

    尾張地区の消防団の、視閲を行いました。 https://t.co/A2YgC4FCAz #

  • ②愛知県尾張地区消防大会にて、ご挨拶。

    火災を始めとする各種災害から、住民の皆様の生命・財産を守るという重要な使命を担い、日夜を問わず献身的に消防活動に携われていることに、感謝申し上げます。

    引き続き、防災力の担い手としてお力… https://t.co/OJKNJZ71UX in reply to ohmura_hideaki #

  • ③愛知県知事表彰です。

    竿頭綬を、江南市消防団に授与しました。

    常に訓練に励まれ、消防団力の充実強化に努められましたので表彰します。

    本日は、おめでとうございます。 https://t.co/Psf5sPRUoI in reply to ohmura_hideaki #

  • ④永年勤続功労章(団員の部)を、28名を代表して、小牧市消防団の浅田分団長に授与しました。

    長年消防団員として任務に務められたことを表彰します。

    本日は、おめでとうございます。 https://t.co/xqaNGUU8TS in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑤永年勤続功労章(職員の部)を、46名を代表して、春日井市消防本部の高田消防司令長に授与しました。

    長年、消防吏員としての職務を果たされてこられたことを表彰します。

    本日は、おめでとうございます。 https://t.co/nuHG1ndzlG in reply to ohmura_hideaki #

  • 午後4時半頃から、高浜市春日神社にて開催の『おまんと祭り』に伺いました。
    3年ぶりの開催、おめでとうございます。 https://t.co/1yYqVIwzX4 #
  • ①午後3時から、津島神社での尾張津島秋まつりへ。

    こちらは、石採祭車(いしどりまつりぐるま)の奉納です。

    威勢のいい鉦や太鼓の打ち鳴らしの音が、神社に響き渡っています。

    私も、太鼓を叩かせていただきました。若者の皆さんが、合… https://t.co/ConGhWScTB #

  • ②津島神社での尾張津島秋まつりにてご挨拶。

    今回、3年ぶりの開催となります。

    美しい山車が賑やかに繰り出し、津島の街を華やかに彩ります。11台の津島山車による、からくり奉納が行われるとのこと。

    本日の開催を、心からお慶び申し… https://t.co/M4tQvJXB15 in reply to ohmura_hideaki #

  • ③津島市の日比市長、愛西市の日永市長、中野県議とともに。 https://t.co/8sT46UH8qq in reply to ohmura_hideaki #
  • ④津島市の日比市長、尾張津島山車保存会の杉本事務局長とともに。

    津島神社にて。 https://t.co/olfdi3rL27 in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑤津島市の日比市長、中野県議、尾張津島山車保存会の杉本事務局長とともに。

    津島神社の鳥居の前には、奉納前の山車がズラリと並んでいます。 https://t.co/01uHtk1Wfm in reply to ohmura_hideaki #

  • 10月2日(日)公表の愛知県の新規陽性者は1647人。

    県管轄755人,名古屋市459人,豊橋市90人,岡崎市186人,一宮市77人,豊田市80人。

    詳細は次で。 (愛知県が全県分を取りまとめて公表しています。)

    https://t.co/IaGQgTbehD #

  • ①午後7時頃から、知多市の牟山神社での「朝倉の梯子獅子」にて、お祝いを申し上げました。

    高さ9メートルのやぐらの上で、獅子の面をかぶった二人一組の獅子が、お囃子に合わせて舞い踊るお祭りです。

    3年ぶりの開催とのこと。観覧させて… https://t.co/NyCmKc3ECG #

  • ②伊藤衆議院議員、佐藤県議はじめ皆様と。 https://t.co/YZkHG6rM4g in reply to ohmura_hideaki #
  • ③朝倉の梯子獅子を、拝見しました。

    昼の梯子獅子は、これまでに2度ほど拝見してますが、夜は初めてです。

    暗い境内に浮かび上がる獅子の舞は、とても幻想的に感じられました。 https://t.co/eO5Ml7DgTk in reply to ohmura_hideaki #

Powered by Twitter Tools