大村ひであきブログ

Posts Tagged ‘twitter’

2022-10-11 のつぶやき

Tuesday, October 11th, 2022
  • 10月8日産経新聞ネットニュース、9日同紙朝刊掲載の県営名古屋空港に関する記事は、2005 年の中部国際空港開港に伴う、国から愛知県への名古屋空港移管の経緯や事実関係と異なる内容で極めて遺憾。

    正確な事実関係の取材、正確・公正な… https://t.co/ro9PIZMfBp #

  • 10月10日時点の愛知県の新型コロナ関係指標等です。

    確保病床入院は392人。

    各指標は、新規陽性者数、高齢者数が「レッド」、入院患者数が「イエロー」、重症者数が「グリーン」。

    10月3日までの検査件数は、4,391,704… https://t.co/v9FJiuJ727 #

  • 10月11日(火)公表の愛知県の新規陽性者数は531人。

    県管轄277人,名古屋市130人,豊橋市3人,岡崎市38人,一宮市26人,豊田市57人。詳細は次のとおり。

    厳重警戒

    第7波の終息に向け

    混雑した場所や感染リスクが… https://t.co/DkuGH5uKiZ #

  • 午後2時から、栄ガスビルにて、「オイスカデー2022」が開催され、来賓としてお祝いのご挨拶を申し上げました。
    公益財団法人オイスカの皆さんには、国際協力、人材育成等にご尽力頂き感謝申し上げます。これからも、何卒よろしくお願いいたし… https://t.co/T9u53dZONh #
  • ①昨日、国際芸術祭「あいち2022」が73日間の会期を終え、無事閉幕しました。
    大林組織委員会会長、片岡芸術監督を始め、参加アーティスト、ボランティア、会場を提供頂いた方々、協賛企業の皆様など多くの皆様のご尽力とご支援に心から感謝申し上げます。 #
  • ③今年は「あいち2022」のメイン会場愛知芸術文化センターが開館30年を迎えます。
    今後も芸文センターを中心に、国際芸術祭の開催などを通じて、愛知から世界へ最先端の芸術を発信し、本県の文化芸術の振興に繋げて参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②来場者数は、速報値で487,834人。コロナ禍での開催であったにもかかわらず、大変多くの方々にご来場頂きました。
    私自身、すべての会場を訪れ、力強い作品の数々に感情を揺さぶられ、新たな気付きを得ることができました。
    また、改めて愛知の魅力を再発見することができました。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①今年5月成立の経済安全保障推進法の施行に伴い、今後、国において、様々な施策が講じられます。
    愛知県では、こうした国の動きに対して、日本一のモノづくり産業の集積地として、実効性のある地域の備えを構築するため「愛知県経済安全保障に関する協議会」を創設します。 #
  • ②協議会は、県、県警の関係課や国の関係機関、経済団体・大学の関係者20名で組織。第1回協議会を10月17日(月)に開催します。
    また、企業等の皆様に、経済安全保障への意識を高めて頂くため、11月24日(木)に名古屋市千種区の吹上ホ… https://t.co/cqu5q6ZZ4q in reply to ohmura_hideaki #
  • ③フォーラムの参加者を広く募集しますので、皆様、ぜひご参加ください。
    フォーラムの参加申込等詳細は、以下のURLから。
    https://t.co/iEKXGS9PDb
    愛知県では、今後も地域一体となって、協議会やフォーラム等を通じ… https://t.co/lnaY4XZ5v2 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県では、スタートアップ・エコシステムの形成に向け、アメリカ、フランス、シンガポール、中国、イスラエルの支援機関・大学等との連携体制を構築しています。
    中国の清華大学とは、2019年に、私が渡航した際、スタートアップの交流を深… https://t.co/Ka2tAY2cOW #
  • ③この度、新たに県職員1名の派遣が決定しました。
    10月17日から来年10月下旬までの約1年間、Tusホールディングスの青島支社「啓迪控股(青島)有限公司」へ派遣。
    Tusホールディングスが中国各地で展開するインキュベーション施設… https://t.co/AOkKtWX1n2 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②2020年度からは、清華大学傘下の組織で、5,000以上のスタートアップ支援実績があるTusホールディングスと連携し、県内スタートアップの中国展開を支援する「Aichi-China Innovation Program」を実施。… https://t.co/W3UBbLgz8P in reply to ohmura_hideaki #
  • ④職員派遣によって、Tusホールディングスの先進的なスタートアップ支援ノウハウを愛知のスタートアップ支援施策に生かして参ります。
    今後も、先進的な取組を行う海外の支援機関・大学との連携を通じて、グローバルなスタートアップ・エコシステムの充実・発展を図って参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • 午後1時前、愛知県人事委員会から、職員の給与等に関する報告及び勧告を受けました。

    月例給・ボーナスともに3年ぶりの引き上げ勧告。企業業績に回復の動きがみられる中、民間企業の賃上げの状況が反映された結果と受け止めています。

    制度… https://t.co/ED5GSuvD9r #

  • 午後1時半前、ウインクあいちにて、「東朋テクノロジー展示会2022」を視察。富田代表取締役社長から、かおりを可視化する装置など、展示製品をご説明頂きました。

    同社は、イスラエルスタートアップとの連携により企業の課題解決を図る「A… https://t.co/GNOt6XGpxC #

  • ①愛知県では、ジブリパーク開園直後の11月11日(金)から連続する6週末、愛・地球博記念公園で、県内地域別に観光や飲食物・特産品といった愛知の魅力を発信する「あいち市町村フェア」を開催します。
    出展・出演者の総数は、約600。各市… https://t.co/AN5MKWH9aY #
  • ②特産品販売やご当地グルメをお楽しみ頂けるのはもちろん、地元特産品を使ったワークショップや伝統工芸品の展示、伝統芸能を披露するステージプログラムなど、様々な趣向を凝らした出展を予定。
    11月12日、13日には、マーチングイベントも開催します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③各週の詳細については、特設サイトにて順次公表して参ります。
    https://t.co/TA38zC2C0i
    お出かけには、公共交通機関をご利用ください。
    これを機に、あいちの市町村の魅力を再発見いただき、さらに実際に現地へも訪れて頂くことを期待しています。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午前11時半過ぎ、愛知県公館にて、生産者の岡田様、愛知県経済農業協同組合連合会の渡邉米穀部長、イオンリテール(株)の石河東海カンパニー支社長が愛知県のブランド米「愛ひとつぶ」のPRにおみえになりました。
    私も10・11月は名刺を… https://t.co/goOWpyVZm2 #
  • ②「愛ひとつぶ」を試食させて頂きました。上品な甘みがあって、とても美味しかったです。
    生産者の岡田様から、「愛ひとつぶ」を贈呈頂きました。
    「愛ひとつぶ」を多くの生産者に作って頂けるよう、引き続き、支援して参ります。
    愛知県公館に… https://t.co/QuxKo5zruZ in reply to ohmura_hideaki #
  • 午後4時、刈谷市総合文化センターにて、刈谷商工会議所創立70周年記念式典に出席。祝辞を述べました。

    創立以来、地域の総合経済団体として、モノづくりの一大集積地である刈谷市の発展に大きく貢献してこられました。太田会頭始め歴代の会頭… https://t.co/UcSRGdcyOf #

  • ③○補正予算(つづき)
    ・私立学校が学校経営のために要する光熱費について価格高騰によるかかり増し費用を補助
    ・光熱費の高騰の影響を受ける社会福祉施設に対し、光熱費の高騰分を支援
    ・光熱費の高騰の影響を受ける医療機関等に対し、光熱費の高騰分を支援 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②○主な補正予算
    ・物価高騰の影響を受ける子育て世帯支援のため、「愛知県子育て世帯臨時特別給付金」として児童手当受給者を対象に児童1人1万円を支給
    ・低所得世帯の高校生等を対象に、奨学給付金支給額に1人1万円を加算して支給 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後2時半、臨時記者会見を開催し、9月定例愛知県議会に追加で提出する207億4,532万余円の補正予算を発表しました。
    9月補正予算全体の規模は、既に提出している814億5,484万余円に、今回の追加分を加え、1,022億17万余円となります。 #
  • ④○補正予算(つづき)
    ・光熱費高騰の影響を受ける土地改良区等に対し、農業用用水施設にかかる電気料金の負担軽減のための支援金を交付
    ・子ども食堂に対し、食材費の高騰分を補助
    ・物価高騰の影響を受ける宿泊事業者に対し、ホテル・旅館のリノベーション等による高付加価値化を図る取組を支援 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤本日発表の補正予算207億円を含めた、新型コロナウイルス感染症対策予算の累計額は、1兆4,234億円となります。
    引き続き、喫緊の課題に全力で取り組み、適時適切に対策を講じて参ります。 https://t.co/clEQYSdwyY in reply to ohmura_hideaki #
  • ②このため、11月6日に、内閣府・愛知県・常滑市の共催による地震・津波防災訓練を実施することといたしました。
    訓練は、午前9時から2時間半を予定。シェイクアウト訓練、津波避難訓練、安否確認訓練、感染症対策を踏まえた避難所開設訓練、… https://t.co/vdzGHbE6zO in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県では、東日本大震災を教訓に、11月5日の津波防災の日前後に、県内市町村と共催で津波・地震防災訓練を実施しています。
    また、内閣府も、地方公共団体と連携した訓練を実施しており、この度、今年度の訓練会場が常滑市に決定しました。
    なお、内閣府の訓練の県内での実施は5年ぶりです。 #
  • ③訓練当日は、私も参加いたします。
    また、広く津波対策についての理解と関心を深めて頂くため、10月と12月には常滑地区の自主防災組織を対象としたワークショップも実施。
    防災訓練を通じ、国・県・市を始めとした関係機関の緊密な連携体制を確立し、地域防災力を強化して参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • 午後6時過ぎ、名古屋観光ホテルにて、豪ビクトリア州のリンダ・デソウ総督と面談しました。

    同州とは、1980年に友好提携を締結。2020年の40周年記念フェスティバルには、約2万人に来場頂き、友好提携について理解を深めるよい機会と… https://t.co/yTCygLbgnW #

Powered by Twitter Tools

2022-10-10 のつぶやき

Monday, October 10th, 2022
  • RT @JP_GHIBLI: 明日はジブリパークのチケット発売日です。一日、お疲れさまでした。 https://t.co/mDzKdbcSND #
  • @higasiyamaaya どうぞどうぞ。昨日は、ありがとうございました。 in reply to higasiyamaaya #
  • 午前9時過ぎの明治用水のビオトープ水の駅の風景です。後方の田んぼは、稲刈りも済んでます。雨は、まだぱらついてますが、今日は、これから晴れる予報です。感染防止対策にお気をつけ頂き、お健やかにお過ごしください‼️ https://t.co/4vC0TRb77V #
  • @yo_inatya 自衛隊が多くを使ってるからです。使用割合に応じて毎年の維持管理経費は負担することが公平です。 in reply to yo_inatya #
  • 関西国際空港が開港した後も伊丹空港は国(国交省)の所有管理です。同じやり方でも何ら問題はないはずです。結果として、県が国へ235億円を支払ったことだけが事実として残るのみです。毎年の維持管理経費は、利用者・関係者が分担するのは当たり前ですね。 #
  • @yo_inatya 関西と同様に、そのまま国交省の所有管理とする選択もできた。と申し上げてるのです。 in reply to yo_inatya #
  • 県営名古屋空港の2005年度~21年度の維持管理経費合計は、202億円で、自衛隊の使用料は140億円です。後は、民間の着陸料、財産使用料、駐車場料金等に加えて、県の一般財源からの負担金で賄ってます。自衛隊の使用料は一円も県の財源に… https://t.co/kC4KgWaxfi #
  • 10月9日時点の愛知県の新型コロナ関係指標等です。

    確保病床入院は387人。

    各指標は、新規陽性者数、高齢者数が「レッド」、入院患者数が「イエロー」、重症者数が「グリーン」。

    「厳重警戒」での感染防止対策の徹底を! https://t.co/6LssFSYko8 #

  • 10月10日(月)公表の愛知県の新規陽性者数は366人。

    県管轄138人,名古屋市147人,豊橋市10人,岡崎市9人,一宮市25人,豊田市37人。詳細は次のとおり。

    厳重警戒

    第7波の終息に向け

    混雑した場所や感染リスクが… https://t.co/tRlgqsYSBz #

  • 午前10時半から、国際芸術祭「あいち2022」の視察で愛知県へお越しいただいたメルバ・プリーア駐日メキシコ大使と面談しました。

    世界32の国や地域から、100組のアーティストが参加する国内最大級の芸術祭で、メキシコゆかりの作家は… https://t.co/kdXdywvqwn #

  • ①午前10時から、久屋大通公園で開催された「名古屋ニコニコランド2022」にてご挨拶を申し上げました。
    未来あるお子さんが、本イベントの職業体験やスポーツ体験を通じて、将来の夢や健康づくりの大切さを考えていただく機会となることを期… https://t.co/2QhKgNIweg #
  • ②開会式の後、会場のブースを視察しました。
    こちらは、中警察署のブースです。
    反射材で制作したリストバンドやキーホルダーを配布して、交通事故防止を呼びかけています。警察車両と写真を撮ることもできますよ!
    名古屋ニコニコランド202… https://t.co/pKQQSqTVVa in reply to ohmura_hideaki #
  • ③こちらは、中消防署のブースです。
    実際の消防車を見たり、ミニ電動消防車で遊ぶことができます。
    消防隊の皆様、ますだ県議、名古屋中法人会青年部の鈴木部会長と。
    名古屋ニコニコランド2022にて。 https://t.co/ctSRG5RANe in reply to ohmura_hideaki #
  • ④こちらは、自衛隊コーナーです。
    普段は見られない特殊車両を展示して、自衛隊の活動をPRされています。
    名古屋ニコニコランド2022にて。 https://t.co/JqViokwMdi in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤こちらは、第四管区海上保安本部のブースです。
    日本周辺の3D海底地形図を展示するとともに、お子様向けには、灯台を輪投げの棒に見立てた「灯台輪投げ」を実施しています。
    名古屋ニコニコランド2022にて。 https://t.co/8YusEPYauG in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥こちらは、名古屋税関のブースです。
    海外からの違法な輸入物を、展示を見ながら学ぶことができます。
    同じ大きさでも重さが異なる「黄金体験」を私もやってみました!
    麻薬探知犬をモデルにした「カスタム君」と。
    名古屋ニコニコランド20… https://t.co/bXEVbamA9w in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦こちらは、愛知県宅地建物取引業協会中支部のブースです。
    ブース内で不動産無料相談を行なっており、お子様向けにはダーツゲームにチャレンジができます!
    ますだ県議と。名古屋ニコニコランド2022にて。 https://t.co/UIM9vHWnPT in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧こちらは、名古屋市若者・企業リンクサポート、名古屋市子ども・若者総合相談センターのブースです。
    缶バッチつくりやスーパーボールすくいで、多くのお子様で賑わっています!
    名古屋ニコニコランド2022にて。 https://t.co/nKN15R3D6G in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨こちらは、名古屋税理士会名古屋中支部と名古屋中税務連絡協議会のブースです。
    来場者向けに税金クイズラリーを行っています。私が手にしているのは、壱億円のお札ティッシュです!
    名古屋ニコニコランド2022にて。 https://t.co/4M4boMVpa6 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩こちらは、リゾート&スポーツ専門学校のブースです。
    座りながらできる、肩甲骨まわりのストレッチを体験しています!
    名古屋ニコニコランド2022にて。 https://t.co/IySOaDLzn7 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑪ステージでは、午前11時半から、愛知県立明和高校の吹奏楽部の皆さんによる演奏が行われました。
    コロナ禍で、人前で演奏する機会が限られる中、本日は晴天の下、日頃の練習の成果を存分に発揮された、素晴らしい演奏でした!
    名古屋ニコニコ… https://t.co/O4Kr2WSFmo in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後1時半から、安城市民会館で開催された「農地・水・環境のつどい」にて、主催者としてご挨拶申し上げました。
    貴重な地域資源である農地や農業用水などを守り、次世代に引き継いでいくための様々な活動に取り組んでいただいている皆様に、改… https://t.co/Aror6gXAr7 #
  • ②優良な活動をされた2団体へ、愛知県知事賞を授与しました。
    農地・施設保全活動部門は、東栄町の「上古戸地区環境保全会」様です。
    農村環境保全活動部門は、豊田市の「中根みどり保全会」様です。
    写真の時だけマスクを外しました。
    本日は… https://t.co/aXG5N57OYn in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後5時過ぎから、閉幕直前の国際芸術祭「あいち2022」を視察しました。
    ここ愛知芸術文化センター会場で、作品を視察するのは3回目。本日は最終日のため、作家の皆様も会場にお越しになっていました!
    「可動橋」を制作された大泉和文さ… https://t.co/exqPnck4Np #
  • ②「Your Moon」を制作された渡辺篤さん、映像により女性のCG画像と男性の実写画像が並行して映し出される動画「Jokanaan」を制作された百瀬文さんと。
    「あいち2022」愛知芸術文化センター会場にて。 https://t.co/7JHvttSWx4 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県出身の現代美術家である荒川修作さんの作品「天命反転の橋」、あいち2022のテーマとなった「I Am Still Alive」と書かれた電報を展示する河原温さんの作品の前で。
    「あいち2022」愛知芸術文化センター会場にて。 https://t.co/qJqNCjxNF6 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県出身の小寺良和さんの作品で、不規則な穴や突起のある球状の焼きものが並ぶ「バクダン」の前で。
    「あいち2022」愛知芸術文化センター会場にて。 https://t.co/8llkgzWHY7 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤巨大な黒板を設置して、チョークで自由に描ける参加型のプロジェクトを展開したクラウディア・デル・リオさんの作品は、本日の最終日にはメッセージで黒板いっぱいになっていました。
    私も「愛 ♡(ラブ)」と書かせていただきました!
    「あい… https://t.co/DTGWo9mpai in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥1本のオークの木の幹を、その年輪に応じて歴史的な出来事を刻印し、毎日1枚ずつ壁にかけていくローマン・オンダックさんの作品は、本日の最終日には全ての木製ディスクが壁面に移動しました!
    「あいち2022」愛知芸術文化センター会場にて。 https://t.co/Z5crfulOhI in reply to ohmura_hideaki #
  • RT @ghibliparkjp: 明日からまた……。 https://t.co/0Git3HusZp #
  • RT @JP_GHIBLI: 明日からまた、一歩一歩まいりましょう。 https://t.co/pWO15TpO3z #
  • RT @JP_GHIBLI: https://t.co/baGdNODOPr #
  • RT @JP_GHIBLI: https://t.co/IxbjtytYWf #

Powered by Twitter Tools