大村ひであきブログ

Posts Tagged ‘twitter’

2025-09-10 のつぶやき

Wednesday, September 10th, 2025
  • ①本日、愛知県に今年47回目となる「熱中症警戒アラート」が発表されています。 今年、愛知県内で35度以上の猛暑日となった日は、昨日までに53日に達しています。 今日も、愛知県内では、日中は35度を超え、猛暑日となる予報であり、熱中症に十分な注意が必要です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1965603626719822312
  • ②県民の皆様には、 ◆エアコンを適切に使用 ◆外出はできるだけ控え、暑さを避ける ◆熱中症のリスクが高い方に声かけ ◆普段以上に「熱中症予防行動」(のどが渇く前にこまめに水分・塩分を補給など)の実践 を心がけて頂きますようお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1965603632042459600
  • ①愛知県における、今年第35週(8/25~8/31)の新型コロナウイルス感染者は、県内163か所の定点医療機関からの総報告数が1,858人、定点医療機関あたりの報告数は11.40となり、7週ぶりに前週を下回りました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1965655647070162952
  • ②保健所別では、半田保健所の定点あたりの報告数が21.33と一番多く、年齢階層別では、0~9歳が322人と一番多くなっています。 また、県内15か所の定点医療機関からの新規入院患者の報告数については、第35週(8/25~8/31)は97人であり、前週の101人から4人の減少となりました。
  • ③感染者数は前週より減少しましたが、定点あたりの報告数は10を超えており、引き続きの注意が必要です。 特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると重症化リスクが高まります。
  • ④県民の皆様には、引き続き、熱中症に注意しながら、 ◆場面に応じて、室内の換気 ◆手洗い・手指消毒の徹底 ◆効果的な場面でのマスクの着用 ◆高齢者・基礎疾患がある方に配慮を などの基本的な感染防止対策を心がけて頂きますようお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1965655661670531215
  • ①午前9時15分から、松坂屋名古屋店にて、「 #いけばなの根源池坊展 名古屋花展」の開会式に出席し、ご挨拶を申し上げました。 この池坊展では、「花 いのち みらい」をテーマに、池坊専永家元や池坊専好次期家元のいけばな作品を始め東海地区で活躍する華道家の皆様の作品約400点が展示されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965686097427734831
  • ②挨拶に続いて、池坊専永家元、池坊専好次期家元、上野中日新聞社事業局局次長、齋藤大丸松坂屋百貨店執行役員と一緒にテープカットを行いました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965686105589891260
  • ③開会式終了後、展示作品を拝見しました。 池坊専永家元、池坊専好次期家元の作品の前で。 池坊華道会の太田理事と一緒に。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965686115312288114
  • ④伊貝玉永さん、杉本正子さんの作品の前で。 「いけばなの根源池坊展 名古屋花展」は、今日から9月15日(月・祝)まで、松坂屋本館名古屋店7階大催事場で開催されています。 ぜひ、多くの皆様に日本を代表する伝統文化「いけばな」の魅力を楽しんで頂きたいと思います。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965686125651210435
  • ①愛知県では、2018年10月に策定した「 #Aichi-Startup戦略 」に基づき、県内全域でのスタートアップ・エコシステムの形成に向け、昨年10月にオープンした国内最大のスタートアップ支援拠点「STATION Ai」を核に、スタートアップ支援やオープンイノベーションの推進など、様々な取組を進めています。
  • ②スタートアップ・エコシステムの形成には、ダイバーシティの推進が不可欠であり、特に、女性の参画が重要です。 愛知県では、2016年度から女性起業家を支援して参りましたが、今年度から新たに、スタートアップとして事業拡大を目指す女性を対象とした支援プログラム「 #FLARE_AICHI 」を開始します!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965687786633355407
  • ③「 #Female_Leaders_of_Aichi_Revolutionizing_Enterprise 」の頭文字から命名した「FLARE AICHI」は、自らの情熱とユニークな視点で事業を大きく成長させる「スケール志向」を持つ女性起業家に特化した、世界に羽ばたく起業家を創出するアクセラレーションプログラムです。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965687794724184556
  • ④「FLARE AICHI」は、事業を拡大させる強い意志と成長志向をお持ちの満18歳以上の女性が対象です。 起業前・起業初期の方が対象の「Sprout Course」と、起業後に資金調達と事業拡大を目指す方が対象の「Bloom Course」の2コースを設けており、事業の成長段階に合った適切なコースに参加して頂きます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965687803297321027
  • ⑤「Sprout Course」と「Bloom Course」のどちらも、参加者同士のネットワーク構築を目的とした宿泊型集中講座や、専門家によるセミナー、経験豊富な起業家による1on1の継続的なメンタリングを通じて、参加者一人ひとりの課題や事業の進捗に応じた支援を行い、事業のスケールを力強く後押しします。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965687813669880161
  • ⑥今日から「FLARE AICHI」の参加者を募集します。 参加を希望される方は、10月5日(日)までに、以下のWebページからお申し込みください。 参加費は無料です。 多くの皆様からのご応募をお待ちしています!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965687818308698184
  • ⑦「FLARE AICHI」を通じて、一人ひとりの内に秘めた情熱や才能がゆらめく炎のように力強く燃え上がり、当地域を明るく照らすことを期待します。 引き続き、世界に羽ばたく女性起業家の創出を図るとともに、当地域のスタートアップ・エコシステムにおけるダイバーシティの推進を加速させて参ります。
  • ①午前11時5分、7月に山口県で開催された #全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会 の団体戦で優勝した、 #岡崎城西高等学校 ソフトテニス部の選手の皆さんが結果報告に来てくれました。 仲の良さと強い団結力を武器に、最後まで粘り強く戦い、見事、初優勝を飾りました! おめでとうございます!
  • ②岡崎城西高等学校ソフトテニス部の木崎天満主将、長濱瑠飛選手、稲葉大幸選手、石川智弘選手、塚本光琉選手、鳴海志優選手、下村瑛和選手、五十畑暁斗選手と。 男子ソフトテニス部の牧監督、ソフトテニス部の牧総監督、土本校長と一緒に。 これからも、それぞれの目標に向かって頑張ってください。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965688088157716633
  • ①午後1時半から、ウィルあいちにて、明日から開催される「 #あいち国際女性映画祭2025 」の合同記者会見に出席し、ご挨拶を申し上げました。 「 #あいち国際女性映画祭 」は、世界各国の女性監督の作品や女性に着目した作品を集めた国内唯一の国際女性映画祭で、1996年から毎年開催されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965696768718647767
  • ②記念すべき30回目の開催となる今回は、世界初公開2作品や日本初公開5作品、愛知初公開7作品を含む招待作品等24作品とフィルム・コンペティション18作品の全42作品が上映されます。 また、特別企画として国際シンポジウムや国内外からお迎えした多彩なゲストによるトークイベントも開催されます。
  • ③映画祭アンバサダーの #三島有紀子 さん、映画監督の #ハ・ミョンミ さん、 #浜野佐知 さん、 #熊谷博子 さん、 #谷口未央 さん、プロデューサー #ヤン・ヨンヒ さん、俳優の #キム・ヒャンギ さん、 #菜葉菜 さんと。 皆さんは、国際シンポジウムやトークイベントにも参加されます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965696780311617723
  • ④「あいち国際女性映画祭2025」は、明日から9月15日(月・祝)までの5日間、ウィルあいちとミッドランドスクエア シネマで開催されます。 皆様、ぜひご来場ください!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965696783704834374
  • 午後2時10分、岡谷鋼機名古屋公会堂にて、「全国電力関連産業労働組合総連合第45回定時大会」に出席し、祝辞を述べました。 電力総連の皆様には、日頃から、組合員の労働条件の改善はもとより、電力の安定供給を通じて、社会経済を支えて頂き、感謝申し上げます。 今後益々のご発展を祈念いたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1965692656220303719
  • ①9月16日(火)から21日(日)まで、田原市の大石海岸、通称 #太平洋ロングビーチ で、サーフィンの国際大会 #2025_BILLABONG_TAHARA_PRO が開催されます。 世界のトップサーファーが集結するワールドサーフリーグのクオリファイシリーズ #QS6000 という高いグレードの大会で、日本最大級の国際大会です。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965686847662870611
  • ②今大会には、日本やアジア、オセアニアを中心に、世界各国から多くの有力選手が参戦します。 また、今大会が開催される大石海岸は、来年開催される「第20回アジア競技大会」のサーフィン競技の会場となっており、アジア競技大会に向けた機運醸成にも繋がる大会です。
  • ③大会は無料で観戦できます。 愛知県としても、観戦バスツアーやキッチンカーの出店支援などを行い、大会を盛り上げて参ります。 バスツアーの参加申込は、以下のURLから、9月12日(金)までにお申し込みください。 https://forms.office.com/r/y0e2y9x29p ぜひ、「2025 BILLABONG TAHARA PRO」にお出かけください!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965686854650659328

2025-09-09 のつぶやき

Tuesday, September 9th, 2025
  • ①正午から、首相官邸にて、「 #地方創生に関する内閣総理大臣と知事の意見交換会 」に出席しました。 私からは、石破総理に対して、まず、スポーツを通じた地方創生の取組として、来年9月・10月に開催する愛知・名古屋2026アジア・アジアパラ競技大会の取組状況をご説明しました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965312055017361847
  • ②その上で、物価高騰や米国関税による経済への影響が懸念される中、45の国・地域が集う両大会は、スポーツを通じた平和外交の場であり、アジア圏の経済通商外交の絶好の機会となるため、政府としても「ナショナルイベント」に位置付け、財政・人的支援など、各般の開催支援を頂くようお願いしました。
  • ③また、スタートアップ支援の取組として、日本最大規模のスタートアップ支援拠点「STATION Ai」や、世界9か国・22地域の支援機関・大学等と連携したスタートアップ・エコシステムの形成を推進する取組を紹介するとともに、イノベーション創出に向けて、引き続きの支援をお願いしました。
  • ④さらに、地域の魅力づくりの取組として、2005年の愛知万博の理念・成果を継承する公園施設「ジブリパーク」や、今年7月にオープンした世界トップレベルのグローバルアリーナ「IGアリーナ」を紹介し、こうした魅力ある拠点との連携を意識しながら、各種政策を立案・推進して頂くようお願いしました。
  • ⑤意見交換会を退席した後、マスコミの皆さんから取材を受けました。 愛知県では、スポーツやスタートアップ支援、地域の魅力づくりなどの取組を通じて、地方創生にしっかりと取り組んでいます。 今後も政府と連携し、地方創生の取組をより一層前に進めて参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965312071945593245
  • 午後3時10分から、愛知県議会の自民党、あいち民主、公明党の各会派の幹部の皆様と順次懇談しました。 大高緑地のリニューアルに向けた将来構想の検討に係る補正予算など、9月22日開会予定の9月定例愛知県議会に提出する議案等について概要を説明し、ご理解とご協力をお願いしました。
  • ①午後4時40分から、臨時記者会見を開き、9月22日開会予定の9月定例愛知県議会に提出する議案等を発表しました。 今議会には、一般会計186億7,707万9千円と特別会計8,800万円の合計187億6,507万9千円の増額補正予算案を提出します。 主な補正予算の内容は次のとおりです。
  • ②【パーキング・パーミット制度の開始に向けた準備】 2026年6月の制度開始に向けて、障がい者・要介護者などの制度利用者と駐車場を所有する事業者からの問い合わせを受ける事務局の設置や広報啓発などの準備を進めて参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1965336085934080214
  • ③【新たな一時保護所の整備】 一時保護所に入所する児童の環境改善と受入体制の強化を図るため、三河地区の一時保護所について、設計と施工を一括で発注するデザインビルド方式により移転整備を進めて参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1965336094419095856
  • ④【県営都市公園大高緑地の将来構想の検討】 半世紀以上にわたり県民の皆様に親しまれてきた大高緑地のリニューアルに向けて、将来構想の検討を進めて参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1965336102614827118
  • ⑤◆大高緑地のあゆみ 大高緑地は、1940年に中京工業都市の都市防衛を目的とした「環状緑地帯」の一部として、都市計画決定されました。 その後、戦局の緊迫化により整備が中断されましたが、1952年に戦後復興期における都市緑化の一環として整備を再開し、1963年に都市公園として開園しました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1965336114069455220
  • ⑥開園後は、1966年に急激な車社会の到来に対応するため、子どもたちが交通ルールやマナーを遊びながら学べる県内初の施設「交通公園」を、1971年には海水浴場に代わる施設としての「プール」を、その他にも「野球場」や「テニスコート」などのレクリエーション施設を順次整備して参りました。
  • ⑦また、2001年にはアウトドア人気に応じて「デイキャンプ場」を整備し、2008年には愛知県の県営公園で初となる「ドッグラン」を供用開始するなど、整備区域を拡大しながら、時代のニーズに応じた施設の整備に取り組んで参りました。
  • ⑧さらに、大高緑地では、施設整備だけではなく、イベント開催にも力を注いでおり、1989年からは都市緑化の啓発を目的とした「あいち都市緑化フェア」、2014年からは「サムライ・ニンジャ フェスティバル」など、多種多様なイベントを開催しています。
  • ⑨2016年には、愛知県の県営都市公園として初めて民間活力を導入した施設「ディノアドベンチャー名古屋」を開業し、更なる集客を実現しています。 また、2021年には若草山芝生広場において、人工芝や排水施設の再整備を行うなど、園内の環境改善にも力を入れています。
  • ⑩◆大高緑地の将来構想 大高緑地は、レクリエーション施設だけではなく、自然林や池、芝生広場などが配置され、都市にありながら豊かな自然環境を享受できる空間として、また、多種多様なイベントを楽しめる場として、半世紀以上にわたり県民の皆様に親しまれてきた歴史ある公園です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1965336136798363913
  • ⑪こうした中、2021年に廃止したプール施設の撤去が昨年秋に完了したことや、公園として活用できる新たな用地の買収が概ね完了したことから、このタイミングを捉え、開園から60年を経た大高緑地が、これまで以上に多くの方にご利用頂けるよう、将来構想の検討を速やかに開始いたします。
  • ⑫来年度末を目途に、 ・未整備区域の有効活用による新たな魅力の創造 ・長年親しまれてきた公園の再生によるバリューアップ ・機能的な施設配置による利便性の向上 ・優れた交通アクセスを活かした交流機能の強化 など、大高緑地のポテンシャルを最大限に活かした新たな将来像を描いて参ります。
  • ⑬◆将来構想検討に向けた取組 構想の検討にあたっては、自然豊かな公園という特徴を踏まえ、環境調査を丁寧に行い、加えて、民間活力の導入も視野に入れたサウンディング調査を実施します。 こうした取組を通じて、愛知を代表する、魅力あふれる公園づくりを目指して参ります。
  • ⑭【交通死亡事故抑止に向けた交通安全対策の推進】 愛知県の厳しい交通事故情勢を踏まえ、交通事故多発交差点において、交通事故抑止効果の高い信号灯器のLED化や、道路標識と道路標示の更新といった、交通安全施設の緊急整備を実施し、交通安全対策を一層推進して参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1965336154393416044
  • ①午後6時、昨日からAichi Sky Expoで開催されている「 #第23回学生フォーミュラ日本大会2025 」の開会式に出席し、祝辞を述べました。 #学生フォーミュラ は、学生が自作した小型レーシングカーの走行性能や、コンセプト・設計・コストなど、モノづくりの総合力を競う国際競技大会です。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965364521817772485
  • ②今回の大会には、80を超えるチームが参加し、EV(電気自動車)クラスとICV(ガソリンエンジン車)クラスで熱い戦いを繰り広げます。 愛知県からも、EVクラスに4チーム、ICVクラスに3チームが参加しています。 すべてのチームが最高のパフォーマンスを発揮することを期待しています。
  • ③開会式終了後、会場内を視察しました。 こちらは「EVクラス」において、昨年の大会で上位の3チームとなった、 #名古屋大学#名古屋工業大学#東京大学 のチームです。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965364532064457168
  • ④また、こちらは「ICVクラス」において昨年の大会で上位の3チームとなった、 #京都工芸繊維大学#神戸大学#日本自動車大学校 のチームです。 皆さん、頑張ってください!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1965364540927062222
  • ⑤皆さん限られた環境の中で、必死に構想を練り、技術を磨かれたとのこと。青春を自動車技術に賭ける、学生の皆さんの熱量が伝わってきました。 大会を通じて、学生の皆さんや自動車メーカー・サプライヤーの皆様の新たな交流が生まれ、自動車産業で活躍する人材の輩出に繋がることを期待致します。