大村ひであきブログ

Posts Tagged ‘twitter’

2023-06-02 のつぶやき

Friday, June 2nd, 2023
  • ①現在、愛知県東部を中心に大雨や洪水の警報が発令されています。
    豊橋市及び岡崎市では、梅田川及び乙川が氾濫危険水位を超えたことから、流域に「避難指示」が発令されています。5段階の警戒レベルのうちレベル4にあたり、直ちに危険な場所から全員避難するようにしてください。 #
  • ③今後、更に激しい大雨の恐れもあるため、気象情報・災害情報に注意して頂きながら、自分の命を守る行動を心掛けて頂くようお願いします。
    以下の、「愛知県防災Web」でも災害情報を発信していますので、ご確認ください。
    https://t.co/3m0NhV8DpZ in reply to ohmura_hideaki #
  • ②また、豊橋市、豊川市、蒲郡市、刈谷市、知立市、豊明市、設楽町、豊根村では、「高齢者等避難」が発令されています。
    5段階の警戒レベルのうちレベル3にあたり、避難に時間を要する方は、早めの準備・避難をしてください。 in reply to ohmura_hideaki #
  • 午後3時過ぎ、碧南市にある愛生館グループの小林清彦代表が来訪され、地域福祉の現状や、グループのこれからの方針などについてお話しいただきました。

    小林代表と、著書『地域を変える、日本の未来をつくる!』と共に。 https://t.co/8mSi9sWgzl #

  • 午後4時から、名古屋マリオットアソシアにて、「愛知県土木研究会令和5年度通常総会」に出席し、祝辞を述べました。

    日頃から、県民生活を支える社会資本の整備や維持管理、防災・減災対策にお力添え頂き、感謝申し上げます。

    会員の皆様の… https://t.co/u4hjnGMsBe #

  • ①午前11時15分から臨時記者会見を開き、「西三河北部地区新設特別支援学校」(知的障害)及び「名古屋東部地区新設特別支援学校」(肢体不自由)の新設について発表しました。
    これまで、特別支援学校の過大化による教室不足と長時間通学は大… https://t.co/7pGzgtPqgu #
  • ③こうした中、知的障害の児童生徒を対象とする「三好特別支援学校」では、依然として児童生徒数が増加しており、教室不足が顕在化していました。
    また、肢体不自由の「港特別支援学校」では、名古屋市東部地区や豊明市、日進市、東郷町からの通学… https://t.co/6vLbSKFXz6 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②知事就任以来、特別支援教育の充実に力を注ぎ、2014年開校の「いなざわ特別支援学校」から今春開校の「千種聾学校ひがしうら校舎」まで、5学校・2分教室を新設、1校で校舎増築を実施するとともに、市立特別支援学校へも、2学校・2分校の… https://t.co/5tgMYegLrO in reply to ohmura_hideaki #
  • ④こうした課題の解消に向け、豊田市からは知的障害特別支援学校の新設、名古屋市からは肢体不自由特別支援学校の新設について、それぞれ強い要望を受けておりました。
    この度、各市と調整が整ったことから、2027年4月の開校を目指し、特別支援学校2校の整備を進めて参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤まず「三好特別支援学校」への対応として、近隣の特別支援学校と位置的バランスがよく、豊田市山間部からの長時間通学改善も期待される豊田市内に「西三河北部地区新設特別支援学校」を設置します。場所は2022年度末に閉校した南山国際高等学… https://t.co/E5UCTxiN58 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥また、「港特別支援学校」への長時間通学の対応として、名古屋市緑区、名東区、天白区、豊明市、日進市、東郷町からの通学に適切な立地である、名古屋市天白区内に「名古屋東部地区新設特別支援学校」を設置します。
    場所は名古屋市天白学校体育… https://t.co/5pRG79wrAX in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦これにより、西三河北部地区では、「三好特別支援学校」や「瀬戸つばき特別支援学校」の教室不足が大きく改善します。
    また、名古屋市東部では、新設校の通学区域にある特別支援学級に通う肢体不自由児童生徒の受入れも可能となります。
    さらに… https://t.co/5xYZ02gpJy in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧これらの特別支援学校整備のため、地質調査、地歴調査、整備調査などの各種調査費や基本設計費として、合計2億2,456万円余の補正予算案を6月議会に提出します。
    今年度に調査・基本設計、来年度に実施設計、2025年度から工事を実施し… https://t.co/OYprjY1SOD in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨この2校以外にも、来年度以降、「岡崎特別支援学校」の移転開校や「いなざわ特別支援学校」の校舎増築、「小牧特別支援学校」の知的障害部門新設のほか、「名古屋市立若宮高等特別支援学校」開校への財政支援を実施して参ります。
    今後とも、特別支援教育の充実にしっかりと取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後0時20分から、名古屋市西区のCBC自動車学校内にて、(株)WES-VI主催のドローンデモフライトを視察しました。
    (株)WES-VIは、CBC自動車学校を運営する(株)にしむらが2018年に立ち上げたドローンの管理団体で、… https://t.co/BJuwgdqFbL #
  • ③愛知県では、今年度、ドローンや空飛ぶクルマ、自動運転車両など、空と陸のモビリティの融合を図る「あいちモビリティイノベーションプロジェクト」を立ち上げました。
    ドローンを始めとする新たなモビリティの社会実装の早期実現など、愛知発の新しいモビリティ社会の構築を目指して参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②今日は、世界トップクラスの性能を誇る米国製ドローンを使い、車両からの自動離発着、不審者追尾、庄内緑地公園の状況確認などのデモフライトが行われました。
    ドローンは、物流や測量、災害調査など幅広い分野での活用が期待されており、愛知県… https://t.co/i95kErCyTI in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後1時半、愛知県庁正庁にて、「令和5年度環境保全関係功労者表彰式」を開催し、長年にわたり環境保全活動に積極的に取り組まれ、環境保全に多大な貢献を頂いた2団体と38名の皆様を表彰しました。
    これまでのご尽力に対し、心から感謝申し上げます。 #
  • ②環境保全関係功労者表彰式にて、「環境保全活動功労」を受賞した2団体と4名の皆様を代表して、「さなげ台愛護会」の梶原様に表彰状をお渡ししました。
    今後とも、「環境首都あいち」の実現に向け、お力添えをお願いします。 https://t.co/ocOD3mIY0K in reply to ohmura_hideaki #
  • ③環境保全関係功労者表彰式にて、「環境保全推進功労」を受賞した29名の皆様を代表して、石橋明倫様に感謝状を授与いたしました。
    今後とも、「環境首都あいち」の実現に向け、お力添えをお願いします。 https://t.co/2dbBRwwuJN in reply to ohmura_hideaki #
  • ③環境保全関係功労者表彰式にて、「環境保全推進功労」を受賞した29名の皆様を代表して、石橋明倫様に感謝状を授与いたしました。
    今後とも、「環境首都あいち」の実現に向け、お力添えをお願いします。 https://t.co/fcESlrUZrs in reply to ohmura_hideaki #
  • ④環境保全関係功労者表彰式にて、「環境保全行政従事功労」を受賞した3名の皆様を代表して、岸利克様に賞状を授与いたしました。
    今後とも、「環境首都あいち」の実現に向け、お力添えをお願いします。 https://t.co/Nr1BseQdXu in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤環境保全関係功労者表彰式にて、「環境衛生事業功労」を受賞した2名の皆様を代表して、木村雄三様に表彰状を授与いたしました。
    今後とも、「環境首都あいち」の実現に向け、お力添えをお願いします。 https://t.co/qhXgElSv97 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後2時半、愛知県庁講堂にて、株式会社メルカリの小泉取締役会長にお越し頂き、「地方創生に関する包括協定」の締結式を行いました。
    今後、「循環型社会の形成等SDGsの推進」「安全・安心なまちづくり」「地域経済の活性化」「人材育成」… https://t.co/NDV23cc3b4 #
  • ②株式会社メルカリの皆様と連携・協力しながら、愛知のさらなる発展に向け、地方創生の取組をしっかりと進めて参ります。
    株式会社メルカリの小泉取締役会長、高橋政策企画参事と。
    愛知県庁講堂にて。 https://t.co/eHQkYqkRpE in reply to ohmura_hideaki #

Powered by Twitter Tools

2023-06-01 のつぶやき

Thursday, June 1st, 2023
  • ①午前10時から、春日井市民会館にて、「春日井市制80周年記念式典」に出席し、お祝いのご挨拶を申し上げました。
    市制施行80周年、誠におめでとうございます。
    豊かな自然環境と都市環境が調和した、市民の皆様が幸せに暮らすライフタウン… https://t.co/Ye4hfjFgRT #
  • ②開会前には、プロローグとして、県立春日井泉高校書道部の皆さんと中部大学春日丘高校吹奏楽部の皆さんのコラボによる書道パフォーマンスが披露されました。
    「書のまち」春日井市らしい、素敵なパフォーマンスでした!
    皆さんの若い力で、春日… https://t.co/N0rGo72okn in reply to ohmura_hideaki #
  • 本日発表、2023年第21週(5/22~5/28)における、定点医療機関(195か所)からの新型コロナ新規陽性者の総報告数は928人。

    定点医療機関当たり4.76です。

    定点医療機関当たりの報告数、入院患者数とも増加傾向にあり… https://t.co/taw50uffCI #

  • ①本日、将棋の第81期名人戦第5局において、藤井聡太竜王が渡辺明名人に勝利し、谷川浩司十七世名人の持つ「21歳2か月」の記録を40年ぶりに塗り替え、史上最年少「20歳10か月」で「名人」を獲得しました!
    誠におめでとうございます! https://t.co/JSawk4K7VR #
  • ②また、羽生善治九段以来、史上2人目の「七冠」達成となり、羽生九段の「25歳4か月」の記録を大きく更新しました!
    20歳という若さでの偉業に、心から敬意を表します。
    将棋界を代表するスターとして、更なるご活躍を期待しています。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午前11時15分から、名古屋観光ホテルにて、総務省東海総合通信局等主催の「電波の日・情報通信月間記念式典」に出席し、祝辞を述べました。
    今日6月1日は、1950年6月1日に電波法・放送法が施行され、広く国民一般に電波を利用できる… https://t.co/xAldyLOmaY #
  • ②式典では、情報通信の発展に貢献した個人・団体の表彰が行われ、愛知県も、デジタル技術を活用した近未来サービスの実用化を目指す「あいちデジタルアイランドプロジェクト」を表彰して頂きました。
    取組を更に充実させ、先端的事業・サービスのリーディングケースを愛知から創出して参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後1時から、愛知県競馬組合の6月臨時議会に管理者として出席しました。
    議長に吉田茂議員、副議長に鈴木まさと議員が選任された後、監査委員を成田修議員とする選任案について同意を頂きました。
    また、条例の一部改正議案及び工事請負契約の締結議案について審議・議決頂きました。 #
  • ②昨年度の馬券売上額は、競馬場移転による全国からの注目もあり、764億円と過去最高額を記録。
    黒字額は43億円で10年連続の黒字を達成し、29年ぶりに各構成団体に分配金を繰り出しました。
    今年度も、移転後に新たに始めたナイター競馬の日数を増やすなど、売上向上に取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①日本の昨年の出生数は、1899年の人口動態調査開始以来、初めて80万人を下回り、我が国の少子化の現状は大変厳しい状況です。
    愛知県においても、出生数は減少し続け、昨年は5万3,221人と1970年代の半分以下まで落ち込み、また、… https://t.co/fQTy9lb2G0 #
  • ③また、理想の子ども数を実際に持つことができない理由として、「子育てや教育にお金がかかりすぎる」「働きながら子育てができる職場環境がない」が上位となっています。
    さらに、2022年の愛知県の調査では、男性の育児休業取得率は10.8… https://t.co/mH7ozuV45m in reply to ohmura_hideaki #
  • ②そうした中、愛知県でも、少子化の大きな要因と考えられる未婚化や晩婚化が進んでおり、県が独自に実施した県民意識調査では、独身にとどまっている理由として、「結婚したい相手にまだ巡り合わない」が最も高くなっています。 https://t.co/WpvxykwI94 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤今年度も、医療費の補助として、子ども医療事業費や母子・父子家庭医療事業費、学校教育の充実として小学校の少人数学級の拡充、保育の充実として、低年齢児途中入所円滑化事業費や1歳児保育実施費、第三子保育料無料化等事業費補助金などを実施… https://t.co/OGCGqZvNB9 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④少子化問題は、国家の存亡に関わる問題であり、国と地方が連携・協力して取り組まなければならない最重要課題です。
    愛知県では、これまでも国の施策に呼応しつつ、医療費の補助や学校教育の充実、保育の充実など、多額の予算を投入し、少子化対策に取り組んで参りました。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦【少子化対策パッケージの事業(1)男性の育児休業取得を促進する中小企業等への支援】
    男性従業員が通算14日以上の育児休業を取得した県内中小企業を対象に、奨励金を支給。
    通算14日以上の取得で50万円、通算28日以上の取得で100… https://t.co/X2hdPUDqoZ in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥現在、国では「次元の異なる少子化対策」の検討が進められていますが、愛知県としては、これまでの取組に加え、県としてできることから国に先行して進めていくため、この度、地域の実情を踏まえつつ、以下の4つの方針のもと、県独自の「少子化対… https://t.co/CBTNEoCAuH in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨【少子化対策パッケージの事業(3)さまざまな問題を抱える妊産婦への支援】
    SNSを活用した相談支援や産科受診同行等のアウトリーチ型相談支援等の精神的サポート、出産・子育て応援交付金の拡充等の経済的サポート、里親制度や相談窓口を周… https://t.co/it9NBvd6pc in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧【少子化対策パッケージの事業(2)低所得世帯への子育て支援】
    妊娠期から出産・子育てまでの伴走型相談支援と経済的支援を一体的に実施する国の制度「出産・子育て応援交付金」の給付事業を県独自に拡充。
    低所得世帯を対象に、1歳6か月児… https://t.co/Ju8a32rnNC in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑪これら4つの事業のうち、先の5月臨時県議会で議決頂いた男女の出会いサポートを除く3つの事業について、総額10億5,500万円余の補正予算案を6月定例県議会に提出いたします。
    少子化に歯止めをかけられるよう、引き続き、子育て支援等の対策に全力で取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩【少子化対策パッケージの事業(4)結婚を希望する男女の出会いサポート】
    県内各地でのセミナー・交流会の開催や民間婚活イベントに対する支援を行うとともに、県が管理する出会いサポートポータルサイト「あいこんナビ」を通じ、婚活イベント… https://t.co/2JvUwVNiCl in reply to ohmura_hideaki #

Powered by Twitter Tools