大村ひであきブログ

Posts Tagged ‘twitter’

2023-11-29 のつぶやき

Wednesday, November 29th, 2023
  • ①愛知県では、2002年度から、ハンセン病療養所に入所されている愛知県出身の皆様の郷土訪問事業を実施しています。 午前8時50分、愛知県議会議事堂にて、石井愛知県議会議長と愛知県地域婦人団体連絡協議会の皆様と一緒に、郷土を訪問された皆様をお迎えし、歓迎のご挨拶を申し上げました。pic.twitter.com/
  • ②新型コロナの影響もあり、4年ぶりの郷土訪問となった今回は、トヨタ博物館や四季桜の里、ジブリパークなどを観光される予定と伺いました。 久しぶりの故郷をゆっくりとお楽しみください。 今後とも、いわれなき偏見と差別の解消に向け、正しい知識の啓発にしっかりと取り組んで参ります。
  • ①午前10時20分、日本・ペルー外交樹立150周年を記念し、愛知県に多言語翻訳機15台を寄贈頂いた、(株)Aizawa Corporationの相沢代表取締役社長に感謝状を贈呈しました。 ペルー生まれ日系3世の相沢社長は、外国人の生活支援など、多文化共生の推進に向けた様々な社会貢献活動に取り組んでおられます。pic.twitter.com/
  • ②愛知県には、全国で最も多いペルー人の方が暮らしていらっしゃいます。 愛知県としても、引き続き、日本人・外国人双方の県民の皆様が理解し合い、ともに活躍できる社会づくりに向け、しっかりと取組を進めて参ります。
  • ③相沢代表取締役社長始め株式会社Aizawa Corporationの皆様、エスピノサ駐名古屋ペルー総領事と。 ご寄贈頂いた多言語翻訳機は、「あいち多文化共生センター」など、外国人の県民の皆様が利用される窓口等で活用して参ります。 心から感謝申し上げます。
  • 午前11時、愛知県土地改良事業団体連合会の中野会長から「農業農村整備事業に関する重点要請」を、農業用排水機県営移管期成同盟会の日比野会長代理から「排水機維持管理事業に関する要請書」を、それぞれ受け取りました。 国と連携し、事業実施に必要な予算の確保や制度の充実に取り組んで参ります。pic.twitter.com/
  • ①午前11時40分、国際基督教大学(ICU)の岩切学長がおみえになり、本日午後、愛知県教育委員会と締結する包括連携協定について、事前のご報告を頂きました。 協定締結を機に、ICUの高度な教育・研究力やリベラルアーツ教育プログラムを活用させて頂き、愛知の教育が一層充実することを期待します。
  • ②国際基督教大学の岩切学長、村越事務局長、森マネージャー(高大接続プログラム)と。 ICUと愛知県教育委員会双方にとって実りある取組を展開できるよう、お力添えをよろしくお願いいたします。pic.twitter.com/
  • 午後5時45分、公明党愛知県議員団の皆様から、燃料価格や食料品等の価格高騰の影響を受ける業種・施設等に対する支援の継続など、「物価高騰対策の迅速な実施」について要望を頂きました。 頂いた要望を真摯に受け止め、引き続き、県民・事業者の皆様をしっかりと支える施策を検討して参ります。pic.twitter.com/
  • ①午後1時15分から、飛島村の愛知海運株式会社流通センターにて、燃料電池フォークリフトの普及促進に向けた、水素燃料の効率的な供給方法を検証する実証実験の様子を視察しました。pic.twitter.com/
  • ②愛知県では、2020年度から、水素充填施設を保有していない事業所でも燃料電池フォークリフトを使用できるよう、水素製造工場で充填した水素貯蔵装置と簡易型水素充填装置を現場へ運び、燃料電池フォークリフトに充填する普及モデルの構築に向けた実証実験を進めてきました。pic.twitter.com/
  • ③そうした中、今年11月からは、事業化に向けて課題となっていた、水素の輸送コストの低減を図るため、遠方の水素製造工場ではなく、身近にある水素ステーションで充填した水素貯蔵装置を現場に運び、燃料電池フォークリフトに充填する実証実験をスタートさせました。
  • ④今回の実証実験を事業化できれば、燃料電池フォークリフトの更なる普及はもちろん、愛知県が目指す「カーボンニュートラルポート」の実現にも大きく寄与するものと期待しています。 実証実験の成果をしっかりと検証し、事業化に繋げて参ります。
  • ①午後2時半から、トヨタ自動車が豊田市・岡崎市の山間部に整備を進めている研究開発施設「Toyota Technical Center Shimoyama」を視察しました。 この研究開発施設には、総面積650.8haの土地にテストコースや車両開発施設などが整備され、完成時には約3,300名が勤務する計画です。pic.twitter.com/
  • ②施設の敷地は、愛知県企業庁が「豊田・岡崎地区研究開発施設用地造成事業」として造成を進めてきました。 研究開発施設のうち、総延長5.385kmの「カントリー路」、高速評価路や周回路等を備えた「テストコース」などは、すでに運用が開始されています。
  • ③現在は、今年度中の本格稼働開始を目指し、「車両開発施設」の整備が着々と進められています。 「Toyota Technical Center Shimoyama」から、世界をリードする様々な技術革新が生まれることを期待します。

2023-11-28 のつぶやき

Tuesday, November 28th, 2023
  • 午前9時過ぎ、愛知県都市教育長協議会の高本会長始め、県内の教育団体で構成する「豊かな教育を創造する県民会議」の皆様から、少人数学級の拡充や小学校専科教員等の正規教員配置拡大などについて陳情を頂きました。 陳情の趣旨を真摯に受け止め、教育の充実・発展にしっかりと取り組んで参ります。pic.twitter.com/
  • 午前10時半から、愛知県庁正庁にて、「令和5年度愛知県精神保健福祉事業功労者知事表彰式」を開催し、功労者・功労団体の皆様を表彰しました。 長年にわたり愛知県の精神保健福祉事業の推進に多大な貢献を頂き、深く感謝申し上げます。 今後とも、精神保健福祉の向上にお力添えをお願いいたします。pic.twitter.com/
  • 午後1時過ぎの公館の庭の風景です。随分と色づいてきました。もうすぐ紅葉も見頃ですかね✨pic.twitter.com/
  • ①午前9時50分から、名古屋市中区の東別院にて、「あいち農福連携マルシェ」開会式に出席し、主催者としてご挨拶申し上げました。 農福連携マルシェは、農業と福祉が連携して障害のある方の農業分野での活躍を応援する「農福連携」の取組を広く知って頂くために開催しており、8年目を迎えました。pic.twitter.com/
  • ②主催者挨拶の後、マルシェの開会を宣言しました。 会場では、障害者施設等で手間と愛情をかけて育てられた野菜などが販売されています。 今後も、関係者の皆様と協力しながら、福祉事業所における農業の取組支援や、農家からの農作業の発注拡大の取組を進め、農福連携を更に盛り上げて参ります。pic.twitter.com/
  • ③私も、毎年、たくさんの野菜や加工品を購入させて頂いています。 今年は、碧南市の「耕地」さんで、障害のある方と一緒に育てた人参を、名古屋市の「リカバリーセンターフェロー」さんで、無農薬で育てた大根を購入させて頂きました。 今後も、障害のある方の活躍をしっかりと応援して参ります。pic.twitter.com/
  • ①午前11時45分、9月に東京で開催された「第20回全国理美容学校kawaii選手権大会」の「かわいいウェディング部門」で優秀賞を受賞された、中部美容専門学校岡崎校の保科実怜さんが受賞報告に来てくれました。 優秀賞受賞、おめでとうございます!
  • ①2022年11月に開園したジブリパークでは、いよいよ来年3月16日(土)に「魔女の谷」が開園します。 「魔女の谷」は、映画『魔女の宅急便』、『ハウルの動く城』、『アーヤと魔女』などをモチーフに、作品に登場する建物などを配した、ヨーロッパ風の空間となります。
  • ②高さ約20メートルの存在感ある「ハウルの城」、実際にパンを販売する「グーチョキパン屋」、作品に登場する乗り物や動物たちを配した遊具「メリーゴーランド」と「フライングマシン」など、さまざまな趣向を散りばめた、約2.9ヘクタールのジブリパーク最大のエリアです。
  • ③この「魔女の谷」の開園により、ジブリパークの全5エリアが開園することになります。 そのため、これまでエリアごとに販売していたチケット体系を一新し、ジブリパークを一体のものとして楽しんで頂ける、新しいチケット体系に変更いたします。 新しいチケット体系は以下のとおりです。
  • ④【チケットの種類・料金】 「ジブリパーク大さんぽ券」 全5エリアを一日かけて観覧できる基本的なチケットで、料金は、平日が大人3,500円、土日休日が大人4,000円で、子どもは半額です。 「ジブリの大倉庫」のみ入場時間を指定して頂き、その他のエリアは入場時間の指定はありません。pic.twitter.com/
  • ⑤一つのチケットで、「ジブリの大倉庫」、「青春の丘」、「どんどこ森」、「もののけの里」、「魔女の谷」の5エリア全部を観覧でき、広いジブリパークの中を一日かけてたっぷりと楽しめるため、非常に満足度の高いチケットになると思います。
  • ⑥「ジブリパーク大さんぽ券プレミアム」 「ジブリパーク大さんぽ券」で観覧可能な場所に加え、「青春の丘」の地球屋、「どんどこ森」のサツキとメイの家、「魔女の谷」のハウルの城、オキノ邸、そして魔女の家の、計5つの建物の内部展示も楽しめる、全てを網羅したチケットとなります。
  • ⑦料金は、平日が大人7,300円、土日休日が大人7,800円で、子どもは半額です。 観覧できる5つの建物の内部展示は、細部まで徹底的にこだわって作り込まれた、大変見応えのある内容です。 ジブリパークのリピーターの方や、より深く作品の世界に浸りたい方向けの、プレミアムなチケットとなります。
  • ⑧「ジブリパークさんぽ券」 「ジブリの大倉庫」を除く屋外中心の4エリアを気軽に観覧できる、最もリーズナブルなチケットです。 料金は、平日が大人1,500円、土日休日が大人2,000円で、子どもは半額です。 このチケットでは、「魔女の谷」のみ、「午前」又は「午後」の入場時間指定をして頂きます。
  • ⑨観覧できる場所が屋外中心となるため、天気予報も気にしながら購入して頂ける「直前販売タイプ」のチケットとなります。 なお、いずれのチケットも、複数エリアの観覧が基本となるため、来園者の皆様がジブリパークを最大限に楽しめるよう、「魔女の谷」は、当日に限り、再入場を可能とします。
  • ⑩【チケット販売】 「ジブリパーク大さんぽ券」と「ジブリパーク大さんぽ券プレミアム」は、入場月の2か月前の10日に販売開始予定です。 3月入場分は、来年1月10日(水)の午後2時から、先着順で販売を開始します。pic.twitter.com/
  • ⑪なお、毎月27日は、県民の皆様が一早くチケットを購入できる「県民デー」です。 3月27日(水)の県民デーの抽選申込の受付は、12月16日(土)午前10時から12月20日(水)までとなります。
  • ⑫「ジブリパークさんぽ券」は、天気予報も気にしながら購入して頂くことができる「直前販売タイプ」となるため、入場日の1週間前に販売開始予定です。 「魔女の谷」が開園する来年3月16日(土)入場分は、3月9日(土)の午後5時から、先着順で販売を開始します。
  • ⑬チケットは、これまでと同様に「Boo-Wooチケット」やローソン及びミニストップに設置されたLoppi(ロッピー)、ローチケWebサイトで販売します。 来年4月入場分以降のチケット販売については、ジブリパーク公式ウェブサイトにて順次ご案内します。
  • ⑭【「魔女の谷」の主な施設】 こちらは、「ハウルの城」、「オキノ邸」、「魔女の家」です。 この3つの建物が、内部展示をあわせて楽しめる「ジブリパーク大さんぽ券プレミアム」の対象施設です。pic.twitter.com/
  • ⑮こちらは、「グーチョキパン屋」と「ハッタ―帽子店」です。 「ジブリパーク大さんぽ券」、「ジブリパーク大さんぽ券プレミアム」、「ジブリパークさんぽ券」の全てのチケットでお楽しみ頂くことができます。pic.twitter.com/
  • ⑯こちらは、今回初公開となる「飛行機乗りの塔」、「メリーゴーランド」、「フライングマシン」です。 「メリーゴーランド」と「フライングマシン」は、映画に登場する乗り物や動物たちを配した、子どもたちが楽しめる遊具となっており、利用に当たっては別料金が必要となります。pic.twitter.com/
  • ⑰「メリーゴーランド」は、3歳から12歳までの子どもが500円、大人が1,000円です。 また、「フライングマシン」は、3歳から12歳までの子どもが500円、付き添いの大人が同じく500円で、こちらは大人のみで利用はできません。
  • ⑱【「魔女の谷」以外の4エリア】 こちらは、「ジブリの大倉庫」、「青春の丘」、「どんどこ森」、「もののけの里」です。 「青春の丘」にある「地球屋」と、「どんどこ森」にある「サツキとメイの家」は、「ジブリパーク大さんぽ券プレミアム」の対象施設です。pic.twitter.com/
  • ⑲いよいよ全5エリアが開園するジブリパーク!楽しさも大きくグレードアップして参ります。 3月16日(土)の「魔女の谷」の開園を、ぜひ楽しみにお待ちください!
  • ①こちらは、3月16日の「魔女の谷」開園に合わせて運営会社が用意した、ジブリパークの新しいポスターです。 スタジオジブリの宮崎吾朗監督がデザインされたもので、「魔女の谷」の目玉施設となる「ハウルの城」が大きく描かれています。pic.twitter.com/
  • ②「ハウルの城」の頭に「もののけの里」の「物見やぐら」や、左上の煙突2本の間に「猫の城遊具」なども描かれており、大変遊び心に溢れた、とても楽しい雰囲気のポスターとなっています。 「魔女の谷」の開園に向けて、このポスターも活用しながら、開園ムードを大いに盛り上げて参ります!
  • 愛知県庁本庁舎正面「花の王国あいち」PR「おもてなし花壇」です。 愛知県産の花の魅力をお伝えするもので、季節ごとに植え替えを行います。 今回は、ケイトウやダリア、ゴシキトウガラシなど、秋らしいオレンジや紫を基調とした花壇ですね。 9月から植えていますが、まだまだお楽しみいただけます!pic.twitter.com/
  • ①午後6時、東京都港区の明治記念館にて、ベトナム大使館主催「日越外交関係樹立50周年記念式典」に出席しました。 愛知には日本で最多の約5万人のベトナム人の方が暮らしています。また、ベトナム計画投資省とは経済連携の覚書を締結し、深い繋がりがあります。 友好関係の更なる発展を祈念します。
  • ②記念式典に来られたベトナム社会主義共和国トゥオン国家主席を、神奈川県・千葉県・栃木県・群馬県・山梨県・和歌山県の各知事と一緒にお出迎えしました。 明治記念館にて。pic.twitter.com/
  • ③記念式典では、ベトナム社会主義共和国ソン外務大臣、ヒエウ駐日ベトナム大使からの挨拶や、両国の演奏、ベトナム社会主義共和国トゥオン国家主席ご夫妻と秋篠宮殿下・妃殿下のフォトセッションなどが催されました。 50周年を機に、両国の更なる関係の発展を祈念します。pic.twitter.com/