大村ひであきブログ

Posts Tagged ‘twitter’

2023-12-01 のつぶやき

Friday, December 1st, 2023
  • 今日は12月定例愛知県議会の開会日。 基幹的広域防災拠点計画地内の埋蔵文化財発掘調査やゼロエミッション自動車の普及加速に向けた取組の拡大など、総額104億8,419万余円の増額補正予算案始め48件の議案を提出し、提案理由を説明しました。 12月20日までの20日間、実りある議論を重ねて参ります。pic.twitter.com/
  • 午前11時15分、自民党西三河県議団の皆様から「令和6年度当初予算重点要望書」を受け取りました。 燃料費・物価高騰対策、防災対策、道路・河川・港湾等の社会基盤整備、地域振興、教育の充実、観光振興など、要望の趣旨を受け止め、しっかりと進めて参ります。pic.twitter.com/
  • 午前11時半過ぎ、自民党東三河県議団の皆様から「令和6年度県事業及び予算に関する要望書」を受け取りました。 道路・河川・港湾等の社会基盤整備、地域振興、農林水産業の振興、教育の充実、燃料費・物価高騰対策など、要望の趣旨を受け止め、しっかりと進めて参ります。pic.twitter.com/
  • ①今日12月1日から12月10日までは、「年末の交通安全県民運動」の実施期間です。 午前8時45分から、愛知県議会議事堂正面玄関前にて、県民運動の出発式を開催し、鎌田県警本部長、石井愛知県議会議長、SKE48の鎌田菜月さん、末永桜花さん、原優寧さんと一緒に交通安全を呼び掛けました。pic.twitter.com/
  • ②今回の運動では、「夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び歩行者の安全の確保」「運転者の交通安全意識の向上及び飲酒運転等の根絶」「自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」の3つを重点項目に掲げ、県民総ぐるみで交通事故の防止を図って参ります。
  • ③出発式では、鎌田県警本部長と一緒に「交通安全年末緊急アピール」を実施しました。 昨年、愛知県の交通事故死者数は137人と、4年連続で全国ワースト1位を回避することができましたが、今年の交通事故死者数は、11月30日時点で早くも134人にのぼっており、大変厳しい状況にあります。pic.twitter.com/
  • ④年末にかけ、日没時間が早くなることから、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多発する傾向があります。 また、今年は、自転車乗車時の事故も増えています。 ・反射材の着用 ・早めのライト点灯 ・飲酒運転の根絶 ・自転車用ヘルメットの着用 をお願いします。pic.twitter.com/
  • ⑤緊急アピールに続いて、SKE48の鎌田菜月さん、末永桜花さん、原優寧さんの3人と、交通事故の危険性が高まる夕暮れ時や夜間における、反射材の活用・早めのライト点灯の重要性や「飲酒運転四ない運動」の実践などについて、交通安全トークを行いました。pic.twitter.com/
  • ⑥また、SKE48の鎌田菜月さん、末永桜花さん、原優寧さんと一緒に、SKEの文字にあわせて、 「反射材の着用、早めのライト点灯、飲酒運転の根絶、自転車等のヘルメットの着用をすることで、(S)最愛の(K)家族の(E)笑顔を、守ろう!」 と呼び掛けを行いました。pic.twitter.com/
  • ⑦年末の交通安全県民運動の出発式に参加頂いた、SKE48の鎌田菜月さん、末永桜花さん、原優寧さんと。 鎌田県警本部長、石井県議会議長、交通安全キャラクターのシーベルちゃん、愛知県警マスコットキャラクターのコノハ警部と一緒に。pic.twitter.com/
  • ⑧出発式終了後には、SKE48の鎌田菜月さん、末永桜花さん、原優寧さん、鎌田県警本部長、石井県議会議長と一緒に、愛知県庁本庁舎前で、ドライバーの皆さんに向けて交通安全を呼び掛けました。pic.twitter.com/
  • ⑨これから年末にかけては、師走特有の慌ただしさから、交通事故の多発が懸念されます。 悲惨な交通事故を1件でもなくしていくため、関係機関一丸となって交通事故防止に取り組んで参ります。 県民の皆様には、交通ルールを遵守し、安全運転・安全行動を心掛けて頂きますようお願いいたします。pic.twitter.com/
  • ①本日付けで、経済産業局産業科学技術課内に、水素関連施策の司令塔となる「水素社会実装推進室」を設置しました。 午後1時から、愛知県庁本庁舎2階の「水素社会実装推進室」で開設式を行い、古本副知事と一緒に看板掛けを行いました。pic.twitter.com/
  • ②水素は、カーボンニュートラルに貢献するクリーンなエネルギーであるだけでなく、水の電気分解等で製造できることから、地政学的な影響を受けにくく、安定的に確保しやすいエネルギーとして、世界的に注目されています。
  • ③愛知県は、燃料電池車両の保有台数や水素ステーションの整備数で日本一を誇っていますが、今後は、これまであまり活用されてこなかった発電所や工場、運送、港湾、農業、浄水場などでも、水素やアンモニアなど脱炭素燃料の活用が見込まれています。
  • ④「水素社会実装推進室」を核にして、県庁内の各局で進められる水素関連施策を取りまとめ、国の支援策などを活用しながら、スピード感をもって、水素関連プロジェクトを次々と創出して参ります。
  • ⑤水素社会実装推進室の職員の皆さんと一緒に、「水素社会実現に向けて頑張るぞ!」と気勢を高めました。 水素の社会実装と2050年のカーボンニュートラルの実現を目指し、「水素社会実装推進室」が中心となって、しっかりと取組を進めて参ります。pic.twitter.com/
  • ①午後4時40分、内閣府の青年国際交流事業「東南アジア青年の船」に参加している青年団の皆さんが挨拶にみえました。 この事業は、日本と東南アジア10か国の青年が理解を深め合い、国際社会で活躍できる人材を育成する取組です。 愛知と各国を結ぶ交流の架け橋となって頂くことを期待します。
  • ②「東南アジア青年の船」青年団の皆さんと。 愛知に滞在される4日間、地元青年との交流会やトヨタ産業技術記念館、名古屋城などの施設見学を予定されているとのこと。 愛知・名古屋の滞在を存分に楽しんでください。 愛知県庁正庁にて。pic.twitter.com/

2023-11-30 のつぶやき

Thursday, November 30th, 2023
  • ①午後1時15分から、飛島村の愛知海運株式会社流通センターにて、燃料電池フォークリフトの普及促進に向けた、水素燃料の効率的な供給方法を検証する実証実験の様子を視察しました。pic.twitter.com/
  • ②愛知県では、2020年度から、水素充填施設を保有していない事業所でも燃料電池フォークリフトを使用できるよう、水素製造工場で充填した水素貯蔵装置と簡易型水素充填装置を現場へ運び、燃料電池フォークリフトに充填する普及モデルの構築に向けた実証実験を進めてきました。pic.twitter.com/
  • ③そうした中、今年11月からは、事業化に向けて課題となっていた、水素の輸送コストの低減を図るため、遠方の水素製造工場ではなく、身近にある水素ステーションで充填した水素貯蔵装置を現場に運び、燃料電池フォークリフトに充填する実証実験をスタートさせました。
  • ④今回の実証実験を事業化できれば、燃料電池フォークリフトの更なる普及はもちろん、愛知県が目指す「カーボンニュートラルポート」の実現にも大きく寄与するものと期待しています。 実証実験の成果をしっかりと検証し、事業化に繋げて参ります。
  • ①午後2時半から、トヨタ自動車が豊田市・岡崎市の山間部に整備を進めている研究開発施設「Toyota Technical Center Shimoyama」を視察しました。 この研究開発施設には、総面積650.8haの土地にテストコースや車両開発施設などが整備され、完成時には約3,300名が勤務する計画です。pic.twitter.com/
  • ②施設の敷地は、愛知県企業庁が「豊田・岡崎地区研究開発施設用地造成事業」として造成を進めてきました。 研究開発施設のうち、総延長5.385kmの「カントリー路」、高速評価路や周回路等を備えた「テストコース」などは、すでに運用が開始されています。
  • ③現在は、今年度中の本格稼働開始を目指し、「車両開発施設」の整備が着々と進められています。 「Toyota Technical Center Shimoyama」から、世界をリードする様々な技術革新が生まれることを期待します。
  • ①午前10時半から、アイリス愛知にて、「愛知県政功労者協会設立45周年記念式典」に出席し、祝辞を述べました。 協会設立45周年、誠におめでとうございます。 長年にわたり県議会議員としてご活躍頂いた県政功労者の皆様には、日頃から県政の発展に多大なご尽力を頂き、心から感謝申し上げます。pic.twitter.com/
  • ②小林会長始め愛知県政功労者協会の皆様と。 県政功労者の皆様の今後益々のご健勝を祈念いたしますとともに、引き続き、ご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。pic.twitter.com/
  • ①午前11時過ぎ、9月にバンテリンドームナゴヤで開催された「第5回世界身体障害者野球大会」で優勝を果たした、日本代表チームの松元主将始め、愛知選出の選手の皆さんが結果報告におみえになりました。 2大会連続4度目の優勝、おめでとうございます! 皆さんの更なる活躍を期待しています。
  • ②「第5回世界身体障害者野球大会」で、2大会連続4度目の優勝を果たされた、日本代表チームの松元主将、宮下選手、飼沼選手、田中選手、藤川選手、山内監督始めチーム関係者の皆様と。 愛知県庁正庁にて。pic.twitter.com/
  • ①午後1時から、愛知県公館にて、「愛知県県民栄誉賞表彰式」を開催し、将棋界初の八冠を達成された藤井聡太竜王・名人に表彰状を授与し、記念品として、あいちの伝統的工芸品「彩釉七宝杜若文硯箱」と郷土伝統工芸品「鳳来寺硯」を贈呈しました。pic.twitter.com/
  • ②藤井竜王・名人のような若い世代の方が活躍する姿を拝見できることは、大変喜ばしいことであり、愛知県の誇りです。 これからも更に精進を重ねられ、末永く八冠を保持して頂き、県民の皆様に明るい夢と希望を与え続けて頂くことを心からご期待申し上げます。pic.twitter.com/
  • ③藤井竜王・名人から、「大志」と揮毫された色紙を頂きました。 「大志」は、藤井竜王・名人がプロ棋士となる4段に昇段した際に扇子へ揮毫された言葉であり、当時の気持ちを改めて思い起こし、今後も真摯に取り組みたいという思いが込められているとのことです。pic.twitter.com/
  • ④私が持っている色紙は、藤井竜王・名人が2016年に史上最年少14歳2か月で4段昇段を果たされた際、プレゼントして頂いた詰将棋の色紙です。 これからも初心を忘れず、「大志」を抱き、将棋に取り組んで頂きたいと思います。 今後一層のご活躍を祈念いたします。pic.twitter.com/
  • ①本日発表、第47週(11/20~11/26)の定点医療機関からの新型コロナ新規陽性者の総報告数は540人。 定点当たり2.77です。 冬には再びの感染拡大が懸念されますので、引き続き、手洗い・手指消毒など基本的な感染防止対策とワクチン接種の検討をお願いします。pic.twitter.com/
  • ②季節性インフルエンザは、同じ週に定点報告数が32.23となり、引き続き、非常に高い数値で推移しています。 県内では、「インフルエンザ警報」が発令中です。 新型コロナ同様、マスクの着用や手洗いなど感染予防に心掛けて頂くようお願いします。pic.twitter.com/
  • 午後4時から、名古屋観光ホテルにて、「桜花学園創立120周年記念式典」に出席し、祝辞を述べました。 1903年に桜花義会看病婦学校として設立されて以来、120年の長きにわたりこの地域を支える人材育成に多大な貢献を頂いており、深く敬意を表します。 桜花学園の今後益々のご発展を祈念します。pic.twitter.com/
  • 午後4時40分、福井理事長始め全国幼児教育研究協会の皆様が挨拶におみえになり、来年8月に愛知で開催する「全国幼児教育研究大会」について、ご説明を頂きました。 全国の幼児教育の関係者が集い、乳幼児期の保育・教育について学び合う大会です。 実りある大会となることを祈念します。pic.twitter.com/
  • 午後5時15分、10月に大阪で開催されたドッジボールの全国大会「J.D.B.A.全日本総合選手権(U15の部)」で優勝した「M!Ryan(ミライアン)」の選手の皆さんが報告に来てくれました。 初出場で初優勝の快挙、おめでとうございます! 全員中学1年生の若いチームです。 連覇目指して頑張ってください!pic.twitter.com/