大村ひであきブログ

Posts Tagged ‘twitter’

2023-11-03 のつぶやき

Friday, November 3rd, 2023
  • 午前9時半から、阿久比町立中央公民館で開催された「阿久比町制70周年記念式典」にてご挨拶。 知多半島の中央部に位置し、豊かな自然環境のもと町民の皆様とのパートナーシップによるまちづくりを推進され、高い交通利便性とも相まって着実に成長を遂げられました。 今後益々のご発展を祈念します。pic.twitter.com/
  • ①午前11時半から、愛知県庁で開催中の「本庁舎公開イベント」にてご挨拶。 1938年の竣工から85年の歴史を持ち、国の重要文化財である本庁舎を、文化の日に合わせて一般公開しています。 屋外ステージイベントや愛知県立芸術大学の皆さんによる講堂コンサートなど、様々な催しも行います。pic.twitter.com/
  • ②ステージではSKE48の佐藤佳穂さん、末永桜花さんとトークショーを行いました。 SKE48の皆さんには、2011年から「あいち広報大使」として愛知県のPR活動に取り組んでいただいております。司会の堤里砂さんと。 これからも、愛知県の魅力を全国へ発信してもらいたいと思います!pic.twitter.com/
  • ③本日のイベントでは、普段は見ることのできない本庁舎内の知事室や貴賓室、講堂、正庁などを公開しています。 格調高い部屋や創建当初からの調度品など、本庁舎の歴史を感じながらご覧いただけます。 愛知県庁本庁舎公開イベントにて。pic.twitter.com/
  • ④愛知県庁本庁舎では、2025年度にかけて北、西、南屋根に素屋根を設置し、銅板屋根の葺き替えを行います。 本日は、屋根部材である新旧銅板を展示したり、屋外にある工事のための素屋根で免震構造の柱を間近で見ていただくことができます。 愛知県庁本庁舎公開イベントにて。pic.twitter.com/
  • ⑤屋外の物販ブースでは、愛知県産の農林水産物を使用した加工品が販売されています。 こちらは、地元食材の焼菓子を提供しているエール・ブランシュ、愛知県産の無花果を販売している農園ちいさな星、次郎柿の直売をされているやさいバス株式会社愛知エリアの皆様と。 愛知県庁本庁舎公開イベントにてpic.twitter.com/
  • ⑥こちらは、日本みつばちのはちみつを販売しているマミリカズ、にんじんジュースの試飲ができるあおば農園、東三河カレーを購入させていただいた陽菜ちゃん農園、味付けうずら卵を販売している桝塚味噌の皆様と。 愛知県庁本庁舎公開イベントにて。pic.twitter.com/
  • ⑦こちらは、知多前のりを販売している立石海苔店、キャロットジュースを提供している神重農産、西尾の抹茶をPRしている西尾市観光協会、感電ブレーカーの展示を行っている県防災局の皆様と。 本日は晴天に恵まれ、会場には沢山の方々にお越しいただいております。 愛知県庁本庁舎公開イベントにて。pic.twitter.com/
  • 午後1時40分から、愛知県美術館で開催中の写真展「YASUI NAKAJI:PHOTOGRAPHS」を視察。 写真家・安井仲治の生誕120年を記念した展覧会で、戦争へとなだれ込む時代に、変わり行く都会の風景やそこに生きる人々を繊細に写し出した約200点の作品が出展されています。pic.twitter.com/
  • 午後2時から、愛知県芸術劇場にて「新国立劇場バレエ団 『ドン・キホーテ』」を鑑賞しました。 セルバンテス著のエピソードを原作にしたスペイン恋物語を、古典バレエの美しさとバラエティに富んだ陽気な踊りで表現した、情熱溢れる大変素晴らしい公演でした。 ありがとうございました!pic.twitter.com/
  • ①午後1時から、アスナル金山で開催しました「愛知・名古屋2026アジア・アジアパラ競技大会フラッグツアー」スタートイベントにてご挨拶。 中国・杭州で開催されたアジア競技大会及びアジアパラ競技大会の閉会式で引き継いだ大会旗を県内全市町村で巡回展示する、フラッグツアーがスタートします!pic.twitter.com/
  • ②会場では、大会旗の実物を披露させていただきました。 2026年の愛知・名古屋大会に向けて、地域を挙げて大いに盛り上げてまいります! ゲストアスリートの髙山さん、シェーファーさん、伊藤さん、石田さん、山本さん、河村名古屋市長、delaの皆さんと。 フラッグツアースタートイベントにて。pic.twitter.com/
  • ①午後4時20分から、金山総合駅南口広場で開催中の「ナゴヤ防災サミット2023リアルイベント」を視察しました。「カジュアルな防災」をテーマに、これまで防災に興味がなかった方々へ災害時の「そなえ」を促すイベントです。アンバサダーとして防災の啓発に取り組んでいる麗麗の皆さんと。pic.twitter.com/
  • ②こちらは、脱出ハンマーを使用した窓ガラス破壊が体験できるキムラユニティー、監視カメラにAIを組み込んだ次世代セキュリティシステムを展示している株式会社アジラ、胸骨圧迫フィードバック機能付きAEDが体験できるTONETグループ、多機能ナイフを販売しているレザーマンの皆様と。pic.twitter.com/
  • ③こちらは、体験エリアで自衛隊体験や展示を行っている自衛隊愛知地方協力本部、救命処置やファーストエイド体験ができるPUSHプロジェクト、地元である知多半島のPRをしている知多娘。の皆さんと。 ナゴヤ防災サミット2023リアルイベントにて。pic.twitter.com/
  • ④ステージ上では、エンディングセレモニーが開催され、ご挨拶を申し上げました。 昨日本日の2日間にわたり盛大に開催された本イベントをきっかけに、一人ひとりの防災意識が向上し、災害に強い安全なあいちとなることを祈念します。 工藤内閣府副大臣、ますだ県議、実行委員会の進藤代表始め皆様と。pic.twitter.com/
  • 午後7時から、ヒルトン名古屋にて「第24回日韓中三カ国環境大臣会合」支援実行委員会主催の歓迎レセプションを開催。 名古屋での本会合にお越しになられた皆様に、地元食材をふんだんに使った料理や日本舞踊西川流のアトラクションなど、愛知・名古屋の多彩な魅力を存分にお楽しみいただきました!pic.twitter.com/
  • Repostジブリの大倉庫「映像展示室オリヲン座」の上映作品は11月から『めいとこねこバス』となります。https://t.co/Qwvo7pzPnp
  • Repost ◎ジブリパーク新区画「もののけの里」オープン 開園1年 大村知事「サンやアシタカになった気持ちで楽しんでほしい」 宮崎吾朗監督「ジブリパークのエリアの中で個人的にはここが一番気に入っている。風景ができたと感じている」https://t.co/7Jm74721A7
  • Repost 「もののけの里」がオープンしても、ジブリパーク(愛知県長久手市)は全体の定員を増やしません。世界観に浸れる「質」を追求して1年。想定を3割上回る来園者数に満足せずリピーター獲得へ戦略を磨きます。https://t.co/Mh6YJrI8kX

2023-11-02 のつぶやき

Thursday, November 2nd, 2023
  • 本日2日(木)の午後3時頃の知事公館の庭の風景です。今日の名古屋は、晴れていい天気です。25℃を超えて夏日でした。お健やかにお過ごしください!!pic.twitter.com/
  • ①午前9時15分から、名古屋東京海上日動ビルにて「中部圏SDGsフェスティバル2023」と「第4回SDGsフェスティバル in 名古屋丸の内」の合同オープニングセレモニーに出席し、共催者代表としてご挨拶を申し上げました。 このイベントを通じ、SDGs達成に向けた取組が一層進むことを大いに期待しています。pic.twitter.com/
  • ②セレモニーでは、中部圏SDGs広域プラットフォームの福井会長、名古屋市の中田副市長、岐阜県の長尾清流の国推進部長、三重県の後田政策企画部長とテープカットを行いました。 「中部圏SDGsフェスティバル2023」では、今日から1月31日までの間、愛知・岐阜・三重の各地で協賛イベントが開催されます。pic.twitter.com/
  • ③セレモニー終了後、協賛イベントの一つである東京海上日動火災保険・十六フィナンシャルグループ主催「第4回SDGsフェスティバルin名古屋丸の内」のオープニングイベント「SDGsまつり」を視察しました。 SDGsに取り組む55以上の企業・自治体・大学等のブース展示や物産展等が行われていました。
  • ④こちらは、「蒲郡市サーキュラーエコノミー展」の「蒲郡市役所」、「蒲郡商工会議所」、「蒲郡信用金庫」のブースです。pic.twitter.com/
  • ⑤こちらは、「蒲郡市サーキュラーエコノミー展」の「原野化学工業所」、「サンローズ」、「森菊」、「共伸紙工」のブースです。pic.twitter.com/
  • ⑥こちらは「半田市SDGs宣言団体特別展」の様子です。 「半田SDGs連携協議会」「トーエイ」「トミタバックス」「日本福祉大学」など、11の企業・団体・大学が出展していました。pic.twitter.com/
  • ⑦こちらは「愛知県ブース」です。 「木づかいファミリーの家」の展示やSDGs取組紹介動画の上映を行いました。pic.twitter.com/
  • ⑧十六銀行名古屋ビル会場へ移動し、屋外で行われていた「モルック」を体験しました。 フィンランド・ガレリア地方の伝統的なゲーム「キイッカ」をもとに、1996年に開発されたスポーツです。 木の棒を投げて木製のピンを倒し、倒れたピンに書かれた得点を加算し、50点ピッタリを目指します。pic.twitter.com/
  • ⑨こちらは、「角文」「十六フィナンシャルグループ」の取組を紹介するブースです。pic.twitter.com/
  • ⑩こちらは、十六銀行名古屋ビルの3階で開催された物産展の様子です。pic.twitter.com/
  • ⑪十六フィナンシャルグループの池田代表取締役社長と。 十六銀行名古屋ビル前にて。 名古屋東京海上日動ビル1階では、12月25日(月)まで、SDGs発信拠点「SDGsテラス」を開設し、SDGsに取り組む企業等のパネルが展示されています。 ぜひ、お立ち寄りください。pic.twitter.com/
  • 午前11時、10月27日に開催された定期大会で新体制となった、連合愛知の可知会長、中島事務局長、坂田副事務局長、森副事務局長がご挨拶におみえになりました。 引き続き、「働くことを軸とする安心社会」の実現に向け、取組を推進して頂きますようお願いいたします。 愛知県公館の庭にて。pic.twitter.com/
  • ①午後0時半から、名古屋観光ホテルで開催された「内外情勢調査会名古屋支部懇談会」に出席し、約200名の会員の皆様に対し、「愛知が起こす成長革命~今こそ、ファースト・ペンギンを目指そう」をテーマに講演をいたしました。pic.twitter.com/
  • ②講演では、「世界経済の中の日本と愛知」として、日本の経済成長が停滞している状況に触れ、そうした中、愛知は、日本一の産業県として更に日本を牽引するとともに、ジブリパークやアジア・アジアパラ競技大会などのビッグプロジェクトを成功させ、日本を盛り上げて参りたいと申し上げました。
  • ③続いて、「愛知が起こす成長革命~国際イノベーション都市への飛躍」として、愛知の成長戦略についてご説明し、来年10月開業の「STATION Ai」を核とした県独自のモノづくり融合型のスタートアップ・エコシステム形成に向けた取組や、幅広い分野でのイノベーション創出に向けた取組を紹介しました。pic.twitter.com/
  • ④また、「インフラ等の着実な整備」として、道路・鉄道・港湾等の社会基盤整備や基幹的広域防災拠点の整備等を着実に進めていくこと、さらに、「人が輝くあいち」として、教育・医療・福祉の充実や少子化対策、休み方改革、ファミリーシップ制度導入など愛知が推進する様々な取組をご説明しました。
  • ⑤そして、最後に、事実婚のカップルにも婚姻に準じた法的保護を与える「日本版PACS」制度創設に向けた取組を紹介しました。 今後も、愛知こそがチャレンジ精神にあふれたファースト・ペンギンとなり、愛知の魅力を高め人材を集めることで、イノベーションを起こし、日本の活力を生み出して参ります。
  • ①本日発表、第43週(10/23~10/29)の定点医療機関からの新型コロナ新規陽性者の総報告数は735人。 定点報告数は3.77で、8週連続の減少です。 第9波も終息に向かいつつありますが、冬には再びの感染拡大が懸念されます。 手洗い・手指消毒など基本的な感染防止対策とワクチン接種の検討をお願いします。pic.twitter.com/
  • ②一方、季節性インフルエンザは、同じ週に、定点報告数が26.35となり、注意報を発令した先週の16.30から大きく増加し、この時期としては非常に高い数値となっています。 新型コロナ同様、マスクの着用や手洗いなど感染予防に心掛けて頂きますよう、よろしくお願いします。pic.twitter.com/
  • ①来週11月8日(水)・9日(木)の2日間、来年度の政府予算案編成に向けて、国への要請を実施します。 今回の要請内容は、今年7月の概算要求時の要請から、その後の状況等を踏まえ、時点修正を行うとともに、新たな要請項目を追加したものとなっています。 要請の主なポイントは次の通りです。pic.twitter.com/
  • ②【国の「グローバル・スタートアップ・キャンパス構想」関係】 今回、東京・渋谷の2万5千平米の国有地にインキュベーションを含む研究開発拠点の整備を推進する、国の「グローバル・スタートアップ・キャンパス構想」について、要請項目を新たに追加しました。
  • ③これまで、全国知事会では、東京一極集中と東京23区内大学定員抑制を巡り、激しく議論して参りました。 そうした経緯がある中、この構想で、研究開発拠点の整備だけを進めていくことについては、これまでの議論からして大いに問題があると考えています。
  • ④愛知を筆頭に、現在、各地域では、独自のスタートアップ振興に力を入れています。 国には、この構想以上に、地方との情報共有、地域スタートアップ・エコシステムとの連携、魅力ある地方大学の実現など、東京と地方が一体となったスタートアップ振興施策を強く要請して参ります。
  • ⑤【「日本版PACS」制度の創設等】 今年8月、愛知県では、事実婚のカップルにも婚姻に準じた法的保護を与える新たな届出・登録制度である「日本版PACS」制度の創設等について、個別に国へ要請を行いました。 今回の要請にもこの項目を盛り込み、引き続き、国にしっかりと要請を行って参ります。
  • ⑥【アジア・アジアパラ競技大会への支援】 先月、愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会と愛知県議会・名古屋市会両議員連盟の合同で、愛知・名古屋大会への支援を国に要請しました。 今回の要請にも、大会経費の支援や補助金の創設などを盛り込み、県として国に要請をして参ります。
  • ⑦このほか、新型コロナ対策や社会基盤整備、次世代産業の振興、少子化対策、休み方改革、地震防災、カーボンニュートラルの実現など、県政を推進する上で重要な要請項目(全47項目)を揃えています。 愛知県の実情や課題をきちんと伝え、必要な支援・協力が得られるよう、しっかり働きかけて参ります。
  • 午後3時半から、ルブラ王山にて、愛知県経営者協会の大島会長始め正副会長の皆様と「愛知県の少子化の現状と対策」をテーマに意見交換を行いました。 頂いたご意見を踏まえ、安心して子育てができる基盤づくりにしっかりと取り組んで参ります。 引き続きのお力添えをよろしくお願いいたします。pic.twitter.com/
  • ①午後5時半、明日11月3日にポートメッセなごやで開催される「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」の東海大会で対局する渡辺明九段と糸谷哲郎八段がおみえになりました。 この大会は、賞金ランキング上位者などトップ棋士12名によるトーナメント戦で、東海地区では準決勝第2局が公開で行われます。
  • ②渡辺明九段と。 渡辺九段からは、「一歩千金」と、将棋の格言をお書き頂いた色紙をプレゼントして頂きました。pic.twitter.com/
  • ③糸谷哲郎八段と。 糸谷八段からは、「自由」と、対局に向けた思いをお書き頂いた色紙をプレゼントして頂きました。pic.twitter.com/
  • ④渡辺明九段、糸谷哲郎八段と。 大会に協賛されている、日本たばこ産業株式会社愛知支社の森支社長、柳澤渉外担当部長と一緒に。 今大会に参加された12名の棋士の皆様のサイン入り扇子をプレゼントして頂きました。 渡辺九段、糸谷八段のご健闘と、今後一層のご活躍を祈念します。 愛知県公館にて。pic.twitter.com/
  • Repost『もののけ姫』エリアついにオープンジブリパーク「もののけの里」公開
    タタリ神、乙事主、タタラ場などズラリ「ナポリタンの五平餅」も販売https://t.co/MoakBBs7UN
  • Repost ジブリパーク に、11月新しくオープンする予定の「もののけの里」、きょう報道陣に公開されました pic.twitter.com/0J9v44bz4n
  • Repost 大村知事と吾朗監督が出迎える中、「もののけの里」が本日開園しました。https://t.co/dA01PB8Fvv
  • Repost ジブリパーク「もののけの里」内部公開!“乙事主”の滑り台~“タタリ神”オブジェ、「五平餅」作り体験、オリジナルグッズまで徹底解説 – https://t.co/dAPIdzNZPJ

 

ORICON NEWS(オリコンニュース)