大村ひであきブログ

Posts Tagged ‘twitter’

2023-10-12 のつぶやき

Thursday, October 12th, 2023
  • ①現地11日(水)午前10時30分から、ビクトリア州メルボルンのトヨタ自動車オーストラリアの拠点「センター・オブ・エクセレンス」を視察しました。 ここは、2017年に生産停止した工場の跡地を輸入車両の整備や水素・環境拠点として活用している施設で、現在も1,500人を超える雇用を維持しています。pic.twitter.com/
  • ②視察した整備工場では、輸入されたランドクルーザーに部品の取り付けが行われていました。 トヨタ自動車オーストラリアの神埜副社長と。pic.twitter.com/
  • ③敷地内に整備された「水素センター」を視察しました。 後ろに見えるクルマは、トヨタの燃料電池自動車「MIRAI」です。 トヨタ自動車オーストラリアのカラホ―CEO、神埜副社長、ウィリス次長、イアンナンヂオ課長と。 同行頂いた島田駐メルボル日本国総領事と一緒に。pic.twitter.com/
  • ④私の横にあるのは、「MIRAI」に搭載されている高圧水素タンクです。 トヨタ自動車オーストラリアのカラホ―CEO、神埜副社長と。pic.twitter.com/
  • ⑤私の横にあるのは、トヨタの水素技術を使用した定置型水素発電機「GEH2」です。 トヨタ自動車オーストラリアの神埜副社長と。pic.twitter.com/
  • ⑥トヨタ自動車オーストラリアのカラホ―CEO、神埜副社長と。 今後も、雇用の創出など地元経済の発展に大きく貢献頂けることを期待しています。 トヨタ自動車オーストラリアの拠点「センター・オブ・エクセレンス」にて。pic.twitter.com/
  • ①午後1時から、1991年に愛知県とビクトリア州の友好提携10周年を記念して整備された、王立メルボルン動物園内の日本庭園を視察しました。 愛知県とビクトリア州がデザインを交換し合って造園した庭園で、愛知県では、1990年に、豊田市内の愛知県緑化センターにオーストラリア庭園を開園しています。pic.twitter.com/
  • ②造園家中根史郎氏設計の日本庭園は、日本の名勝をモチーフとした本格的な庭園で、庭園内では結婚式が開かれるなど、市民に人気の憩いの場となっています。 庭園をご案内頂いたカーティス上級園芸家と。 島田駐メルボルン日本国総領事と一緒に。pic.twitter.com/
  • ①午後2時30分から、海外投資やスタートアップを支援するビクトリア州政府機関「インベスト・センター・ビクトリア」を訪問し、ダニー・ジャレット グローバル・ビクトリア兼インベスト・ビクトリアCEO、ケイト・コーニック ローンチ・ビクトリアCEOと面談しました。pic.twitter.com/
  • ②面談の冒頭、ジャレットCEOから、「この面談を通じて、愛知県とビクトリア州のスタートアップ支援に関する共通項を模索したい。」との発言があり、ビクトリア州におけるスタートアップ関連の取組状況などをご説明頂きました。
  • ③私からは、来年の日豪経済合同委員会会議が愛知県で開催されることに触れ、「愛知県はトヨタ自動車を始めとする自動車産業の集積地であり、製造品出荷額が40年以上連続して日本一である。自動車産業が直面する、CASEやMaaSといった大きな変革の波を乗り越えたい。」と申し上げました。
  • ④また、来年10月に開業する日本最大のスタートアップ支援拠点「STATION Ai」を紹介し、「世界が急速に進化する中、我々も負けずにイノベーションを進めていきたい。ビクトリア州の皆様とも、スタートアップ関連の取組で連携していきたい。」と申し上げました。
  • ⑤ダニー・ジャレット グローバル・ビクトリア兼インベスト・ビクトリアCEO、ケイト・コーニック ローンチ・ビクトリアCEO始め、「インベスト・センター・ビクトリア」の皆様と。 ビクトリア州の皆様と連携を深め、本県のスタートアップ支援を推進して参ります。pic.twitter.com/
  • ①続いて午後3時55分から、1956年に開催されたメルボルンオリンピックのホッケー及び自転車競技の試合会場として整備された「オリンピックパーク」を視察し、キャサリン・オークリー取締役から、現在、オリンピックパークに所在する6つのアリーナの概要や運営状況についてご説明頂きました。pic.twitter.com/
  • ②今回は、テニスやバスケットの屋内競技場「ジョン・ケイン・アリーナ」と屋外テニス競技場「キア・アリーナ」を視察しました。 愛知県では、2026年のアジア・アジアパラ競技大会のメイン会場となる「愛知国際アリーナ」の整備を進めています。 今回の視察も参考にし、着実に整備を進めて参ります。pic.twitter.com/
  • ①午後6時半、駐メルボルン日本国総領事公邸にて、島田総領事とデソウ前ビクトリア州総督のお二人と面談し、島田総領事から、ビクトリア州の現況についてご説明頂きました。 また、デソウ前総督には、1年ぶりに再会した喜びをお伝えし、今回のビクトリア州訪問の成果についてご報告をしました。pic.twitter.com/
  • ②私からは、今回、トヨタ自動車オーストラリアを訪問し、生産停止後も、雇用の創出を始め地域社会に貢献し続けている様子を確認できたことなどをお伝えしました。 また、デソウ前総督にお声がけ頂き出席した、前日の日豪経済合同委員会会議に触れ、来年は10月に愛知で開催することをご報告しました。
  • ③また、私から、「今回の訪問で、愛知とビクトリア州との間の活発な交流が確認できた。今後も双方の関係深化に努めていく。」とお伝えしたところ、デソウ前総督からは、「今回、知事にビクトリア州を訪問して頂いたことを嬉しく思う。次回は是非、愛知でお会いしたい。」とのお言葉を頂きました。
  • ④島田駐メルボルン日本国総領事、デソウ前ビクトリア州総督、デソウ前総督夫君、島田総領事夫人と。 今後とも、愛知とビクトリア州との連携・協力関係の一層の発展に努めて参ります。 駐メルボルン日本国総領事公邸にて。pic.twitter.com/
  • 本日発表、第40週(10/2~10/8)の定点医療機関からの新型コロナ新規陽性者の総報告数は1,387人。 定点報告数は7.11で、14週ぶりに10を下回りました。 定点報告数・入院患者数ともに大きく減少していますが、第9波の終息に向け、引き続き、基本的な感染防止対策とワクチン接種の検討をお願いします。pic.twitter.com/
  • ①愛知県公館は、1969年12月の開館以降、内外賓客の接遇や重要会議、執務等の場として使用してきました。 開館から50年以上が経過し老朽化が進んでいたことから、2021年3月に策定した「愛知県庁舎等施設長寿命化計画」に位置付け、今年4月から9月まで長寿命化改修工事を実施してきました。
  • ②この度、改修工事が完了し、明日10月13日から愛知県公館の使用を再開します。 今回の改修工事では、外壁・内装の劣化の改修や給排水管・ガス管の更新、照明のLED化、バリアフリー化の改修を行うとともに、愛知県産木材をPRするため、エントランス部分の木質化を実施しました。
  • ③愛知県では、木材利用促進条例を定め、県内全域で木造・木質化を促進するとともに、県の公共建築物でも率先して県産木材の利用を進めています。 今回の改修工事では、国内外の多くのお客様が訪れる公館のエントランスに、県産のスギやヒノキを用いたモニュメントを設置しました。
  • ④このモニュメントは、最新の工作機械を使って製作されており、愛知のモノづくりが持つ技術力をシンボリックに表現したデザインとなっています。 今後も、県有施設において積極的に木材利用に取り組み、県産木材のPRや利用促進を図って参ります。pic.twitter.com/
  • ①午後6時半より、ウインクあいちにて、私の後援会の『躍動する愛知の会 支援団体懇談会』を開催して、公明党愛知16区候補予定者の犬飼明佳さんと共に、ご挨拶を申し上げました。pic.twitter.com/
  • ②犬飼明佳 愛知16区候補予定者より、決意表明です。pic.twitter.com/
  • ③懇談会終了後に、いぬかい明佳候補予定者とがっちり握手。いぬかい明佳候補予定者、里見りゅうじ参議院議員、安江のぶお参議院議員と。pic.twitter.com/

2023-10-11 のつぶやき

Wednesday, October 11th, 2023
  • ①9日(月)夜に上海を出発し、10日(火)午前に、オーストラリア・ビクトリア州に到着しました。 到着後、午後0時20分から、ビクトリア州メルボルンにあるコンベンション施設・センターピースにて、日豪の経済人が一堂に会する「日豪経済合同委員会会議」に出席しました。
  • ②「日豪経済合同委員会会議」は、日豪両国で毎年交互に開催されています。 次回会議は愛知・名古屋で開催されることから、会議では、私から、次回開催地宣言を行い、会場の皆様に愛知・名古屋の魅力をPRしました。
  • ③私からは、まず、愛知県とビクトリア州は43年の長きにわたりシスター・ステート関係にあること、名古屋市とシドニー市のほか、県内の6つの市がオーストラリアの各都市と提携を結んでいることを紹介しました。
  • ④また、トヨタ自動車、リンナイ、豊田通商など世界に名立たる企業が立地する産業の中心地であり、多くのビジネスチャンスが見込める地域であることや、今年度フルオープンする「ジブリパーク」、2024年開業予定の日本最大のスタートアップ支援拠点「STATION Ai」等を紹介し、愛知の魅力をPRしました。pic.twitter.com/
  • ⑤愛知の魅力をPRしたスピーチはすべて英語で行い、参加者の皆様に大変好評でした。 次回会議で、皆様の来県を心よりお待ちしています。
  • ⑥会場内に展示されたトヨタ社製「ティアラ」の前で。 「ティアラ」は、1963年、オーストラリアのポルトメルボルン工場で、トヨタ自動車がオーストラリアで最初に組立てを開始したクルマです。pic.twitter.com/
  • ①続いて午後2時から、ビクトリア州首相内閣府を訪問し、今年9月にビクトリア州副首相に就任された、ベン・キャロル副首相と面談しました。 私から、まず、副首相就任をお祝い申し上げ、温かい歓迎に対する感謝と11年ぶりにビクトリア州を訪問した喜びをお伝えしました。pic.twitter.com/
  • ②また、「ジブリパーク」や「STATION Ai」、2025年の愛知万博20周年記念イベントなどを紹介し、来年愛知で開催される「日豪経済合同委員会会議」をきっかけに、ぜひ、ビクトリア州の皆様に愛知を訪れて頂きたいとお伝えしました。
  • ③キャロル副首相からは、「1980年から続く愛知県との友好関係は、ビクトリア州の柱となっている。ビクトリア州は、産業面で愛知県と似ており、再生可能エネルギーやスタートアップ支援、スマートシティにも取り組んでいる。愛知県との協力関係を一層進めていきたい。」との発言がありました。
  • ④副首相の発言を受け、私からは、「我々もスマートシティ、スタートアップ支援、カーボンニュートラルに力を入れている。様々な面で協力していきたい。」とお伝えしました。 ビクトリア州のベン・キャロル副首相と。ビクトリア州首相内閣府にて。 連携・協力関係を一層強化して参ります。pic.twitter.com/
  • ①午後3時から、ビクトリア州議会議事堂を訪問し、ビクトリア州議会のショーン・リーン上院議長、マリー・エドワーズ下院議長と面談しました。 私からは、「来年愛知県で開催される日豪経済合同委員会会議に合わせ、ぜひ、お二人にもご来県頂き、ジブリパークをご案内したい。」と申し上げました。pic.twitter.com/
  • ②また、「日豪経済合同委員会会議は、約600名のビジネスマンが参加する、60年の歴史を持つ会議であり、愛知での開催を機に、豪州との経済関係を一層深めていきたい。さらに、カーボンニュートラルや水素活用の取組でも、愛知とビクトリア州の関係を深めていきたい。」と申し上げました。
  • ③リーン上院議長からは、「ビクトリアと愛知の友好にとどまらず、ビクトリアと日本の友好関係構築への努力に感謝している。2025年の友好提携45周年には、ぜひ一緒に交流できることを楽しみにしている。」との言葉を頂きました。
  • ④また、エドワーズ下院議長からは、「オーストラリアの中でも、ビクトリア州はクリーンエネルギーやグリーンエネルギーに力を入れており、再生可能エネルギー分野をリードしている。」との発言がありました。
  • ⑤ビクトリア州議会のショーン・リーン上院議長、マリー・エドワーズ下院議長と。 ビクトリア州議会議事堂にて。 今後も、経済・環境を始め、様々な分野で交流を深めて参ります。pic.twitter.com/
  • ①午後4時から、ビクトリア州総督官邸を訪問し、今年8月にビクトリア州総督に就任された、マーガレット・ガードナー総督と面談しました。 私から、まず、総督就任をお祝い申し上げ、温かい歓迎に対する感謝と11年ぶりにビクトリア州を訪問した喜びをお伝えしました。pic.twitter.com/
  • ②また、「ジブリパーク」や「STATION Ai」、2025年の愛知万博20周年記念イベントなどを紹介し、昨年のジブリパーク開園時には、デソウ前総督にもお楽しみ頂いたことをお伝えしました。 そして、来年の日豪経済合同委員会会議を機に、ビクトリア州の皆様にぜひ愛知を訪れて頂きたいとお伝えしました。
  • ③さらに、「今後、スタートアップを始めとするイノベーション分野、とりわけ、カーボンニュートラルや水素利用などの分野で、愛知とビクトリア、愛知とオーストラリアの連携を強化していきたい。」と申し上げました。
  • ④ガードナー総督からは、「オーストラリアでは、Launch Victoriaを始めとする関係機関がスタートアップをサポートしており、特に、大学では、独自の財源を持ち、直接支援を行っている。スタートアップ支援の方向性は一致しており、愛知との協力をさらに強めていきたい。」との発言を頂きました。
  • ⑤ビクトリア州のマーガレット・ガードナー総督と。 総督からは、近い将来、愛知を訪問したいとの言葉を頂きました。 ビクトリア州との連携・協力関係をさらに強化して参ります。 ビクトリア州総督官邸にて。pic.twitter.com/
  • ①午後7時から、ビクトリア州総督官邸にて、ガードナー総督主催の歓迎夕食会に出席。 挨拶の中で、「日豪経済合同委員会会議には、トヨタ自動車、リンナイ、豊田通商など愛知の企業が多数参加していた。愛知の企業がこの地に根差し、現地経済に貢献していることを誇らしく感じた。」と申し上げました。
  • ②また、「愛知県とビクトリア州の提携は、2025年に45周年を迎える。今後もさらに交流を強化していきたい。総督始めビクトリア州の皆様にも、お力添えをよろしくお願い申し上げる。」と述べ、ガードナー総督始め出席者の皆様と交流を深めました。
  • ③ガードナー総督始め、歓迎夕食会出席者の皆様と。 ビクトリア州総督官邸にて。pic.twitter.com/
  • ①本日、将棋の第71期王座戦第4局で、藤井聡太竜王・名人(王位・叡王・棋王・王将・棋聖)が永瀬拓矢王座に見事勝利! 「王座」のタイトルを獲得し、史上初となる「八冠」を達成しました! おめでとうございます!pic.twitter.com/
  • ②2020年に17歳で初タイトルを獲得して以来、数々の最年少記録を打ち立て、遂には、21歳の若さでの八冠制覇という前人未到の偉業達成に、心から敬意を表します。 今後も、将棋界を代表するスターとして、一層のご活躍を期待しています。