大村ひであきブログ

Posts Tagged ‘twitter’

2024-01-26 のつぶやき

Friday, January 26th, 2024
  • 午後3時頃の公館の庭の風景です。 いい天気ですが、寒いです。感染症にお気をつけ頂き、温かくしてお過ごしください pic.twitter.com/
  • ①午前10時20分から、愛知県公館にて、「令和6年能登半島地震」の被災地支援のため石川県へ派遣していた職員の帰任報告会を開催しました。 派遣職員を代表して9名の職員から、現地での活動内容などについて報告を受けるとともに、厳しい環境の中、支援活動に従事した職員の労をねぎらいました。pic.twitter.com/
  • ②被災地では、各分野の職員が知識や経験を活かし、避難所運営や被災者の健康相談、住家の被害認定調査等の業務を担いました。 職員からは、被災建物の3割に倒壊の危険性があること、依然として一部の地域で断水が続いていることなど、被災地の厳しい現状や今後の課題などについても報告がありました。pic.twitter.com/
  • ③愛知県でも南海トラフ地震の発生が危惧されています。 県民の皆様の安全・安心をしっかりと守っていくため、今回の支援活動で得た経験を愛知県の防災・減災活動に活かして頂きたいと思います。 「令和6年能登半島地震」の被災地派遣職員の皆さんと。pic.twitter.com/
  • ④未だ多くの皆様が避難生活を余儀なくされる中、愛知県では、引き続き、市町村や関係団体と協力して職員を派遣し、避難所運営や家屋の被害認定、応急給水など、様々な支援活動を行っています。 被災地域の復旧・復興には息の長い支援が必要です。 早期の復旧・復興に向け、全力で取り組んで参ります。pic.twitter.com/
  • 午後4時20分、知多地域5市5町の商工会議所・商工会で構成する「知多地域経済会議」の皆様から、中小企業・小規模事業者への支援、防災・減災対策の推進、交通基盤の整備等について要望を頂きました。 要望の趣旨を受け止め、知多地域の更なる発展に向け、しっかり取り組んで参ります。pic.twitter.com/
  • 全豪オープン・男子車いすテニスダブルス決勝に進出した小田凱人(東海理化)・三木拓也(トヨタ自動車)ペアは、惜しくも敗れ準優勝でした。 初優勝まであと一歩でしたが、世界の強敵相手に堂々の準優勝です。 お二人の健闘を心から讃えます。 今後も、世界の舞台で活躍するお二人を応援しています!pic.twitter.com/
  • 午後6時頃より、令和6年「碧信アオミ会 新年交礼会」でお祝いのご挨拶を申し上げました。 碧南商工会議所2階大ホールにて。pic.twitter.com/
  • ①午後3時45分、昨年11月に開催されたゴルフの国内ツアー「ダンロップフェニックストーナメント」でツアー史上7人目のアマチュア優勝を飾った、高浜市出身の杉浦悠太選手が報告におみえになりました。 快挙達成、おめでとうございます! プロ転向後も大活躍されることを期待しています!pic.twitter.com/
  • ②「ダンロップフェニックストーナメント」でツアー史上7人目のアマチュア優勝を飾った杉浦悠太選手と。 杉浦選手のご両親と一緒に。 愛知県公館にて。pic.twitter.com/

2024-01-25 のつぶやき

Thursday, January 25th, 2024
  • 午前9時50分、1月29日から韓国・京畿道を訪問される自民党愛知県議員団の皆様が挨拶にみえました。京畿道とは、2015年に友好交流・相互協力の覚書を締結しており、高校生の相互派遣のほか、経済や観光など様々な分野で交流を進めています。今回の訪韓で友好関係が一層深まることを期待します。pic.twitter.com/
  • 午前10時半、日永愛西市長始め木曽川・長良川新架橋促進協議会の皆様から、海部地域と岐阜県海津地域を結ぶ愛津大橋(仮称)の早期実現について要望を頂きました。 新架橋の整備は、県境を越えた交流・連携や広域的な防災ネットワーク構築のために大変重要です。 引き続き、しっかり取り組んで参ります。pic.twitter.com/
  • ①これまでに愛知県が実施してきた「令和6年能登半島地震」の被災地域支援の取組は、次のとおりです。pic.twitter.com/
  • ②緊急消防援助隊については、本日から、第9次隊として28隊115名を石川県へ派遣しています。(延べ569隊2,175名) また、DMAT(災害派遣医療チーム)については、第6次隊の追加派遣として、昨日、3隊12名を石川県へ派遣しています。(延べ67隊329名)
  • ③県警からは、昨日新たに、広域緊急援助隊交通部隊40名を石川県へ派遣しています。 なお、愛知県では、今回の地震で甚大な人的被害・住家被害が発生した石川県に対し、災害見舞金200万円を贈ることといたしました。 引き続き、オール愛知一丸となって被災地域の支援に取り組んで参ります。pic.twitter.com/
  • ①午後1時半から、名古屋市公会堂にて、「愛知県交通安全県民大会」を開催し、愛知県交通安全推進協議会会長として、交通安全に功労のあった皆様を表彰しました。 表彰を受けられた皆様の長年にわたるご尽力に、心から感謝申し上げます。pic.twitter.com/
  • ②交通安全功労者10名の皆様を代表して、勝田厚秀様に表彰状を授与しました。 愛知県交通安全県民大会にて。pic.twitter.com/
  • ③交通安全功労団体33団体の皆様を代表して、蒲郡市交通安全都市推進協議会様に表彰状を授与しました。 愛知県交通安全県民大会にて。pic.twitter.com/
  • ④民間街頭活動協力者277名の皆様を代表して、阿部汎男様に感謝状を贈呈しました。 愛知県交通安全県民大会にて。pic.twitter.com/
  • ⑤優良交通安全団体10団体の皆様を代表して、五色園いきいきクラブ様に感謝状を贈呈しました。 愛知県交通安全県民大会にて。pic.twitter.com/
  • ⑥優良交通指導員25名の皆様を代表して、花井紋己様に感謝状を授与しました。 愛知県交通安全県民大会にて。pic.twitter.com/
  • ⑦大会では、会場の皆様と一緒に交通安全防止宣言を唱和し、交通安全への誓いを新たにしました。 一瞬にして尊い命を奪う悲惨な交通事故を1件でも無くしていくため、引き続き、県警察や市町村、関係団体の皆様と一丸となって、全力で取り組んで参ります。pic.twitter.com/
  • ①午後1時半から、名古屋市公会堂にて、「愛知県交通安全県民大会」を開催し、愛知県交通安全推進協議会会長として、交通安全に功労のあった皆様を表彰しました。 表彰を受けられた皆様の長年にわたるご尽力に、心から感謝申し上げます。pic.twitter.com/
  • ②交通安全功労者10名の皆様を代表して、勝田厚秀様に表彰状を授与しました。 愛知県交通安全県民大会にてpic.twitter.com/
  • ③交通安全功労団体33団体の皆様を代表して、蒲郡市交通安全都市推進協議会様に表彰状を授与しました。 愛知県交通安全県民大会にて。pic.twitter.com/
  • ④民間街頭活動協力者277名の皆様を代表して、阿部汎男様に感謝状を贈呈しました。 愛知県交通安全県民大会にて。pic.twitter.com/
  • ⑤優良交通安全団体10団体の皆様を代表して、五色園いきいきクラブ様に感謝状を贈呈しました。 愛知県交通安全県民大会にて。pic.twitter.com/
  • ⑥優良交通指導員25名の皆様を代表して、花井紋己様に感謝状を授与しました。 愛知県交通安全県民大会にて。pic.twitter.com/
  • ⑦大会では、会場の皆様と一緒に交通安全防止宣言を唱和し、交通安全への誓いを新たにしました。 一瞬にして尊い命を奪う悲惨な交通事故を1件でも無くしていくため、引き続き、県警察や市町村、関係団体の皆様と一丸となって、全力で取り組んで参ります。pic.twitter.com/
  • ①午後3時20分から、常滑市内にて、今年度第3弾となる自動運転の実証実験を実施しました。 本日から3月15日までの期間、イオンモール常滑から中部国際空港を結ぶルートで、小型のバス型自動運転車両を使った実証実験を行います。pic.twitter.com/
  • ②今回の実証実験では、実証エリアへの来訪者が多い日曜日を中心に、「一般客向けの定期運行」を行い、様々な気象環境や交通状況に対応した走行や立席での乗車等を検証します。 こうした、公道でのバス型車両による、停車車両の回避や自動車専用道路の定期運行、立席での乗客輸送は全国初の取組です。pic.twitter.com/
  • ③また、3月11日と12日には、安全基準が厳しい中部国際空港の制限区域内において、空港のターミナルビルと駐機中の航空機との間の乗客輸送を行う、ランプバスの自動走行を想定した実証実験も行います。pic.twitter.com/
  • ④今日は、イオンモール常滑から中部国際空港までを走行するルートを試乗しました。 今回試乗した車両は、「先進モビリティ」社が開発した小型のバス型自動運転車両で、人工衛星から送信される信号や磁気マーカシステム等により、車両位置を測位して走行します。pic.twitter.com/
  • ⑤今回の自動運転実証実験の参画企業である、NTTコミュニケーションズ(株)の石川部門長、先進モビリティ(株)の瀬川社長、名鉄バス(株)の清水社長、中部国際空港(株)の犬塚社長、一緒に自動運転車両に試乗した常滑商工会議所の磯部会頭、中部運輸局愛知運輸支局の古橋支局長と。 中部国際空港にて。pic.twitter.com/
  • ⑥試乗後、マスコミの皆さんから取材を受けました。 今日は、一般道、自動車専用道路ともに、安定的で揺れの少ない自動走行ができました。 愛知県では、引き続き、時代の最先端の取組に挑戦し、自動運転の更なる高度化と社会実装を推進して参ります。pic.twitter.com/
  • 午後5時、グランコート名古屋にて、「愛知県宅地建物取引業協会新年会」に出席し、新年のご挨拶を申し上げました。 日頃から宅地建物取引業の適正な運営にご尽力頂き、感謝申し上げます。 協会の皆様の今後益々の発展を祈念します。pic.twitter.com/
  • 午後6時、名古屋ガーデンパレスにて、「日本ツーバイフォー建築協会東海支部新年賀詞交歓会」に出席し、新年のご挨拶を申し上げました。 日頃から、生活の基盤となる良質な住まいづくりを通じて県民の皆様の快適な暮らしを支えて頂き、感謝申し上げます。 協会の皆様の今後益々のご発展を祈念します。pic.twitter.com/