大村ひであきブログ

Posts Tagged ‘twitter’

2024-03-02 のつぶやき

Sunday, March 3rd, 2024
  • ①午前11時から、イオンモール熱田で行われた「水素シャトルバス出発式」にてご挨拶。本県では、自動車から排出される温室効果ガスの削減を目的に、先進環境対応自動車を導入した事業者へ補助しています。本日より、新たに導入され水素バスが、金山駅とを結ぶシャトルバスとして運行を開始します。pic.twitter.com/
  • ②出発式では、名阪近鉄バス株式会社の谷口代表取締役社長、豊田通商株式会社の唐戸CTO執行役員、イオンリテール株式会社の石河執行役員・東海カンパニー支社長はじめ皆様とテープカットを行った後、「出発進行」の掛け声で金山駅へ向かう水素バスを見送りました。
    本日は誠におめでとうございます。pic.twitter.com/
  • 正午から、名古屋マリオットアソシアで行われた光岡新吾様の黄綬褒章受章祝賀会にてご挨拶。不動産業に長きにわたって携わられ、愛知県宅地建物取引業協会副会長の要職に就かれるなど不動産業界の発展に多大な貢献をされました。この度の受章に深く敬意を表しますとともに、心よりお慶び申し上げますpic.twitter.com/
  • ①午後3時から、ドルフィンズアリーナで行われたBリーグ2023-24シーズン「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs秋田ノーザンハピネッツ」にてご挨拶。現在、ドルフィンズは西地区の2位。更なる勝利を重ねて、5月のチャンピオンシップ出場、そして悲願の優勝の栄冠を勝ち取ってください!pic.twitter.com/
  • ②本日の試合は、国連が定めた3月8日「国際女性デー」の普及のための取組として、シンボル「ミモザ」カラーの4thユニフォームを選手の皆さんとともに着用しました。すべての女性が自らの個性と能力を最大限に発揮し活躍することができる愛知を実現できるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。pic.twitter.com/
  • 器用に立ってチュールしてるトロですpic.twitter.com/
  • ①午後4時半から、本日初開催を迎えた「RALLY三河湾2024」を視察しました。蒲郡市を中心に今日と明日の2日間、国内最高峰の全日本ラリー選手権の開幕戦として行われます。竹島ふ頭のスーパースペシャルステージでは、海をバックに競技が行われる、他で味わえない大迫力を堪能しました!pic.twitter.com/
  • ②続いて、大塚海浜緑地のサービスパークへ。走り終えたラリーカーの整備が行われていました。
  • デモランに出場された勝田貴元選手、出場ドライバーの勝田範彦選手、Rally Team AICELLO、NUTAHARA Rally Teamの皆様、勝田照夫大会組織委員長、鈴木寿明蒲郡市長と。pic.twitter.com/
  • トロがテレビの前で。温かくて気持ちいい見たいです。お気に入りですが、TVがよく見られないpic.twitter.com/
①午前11時から、イオンモール熱田で行われた「水素シャトルバス出発式」にてご挨拶。 本県では、自動車から排出される温室効果ガスの削減を目的に、先進環境対応自動車を導入した事業者へ補助しています。 本日より、新たに導入され水素バスが、金山駅とを結ぶシャトルバスとして運行を開始します。 pic.twitter.com/
②出発式では、名阪近鉄バス株式会社の谷口代表取締役社長、豊田通商株式会社の唐戸CTO執行役員、イオンリテール株式会社の石河執行役員・東海カンパニー支社長はじめ皆様とテープカットを行った後、「出発進行」の掛け声で金山駅へ向かう水素バスを見送りました。 本日は誠におめでとうございます。pic.twitter.com/

2024-03-01 のつぶやき

Friday, March 1st, 2024
  • 今日は愛知県議会一般質問の2日目。 午前中、村瀬正臣議員と河合洋介議員から質問があり、私から、同性異性全てのカップルとその家族を対象にした都道府県初の「愛知県ファミリーシップ宣誓制度」を4月から運用開始し、多様性を認め合う人権尊重の社会づくりにしっかり取り組んでいくと答弁しました。
  • 午後3時過ぎの公館の庭の風景です
    暖かないい日和でした。ただ、夕方は曇ってきました。 週末は、お健やかにお過ごしください pic.twitter.com/
  • ①午後はまず、杉江繁樹議員、中村貴文議員、かじ山義章議員から質問があり、私から、中部国際空港及びその周辺地域を国内外から人や技術が集まるイノベーションの創出・発信拠点としていくため、地元常滑市や企業等と連携・協力しながら、先端技術を活用した様々な取組を展開していくと答弁しました。
  • ②休憩後には、田中泰彦議員と横田たかし議員から質問があり、私から、県行政のデジタル化・DXの推進について、来年度から、デジタル技術に明るい若手職員を「デジタル化・DX推進担当」として各局に配置し、推進体制を強化することで、行政のデジタル化・DXの取組を一層加速させていくと答弁しました。
  • ③また、大規模地震に備えた道路の強靭化の質問には、空港・港湾やエネルギー供給施設が集まる知多半島地域と産業集積地を繋ぐ生命線として、西知多道路や名古屋三河道路等の整備や既存道路の強靭化を着実に進め、「産業首都あいち」を支える災害に屈しない道路ネットワークを構築すると答弁しました。