大村ひであきブログ

2022-03-06 のつぶやき

2022/3/6 - PM11:59
  • ①3月5日の愛知県の検査陽性者数は4230人、退院等は3578人。現時点で、確保病床入院1158人。入院調整1人。施設入所700人。自宅療養29407人。
    最大確保病床は2534床+α床、宿泊施設は2209室。
    医療提供体制は確保… https://t.co/3xJw3FXaaJ #
  • ②愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標です。
    3月5日現在、入院患者数、新規陽性者数、高齢者数、陽性率(2月24日まで) が「レッド」、重症者数が「イエロー」。
    まん延防止等重点措置
    指標の推移を注視・分析し、感染拡大防止… https://t.co/Rkla83xY42 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県の12月28日~(第6波)の新型コロナウイルス感染症患者数は236280人。
    年代別は、70歳以上の高齢の方が8.6%(第1波(一昨年2月~4月)では21.0%)。
    まん延防止・第6波の抑制に向け、
    県をまたぐ不要不急の移… https://t.co/qMgZ2gZEFe in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県の新型コロナウイルス感染者の症状別状況です。
    重症・中等症の割合は、第1波の32.0%に対し、
    第6波(12月28日~)は1.6%。
    かけがえのない生命と健康を守るため、
    基本的な感染防止対策の徹底
    高齢者、基礎疾患のある… https://t.co/VXRz42Ek3e in reply to ohmura_hideaki #
  • 3月5日(土)愛知県の新規陽性者は4230人。

    県管轄2363人,名古屋市1139人,豊橋市151人,岡崎市212人,一宮市193人,豊田市172人。詳細は次で。

    https://t.co/mZzsjj5oEp… https://t.co/7OVd2u0UTp #

  • ⑨こちらは、第20回アジア競技大会のブースです。大会のPRを行っています。 https://t.co/47dhbKBaRT in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩こちらは、西三河農業協同組合のブースです。

    西尾の農業PRや、地元の農産物の販売を行っています。 https://t.co/TbziujlAaD in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑪三河一色えびせんべい組合の皆さんとともに。

    いろいろな種類のえびせんべいを、販売しています。 https://t.co/fMiljrDs0D in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑫西尾茶協同組合のみなさんと。

    抹茶スイーツなどを販売しています。マラソンを走って疲れた後に食べたら、とびっきりおいしそうです。 https://t.co/b9knCORKqw in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑬㈱医食同源ドットコムのブースです。

    私が手にしているのは、記念撮影用のフレームです。 https://t.co/UrOHIItYM0 in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑭一色うなぎ漁業協同組合のブースです。

    マラソンのゴールにあわせて、うなぎ弁当を販売します。走った後の一色のうなぎは、格別においしいことでしょう。 https://t.co/lRqv4Mf0My in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑮㈱スギ薬局のブースです。

    歩くことでポイントが貯まる、スギサポウォークのPRをされています。 https://t.co/rPo7TBlLVb in reply to ohmura_hideaki #

  • ①午前10時過ぎから、西尾市に建設された複合施設CORRINにやってきました。

    こちらは、幼保連携型認定こども園、高齢者デイサービス、児童発達支援事業所及び放課後デイサービスからなる複合施設です。竣工式に当たり、施設を見学しまし… https://t.co/Ul3vmsEf18 #

  • ②複合施設CORRIN竣工式にあたり、お祝いを申し上げました。

    地域の利用者の皆様が、安心して生活していくための拠点として、役割を果たしていかれることと思います。

    愛生館グループにおかれましては、これまでの経験を活かして運営さ… https://t.co/2MQOs4EcMY in reply to ohmura_hideaki #

  • ①午後0時40分から、豊田スタジアムでの「愛知県SDGs登録制度登録式」にて、ご挨拶を申し上げました。

    愛知県では、SDGsの達成に取り組む企業・団体を登録する制度を設けています。本日は、名古屋グランパスが登録いただけるとのこと… https://t.co/1Bc1O0reE1 #

  • ②名古屋グランパスの小西工己社長に、愛知県SDGs登録制度による登録証をお渡ししました。

    登録証は、間伐材を活用して作成しています。今後も、名古屋グランパスの皆様との連携を進め、SDGsの達成に向けて取り組んでまいります。 https://t.co/tEXxM4oXzN in reply to ohmura_hideaki #

  • ③豊田スタジアムの西イベント広場では、本日フードドライブを行っています。

    フードドライブは、家庭で余っている食品を持ちより、生活に困っている個人や福祉団体へ提供する取組みです。

    私は、自宅から持ってきたレトルト食品や缶詰を寄付… https://t.co/AqYAuY030w in reply to ohmura_hideaki #

  • ④㈱名古屋グランパスエイトの、小西工己社長とともに。

    小西社長も、フードドライブのブースにて食品を寄付されました。 https://t.co/DNsQoxhiBo in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑤こちらは、愛知県のブースです。

    県が進めるSDGsの取組を、ご紹介しています。 https://t.co/Z4tAlkb3nc in reply to ohmura_hideaki #

  • ①午後1時半頃から、知立市文化会館(パティオ池鯉鮒)での「知立市いけ花諸流展」を訪れました。知立市文化協会に所属するいけ花の各会派が参加し、会場を華やかに彩っています。

    開催おめでとうございます。

    こちらは、草月流の成瀬萩美の… https://t.co/ILGmLOPV4d #

  • ②こちらは、日本華道松月の大田八重子さんの作品です。

    大田さんとともに。 https://t.co/0TNiQeREmZ in reply to ohmura_hideaki #

  • ③こちらは、草月流の藤井青華さんの作品です。

    藤井さんとともに。 https://t.co/112YVWM9te in reply to ohmura_hideaki #

  • ④こちらは、池坊の原田佳代子さんの作品です。

    原田さんとともに。 https://t.co/TLrPQQKdB2 in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑤こちらは、真生流の豊島翠美さんの作品です。

    豊島さんとともに。 https://t.co/23gBdbt0Gr in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑥こちらは、池坊の中野須真子さんの作品です。

    中野さんとともに。 https://t.co/4I6mrocQ52 in reply to ohmura_hideaki #

  • ①続いて、知立市文化会館(パティオ池鯉鮒)で開催の「中日写真協会知立支部・刈谷支部合同写真展」と「県立知立高校写真部写真展」を、観覧しました。

    どの作品も、写真に込めた作者の思いが伝わってくる力作です。 https://t.co/2xZuEOrWpj #

  • ②知立市文化協会の近藤博子会長、中日写真協会知立支部の中野雅人支部長はじめ皆さんとともに。

    写真を撮る時だけ、マスクを外しました。 https://t.co/UJvCi6K0gO in reply to ohmura_hideaki #

  • ①午後3時頃から、名古屋市中区の名古屋サンスカイルームでの「生物多様性とSDG多世代フォーラム」にやってきました。

    経済・社会を支える生物多様性を幅広い世代が一緒になって考え、学び、持続可能な社会を目指すためのイベントです。講演会やパネルディスカッションが催されます。 #

  • ②「生物多様性とSDGs多様性フォーラム」の開催にあたり、主催者としてご挨拶を申し上げました。

    本日のフォーラムをきっかけとして、参加された方々の交流が深まり、様々な活動がますます発展していくことを期待いたします。 https://t.co/uhtwKaW2SN in reply to ohmura_hideaki #

  • ③「生物多様性とSDGs多世代フォーラム」では、生物多様性条約事務局からのメッセージや、企業などの生物多様性保全活動を紹介したパネルを展示しています。 https://t.co/PlVL9RhIsF in reply to ohmura_hideaki #
  • ③豊田スタジアムの西イベント広場では、本日フードドライブを行っています。

    フードドライブは、家庭で余っている食品を持ちより、生活に困っている個人や福祉団体へ提供する取組みです。

    私は、自宅から持ってきたレトルト食品や缶詰を寄付… https://t.co/hHevfcGtSL in reply to ohmura_hideaki #

  • ④㈱名古屋グランパスエイトの、小西工己社長とともに。

    小西社長も、フードドライブのブースにて食品を寄付されました。 https://t.co/DYyRp5ur2d in reply to ohmura_hideaki #

  • ⑤こちらは、愛知県のブースです。

    県が進めるSDGsの取組を、ご紹介しています。 https://t.co/apcguTUE6t in reply to ohmura_hideaki #

  • ①午前10時過ぎから、碧南市に建設された複合施設CORRINにやってきました。

    こちらは、幼保連携型認定こども園、高齢者デイサービス、児童発達支援事業所及び放課後デイサービスからなる複合施設です。竣工式に当たり、施設を見学しまし… https://t.co/t4O3zK8I0n #

  • ②複合施設CORRIN竣工式にあたり、お祝いを申し上げました。

    地域の利用者の皆様が、安心して生活していくための拠点として、役割を果たしていかれることと思います。

    愛生館グループにおかれましては、これまでの経験を活かして運営さ… https://t.co/USujS0x0cm in reply to ohmura_hideaki #

  • 3月6日(日)の愛知県の新規陽性者数は3053人。

    県管轄1393人,名古屋市1021人,豊橋市191人,岡崎市146人,一宮市174人,豊田市128人。

    まん延防止等重点措置

    不要不急の行動自粛

    営業時間短縮等とガイドライン遵守

    感染防止対策徹底を! #

  • 3月6日愛知県の新規陽性者は3053人。

    県管轄1393人,名古屋市1021人,豊橋市191人,岡崎市146人,一宮市174人,豊田市128人。詳細は次で。

    https://t.co/iS3qrnZ89G… https://t.co/wnnl7V72u4 #

Powered by Twitter Tools

2022-03-05 のつぶやき

2022/3/5 - PM11:59
  • ②今年度は、2月16日~3月9日の間、愛知県内29企業等の社屋等、全69か所で「まちなかギャラリー」を開催しています。本日の午後、3つの会場を訪問し、作品を鑑賞しました。
    どの会場も入場無料です。是非、多くの方にご覧頂き、障害のあ… https://t.co/v8SUdAGJ4j in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県では、2014年度から、障害のある方のアート作品を展示する「あいちアール・ブリュット展」を開催しています。
    また、2018年度からは、障害のある方の作品をデザイン化して制作した企業等のノベルティグッズと、その原画を社屋等に… https://t.co/ZOdrcoDwoT #
  • ③ネッツトヨタ中部株式会社の小島代表取締役社長、若杉人材開発部長、一般社団法人アティックアートの須藤代表理事と。写真を撮る時だけマスクを外しました。
    「まちなかギャラリー」を開催している、ネッツトヨタ中部株式会社プラザ一社にて。 https://t.co/k4vwR9VeRP in reply to ohmura_hideaki #
  • ④ネッツトヨタ愛知株式会社の平光代表取締役社長、一般社団法人アティックアートの須藤代表理事と。写真を撮る時だけマスクを外しました。
    「まちなかギャラリー」を開催している、ネッツトヨタ愛知株式会社高辻店にて。 https://t.co/CNmH38tdxf in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋株式会社の日比野代表取締役社長、一般社団法人アティックアートの須藤代表理事と。写真を撮る時だけマスクを外しました。
    「まちなかギャラリー」を開催している、中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋株… https://t.co/SRja5XF6T4 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑱(16)高齢者施設等での対応
    レクリエーション時のマスク着用、送迎時の窓開け等「介護現場における感染対策の手引き」に基づく対応徹底
    面会者からの感染を防ぐため、感染が拡大している地域では、オンラインでの面会実施も含め対応検討。通… https://t.co/RTvNCrodA4 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑲Ⅳ.県の取組
    感染不安を感じる無症状者等を対象に無料でPCR等検査を実施
    ワクチン3回目接種を希望者全てに円滑に推進
    3回目接種の接種間隔を6か月に前倒し、医療従事者等の接種券なし接種を積極的に推進
    小児接種の順次実施、副反応の… https://t.co/tHHDVxpTxZ in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑳オール愛知一丸となって、この第6波を克服し、安心な日常生活と活力ある社会経済活動を取り戻していくことができるよう、皆様お一人おひとりのご理解とご協力をお願いします。 https://t.co/U5Ts4PaxzP in reply to ohmura_hideaki #
  • ③2022年度補正予算の内容
    ・新型コロナウイルス感染症の感染拡大時に、検査が速やかに実施できるよう、抗原定性検査簡易キットを保健所、県立学校、私立学校に配備。
    ・学校での接種を希望する県立特別支援学校の幼児児童生徒を対象として、新型コロナワクチン接種を実施。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②2021年度2月補正予算の内容
    ・まん延防止等重点措置の再延長に伴い、営業時間短縮要請に応じて頂ける飲食店等に対する愛知県感染防止対策協力金の交付。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後3時半、臨時記者会見を開催し、まん延防止等重点措置の再延長などに伴い、2月定例愛知県議会に追加提出する補正予算案を発表しました。
    今回の補正予算には、2021年度の補正予算として205億9679万余円、2022年度の補正予算として6億5751万余円を計上します。 #
  • ④2022年度補正予算の内容(つづき)
    ・生活福祉資金の貸付の終了などにより、生活に困窮している世帯に対して支給する「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の申請期間を6月30日まで延長。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤本日発表の2021年度の補正予算206億円と2022年度の補正予算7億円を含む新型コロナウイルス感染症対策予算の累計額は、1兆3012億円となります。
    引き続き、感染症の克服に全力で取り組み、適時適切に対策を講じて参ります。 https://t.co/x5Uk9lKH6F in reply to ohmura_hideaki #
  • ②県立学校の対応の変更の要点は次のとおりです。
    ・これまで中止としていた「感染リスクの高い学習活動」の実施は慎重に検討。
    ・「部活動」は、感染防止対策を徹底した上で再開。対外的な練習試合、合同練習は慎重に判断。合宿は自粛。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県では、県立学校において、感染のリスクが高い学習活動は2月8日から、部活動は2月4日から、一時的に実施を控えて参りました。
    新規陽性者数が減少傾向にあることを踏まえ、学習活動は地域の感染状況に応じて慎重に検討、部活動は、感染防止対策を徹底した上で再開することとします。 #
  • ③県教委は本日付けで、県立学校に対し、このような、愛知県まん延防止等重点措置の再延長に伴う対応について通知を発出。
    併せて、市町村教委へ周知するとともに、愛知県から私立学校に対して周知させて頂きました。
    まん延防止に向けて、引き続… https://t.co/lLrvCCCvBk in reply to ohmura_hideaki #
  • ③また、国への提言について、3点を国に強く要請したいと申し上げました。
    ・経済団体等へ事業継続計画(BCP)の策定・点検を働きかけること
    ・検疫体制を強化した上で、外国人の受け入れを増やすこと
    ・企業等の職域接種について、ワクチンの確保と接種の加速化を図ること in reply to ohmura_hideaki #
  • ②まず、2日連続で1週間前を上回る新規陽性者が確認されている愛知県の厳しい状況を説明。
    まん延防止等重点措置を延長し、引き続き感染防止対策の徹底とワクチン接種の加速化に取り組んでいることや岐阜県・三重県と共同メッセージの発信など東海3県で連携して取り組んでいく旨述べました。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①4日午後、全国知事会「新型コロナウイルス緊急対策本部」Web会議が開催され、5時から出席。
    全国各地で新規陽性者数が高止まりしており、多くの地域で保健・医療体制の厳しい状況が続いている中、感染拡大防止対策などを盛り込んだ国への緊急提言について議論しました。 #
  • ④全国知事会「新型コロナウイルス緊急対策本部」Web会議で、国への緊急提言について意見を述べています。
    全国の知事と連携して新型コロナウイルス感染症の第6波の克服に全力で取り組んで参ります。
    愛知県庁自治センターにて。 https://t.co/0KJzfipdu3 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後6時から、愛知県庁講堂にて、愛知県新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
    私から、「愛知県まん延防止等重点措置」の再延長などについて説明し、医療関係者始め関係団体の皆様からご意見を頂きました。
    また、この会議を経て、重点措置を正式に決定・発出しました。 #
  • ②出席の皆様からは、陽性者数が依然として多く、重点措置の再延長はやむを得ないこと、高齢者のワクチン接種を更に進める必要があること、引き続き検査・医療提供体制の整備が必要であることなどについてご意見を頂きました。
    頂いたご意見を踏まえ、第6波の克服に向けて、取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、まん延防止等重点措置の再延長などについてご説明しています。
    県民の皆様の生命と健康を守ることを最優先に、社会経済活動との両立を図りながら、感染拡大防止に取り組んで参ります。県民・事業… https://t.co/FmQYUMwxiw in reply to ohmura_hideaki #
  • ①3月3日時点の65歳以上の高齢者に対する新型コロナワクチン3回目接種の状況です。
    愛知県の高齢者に対する接種率は、67.92%。
    人口上位10都道府県では1位、全国平均を約10ポイント上回っています。 https://t.co/vthT9Hq09W #
  • ②こちらは、全人口に対する3回目接種の接種率です。
    愛知県の接種率は23.74%。
    こちらも人口上位10都道府県では1位、全国平均を約1ポイント上回っています。
    引き続き、ワクチン接種を加速して参ります。 https://t.co/yRrSQEvxvS in reply to ohmura_hideaki #
  • ①3月4日の愛知県の検査陽性者数は4305人、退院等は5556人。現時点で、確保病床入院1129人。入院調整4人。施設入所685人。自宅療養28767人。
    最大確保病床は2534床+α床、宿泊施設は2209室。
    医療提供体制は確保… https://t.co/uaVtgPm4CQ #
  • ②愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標です。
    3月4日現在、入院患者数、新規陽性者数、高齢者数、陽性率(2月24日まで) が「レッド」、重症者数が「イエロー」。
    まん延防止等重点措置
    指標の推移を注視・分析し、感染拡大防止… https://t.co/YmVdhupRlW in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県の12月28日~(第6波)の新型コロナウイルス感染症患者数は232050人。
    年代別は、70歳以上の高齢の方が8.6%(第1波(一昨年2月~4月)では21.0%)。
    まん延防止・第6波の抑制に向け、
    県をまたぐ不要不急の移… https://t.co/Fb9idVKDxZ in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県の新型コロナウイルス感染者の症状別状況です。
    重症・中等症の割合は、第1波の32.0%に対し、
    第6波(12月28日~)は1.6%。
    かけがえのない生命と健康を守るため、
    基本的な感染防止対策の徹底
    高齢者、基礎疾患のある… https://t.co/3zBX7PCZt8 in reply to ohmura_hideaki #
  • 3月5日(土)の愛知県の新規陽性者数は4230人。

    県管轄2363人,名古屋市1139人,豊橋市151人,岡崎市212人,一宮市193人,豊田市172人。

    まん延防止等重点措置

    不要不急の行動自粛

    営業時間短縮等とガイドライン遵守

    感染防止対策徹底を! #

  • ①午後4時40分から、名古屋空港ターミナルビルにて、5~11歳の小児に対する新型コロナワクチンの接種会場を視察。こちらの会場では、お子さんに落ち着いた雰囲気で安心して接種を受けていただけるよう、2階の一般の接種会場とフロアを分け、… https://t.co/9QchmO04QI #
  • ②こちらは、待合スペースです。お子様と保護者の方が一緒に座れるよう、ベンチスタイルの「ファミリーチェア」を設置しました。また、接種前の緊張や不安を和らげるため、テレビモニターを設置し、お子様に人気の短編アニメを放映します。名古屋空… https://t.co/JwNaWbCn1i in reply to ohmura_hideaki #
  • ③こちらは、予診と接種を行うブースです。医師と看護師が協力して接種を実施できるよう、予診と接種を一体にしたスタイルとし、成人用より大きめの、余裕をもったスペースを確保しています。名古屋空港ターミナルビルにて。 https://t.co/g3mtWJRovY in reply to ohmura_hideaki #
  • ④こちらは、接種後の経過観察スペースです。ファミリーチェアやテレビモニターを設置するほか、長時間椅子に座っていることが難しい小さなお子様用に、マットを敷いたスペースも用意しています。名古屋空港ターミナルビルにて。 https://t.co/lqY9q7tCsU in reply to ohmura_hideaki #

Powered by Twitter Tools