大村ひであきブログ

2022-03-30 のつぶやき

2022/3/30 - PM11:59
  • ①昨日午前、今年4月1日に開校する愛知県立にしお特別支援学校の内覧会に出席しました。
    にしお特別支援学校は、安城特別支援学校の教室不足と岡崎特別支援学校への長時間通学の緩和を目的に設置。愛知県内初の知的障害と肢体不自由の両方の障害に対応した特別支援学校です。 #
  • ②にしお特別支援学校は、小学部1年生から高等部3年生までの児童生徒それぞれの障害特性に応じた教育課程を編成、施設設備面でも知的・肢体、両方の障害に対応した校舎となっています。
    子どもたちの明るい笑顔にあふれ、地域の皆様に愛され、信頼される学校となるよう努めて参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③にしお特別支援学校の内覧会で挨拶をしています。十分な距離があったのでマスクを外しました。
    参加された皆様には、この内覧会を通して、障害のある子どもたちの教育について、さらにご理解を深めて頂きますとともに、特別支援学校をより身近な… https://t.co/hFSo3L5oyb in reply to ohmura_hideaki #
  • ④体育館です。ボッチャができるよう3面のコートラインが引かれています。
    にしお特別支援学校にて。 https://t.co/SVuYcm9LGx in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤水治訓練室です。肢体不自由の児童生徒用の小型の室内プールです。
    にしお特別支援学校にて。 https://t.co/mJLB2WJa4r in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥食堂です。知的障害の小学部の生徒が給食を食べる場所です。給食は西尾市の給食センターから届けられます。
    にしお特別支援学校にて。 https://t.co/Tk57py03QJ in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦校舎1階のふれあいホールのスロープから校舎の2階へ移動しています。円形のスロープになっているため、1階から2階への移動がスムーズです。
    にしお特別支援学校にて。 https://t.co/bXEqhFyyGx in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧窯業室です。中学部と高等部の生徒が作業学習で焼き物を作る場所です。隣の部屋に設置された電気釜で焼くことができます。
    にしお特別支援学校にて。 https://t.co/cL8W5SAvVw in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨自立活動室です。肢体不自由の児童生徒が運動をする部屋です。マットで体をほぐしたり、バランスボールで体を動かします。
    にしお特別支援学校にて。 https://t.co/0I82EX4kdB in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩校舎2階テラスからの避難用スロープです。1階のグランドへの避難に使用します。
    にしお特別支援学校にて。 https://t.co/d7g1ctOq2r in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑪プールです。25メートルのプールに加え、小学部の児童用に水深の浅いプールもあります。
    にしお特別支援学校にて。 https://t.co/G2edYGeMAc in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑫内覧会に出席された、愛知県議会の近藤副議長、西尾市の中村市長、近藤副市長、西尾市議会の神谷議長、大河内副議長始め皆様と。
    写真を撮るときだけ、マスクを外しました。
    にしお特別支援学校にて。 https://t.co/62xX5ublTB in reply to ohmura_hideaki #
  • ①昨日午後、愛知県畜産総合センター豚舎竣工式を開催。主催者としてご挨拶を申し上げました。
    整備にあたっては、規模を拡大して養豚農家への供給拡大を図ると同時に、自動換気機能のついた密閉型豚舎とし、豚熱ウイルスを媒介する野生動物の侵入防止等、防疫機能も格段に向上させました。 #
  • ②畜産総合センター豚舎竣工式にて、ご挨拶を申し上げています。十分な距離があったのでマスクを外しました。
    新豚舎を十分に活用して、養豚農家が求める品質の高い系統豚を安定的に供給することで、本県の養豚振興に努めて参ります。
    愛知県畜産… https://t.co/7wKdstHnHR in reply to ohmura_hideaki #
  • ③竣工式終了後、新豚舎を視察しました。
    こちらは、系統豚を増やすための雄豚と母豚を飼育する種豚舎の内部です。 https://t.co/vniit0FYx7 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④こちらは、新豚舎に設けられた2層構造の脱臭フィルターです。
    新豚舎は、臭気の発生抑制にも配慮した構造となっています。 https://t.co/nThVuuSOkI in reply to ohmura_hideaki #
  • ①3月29日の愛知県の検査陽性者数は2927人、退院等は1892人。現時点で、確保病床入院545人。入院調整2人。施設入所606人。自宅療養14665人。
    最大確保病床は2534床+α床、宿泊施設は2224室。
    医療提供体制は確保… https://t.co/VyZ4nz8uIS #
  • ②愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標です。
    3月29日現在、新規陽性者数、高齢者数、陽性率(3月22日まで) が「レッド」、入院患者数が「オレンジ」、重症者数が「イエロー」。
    厳重警戒
    指標の推移を注視・分析し、感染拡大… https://t.co/vqZDXW2GSY in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県の12月28日~(第6波)の新型コロナウイルス感染症患者数は301172人。
    年代別は、70歳以上の高齢の方が7.8%(第1波(一昨年2月~4月)では21.0%)。
    第6波の終息に向け、
    厳重警戒での感染防止対策の徹底をお… https://t.co/JzuqnKy0FS in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県の新型コロナウイルス感染者の症状別状況です。
    重症・中等症の割合は、第1波の32.0%に対し、
    第6波(12月28日~)は1.5%。
    かけがえのない生命と健康を守るため、
    基本的な感染防止対策の徹底
    高齢者、基礎疾患のある… https://t.co/ADJx8h0djI in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤3月22日までの愛知県内における新型コロナウイルス検査件数です。
    PCR検査件数は1,637,103件、抗原検査件数は797,021件、合計2,434,124件。
    検査実施人数は2,308,180人です。
    引き続き、着実に検査を… https://t.co/046bSsLHBW in reply to ohmura_hideaki #
  • ②名古屋競馬場は弥富市に移転し、4月8日からの第1回開催に向けて準備を進めているところです。
    73年の歴史を刻んだ土古での名古屋競馬のレガシーを引継ぎながら、新たな夢やドラマのある名古屋競馬の歴史が、弥富市で生まれることを期待します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午前10時から、愛知県競馬組合の3月定例議会に管理者として出席。
    令和3年度一般会計補正予算案、令和4年度一般会計予算案、条例の一部改正議案の9議案すべてについて議決を頂きました。 #
  • ②渡邉様には、愛知県ホテル・旅館生活衛生同業組合の理事長として、長年にわたり、本県の公衆衛生の維持向上と観光の振興に多大なご尽力を頂き、また、一昨年からの新型コロナ感染症対策にも多大なご協力を頂いています。
    引き続き、本県の公衆衛生の一層の向上に、お力添えをお願いします。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午前11時過ぎ、名古屋マリオットアソシアホテルにて、昨年秋の叙勲において、生活衛生の功績により旭日双光章を受章された愛知県ホテル・旅館生活衛生同業組合理事長の渡邉幸一様の受賞祝賀会に出席。お祝いのご挨拶を申し上げました。
    ご受章… https://t.co/GIY14LliFy #
  • 3月30日(水)の愛知県の新規陽性者数は3277人。

    県管轄1492人,名古屋市1216人,豊橋市89人,岡崎市155人,一宮市140人,豊田市185人。

    厳重警戒

    第6波の終息に向け、

    混雑した場所や感染リスクが高い場所… https://t.co/FMAJ0P87VP #

  • 3月29日時点の、愛知県の新型コロナワクチン3回目接種の状況です。

    接種回数は約298万回で、全人口に対する接種率は39.36%。高齢者の接種率は84.76%で、人口上位10都道府県中第1位です。

    さらに、企業等による職域接種… https://t.co/dQuvZ0kdna #

  • 午後5時過ぎ、善行職員表彰式を行い、今年1月に、安城市内で意識を失い倒れていた男性に対して心臓マッサージなどの措置を行い救命した政策企画局広報広聴課の職員に賞詞を授与しました。

    冷静かつ機敏な行動は、他の職員の模範です。この表彰を機に、県民のため一層精励されることを期待します。 #

  • ①午後1時半から、「愛知県観光文化大使」任命式を開催。来年度、大使に就任頂くA.B.C-Zの河合郁人さんに任命状をお渡ししました。
    A.B.C-Zの活動に加え、情報番組やバラエティ番組などで幅広く活躍されている河合さんの人気と発信… https://t.co/hxv8iGpTdd #
  • ②来年度の「愛知県観光文化大使」に就任頂くA.B.C-Zの河合郁人さんに任命状をお渡ししました。写真を撮る時だけマスクを外しました。
    愛知県観光文化大使として、愛知の魅力を全国にPRして頂きますようお願いします。
    愛知県公館の庭に… https://t.co/mokD6g7QUY in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後2時から、愛知県庁正庁にて、第3回ジブリパーク構想地域連携協議会を開催。これまでの取組成果と今後の取組について意見交換を行いました。
    今年11月1日にジブリパーク3エリアがいよいよ開園します。開園効果を地域の活性化に結びつけていくため、協議会一丸となって取り組んで参ります。 #
  • ②第3回ジブリパーク構想地域連携協議会で、協議会会長としてご挨拶申し上げています。
    愛知県庁正庁にて。 https://t.co/csjt00c1Vo in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県では、水循環をキーワードに、森林保全、治水、利水、下水処理などにおいて、カーボンニュートラルの実現に向け、最新の技術を活用し、総合的かつ分野横断的にあらゆる施策を推進する「矢作川カーボンニュートラル(CN)プロジェクト」を進めています。 #
  • ②2021年度9月補正で予算措置を行い、10月から「矢作川CNプロジェクト概略検討調査」を実施。関係分野の有識者5名にアドバイザーとして参画頂きながら、検討を進めて参りました。
    このたび、プロジェクトの方向性や今後の進め方について… https://t.co/KbU0aSlWwT in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤3つ目の柱は、「カーボンニュートラルに関する総合的な取組の検討」です。
    新技術の導入による新たな対策や、カーボンニュートラル対策を促進するための制度改正の提案など、矢作川流域におけるカーボンニュートラル対策を幅広く総合的な検討を行っていきます。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④2つ目の柱は、「分野を横断した流域マネジメントの実施」です。
    季節や時間帯などによる発電量の変動が大きいグリーン電力の効率的なマネジメントや、利水関係者が連携して一元化した水循環マネジメントを実施することにより、無駄のない水利用を目指します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③プロジェクトの方向性については、3つの柱を立てています。
    1つ目の柱は、「CO2削減及び吸収対策の推進」です。
    小水力発電施設の新設など再生可能エネルギーの創出、省エネルギー化によるCO2排出量の削減を図る対策、緑地保全など、CO2吸収量の維持・向上を図る対策を推進します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥また、愛知県では、2021年11~12月に民間企業から新技術を公募。そうした知見を活用しながら、対策案を検討し、水力発電の増強や水道施設の再編による省力化などに関する28の対策案を取りまとめました。
    対策案の詳細は、次のURLか… https://t.co/RgCXzIgHy6 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧今後は、有識者、国の関係省庁、県関係部局などからなり、総合的な検討を行う「研究会」と、個別の対策ごとに具体的な調査・検討を行う「分科会」を設立して、検討を進め、事業化が可能な対策から順次進めて参ります。
    また、このプロジェクトで培ったノウハウを他の流域にも展開して参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦対策案のうち、「CO2削減対策及び吸収対策の推進」については、現状を踏まえて想定した一定の条件下で概算ポテンシャルを試算しています。
    創出し、削減する電力量の概算ポテンシャルは、合わせて年間約96,800 MWh。これは、約21… https://t.co/LE2mZYnFTM in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後4時半、連合愛知の可知会長始め官公部門労組の皆様から、公務労働者の労働条件改善などに向けた要望を頂きました。
    日頃から、公務員や教職員の生活・福祉の改善にご尽力頂き、感謝申し上げます。要望の趣旨を踏まえ、引き続き、連合愛知の皆様と連携しながら取り組んで参ります。 #
  • ②連合愛知の可知会長から要望書を受け取りました。
    今後も、連合愛知の皆様と県政の様々な分野でしっかりと連携を図って参ります。
    愛知県庁正庁にて。 https://t.co/j7tetRoCo0 in reply to ohmura_hideaki #
  • 3月30日愛知県の新規陽性者は3277人。

    県管轄1492人,名古屋市1216人,豊橋市89人,岡崎市155人,一宮市140人,豊田市185人。詳細は次で。

    https://t.co/0hjxVnkGdk… https://t.co/QvuroNtdEI #

Powered by Twitter Tools

2022-03-29 のつぶやき

2022/3/29 - PM11:59
  • ①午後1時半、ウィルあいちにて、愛知・名古屋アジア競技大会組織委員会理事会を開催。来年度の事業計画等を審議しました。
    9月に中国・杭州で開催される第19回大会が閉幕すると、次はいよいよ2026年の愛知・名古屋大会です。
    組織委員会… https://t.co/dE5QNX2raV #
  • ②愛知・名古屋アジア競技大会組織委員会理事会で、会長として挨拶を申し上げています。
    大会成功に向け、着実に準備を進めて参ります。
    ウィルあいちにて。 https://t.co/GrTP3doyzA in reply to ohmura_hideaki #
  • ②委員会では、これまでの取組成果や課題を踏まえ、愛知のロボット産業を更に発展させるための方策について意見交換。
    ロボットの社会実装が進みつつある中、世界に誇るロボット産業拠点を形成し、愛知のプレゼンスを高めていくため、委員の皆様のご意見を活かし、必要な施策に取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後4時半から、愛知県庁正庁にて、「あいちロボット産業クラスター推進協議会第9回委員会」を開催。本推進協議会では、2014年11月の設立以降、産学行政が連携して、ロボットの研究開発や実証実験の支援、ロボットユーザーの創出などの取組を進めています。 #
  • ③あいちロボット産業クラスター推進協議会第9回委員会で、協議会会長としてご挨拶を申し上げました。
    産学行政が連携して、ロボット分野でのイノベーションを絶え間なく創出し続ける「産業首都あいち」の実現に向け、しっかりと取り組んで参りま… https://t.co/HT82pxwzdK in reply to ohmura_hideaki #
  • ③大会コンセプトは、アスリートファーストの視点など、アジア競技大会と共通のコンセプトとし、パラアスリートの視点やバリアフリー対応など、アジアパラ競技大会の特性を加えました。
    実施競技は18競技を想定。参加国はAPCに加盟する44の… https://t.co/7F4uflAv92 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②アジアパラ競技大会の開催には、アジアのスポーツの発展や友好と平和の促進への貢献など、アジア競技大会と共通する開催意義に加え、障害への理解促進や、障害のある方の社会参加の促進に大きな役割を果たし、ひいては、多様性を尊重し合う共生社会の実現に貢献するという意義があります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①昨日午後、ウィルあいちにて、名古屋市、日本パラリンピック委員会(JPC)との共同記者会見を行い、2026年の第5回アジアパラ競技大会を愛知・名古屋で開催することを表明しました。
    アジアパラ競技大会は、アジアパラリンピック委員会(… https://t.co/v5HbZv7RXH #
  • ④開催経費は、アジア競技大会の競技会場や選手村の施設を共用することにより、アジアパラ競技大会に必要な追加経費として、150億円を想定。
    今後、名古屋市、JPCと連携しAPCへ開催申請を行い、5月頃のAPC理事会での決定、10月頃の、APCとの開催都市契約締結を目指して参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤第5回アジアパラ競技大会に係る共同記者会見にて、開催表明をしています。
    アジアパラ競技大会を、アジア競技大会とともに、名古屋市やJPC始め関係の皆様と一緒になって盛り上げ、ぜひ成功させて参ります。
    ウィルあいちにて。 https://t.co/lS5jAtt7y8 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥第5回アジアパラ競技大会に係る共同記者会見にて、日本パラリンピック委員会の森会長、河村名古屋市長と。写真を撮る時だけ、マスクを外しました。
    ウィルあいちにて。 https://t.co/oHApJlQO05 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①3月28日の愛知県の検査陽性者数は1084人、退院等は2303人。現時点で、確保病床入院551人。入院調整0人。施設入所630人。自宅療養15424人。
    最大確保病床は2534床+α床、宿泊施設は2224室。
    医療提供体制は確保… https://t.co/LCukYi0Iit #
  • ②愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標です。
    3月28日現在、新規陽性者数、高齢者数、陽性率(3月21日まで) が「レッド」、入院患者数が「オレンジ」、重症者数が「イエロー」。
    厳重警戒
    指標の推移を注視・分析し、感染拡大… https://t.co/vhItB4BHDG in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県の12月28日~(第6波)の新型コロナウイルス感染症患者数は298245人。
    年代別は、70歳以上の高齢の方が7.9%(第1波(一昨年2月~4月)では21.0%)。
    第6波の終息に向け、
    厳重警戒での感染防止対策の徹底をお… https://t.co/oWYDFtNZPH in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県の新型コロナウイルス感染者の症状別状況です。
    重症・中等症の割合は、第1波の32.0%に対し、
    第6波(12月28日~)は1.5%。
    かけがえのない生命と健康を守るため、
    基本的な感染防止対策の徹底
    高齢者、基礎疾患のある… https://t.co/xLsiCtLr1d in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤3月21日までの愛知県内における新型コロナウイルス検査件数です。
    PCR検査件数は1,632,356件、抗原検査件数は793,318件、合計2,425,674件。
    検査実施人数は2,300,072人です。
    引き続き、着実に検査を… https://t.co/Ocsmd9jz0N in reply to ohmura_hideaki #
  • 午前9時半から、愛知県職員組合に対し、3月14日に提出された「生活水準の向上と勤労意欲を高めるための2022春闘要求書」への回答をしました。

    今後とも、職員の給与など勤務条件に関する諸課題については、組合との信頼関係を維持しなが… https://t.co/ST89H2jNFY #

  • ①午前10時から、JAあいちビルにて、愛知県農業協同組合中央会等臨時総会に出席し、お祝いのご挨拶を申し上げました。
    愛知県は、農業産出額が中部地区で最大、全国第8位に位置する農業県です。皆様には、日頃から、愛知県の農業振興に格別のご理解とご協力を頂き、お礼申し上げます。 #
  • ②愛知県農業協同組合中央会等臨時総会にて、お祝いのご挨拶を申し上げています。パーティションが設置されているのでマスクを外しました。
    愛知県農業協同組合中央会を始め、各連合会並びに関係団体の益々のご発展と、本日ご列席の皆様方のご健勝… https://t.co/D5aGNZ3uF7 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③こちらは、JAあいちビルの1階ロビーです。
    愛知県政150周年をPRするために作成した、愛知県の様々な魅力を紹介するポスターを掲示して頂いています。ありがとうございます。 https://t.co/mZIq6xcT7O in reply to ohmura_hideaki #
  • 3月29日(火)の愛知県の新規陽性者数は2927人。

    県管轄1468人,名古屋市1029人,豊橋市39人,岡崎市160人,一宮市114人,豊田市117人。

    厳重警戒

    第6波の終息に向け、

    混雑した場所や感染リスクが高い場所… https://t.co/Nx3MgfjaCi #

  • 3月29日愛知県の新規陽性者は2927人。

    県管轄1468人,名古屋市1029人,豊橋市39人,岡崎市160人,一宮市114人,豊田市117人。詳細は次で。

    https://t.co/cbmd83aWGq… https://t.co/zfJefEv9Qy #

  • ①3月28日時点の、愛知県の新型コロナワクチン3回目接種の状況です。
    接種回数は約294万回で、全人口に対する接種率は38.85%。うち、65歳以上の高齢者の方の接種率は84.44%で、人口上位10都道府県中第1位の接種率です。 https://t.co/4yehsRDqoU #
  • ②こちらは、国が整理した12月~3月の接種対象者に対する3回目接種の状況です。
    愛知県の接種率は、3月27日時点で80.36%。全国平均を3ポイント上回り、人口上位10都道府県中の第3位です。
    引き続き、ワクチン接種を加速して参り… https://t.co/zR13WuwnOD in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県では、第6波の入院患者急増を受け、2月7日から、入院基準を原則中等症以上とし、また、医師が延期可能と判断した入院・手術の一時延期等を依頼しました。
    さらに、2月14日には病床フェーズを緊急フェーズⅠに引き上げて病床の緊急確保を行い、稼働病床を1,888床としました。 #
  • ③その後、入院患者数は減少し、本日の稼働病床における入院患者数の過去7日間平均は638人となりました。
    このため、入院基準を原則中等症以上とすることと、医師が延期可能と判断した入院・手術の一時延期、病床の緊急確保は、3月31日で終了し、4月1日から病床フェーズを引き下げます。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②2月20日には、稼働病床における入院患者数が過去最多の1,322人となりましたが、これらの措置により病床を確保し、医療従事者の皆様にご協力頂いた結果、乗り越えることができました。
    献身的にご尽力頂いた医療従事者の皆様に、心より感謝申し上げます。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④また、医療機関の皆様のご協力により、患者受入医療機関が新たに1病院加わり、最大確保病床も2540床となりました。
    この病床の増加に伴い、指標を次のとおり変更します。
    フェーズを引き下げる4月1日以降は、病床フェーズ2、稼働病床1… https://t.co/AH4bIiQTGP in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤病床フェーズの引き下げ等について、本日、各患者受入医療機関に通知させて頂きました。
    これまでのご協力に対し、重ねて感謝を申し上げます。今後、感染が再拡大した場合には、改めて病床の緊急確保を要請し、県民の皆様に必要な医療が提供でき… https://t.co/LptJogbjFx in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後5時過ぎ、2050年を見据えた中部圏の地域づくりのあり方や将来像等をとりまとめた「中部圏長期ビジョン」について、堀田中部地方整備局長から報告を受けました。
    中部圏は、産業面はもとより、大きなポテンシャルを持った地域です。国と… https://t.co/awIfpOau1H #
  • ②「中部圏長期ビジョン」のご報告のためお見えになった堀田中部地方整備局長と。写真を撮るときだけマスクを外しました。
    愛知県公館の庭にて。 https://t.co/BOBU4XJh3x in reply to ohmura_hideaki #

Powered by Twitter Tools