大村ひであきブログ

2022-12-18 のつぶやき

2022/12/18 - PM11:59
  • おはようございます☀️
    朝、出がけに玄関前で、ベルにチュールを。尻尾が元気ですね☺️ https://t.co/AyzZFiolsc #
  • 2️⃣家の庭の柚子の木です。身が落ちてますね。早く採らなきゃ。 https://t.co/pAVpyuWR9Q #
  • 身が→実が in reply to ohmura_hideaki #
  • 12月17日時点の愛知県の新型コロナ関係指標等です。

    確保病床入院は1,136人。

    各指標は、入院患者数が「オレンジ」、重症者数が「イエロー」。

    「医療ひっ迫防止緊急アピール」に基づく感染防止対策の徹底を! https://t.co/jgTpkBLHJw #

  • ①午前10時から、豊田市中田町で行われた一般県道宮上知立線バイパス開通式典にて、事業者としてご挨拶。
    西三河地域の主要な南北軸となり、本日の開通により、周辺に多数立地している自動車製造等の主要工場から伊勢湾岸自動車道へのアクセスが… https://t.co/gaM9ovNDck #
  • ②式典に引き続き、テープカットとくす玉開披を行いました。
    太田稔彦豊田市長、稲垣武刈谷市長はじめ、地元選出の国会議員、県議会議員、市議会議員、経済界、関係機関の皆様と。
    一般県道宮上知立線バイパス開通式典にて。 https://t.co/JNXspDEDTY in reply to ohmura_hideaki #
  • ③一般県道宮上知立線バイパスの開通を祝して、車列によるパレードをしています。
    本日の開通が、西三河地域のモノづくり産業におけるサプライチェーンの強化や生産性の向上に寄与することを期待しております。 https://t.co/rkM4HBOZ3v in reply to ohmura_hideaki #
  • 12月18日(日)公表の愛知県の新規陽性者数は7892人。

    県管轄3980人,名古屋市2121人,豊橋市319人,岡崎市588人,一宮市463人,豊田市421人。詳細は次のとおり。

    医療ひっ迫防止緊急アピール

    第8波の感染拡… https://t.co/w44nXyrdvk #

  • ①午後1時半から、吹上ホールで開催された「名古屋環状2号線 全線開通式典」にて、地域代表としてご挨拶。
    昨年5月に名古屋西JCT〜飛島JCT間がつながり、本県にとって悲願であった全線開通となりました。
    1971年の事業化から半世紀… https://t.co/pMmq2J9E4u #
  • ②開通セレモニーでは、登壇者の皆さんと一緒にボタンを押して環状道路の「リング」を完成させました!
    名古屋環状2号線の全線開通は、環状道路としての機能を最大限に発揮し、当圏域のさらなる発展をもたらすものと大いに期待します。 https://t.co/lqhECdWwrX in reply to ohmura_hideaki #
  • ①正午から、愛・地球博記念公園で開催中の「あいち市町村フェア」にてご挨拶。この週末は「知多地域」に出展をいただいています!
    先月のジブリパーク開園以降、6週にわたって愛知の食や観光、特産品の魅力をお届けしてまいりましたが、いよいよ… https://t.co/1CfN9rFT7u #
  • ②ステージでは、美浜町の観光PRを行っておりました!
    地球屋とエレベーター塔を背景に、美浜町の観光PRマスコットキャラクター「のまっキー」と。
    あいち市町村フェア知多にて。 https://t.co/U37s7vmn9g in reply to ohmura_hideaki #
  • ③会場では、40を超えるブースが出展しています。
    こちらは、武豊町のブースで焼きあご入だしの試飲や販売を行っている皆さん、ステージでオカリナを演奏いただいた「武豊オカリーナ」の皆さんと。
    あいち市町村フェア知多にて。 https://t.co/Qp08IlHzT2 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④こちらは、大府産の巨峰を使ったクラフトビーフを販売している「フロイント」、全て店内製造の食パンを販売している「ワンハンドレッド・ベーカリー大府」の皆さん、昨日と本日のステージイベントで弦楽器によるジプシージャズライブを行っていた… https://t.co/N8AyzLWuap in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤こちらは、ジブリ作品「風立ちぬ」にも登場するカブトビール誕生の地である半田赤レンガ建物をPRしている半田市のブース、えびせんべいやつくだ煮を販売している美浜町のブース、東海市産の温州みかんの詰め放題を行っている東海市のブースの皆… https://t.co/TFs9kIKjUF in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥こちらは、100グラムぴったり当てたら海苔がもらえる「しらす計量チャレンジ」を行っている南知多町のブースの皆さんと。
    今日の昼食でも「しらす丼」をいただきました。ありがとうございました! https://t.co/29p3EhSeN5 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦あいち市町村フェア知多の視察の後、ジブリパークの「ジブリの大倉庫」とエレベーター塔へ。
    寒い中、本日も多くの方々にご来園いただいています! https://t.co/Ke3uxeG7Gu in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後3時半から、知多半島道路の大府PA(上り線)一般道からの利用開始セレモニーにてお祝いのご挨拶。
    全国初となる有料道路コンセッションにより、2018年7月のリニューアルオープン以降、多くの方々にご利用いただいています。
    この度… https://t.co/03Gu89XHyB #
  • ②大府PA(上り線)一般道からの利用開始セレモニーにて、テープカット・くす玉開披を行いました。
    前列左から、柘植浩史愛知道路コンセッション株式会社代表取締役社長、日高章愛知県議、岡村秀人大府市長、早川高光大府市議会議長はじめ皆様と… https://t.co/lRSKL7IaXh in reply to ohmura_hideaki #
  • ③セレモニー終了後、報道機関の取材を受けました。
    大府パーキングエリアには、魅力溢れる商業施設が多くあります。今年5月にオープンした下り線と併せて、地域の皆様方にとって賑わいの場となることを期待しております。 https://t.co/bGIKxFNNLS in reply to ohmura_hideaki #
  • ④大府PA上り線のインフォメーションブースでは、知多半島に立地する企業や工場を紹介する「すご〜い工場博」パネル展が行われています。
    12月24日からはEV充電ステーションの利用も始まります。 https://t.co/3NHARLN4oQ in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤大府PA上り線の正面ウッドデッキでは、知多半島産の野菜が販売されていました。
    私も、大府の龍果園さんのみかんと、半田のyaotomiさん・南知多のオーガニックファーム知多さんの有機野菜セットを購入させていただきました。ありがとう… https://t.co/JOePvKL5JA in reply to ohmura_hideaki #

Powered by Twitter Tools

2022-12-17 のつぶやき

2022/12/17 - PM11:59
  • 午後6時から、たなべ雄一名古屋市議会議員さんの後援会総会へ。激励の挨拶を申し上げました。今後益々のご活躍を祈念します❗ https://t.co/tcdvmCMzOk #
  • たなべ雄一名古屋市議会議員さんと。
    4月の統一地方選挙の必勝に向けて共に頑張りましょう‼️ https://t.co/6ryAK1e0me #
  • 午後7時から、ウインクあいちにて『愛知の若者×知事が、明日の愛知を創る!』と題して、先月に続き2回目の勉強会を行いました。
    皆さん、貴重なご意見ありがとうございました‼️ https://t.co/dzpSJL8gVD #
  • 午前10時から、衆議院議員しげとく和彦代議士の在職10周年記念 西尾「国政・県政時局講演会」にて、お祝いと激励の挨拶を申し上げました。今後益々のご活躍を祈念します❗
    重徳代議士、中村市長、渡辺県議、秘書の藤原聖さんと。
    西尾市文化… https://t.co/K6gVCeJOzR #
  • 12月16日時点の愛知県の新型コロナ関係指標等です。

    確保病床入院は1,128人。

    各指標は、入院患者数が「オレンジ」、重症者数が「イエロー」。

    「医療ひっ迫防止緊急アピール」に基づく感染防止対策の徹底を! https://t.co/wpV7Wr08zb #

  • 12月17日(土)公表の愛知県の新規陽性者数は9908人。

    県管轄4987人,名古屋市2886人,豊橋市388人,岡崎市477人,一宮市520人,豊田市650人。詳細は次のとおり。

    医療ひっ迫防止緊急アピール

    第8波の感染拡… https://t.co/DsE77DOpbT #

  • ①午前11時20分から、岡崎市社会福祉センターで開催中の「オカザえもんの子どもパラ芸術祭2022」を視察しました。
    岡崎市のご当地キャラクター「オカザえもん」が、日頃から応援している特別支援学校や特別支援学級の子どもたちと一緒に創… https://t.co/qrd1HZKUfB #
  • ②自分の手を手形にしたり、スポンジやハケを使って描いた作品や、大きな紙に色とりどりの力溢れる作品ができあがっています!
    「オカザえもんの子どもパラ芸術祭2022」は12月28日まで開催中。ぜひ、多くの皆様にご来場いただきたいと思い… https://t.co/IeZyVAqQ1F in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県では障害のある方の文化芸術活動を推進しており、今回の作品展も「あいちアール・ブリュット」のパートナーシップ事業として連携して取り組んでいます。
    作品の前で、左から岡崎市社会福祉協議会の佐々木事務局長、キュレーターの深津さん… https://t.co/a1mxulbWaB in reply to ohmura_hideaki #
  • 午後5時半すぎ、碧南市新川地区で開催の『第25回きらきらウォーク』の特設ステージで、お祝いのご挨拶。
    へきなん三英傑プロジェクトチームの皆さんと。どうする家康の放送が近づいてまいりました。
    KARIYASHIKI&ひばり会の皆さん… https://t.co/SefD4Fl9Z1 #
  • ①午後1時から、愛知県・豊川市総合防災訓練を開催しました。
    3年ぶりの訓練実施となる今回は「ひとのわ とよかわ 〜防災・減災のまちづくり〜」をテーマに、77機関の約2,000人の方にご参加いただきました。
    本日の訓練を通じて、災害… https://t.co/Otp2pfaj3d #
  • ②メイン会場の陸上自衛隊豊川駐屯地訓練場では、災害協定を結ぶ事業所や防災関係機関との連携訓練を行いました。
    南海トラフ地震を想定して、緊急地震速報を合図にシェイクアウト訓練を開始。私も身を低くしています。
    愛知県・豊川市総合防災訓… https://t.co/5U9fIRrSNB in reply to ohmura_hideaki #
  • ③続いて、防災啓発会場を視察しました。
    こちらは、災害用伝言ダイヤル171の体験
    ができる西日本電信電話(株)東海支店、携帯電話無料充電サービスや水害体験ARを提供する(株)NTTドコモ東海支社、災害用統一SSIDによるデモを行… https://t.co/VUcRablkfW in reply to ohmura_hideaki #
  • ④こちらは、避難所支援活動や車載型基地局を展示しているKDDI(株)、移動無線車を展示しているソフトバンク(株)、防災対策の啓発や車両展示を行っている楽天モバイル(株)のブースです。
    愛知県・豊川市総合防災訓練にて。 https://t.co/NOt2SUka6k in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤こちらは、災害情報に関する取組を紹介しているNHK名古屋放送局、立体的に見える地図「アナグリフ」を展示している国土地理院中部地方測量部、コンテナ車を展示している(一社)愛知県産業資源循環協会東三河支部、初期消火や煙体験訓練を行っ… https://t.co/OQsGAAedaY in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥こちらは、起震車なまず号で地震体験ができる愛知県東三河総局、自衛隊の各種活動を紹介している自衛隊愛知地方協力本部、防災気象情報に関するパネル展示を行なっている名古屋地方気象台、家具固定の啓発を行っているあいち防災リーダー会のブー… https://t.co/P7cNByb8YC in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦こちらは、災害対応の車両展示を行っている陸上自衛隊第10師団第10特科連隊、仮設トイレの展示や災害時におけるトイレ問題を啓発しているGテクノ(株)、ドローンによる防災啓発を展示している(株)アルマダスのブースです。
    竹本豊川市長… https://t.co/rFtarOq8Lz in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧こちらは、パネル展示等による啓発を行っている(公社)愛知県医師会、災害時の口腔ケアを紹介している(公社)愛知県歯科衛生士会、ペットの災害対策を普及啓発している(公社)愛知県獣医師会のブースです。
    竹本豊川市長、藤原県議と。 https://t.co/C4DhBzhSDo in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨こちらは、消防車両の展示やちびっこ防火衣の試着及び緊急消防援助隊等のパネル展示を行っている豊川市消防本部、災害用ベルトコンベヤや警察車両を展示し警察官による災害対策を広報している愛知県警察のブースです。
    竹本豊川市長、藤原県議と。 https://t.co/0RDYmaZV2C in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩こちらは、食品を少し多めにストックして非常時に役立てる備蓄方法「ローリングストック」を紹介しているイオンリテール(株)東海カンパニー、災害時における電動車両の活用を紹介している三菱自動車工業(株)、防災用ICT機材を展示している… https://t.co/GrPlmYnf2o in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑪こちらは、遺体の検視・検案・身元確認等を行っている愛知県警察、検視した御遺体を納棺し霊柩車への積み込みを行っている愛知県葬祭業協同組合、中部霊柩自動車協会、(株)東海典礼のブースです。
    愛知県・豊川市総合防災訓練にて。 https://t.co/S77JLxNi44 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑫続いて、徒歩にて豊川市立金屋中学校へ。
    体育館では、連区の皆さんによるパーティションの設置や、畳店が連携した「5日で5000枚の約束。」プロジェクトの皆さんによる避難所での畳の敷き込み体験、(公社)隊友会による災害時を想定した炊… https://t.co/BtwglJTLLx in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑬こちらは、避難所での手洗いや災害支援ナースを啓発している(公社)愛知県看護協会、避難所で行えるエコノミークラス症候群の予防体操を紹介している(公社)愛知県柔道整復師会のブースです。
    愛知県・豊川市総合防災訓練にて。 https://t.co/l5pJRs3rIF in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑭続いて、徒歩にて豊川市立金屋小学校へ。体育館で行われている防災啓発展示を視察しました。
    こちらは、地震発生避難時の電源開放を啓発している(一財)中部電気保安協会豊川営業所、パネル展示により復興の啓発を行っている(公社)愛知県公共… https://t.co/oAjqs5fhBh in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑮こちらは、防災に関する石油業界の取組を紹介している愛知県石油商業組合(石油連盟)、防災啓発を行っている海上保安庁第四管区海上保安本部三河海上保安署、災害対応研究会の取組を展示している東三河ドローン・リバー構想推進協議会のブースで… https://t.co/2dGumNWtXx in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑯こちらは、災害時におけるアレルギー児への対応に関する展示を行っているアレルギーっ子の会、防災啓発をしているNPO法人愛知盲ろう者友の会、聴覚障害者の啓発を行っている(一社)愛知県聴覚障害者協会、豊川市ろう者協会のブースです。
    竹… https://t.co/uW2D6r0ak9 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑰続いて、会場周辺道路において行われている緊急交通路確保訓練を視察しました。
    緊急交通路を指定し、放置車両の撤去や主要交差点での交通規制に関する訓練を行っています。
    愛知県・豊川市総合防災訓練にて。 https://t.co/176vdhYznF in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑱再び、陸上自衛隊豊川駐屯地訓練場へ移動し、医療救護所の開設・運営訓練を視察。
    トリアージテントで重症者、中等症、軽症者の治療優先順位を決めて、動作の一つ一つを確認しながら訓練に取り組まれています。
    豊川市医師会、薬剤師会はじめ皆… https://t.co/IHHolBNfXp in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑲愛知県・豊川市総合防災訓練閉会式にて、ご挨拶を申し上げました。
    南海トラフ地震の発生が危惧される中、実践的な訓練を繰り返し実施し、万全の備えをしていくことが何より重要です。
    今後も安全、安心な愛知県を目指し、全力で取り組んでまい… https://t.co/cRGJlx8t7d in reply to ohmura_hideaki #
  • 午後7時から、石黒和彦南知多町長の町政報告会にて、激励の挨拶を申し上げました。
    益々のご活躍を祈念します❗
    石黒町長、伊藤代議士、横田県議候補予定者と。 https://t.co/7MYGo83WwV #
  • 午後8時前に、FC刈谷の2022シーズン報告会にて、お祝いと来シーズンに向けての激励の挨拶を申し上げました。
    来年2023シーズンこそ、JFL昇格を勝ち取ってください‼️
    刈谷商工会議所にて。 https://t.co/lcCY84wnPI #

Powered by Twitter Tools