大村ひであきブログ

2023-03-28 のつぶやき

2023/3/28 - PM11:59
  • 午前9時半、佐々木常務執行役員始め(株)伊藤園の皆様から「あいち森と緑づくり基金」への寄附目録を頂き、感謝状を贈呈。

    「お~いお茶『お茶で愛知を美しく。』キャンペーン」での売上から120万円をご寄附頂きました。厚くお礼申し上げま… https://t.co/llZPZcFCBU #

  • 午前10時過ぎ、愛知県職員組合に対し、3月16日に提出された「生活水準向上と勤労意欲高揚のための2023春闘要求書」への回答をしました。

    今後とも、職員の給与など勤務条件に関する諸課題については、組合との信頼関係を維持しながら、… https://t.co/4NWRj8sYvv #

  • 3月27日時点の愛知県の新型コロナ関係指標等です。

    確保病床入院は212人。

    各指標は、入院患者数、重症者数ともに「イエロー」。

    3月20日までの検査件数は、6,093,491件です。

    「警戒領域」での感染防止対策にご協力… https://t.co/KcWNLAQxZZ #

  • 午前11時、愛知県自治センターにて、矢作川CN(カーボンニュートラル)推進協議会を開催し、今後の進め方を協議しました。

    水力エネルギーの更なる活用や汚水処理の広域化・共同化など、水循環をキーワードに温室効果ガス削減の取組について… https://t.co/Pk1g76th3v #

  • 正午過ぎ、「2023 WORLD BASEBALL CLASSIC」に出場し、侍ジャパンの優勝に大きく貢献された中日ドラゴンズの高橋選手が、大会結果の報告におみえになりました。

    愛知県出身の高橋選手の大活躍を誇りに思います。誠に… https://t.co/MnwbicFTiY #

  • 午後1時、名古屋高速道路公社の新開理事長が退任のご挨拶におみえになりました。

    新開理事長には、名古屋高速道路の発展にご尽力いただきました。心から敬意を表します。

    愛知県公館の庭にて。 https://t.co/3shToGa07d #

  • 3月28日(火)公表の愛知県の新規陽性者数は472人。

    県管轄258人,名古屋市121人,豊橋市31人,岡崎市15人,一宮市26人,豊田市21人。詳細は次のとおり。

    警戒領域

    第8波の終息に向け

    基本的な感染防止対策の徹底… https://t.co/cSrjVe7gaX #

  • ①午後3時、臨時記者会見を開催し、「愛知県定時制・通信制アップデートプラン」と「愛知県中高一貫教育導入方針」に基づいて検討を進めてきた、夜間中学の尾張地区と三河地区への追加設置と外国にルーツのある生徒を対象とした中高一貫校の導入の決定について発表しました。 #
  • ②夜間中学については、外国人生徒や不登校経験者が多く在籍する地域で、夜間定時制を併設する高校への設置を検討。西三河地区では豊田西高校、尾張地区では小牧高校と一宮高校に設置します。開校は2026年4月。既に公表済みの豊橋工科高校の1… https://t.co/Ii81LDlolR in reply to ohmura_hideaki #
  • ③生徒数は、各学年1学級10人程度、全体で10人から30人程度。ただし、定員は設けません。また、不登校の生徒が中学校に籍を置きながら夜間中学へ通うことも可能です。
    教室等は高校の施設を共用。職員室は、既存の部屋を改修します。なお、豊田西高校は中高一貫校の中学校施設を共用します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④夜間中学では、入学前の学習状況や、日本語の習得状況に応じ、コースに分かれて学習。外国人生徒への日本語教育の充実、不登校生徒の学び直しの支援を行います。
    また、「若者・外国人未来塾」とも連携。未来塾を運営するNPO、専門機関の日本語指導者等が、日本語習得と学び直しを支援します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥そこで、「ステップ1」として、2~3年後を目途に、衣台高校と豊田市立中学校の研究成果を生かした連携型中高一貫教育の導入を目指します。
    次に、「ステップ2」として、衣台高校で研究をさらに深めるとともに、中学段階から生徒が集まる環境をつくり、併設型中高一貫校への移行を目指します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤外国にルーツのある生徒を対象とした中高一貫校については、西三河地区の外国人生徒選抜実施校を中心に検討。豊田市の衣台高校を導入候補校とします。
    豊田市では、母語を活用した小中学校のカリキュラムを開発。衣台高校も、来年度から、母語を… https://t.co/D08i14Lg5L in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦こちらは、夜間中学4校と外国にルーツのある生徒を対象とした中高一貫校の全体配置です。
    夜間中学は、3校を追加設置することで、バランスよく県内に配置。また、外国人児童生徒が多い地域にある衣台高校に、外国にルーツのある生徒を対象とし… https://t.co/SGWppQC0g6 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨今回の夜間中学と中高一貫校の設置により、外国にルーツのある生徒にとって、日本の生活に前向きになれる学びの場と、不登校の生徒にとって、将来に向かい前に進んでいける学びの場の両方を提供。
    「誰一人取り残さない」、一人ひとりの個性と能力を思う存分伸ばせる、学びの実現を目指します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧今後、学校ごとにワーキンググループを設置して検討し、教育関係者による「県立高等学校再編将来構想具体化検討委員会」で具体化を進めます。
    また、関係団体や有識者と意見交換を行いながら、子供たちのニーズにあった学校づくりを進めます。 in reply to ohmura_hideaki #
  • 東邦高校、あと一歩。よく頑張りました。胸を張って、愛知に帰ってきてください。東邦高校、報徳学園、両高校の健闘を讃えます。 #
  • ①午後3時半過ぎ、2022年11月にドイツで開催された「World Robot Olympiad 2022」のRobo mission Juniorカテゴリーに日本代表として出場し、4位に入賞したチーム「舞桜」の皆さんが結果報告に… https://t.co/bHZQ9YUKY4 #
  • ②チーム「舞桜」の皆さんが製作し、大会で使用したロボットの実演を見せて頂きました。レスキューロボットをテーマに、火災の消火などの与えられたミッションをクリアします。
    今後も更にプログラミングを学ばれ、将来のロボット産業を支える人材… https://t.co/T8ydrowgmO in reply to ohmura_hideaki #
  • 午後4時半、名古屋大学の杉山総長、愛知教育大学の野田学長、名古屋工業大学の木下学長、豊橋技術科学大学の寺嶋学長と地域連携等について意見交換しました。

    愛知県は、4大学と30の協定等を締結。今年度は、連携して60の事業を実施してい… https://t.co/tQbg1vKuGq #

Powered by Twitter Tools

2023-03-27 のつぶやき

2023/3/27 - PM11:59
  • 3月26日時点の愛知県の新型コロナ関係指標等です。

    確保病床入院は213人。

    各指標は、入院患者数、重症者数ともに「イエロー」。

    3月19日までの検査件数は、6,088,078件です。

    「警戒領域」での感染防止対策にご協力… https://t.co/B2maMwLyTr #

  • ②そこで、「休み方改革」を推進する運動を「愛知県『休み方改革』イニシアチブ」と名付け、各界の皆様と共に推進していきます。
    3月30日には、運動を共に推進する各界の代表者の皆様にお集まり頂き、「愛知県『休み方改革』イニシアチブの推進に関する同意書」の署名式を開催します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県では、来年度から「休み方改革」プロジェクトに取り組みます。
    「休み方改革」は、ワーク・ライフ・バランスの充実と生産性向上による経済活性化の実現を目指すもので、行政だけではなく、経済界・労働界・教育界の皆様と共に取り組んでいく必要があります。 #
  • ③同意書は、休日設定の柔軟化・休暇取得の在り方の見直し等の取組を、県民及び県内企業・団体の皆様に働きかけ、賛同を頂きながら、県全体で「休み方改革」を推進していこうというものです。
    行政・経済界・労働界・教育界で一丸となって、休み方… https://t.co/By9vLTwJMq in reply to ohmura_hideaki #
  • 午前11時過ぎ、愛知県庁正庁にて、「あいちロボット産業クラスター推進協議会第10回委員会」を開催。

    海外製品との競争に打ち勝っていくためには、新技術・製品の開発から社会実装の促進、それを支える人材育成など、多角的な取組が必要です… https://t.co/wgYlixlgUV #

  • ②中部圏は我が国のモノづくりの中心地。産業部門の温室効果ガス排出量の割合が高いという現状があります。
    ビジョンでは、これまでの化石燃料の代替として、2030年に水素の需要量を年間23万t、アンモニアの需要量を150万t。2050年… https://t.co/RYCC2aTSGj in reply to ohmura_hideaki #
  • ①この度、私が会長を務める「中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議」において、「中部圏水素・アンモニアサプライチェーンビジョン」を策定。
    これは、世界に先駆け、水素とアンモニアの需要と供給を一体的かつ大規模に創出し、中部圏における… https://t.co/4rm4dZ5VGG #
  • ③目標達成に向けた取組の方向性は4つ。
    1つ目は「水素・アンモニアのサプライチェーン構築」。水素は、段階的に広域的かつ産業横断的なサプライチェーンの構築を目指します。
    アンモニアは、碧南火力発電所の大規模需要を核に需要創出を図り、… https://t.co/g62yhhg5qd in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤4つ目は「水素・アンモニアの普及啓発・理解増進」。企業や一般向けのセミナー、ワークショップなどを実施し、水素・アンモニアの利活用の促進に繋げます。
    今後は、このビジョンを基に、水素とアンモニアの社会実装の実現に向けて、中部圏が一丸となって取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④2つ目は「水素・アンモニアの需要創出・利活用促進」。利活用モデルの調査や実証、導入の促進を図ります。また、愛知県が2018年に創設した低炭素水素認証制度の対象を中部圏に拡大します。
    3つ目は「水素・アンモニアに関する専門人材の育… https://t.co/9mUhInxDSC in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県では、2024年4月採用に向けた大卒程度の第1回試験を採用予定人員約220人として実施します。この他、警察職員も約10人採用予定です。
    心理、社会福祉の区分は、30~60歳までの方を対象とします。児童虐待の防止対策として、… https://t.co/ibKtDFOqRk #
  • ③受験申込みは、3月29日から4月21日までです。
    1次試験は5月21日に実施。他の都道府県・政令市とは別日ですので、より多くの方に本県を受験頂けるものと考えています。ぜひ受験をご検討ください。
    詳細は、以下のURLからご覧くださ… https://t.co/RsQE1gTAbx in reply to ohmura_hideaki #
  • ②民間企業等職務経験者の職員採用候補者試験は、受験機会の拡大を図るため、4月募集と7月募集の年2回実施。今回の4月募集では、約20人採用予定です。
    また、採用日は、合格者の希望や配属先などの状況が整い次第、翌年4月を待たずに随時採用します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • 3月27日(月)公表の愛知県の新規陽性者数は79人。

    県管轄33人,名古屋市33人,豊橋市2人,岡崎市2人,一宮市3人,豊田市6人。詳細は次のとおり。

    警戒領域

    第8波の終息に向け

    基本的な感染防止対策の徹底を! https://t.co/GTu2lcvtSQ #

  • 午後1時、名古屋市公会堂にて、「令和4年度あいちシルバーカレッジ卒業式」に総長として出席。卒業生453名を代表して、岡崎文化教養学科の小田島世史子さんに卒業証書を授与するとともに、式辞を述べました。

    ご卒業おめでとうございます。… https://t.co/Lp0hCV0ucc #

  • 午後2時前、大治町の村上町長、平野教育長、雅の会の伊藤会長、井上様、大治町文化協会の恒川専務理事が、「つるし飾り」のPRにおみえになりました。

    雅の会では、桃、端午の節句の時期に、子供の健やかな成長等を願い「つるし飾り」を制作し… https://t.co/tConLKql6a #

  • 午後3時半過ぎ、名古屋コンベンションホールにて、愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会理事会を開催し、会長としてご挨拶申し上げました。理事会では、2023年度事業計画、収支予算等を審議しました。

    引き続き、2026年の… https://t.co/hqKXw0rQB0 #

  • ①愛知県の大規模集団接種会場は、3月26日をもって、全ての会場で接種業務を終了。2021年5月以降、最大8か所を開設し、延べ約136万人の方に接種を実施しました。
    事故なく、円滑に接種を実施できたことは、医師、看護師を始めとする関… https://t.co/Xhu5lzLlGI #
  • ②愛知県では、接種券無し接種や予約無し接種にいち早く取り組み、エッセンシャルワーカーや若者への接種を促進。2022年3月からは小児接種も実施して参りました。
    全国に先駆けて実施した愛知県の大規模集団接種は、市町村の接種を強力に後押… https://t.co/fWme6nkabp in reply to ohmura_hideaki #
  • ③4月以降、現在の臨時接種が延長され、5月の連休明けからは新たな追加接種が実施されます。
    愛知県は、来年度も小児接種センターの開設や高齢者施設等の巡回接種促進に向けた財政支援など、独自の取組を展開。市町村や医療機関での円滑な接種実施と接種促進にしっかりと取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • 午後5時過ぎ、齋藤美浜町長始め皆様がおみえになり、美浜町に進出した企業が取り組む医療用磁石の研究開発などについて説明頂きました。

    美浜町の齋藤町長、杉本副町長、マグネデザイン(株)の本蔵代表取締役社長、原取締役総務部長、NPO法… https://t.co/JxHxiowo3A #

Powered by Twitter Tools