大村ひであきブログ

2023-09-12 のつぶやき

2023/9/12 - PM11:59
  • ①午前9時15分、千種区区政協力委員協議会の杉浦議長始め地元関係者の皆様から「愛知県がんセンターの現地建替えを求める要望書」を頂きました。 がんセンターは、本県がん医療の中心的な役割を担う重要な施設です。要望をしっかりと受けとめ、将来のがんセンター整備に向けた検討を進めて参ります。pic.twitter.com/
  • ②千種区区政協力委員協議会の杉浦議長・山田副議長、千種区富士見台学区連絡協議会の大脇会長、自由民主党名古屋市会議員団の伊神顧問・横井団長、愛知県議会の辻議員と。 愛知県がんセンターが、今後も日本のがん医療を牽引し続けていけるよう、しっかりと取り組んで参ります。pic.twitter.com/
  • ①午前10時から、名古屋商工会議所にて、「名古屋商工会議所との懇談会」に出席しました。 私から、愛知県の主要事業や「休み方改革」の取組などについてご説明した後、嶋尾会頭から、中小・小規模企業への支援やイノベーション・スタートアップの創出等に関する施策要望を頂きました。pic.twitter.com/
  • ②続いて、名古屋商工会議所の皆様と、「中小・小規模企業支援及びイノベーション・スタートアップの創出」・「インフラ整備及び観光・誘客・交流と街づくり」をテーマに意見交換しました。 名古屋商工会議所の皆様には、愛知の更なる発展に向け、引き続き、ご支援・ご協力をお願い申し上げます。pic.twitter.com/
  • 午後1時から、愛知県議会の自民党、あいち民主、公明党の各会派の幹部の皆様と順次懇談しました。 6月2日の大雨で被災した農業者への支援等に係る補正予算を始め、9月27日開会予定の9月定例愛知県議会に提出する議案等について、概要を説明し、ご理解とご協力をお願いしました。
  • ①午後3時10分から、愛知県庁講堂で開催された愛知県議会と名古屋市会の「アジア・アジアパラ競技大会推進議員連盟合同会議」に、組織委員会の会長として出席しました。 会議では、私から議員連盟の皆様に愛知・名古屋大会の準備状況等について説明し、大会開催に向けた協力をお願いしました。pic.twitter.com/
  • ②現在、巨額な開催経費や華美・過大な大会内容など、国際スポーツ大会に対する世論は非常に厳しくなっています。 また、東京2020大会での大手広告代理店の不祥事を受けた企業の協賛意欲の冷え込みや近年の物価高騰などにより、愛知・名古屋大会の収支予算の見通しは、厳しさが増している状況です。
  • ③そうした中、愛知県、名古屋市及び組織委員会では、大会の質を保ちつつ、経費の抑制を図るため、選手村の施設整備を取りやめてホテル等を活用するほか、水泳・馬術の競技会場を東京の既存施設に変更するなど、前例のない対応や苦渋の決断を下しながら、着実に開催準備を進めているところです。
  • ④しかしながら、アジアパラ競技大会については、2022年3月の開催表明時に想定として仮置きした開催経費は、単に2010年、2014年、2018年の3大会の経費を平均しただけで、積算はしておらず極めて不十分なものでした。 また、物価高騰分を含め必要な経費が十分に計上されていませんでした。
  • ⑤開催都市契約の締結に向け、APCと合意した大会規模や物価水準など現段階の状況を踏まえて試算を行ったところ、開催経費は200億円~230億円となり、アジア競技大会・アジアパラ競技大会ともに、経費の抑制と財源の確保が喫緊の課題となっています。
  • ⑥一方、国では、愛知・名古屋大会に関する閣議了解の中で、大会運営費に対する国費負担を行わないとしており、財政支援が得られない形となっています。 大規模な国際スポーツ大会の開催にあたり、国の財政支援を得ず、開催都市の負担と組織委員会の努力のみで財源を確保することは極めて困難です。
  • ⑦スポーツ振興法では、国は国際競技大会の開催に必要な資金の確保に特別の措置を講ずると定めており、また、6月の「骨太の方針」でも、国が着実な準備を進める「大規模国際大会」に愛知・名古屋大会が位置付けられたことを踏まえれば、愛知・名古屋大会に、国は積極的な支援を行うべきだと考えます。
  • ⑧実際に、国は東京2020大会に対して、パラリンピックの経費の1/4(380億円)を負担したほか、日本スポーツ振興センターが行うスポーツ振興くじtotoの収益を活用した事業では、特別な助成メニューを創設し約160億円の助成金を交付するなど、様々な形で財政支援を行っています。
  • ⑨また、今年7月の世界水泳選手権福岡大会では、新型コロナの影響による大規模国際スポーツ大会の延期に伴う追加経費への支援という名目で、大会経費の1割強に相当する約27億円の補助金が交付されています。
  • ⑩組織委員会では、あらゆる努力を惜しまず、経費抑制と財源確保に引き続き全力で取り組んで参りますが、同時に、スポーツの所管省庁である文部科学省を始め、国に対し、十分な支援を行うよう強く求めて参ります。
  • ⑪今日の会議では、私から、こうした状況を丁寧にご説明し、議員連盟の皆様にも、愛知県選出の国会議員等に対し要請の協力を働き掛けて頂くなど、強力なバックアップをお願いしました。 そして、組織委員会と愛知県議会・名古屋市会両議員連盟との連名による国への要請書について、決議を頂きました。pic.twitter.com/
  • ⑫今後も、愛知県議会・名古屋市会の議員連盟の皆様と連携しながら、一つ一つ課題を克服し、着実に準備を進め、愛知・名古屋アジア競技大会・アジアパラ競技大会を成功に導いて参ります。
  • ①午後4時15分から、臨時記者会見を開催し、9月27日開会の9月定例愛知県議会に提出する議案等を記者発表しました。 主な補正予算は次のとおりです。
  • ②まず、「6月2日の大雨で被災した農業者の支援」として、被災した農業者が営農を継続できるよう、農業用機械の修繕等に必要な経費や、種苗・肥料・農薬等の農業資材購入に必要な経費の一部を支援します。 なお、いずれの支援も、市町村において県と同額以上の補助があることを条件としています。pic.twitter.com/
  • ③このほか、 ・県文化施設(愛知芸術文化センター・愛知県陶磁美術館)の活性化を図るための基本計画の策定 ・技能五輪全国大会・全国アビリンピックの3年連続開催に向けた取組 ・愛知の「休み方改革」を全国に発信し、日本全体の観光需要平準化の促進を図る取組pic.twitter.com/
  • ④ ・農業大学校、高等技術専門校、県立高等学校における実習設備の整備 ・信号灯器のLED化など、交通死亡事故抑止に向けた交通安全対策の推進 に関する補正予算を計上します。pic.twitter.com/
  • ⑤今回の補正予算には、上記に加え、道路・河川等、公共事業における国からの内示増への対応等を含む、合計158億2,201万円を計上します。 引き続き、喫緊の課題に適時適切な対策を講じて参ります。
  • ①午後5時から愛知県芸術劇場にて、10月7日から鹿児島県で開催される「特別国民体育大会」の「愛知県選手団結成式」を開催しました。 2020年に鹿児島で開催予定だった第75回国民体育大会が、新型コロナの影響で延期となり、今年改めて「特別国民体育大会」として開催されます。pic.twitter.com/
  • ②結団式では、私から、選手の皆さんを激励し、愛知県選手団の高橋団長に県旗を授与しました。 愛知県からは、36競技563名の選手・監督が参加します。 愛知県代表としての誇りを胸に、最高のパフォーマンスを発揮し、それぞれの目標を達成されることを期待しています!pic.twitter.com/
  • ③選手団を代表して、水泳競技(競泳)に出場する神野ゆめ選手から選手宣誓を受けました。 旗手は、ライフル射撃競技に出場する小林りか選手です。 ベストを尽くして頑張ってください!pic.twitter.com/
  • ①午後6時半頃、犬山市民文化会館にて開催の『公明党愛知県本部 政経フォーラム』にて、いぬかい明佳衆議院愛知16区候補予定者に対し、小泉進次郎元環境大臣、斉藤鉄夫国土交通大臣、山口那津男公明党代表に続き、激励のご挨拶を申し上げました。pic.twitter.com
  • ②午後7時から、名鉄小牧ホテルにて開催の『公明党愛知県本部 政経フォーラム』にて、いぬかい明佳衆議院愛知16区候補予定者の決意表明に続き、私からも激励のご挨拶を申し上げました。pic.twitter.com/
  • ①午後8時、ヒルトン名古屋にて、在名古屋米国領事館主催の「第247回米国独立記念祝賀レセプション」に出席してご挨拶。 愛知県は、テキサス州を始め4州と友好交流・相互協力の覚書を締結し、交流・連携を進めています。また、県内企業515社が進出するなど、愛知と米国は深い繋がりがあります。pic.twitter.com/
  • ②センザー在名古屋米国領事館首席領事と。 今後とも、愛知と米国の友好関係を深めて参ります。 第247回米国独立記念祝賀レセプションにて。pic.twitter.com/

2023-09-11 のつぶやき

2023/9/11 - AM10:02
  • ①9月7日からの4日間、日本と台湾の旅行・観光業界のトップが集う「2023日台観光サミットin 愛知」が開催されました。 8日の国際会議では、2025年の相互交流人口をコロナ前の2019年水準である700万人に戻すことを目指し、緊密な連携・協力を図っていく「日台観光サミット 愛知宣言」が合意されました。
  • ②期間中、愛知県では、サミット参加者の皆様をご招待して歓迎晩餐会を開催したほか、台湾の皆様にジブリパークを始め県内の多彩な観光資源を周遊するエクスカーションを実施しました。 皆様からは、「ぜひ、ジブリパークをメインとした商品を造成したい。」など、大変高い評価を頂きました。
  • ③今回の「日台観光サミットin愛知」で得られた大きな成果を一過性で終わらせないよう、今後、サミットで築いた台湾とのネットワークを活用した取組を実施していくことで、台湾から愛知県への一層の誘客促進を図って参ります。
  • ①9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 愛知県では、「ひとりじゃないよ。ひとりにしないよ。」をキャッチフレーズに、新聞等の広報媒体を活用して、広く県民の皆様に自殺予防を呼びかけるとともに、相談体制を整備し、県民の皆様からのこころの相談に対応しています。
  • ②今日は、午前9時から、愛知県議会議事堂正面玄関前にて、「愛知県自殺予防啓発セレモニー」を開催しました。 セレモニーでは、社会福祉法人愛知いのちの電話協会を始め11の団体に、相談窓口の案内を記載した啓発物品をお渡しし、県民の皆様への呼びかけにご協力をお願いしました。pic.twitter.com/
  • ③悩みを抱える人の発するサインに気づき、適切な相談窓口につなげることが、自殺予防に有効です。 また、県民の皆様一人ひとりが関心を持ち、悩みを抱える人に寄り添い、支え合うことも重要です。 尊い命を自ら絶たれる方が一人でも減るよう、社会全体で自殺予防に取り組んで参ります。pic.twitter.com/
  • ④今年度、自殺予防の啓発活動にご協力頂く関係団体の皆様と。 「愛知県自殺予防啓発セレモニー」にて。pic.twitter.com/
  • ①愛知県では、円滑で効率的な人の移動と地域経済の活性化が期待できるMaaSの社会実装に向けた取組を2020年度から進めています。 今年度は、昨年度に引き続き、スマートフォンやタブレット端末向けのアプリ「my route」を活用し、9月15日から来年2月15日までの5か月間にわたり、実証実験を行います。pic.twitter.com/
  • ②今年度の実証実験では、愛知の玄関口である名古屋駅や中部国際空港などからの快適な移動や、県内での周遊観光の促進を目指し、昨年度まで実証実験を実施してきたジブリパーク周辺の名古屋東部丘陵地域に加え、セントレアを中心とする知多地域にも実施対象を広げて参ります。
  • ③また、アプリ内で購入できるデジタルチケットも充実させ、あおなみ線の乗車券や名古屋市バスの1日乗車券、11の観光施設のデジタルチケットのほか、名古屋観光ルートバス「メーグル」となごや堀川クルーズや名古屋城の入場券を組み合わせたセット券のデジタルチケットを新たに販売します。
  • ④さらに、PRE-STATION Aiメンバーのスタートアップ企業2社による新たな交通サービスを提供するほか、リニモ沿線の施設等で使えるクーポンの配信や、観光情報や混雑情報の提供などのサービスも充実して参ります。 アプリは無料でご利用頂けます。 是非、お出かけの際にご活用ください!pic.twitter.com/
  • ①愛知県では、円滑で効率的な人の移動と地域経済の活性化が期待できるMaaSの社会実装に向けた取組を2020年度から進めています。 今年度は、昨年度に引き続き、スマートフォンやタブレット端末向けのアプリ「my route」を活用し、9月15日から来年2月15日までの5か月間にわたり、実証実験を行います。pic.twitter.com/
  • ②今年度の実証実験では、愛知の玄関口である名古屋駅や中部国際空港などからの快適な移動や、県内での周遊観光の促進を目指し、昨年度まで実証実験を実施してきたジブリパーク周辺の名古屋東部丘陵地域に加え、セントレアを中心とする知多地域にも実施対象を広げて参ります。
  • ③また、アプリ内で購入できるデジタルチケットも充実させ、あおなみ線の乗車券や名古屋市バスの1日乗車券、11の観光施設のデジタルチケットのほか、名古屋観光ルートバス「メーグル」となごや堀川クルーズや名古屋城の入場券を組み合わせたセット券のデジタルチケットを新たに販売します。
  • ④さらに、PRE-STATION Aiメンバーのスタートアップ企業2社による新たな交通サービスを提供するほか、リニモ沿線の施設等で使えるクーポンの配信や、観光情報や混雑情報の提供などのサービスも充実して参ります。 アプリは無料でご利用頂けます。 是非、お出かけの際にご活用ください!pic.twitter.com/
  • ①午前11時20分、コーヘン駐日イスラエル大使が挨拶におみえになりました。 コーヘン大使には、昨年7月、第二次大戦中に多くのユダヤ人の命を救った杉原千畝の顕彰施設「杉原千畝広場 センポ・スギハラ・メモリアル」がある県立瑞陵高校でご講演頂いており、改めて感謝を申し上げました。pic.twitter.com/
  • ②愛知県では、イスラエルのスタートアップ支援機関と連携して、県内企業とイスラエルのスタートアップとのマッチングなどの事業を実施しており、コーヘン大使からは、「STATION Aiのオープンをとても楽しみにしている。」とのお言葉を頂きました。
  • ③今後も、イスラエルとの交流を深め、スタートアップなど様々な分野で連携・協力を進めて参ります。 愛知県庁貴賓室にて。 コーヘン駐日イスラエル大使と。 鎌田駐名古屋イスラエル名誉領事と一緒に。pic.twitter.com/
  • ①8月24日の福島第1原子力発電所の処理水放出開始に伴い、福島県産水産物等への風評被害が懸念されています。 愛知県では、福島県産水産物を応援するため、9月19日~29日の期間、県議会議事堂1階の喫茶室において、福島県産のひらめの煮つけとちりめんの小鉢を使ったランチメニューを提供します。
  • ②今日は、私も、お昼に、福島県産のひらめの煮つけとちりめんの小鉢を使った食事をいただき、福島県産の水産物の安全性とおいしさをPRしました。 どちらの料理も、身がしっかりしており、素材の良さが際立ち、とてもおいしかったです! 気づけば、あっという間に完食していました!pic.twitter.com/
  • ①このたび、愛知県とトヨタ自動車、MONET Technologies、豊栄交通、スタジオジブリの4社は、来年3月、愛・地球博記念公園において、トヨタ自動車の電動低速モビリティ「APM」をベースに、ジブリ作品に登場する「ネコバス」をイメージして製作した『APMネコバス』を運行開始することに合意しました。
  • ②今日は、午後1時から、愛知県庁正庁にて、トヨタ自動車の山本圭司Senior Fellow、MONET Technologiesの清水繁宏代表取締役兼CEO、豊栄交通の境政義代表取締役、スタジオジブリの宮崎吾朗常務取締役にご出席頂き、共同記者会見を行いました。pic.twitter.com/
  • ③『APMネコバス』の運行については、今年2月から関係者で協議を重ねてきましたが、試作車の製作や事業スキームに概ね見通しが立ったことから、本日、基本合意書の締結に至りました。 今後、運行開始に向けた準備をさらに本格化させて参ります。
  • ④なお、『APMネコバス』の運行に当たっては、スタジオジブリが監修を行い、トヨタ自動車が『APMネコバス』を製作。MONET Technologiesと豊栄交通が車両を運行します。 また、愛知県は、製作された『APMネコバス』を借り上げ、運行に必要な公園内の環境を整備して参ります。pic.twitter.com/
  • ⑤今日は、『APMネコバス』の試作車の画像を初公開しました、 トヨタの「APM」をベースにした車両は6人乗り。 外装には「ネコバス」の大きなネコの顔としっぽがあしらわれ、行き先表示は「ジブリパーク」、ナンバーは「と10-6(トトロ)」の語呂合わせとなっており、とてもワクワクするデザインです!pic.twitter.com/
  • ⑥ルートについては、公園東側の外周通路の運行を検討しています。 詳細な運行ルートは、今後、関係者間で協議し、決定して参ります。pic.twitter.com/
  • ⑦愛・地球博記念公園は、194ヘクタールの広大な面積と豊かな自然を誇る県立の都市公園です。 昨年11月のジブリパーク開園以来、平日でも多くの来園者で賑わっており、公共空間におけるモビリティサービスの新たな可能性を見出す場として、最適な環境を有しています。
  • ⑧『APMネコバス』という、公園内の移動をより楽しく、快適にするソリューションを提供することで、愛・地球博記念公園の魅力を更に向上させ、多くの方に笑顔を届けられるサービスの創出につなげて参ります。
  • ⑨愛・地球博記念公園では、先月、「猫の城遊具」がオープンしました。 来年3月には、またひとつ『APMネコバス』という、新しい魅力が増えます。 3月上旬にはプレ運行を開始し、3月中旬には本格運行を開始する予定です。 皆様、楽しみにお待ちください!!
  • ⑩トヨタ自動車の山本圭司Senior Fellow、MONET Technologiesの清水繁宏代表取締役兼CEO、豊栄交通の境政義代表取締役、スタジオジブリの宮崎吾朗常務取締役と。 愛知県庁正庁にて。pic.twitter.com/