大村ひであきブログ

2023-09-14 のつぶやき

2023/9/14 - PM11:58
  • ①午前10時から、在日米国大使館にて、エマニュエル駐日米国大使と面談しました。 私からは、まず、今年7月、大使に県立瑞陵高校を訪問頂いた際、杉原千畝顕彰施設「センポ・スギハラ・メモリアル」の視察と瑞陵高校生徒との交流会にご出席頂いたことに、改めて御礼を申し上げました。
  • ②また、8月の米国渡航の際、ユダヤ教施設「サイナイ・テンプル」のラバイ(指導者)であるデイビッド・ウォルペ師と面会し、杉原千畝氏の人道的功績について意見交換を行ったこと、その際、ウォルペ師とは、千畝氏の功績をさらに広く世界に紹介していくべきとの意見で一致したことをご報告しました。
  • ③そして、私から、アメリカ国内における、杉原千畝氏の功績の更なる周知・PRにお力添えをお願いしたいと申し上げたところ、エマニュエル大使からは、力になれることがあれば協力していきたいという、大変嬉しいお答えを頂きました。
  • ④在日米国大使館にて、エマニュエル駐日米国大使と。 今後も、ホロコーストの記憶を若い世代に伝え、二度と同じ悲劇が起きることがないよう、平和と交流の輪を広げて参ります。 (写真提供:在日米国大使館)pic.twitter.com/
  • 午前11時半、中日新聞東京本社主催で、首都圏で事業活動を展開する地元企業や経済団体の皆様が集まり、情報交換を行う、「チームChubu」の会合に出席し、県の主要プロジェクト等についてご説明しました。 今後も、会員の皆様と様々な情報交換を行い、県政に活かして参ります。
  • ①午後0時55分から、在日アルゼンチン大使館を訪問し、テンポーネ駐日アルゼンチン大使と面談しました。私から、8月のアルゼンチン渡航の成果をご報告申し上げた後、アルゼンチンへの県内企業の進出状況などを話題に、意見交換をしました。pic.twitter.com/
  • ②アルゼンチンには、トヨタ自動車始め県内企業12社が進出しており、現地の経済・雇用に大きく貢献しています。 今年は、日本・アルゼンチン外交関係樹立125周年。 今後とも、友好関係の一層の発展にお力添えをお願いいたします。 アルゼンチン大使館にて、テンポーネ駐日大使と。pic.twitter.com/
  • 午後4時半、名古屋マリオットアソシアにて、「愛知県室内装飾事業協同組合創立60周年記念式典」に出席し、祝辞を述べました。 1964年の設立以来、長きにわたり、県民の皆様の快適な生活空間づくりに多大なご貢献を頂き、感謝申し上げます。 組合の皆様の益々のご発展を心から祈念いたします。
  • 優勝おめでとうございます!!来年は、ドラゴンズも頑張りまーす‼️https://t.co/DE7Ct7CkeS
  • ①午後1時50分、東京・天王洲の寺田倉庫で9月24日まで開催されている「金曜ロードショーとジブリ展」を視察しました。 金曜ロードショーとスタジオジブリのヒストリーパネルや、金曜ロードショーで初めて放送されたジブリ作品『風の谷のナウシカ』の圧巻の大型展示など、とても見応えある内容でした!
  • ②こちらは、スタジオジブリ作品のポスターの中に飛び込んで、主人公のように撮影できるフォトスポットです。 私も、『千と千尋の神隠し』『もののけ姫』『崖の上のポニョ』の世界に入ってみました!pic.twitter.com/
  • ③こちらは、「ジブリの幻燈楼」です。 ジブリ作品のキャラクターをモチーフとしたガラスに光を照射し、周囲に映像を投影することで、ジブリの世界観あふれる空間が演出されていました。pic.twitter.com/
  • ④こちらは、『ハウルの動く城』で主人公のハウル達を襲った「ゴム人間」です。 壁から出てくる感じは、映画そのものですね。pic.twitter.com/
  • ⑤こちらは、造形作家の竹谷隆之氏による『風の谷のナウシカ』の「王蟲(オーム)」のジオラマです。 細部まで作りこまれていて、とてもリアルでした! また、こちらでは、部屋全体を使って、映画に登場する「腐海」が表現されており、圧巻のクオリティーでした!pic.twitter.com/
  • ⑥こちらは、宮崎駿監督が生みだし、1997年から2009年まで金曜ロードショーのオープニングを飾ったキャラクター「フライデーおじさん」です。 懐かしいですね!pic.twitter.com/
  • ⑦展覧会では、特典付きチケットをお持ちの方限定で、『崖の上のポニョ』に出てくる「ハム入りラーメン」も提供されていました。 残念ながら・・・私は食べることができませんでした。pic.twitter.com/
  • ⑧こちらは、『千と千尋の神隠し』に出てくる「いもりの黒焼き」をイメージしたチョコと、展覧会オリジナルドリンクの「金曜ジンジャーエール」です。 私もお土産に購入しました。pic.twitter.com/
  • ⑨愛知のジブリパークは、今年度、「もののけの里」・「魔女の谷」の2つのエリアが開園しフルオープンとなります! また、ジブリパークのある愛・地球博記念公園では、来年3月から、トヨタ自動車の電動低速モビリティ「APM」をベースにした「ネコバス」も走ります! 皆さん、楽しみにお待ちください!
  • ①午後6時、名古屋東急ホテルにて、「台湾企業訪日団 愛知県企業商談交流会」に出席し、ご挨拶申し上げました。 台湾にはトヨタ自動車を始め120社を超える県内企業が進出し、活発な事業活動を展開しています。 交流会を契機に、愛知と台湾の友好・連携協力の絆がより一層強まることを期待しています。pic.twitter.com/
  • ②台湾企業訪日団の黄団長と記念品交換を行いました。 黄団長からは、ノウゼンカズラの花が描かれた華やかな色彩で幸運を願う置物をいただき、私からは、桜をあしらった七宝焼きの写真立てをお贈りしました。 今回の訪日が、台湾企業の皆様の更なる発展に繋がることを祈念いたします。pic.twitter.com/

2023-09-13 のつぶやき

2023/9/13 - AM9:54
  • ①9月23日から杭州アジア競技大会、10月22日からは杭州アジアパラ競技大会が開催されますが、それぞれの閉会式では、組織委員会会長及び次期開催都市の代表である私が出席し、大会旗の引き継ぎと愛知・名古屋を紹介するパフォーマンスを披露する「フラッグハンドオーバーセレモニー」が行われます。
  • ②今日は、午前8時45分から、両大会の「フラッグハンドオーバーセレモニー」で披露する「愛知・名古屋のPRパフォーマンス」の総監督を務める、映画監督の堤幸彦さんにお越し頂き、パフォーマンスの概要を説明して頂きました。pic.twitter.com/
  • ③10月8日のアジア競技大会閉会式では、ヴァイオリニストの葉加瀬太郎さんが演奏する素晴らしい音楽と歌舞伎役者中村勘九郎・勘太郎さん親子によるダイナミックな演舞とともに、愛知・名古屋の魅力とおもてなしの心を表現した映像を披露いたします。
  • ④さらに会場では、映像と合わせ、世界で活躍するバレエダンサーや日本舞踊西川流の舞踊家の皆様による舞台パフォーマンスも披露し、「フラッグハンドオーバーセレモニー」を大いに盛り上げて参ります。pic.twitter.com/
  • ⑤また、10月28日のアジアパラ競技大会閉会式では、葉加瀬太郎さん、春日井市のパラアスリート井谷俊介さん、名古屋市出身で脳性麻痺のYouTuber「寺田ユースケ一家」さんにご出演頂き、愛知・名古屋の魅力の紹介と共生社会に向けた多様性を表現する映像を披露いたします。
  • ⑥堤幸彦総監督には、愛知・名古屋の魅力を存分に引き出すパフォーマンスを制作頂き、心より感謝申し上げます。 私も、「フラッグハンドオーバーセレモニー」をとても楽しみにしています。 次期開催都市の代表として、アジアの皆様に愛知・名古屋をしっかりとPRして参ります!pic.twitter.com/
  • ①午後2時、在日ブラジル大使館を訪問し、コルテス駐日ブラジル大使と面談しました。 私から8月のブラジル渡航の成果をご報告申し上げた後、愛知県が力を入れている日本語学習支援など多文化共生の取組やブラジルへの県内企業の進出状況などを話題に、意見交換をしました。pic.twitter.com/
  • ②愛知県には全国最多約6万人のブラジル人の方が在住し、地域の一員として愛知の発展に大きく貢献して頂いています。また、県内企業54社がブラジルに進出するなど経済的にも深い繋がりがあります。 友好関係の一層の発展にお力添えをお願いいたします。 ブラジル大使館にて、コルテス駐日大使と。pic.twitter.com/
  • ①午後5時、在日ペルー大使館を訪問し、セミナリオ駐日ペルー大使と面談しました。 私から、8月に愛知県知事として初めてペルーを訪問し、外務副大臣との面談や「アイチ・ナゴヤ学校」を視察したことなど、渡航の成果をご報告した後、愛知県の多文化共生の取組等を話題に意見交換しました。pic.twitter.com/
  • ②愛知県には約8,000人のペルー人の方が在住しており、日本で一番大きなコミュニティが形成されています。 今年は、日本ペルー外交関係樹立150周年です。 今後とも、友好関係の一層の発展にお力添えをよろしくお願いいたします。 ペルー大使館にて、セミナリオ駐日大使と。pic.twitter.com/
  • ①午後3時から、東京都の潮田副知事にご案内頂き、2026年に愛知・名古屋で開催する「第20回アジア競技大会」の水泳(競泳/飛込)競技会場となる、東京都江東区の「東京アクアティクスセンター」を視察しました。pic.twitter.com/
  • ②東京2020大会で使用された「東京アクアティクスセンター」は、メイン・サブの競泳プールやダイビングプールのほか、大会運営に必要な管理諸室も充実しています。 東京都のご協力に感謝いたします。 東京2020大会の感動を引き継げるよう、東京都と連携して、しっかりと準備を進めて参ります。
  • ③こちらは、「東京アクアティクスセンター」内に設置された、東京2020大会のメモリアルギャラリーです。 日本代表選手が着用した公式ウェアや聖火トーチ、表彰台などが展示してあります。pic.twitter.com/
  • ④メモリアルギャラリーには、東京2020大会の金メダリスト大橋悠依選手と映像を通じて水泳競技を体感できるエリアも設置されています。 私も大橋選手にクロールで挑戦しましたが、私の泳ぎの総合評価は「B」。 大橋選手にまったくかないませんでした。pic.twitter.com/
  • 今日も一日お疲れ様でした。 お休みなさいhttps://t.co/dEKiChtNod