大村ひであきブログ

2025-03-14 のつぶやき

2025/3/14 - PM11:59
  • ①午前11時半から、東京都内にて、株式会社 #ワーク・ライフバランス の小室社長と面談し、自治体や民間企業への勤務間インターバル制度の導入や男性の育児休暇の取得促進などについて意見交換を行いました。
  • ②勤務間インターバル制度は、職員の生活時間や睡眠時間を確保するため、終業時刻から次の始業時刻の間に一定時間以上の休息時間(インターバル)を設ける取組で、愛知県では、4月から、勤務間インターバル制度を開始します。
  • ③また、愛知県では、県庁内だけでなく民間企業へも #勤務間インターバル制度 の導入を促していくため、今年1月に、株式会社ワーク・ライフバランスが推進する「 #勤務間インターバル宣言 」に署名をしています。
  • ④今後も、株式会社ワーク・ライフバランスの皆様と連携しながら、働き方改革や休み方改革を一層推進し、仕事のやりがいと生活の充実の好循環を生み出し、活力と幸せを実感できる、持続可能な社会の実現を目指して参ります。
  • ①午後2時から、 #亀田製菓 株式会社の東京オフィスにて、ジュネジャ代表取締役会長兼CEOと面談しました。 今日は、インド出身のジュネジャ会長と、スタートアップやイノベーション、IT分野での連携や人材交流の促進など、愛知とインドの交流・連携の強化について意見交換を行いました。
  • ②インドには141社の県内企業が進出するなど、愛知とインドは大変深い繋がりがあります。 今後とも、愛知とインドの交流・連携の更なる発展に向け、お力添えをよろしくお願いいたします。 亀田製菓株式会社のジュネジャ代表取締役会長兼CEO、ビスワス博士と。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1900456886715244658
  • ①午後4時45分から、私が委員長を務める「 #全国知事会 文教・スポーツ常任委員会」のWeb会議を開催しました。 今日は、現在国の来年度予算案で審議が行われている、いわゆる「 #高校無償化 」について、 #文部科学省 の今井大臣官房審議官から説明を行って頂き、意見交換を行いました。
  • ②委員会では、参加した知事から、私立高校の授業料への支援拡充により、生徒の公立高校離れ、特に、農業高校や工業高校等の専門高校離れに繋がることを懸念する意見や、多くの私立学校が集まる都市部に予算が集中するといった指摘などが出されました。
  • ③私からは、国が責任をもって財源の確保や制度の周知を行うとともに、空調の整備など、公立の高校や専門高校に対する支援をしっかりと拡充していくよう求めました。 また、合わせて拡充される奨学給付金についても、早期に具体的な内容を明らかにするよう申し上げました。
  • ④高校無償化は、進学を希望するすべての子どもたちが家庭の所得水準にかかわらず質の高い教育を受けることができるという点で、意義のある取組だと考えています。 今後も、国と緊密に情報共有を図りながら、現場である地方の声をしっかりと伝えて参ります。

2025-03-13 のつぶやき

2025/3/13 - PM11:59
  • ①午後1時半から、株式会社 #コーワペッツコーポレーション 服部代表取締役と「災害時におけるペット用資機材の優先供給及びペットの飼養管理補助に関する協定」の締結式を行いました。 今後、協定に基づき、災害時におけるケージ等の優先供給や避難所でのペットの飼養管理の支援等を行って頂きます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1900116365299605666
  • ②避難所でのペット受入体制の確保は、家族の一員であるペットとの迅速な避難に繋がります。 ペット同行避難の体制構築に向け、お力添えをよろしくお願いいたします。 株式会社コーワペッツコーポレーションの服部代表取締役、金井専務取締役、辻中部事業部長と。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1900116374124716108
  • ①午後3時、今年2月に開催された「 #第4回高校生まちづくりコンテスト 」で最高賞となる #観光庁長官賞 を受賞した、 #猿投農林高校 の田中井咲さん(環境デザイン科3年)と山内結菜さん(同科1年)が受賞報告に来てくれました。 愛知県初の最高賞受賞、おめでとうございます!
  • ②今回のコンテストでは、高校生の皆さんが自分たちで考案した「ツーリズムを通じた自分たちの“まち”の活性化プラン」を競いました。 プランの策定・実践にあたっては、SDGsの17の目標から1つ以上を盛り込むことや単なる旅行プランにならないことなどの条件が設けられています。
  • ③猿投農林高校の皆さんは、「造園という武器で持続可能なまちづくり」をテーマに、豊田市小原地区で産業廃棄物を利活用した「水車の見える公園」を制作されました。 公園には小原の「四季桜」も植えられており、公園を起点に地域全体の観光地化を目指すという革新的な取組が高く評価されました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1900169796374704141
  • ④「第4回 #高校生まちづくりコンテスト 」で観光庁長官賞を受賞した、猿投農林高校の田井中咲さん、山内結菜さんと。 同行された、壁谷校長、森教諭と一緒に。 これからも豊かな想像力と「造園」という専門分野を活かしながら、地域を盛り上げて頂くことを期待しています!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1900169804260204936
  • ①午後4時15分から、東名古屋カントリークラブで開催された「 #ゴムノイナキカップ愛知レディスオープンゴルフトーナメント #MIRAI_QUEENS 」の表彰式に出席し、ご挨拶申し上げました。愛知・中部地区の若手女子プロゴルファーの育成と地域のゴルフの振興を目的に創設された大会で、今回が初開催です。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1900172345743958446
  • ②昨日行われた本戦で優勝された東風花プロ、 #中部女子プロ会 塩谷会長、 #ゴムノイナキ ㈱の木村専務始め皆様と。 今後、この大会から多くの若手選手が羽ばたき、国内外で活躍されることを期待しています。 「ゴムノイナキカップ愛知レディスオープンゴルフトーナメントMIRAI QUEENS」表彰式にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1900172355181457900
  • ①今日は、「愛知県イノベーション・アドバイザー就任式」に引き続き、ジャック・アタリ氏とオンライン対談を行い、「STATION Ai」を中核としたイノベーション・エコシステムの形成を目指す愛知県の取組などをテーマにご意見を伺いました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1900206707378368652
  • ②私からは、「命の経済」の観点から見た愛知のイノベーション・プロジェクトの取組や、ディープテック領域のスタートアップを育成・集積するためのポイント、外国人起業家の集積や女性起業家の育成に向けた取組手法などについてお尋ねし、今後の方向性や視点、効果的な方策等をご助言頂きました。
  • ③アタリ氏からは、スタートアップを育成していく上で、特定の分野に絞って支援を行っていくことも必要だといった意見や、スタートアップの持続的な成長を支援していくためには、マーケティング・ビジネスプラン・ファイナンスの3つの分野のアドバイザーを置くべきといったご助言を頂きました。
  • ④また、ディープテック領域のスタートアップの育成について、「特定の大学でディープテックや起業を学ぶコースを用意することが重要であり、この分野はヨーロッパの様々な機関と連携することが可能だ。私も支援できることは多い。」といった、大変心強いご発言も頂きました。
  • ⑤さらに、女性起業家の育成には数値目標を設定し支援を進めることが必要だといった意見や、「STATION F」等を拠点とする海外のスタートアップを対象にしたピッチコンテストや日本企業とのマッチングなど、外国人起業家に対し、活動機会を積極的に提供することが重要だといったご助言も頂きました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1900206719441264726
  • ⑥今回の対談では、アタリ氏から、愛知県が取り組む施策の方向性についてご助言を頂き、大変有意義なものとなりました。 私達には、未来に対してより良いものを残すという、アタリ氏が提唱する「命の経済」を実現させていく必要があり、そのためにはイノベーションの創出が不可欠だと考えています。
  • ⑦今後も、アタリ氏から助言・協力を頂きながら、全世界に愛知県の取組を発信し、様々な立場や文化を持った方々をこの地域に呼び込み、「STATION Ai」がアジアのイノベーション・ハブとなるよう、しっかりと取組を進めて参ります。
  • ①愛知県では、県のスタートアップ支援やイノベーション創出の取組に対する助言・指導を頂くため、このたび、「 #知の巨人 」と称されるフランスの世界的な経済学者 #ジャック・アタリ 氏に、「 #愛知県イノベーション・アドバイザー 」に就任を頂きました。
  • ②今日は、午後7時から、愛知県自治センターにて、ジャック・アタリ氏と、オンライン形式による「愛知県イノベーション・アドバイザー就任式」を開催しました。
  • ③アタリ氏は、フランスの複数の大学で経済学部教授を務めるほか、フランス元大統領・ミッテラン氏の特別顧問として10年間従事した後、欧州復興開発銀行の初代総裁を務めた経歴を持つアタリ氏は、イノベーションや政治経済を中心に深い知見を有していらっしゃいます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1900206221652836776
  • ④1994年には、大手企業のCEOや国際的な行政機関にアドバイスを行う一大コンサルティングファーム「 #Attali&Associates 」を設立され、また、国際規模の都市開発プロジェクトの発足等にも関わっておられるアタリ氏は、「 #命の経済 」という概念の推進者としても知られています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1900206227356803211
  • ⑤就任式で承諾書にサインを頂いたアタリ氏からは、「アドバイザーへの就任は大変光栄である。イノベーションの創出に対して、これまで知事がかけられた熱意とコミットメントに深く敬意を表したい。」と、大変嬉しいお言葉を頂きました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1900206234722328876
  • ⑥アタリ氏には、深い知見に基づく助言や、アタリ氏が持つグローバルなネットワークを活用した、「STATION Ai」のプロモーションや人材の紹介・交流等を行って頂きます。 アタリ氏から助言・協力を頂きながら、社会課題の解決と地域の活性化に繋がるイノベーションの創出を更に加速させて参ります。