大村ひであきブログ

2019-11-10 のつぶやき

2019/11/10 - PM11:59
  • @myouga_ten 好きですよ。個人的には、蒸さずに焼いたのが、香ばしくていいですね。 in reply to myouga_ten #
  • 午前9時前から、飛島村で開催の「令和元年度愛知県・飛島村津波・地震防災訓練」開会式にて、ご挨拶を申し上げました。

    今回の訓練のテーマは、「芽吹かせよう自助・共助の華」です。訓練を通じて地域の絆を強め、災害に強い街づくりにつなげて… https://t.co/cVJGI4JlvX #

  • シェイクアウト訓練です。地震が発生した時は、「①姿勢を低く」「②頭を守り」「③じっとする」という基本行動を、皆さんに身につけて頂くための訓練です。 https://t.co/VPF4Rqhjou #
  • 元起公園から、北拠点避難所への津波避難訓練です。住民の皆さんも訓練に参加されています。 https://t.co/xvd5V8JhwG #
  • 北拠点避難所での、災害時生活支援講習の様子です。 https://t.co/2WFmrizXho #
  • 愛知県獣医師会と愛知県による、人とペットの災害対策に関する啓発展示です。 https://t.co/14xb2tDcoi #
  • 名古屋地方気象台のブースでは、気象観測機器やパネルが展示されています。松村崇行台長にご説明いただきました。 https://t.co/tDiQZssx8r #
  • 公益社団法人愛知県公共嘱託登記土地家屋調査士協会のブースでは、災害の復興状況のパネル展示などが行われています。 https://t.co/5Htqj4CCmG #
  • 大塚製薬のブースでは、ローリングストックの啓発を行ってます。ローリングストックとは、常に一定量の食糧を家に備蓄しておくことを言います。 https://t.co/UcD57S867z #
  • 愛知県LPガス協会のブースでは、災害におけるLPガスの安全対策の啓発を行っています。 https://t.co/60LEnQcczv #
  • 愛知工科大学のブースです。AR(拡張現実)及びVR(人工現実)を用いた災害体験アプリを利用して、地震等を体験することによる防災対策の啓発を行っています。私も、ゴーグルをはめて体験してみました。 https://t.co/6gusaDhgzY #
  • 愛知県水難救済会のブースでは、防災広報の展示が行われています。 https://t.co/73trSnwf7E #
  • 中部電力のブースでは、防災パネル等の展示が行われています。

    私は、停電情報お知らせサービスの説明を受けています。 https://t.co/AXgc7WDkon #

  • 第四管区海上保安本部のブースです。私が見ているのは、3D地形図です。プレートとプレートの間に深い海溝があるのがわかります。 https://t.co/LBVfl2aSMd #
  • 飛島村の久野時男村長、一般社団法人日本アマチュア無線連盟愛知県支部の皆さんとともに。 https://t.co/OnHpbwX980 #
  • 令和元年度愛知県・飛島村津波・地震防災訓練の終了にあたり、開会式にてご挨拶を申し上げました。

    今回の訓練では、南海トラフ地震を想定し、住民の方々による津波避難訓練などが行われました。本日の訓練を、地域の防災活動に活かしていただければと思います。皆さん、お疲れ様でした。 #

  • 名古屋港管理組合のブースでは、名古屋港の防災施設の紹介をしています。 https://t.co/zbcCn1MDsy #
  • 国土交通省中部地方整備局のブースでは、ジオラマが展示されています。 https://t.co/Giaok20YBV #
  • 飛島村の南拠点避難所では、運営訓練が行われています。参加された村民の皆さんにご挨拶を申し上げました。 https://t.co/QEkoI2bdXr #
  • こちらは、飛島村の新政成一時避難所です。こちらでも、避難所の運営訓練が行われており、皆さんでテントを組み立てています。 https://t.co/jBLHIWaCEo #
  • ふれあいの郷では、災害ボランティアセンター開設の運営訓練が行われています。 https://t.co/ybpNyFNnM8 #
  • 飛島村すこやかセンターでは、医療救護所開設の運営訓練が行われています。

    皆さん、動作の一つ一つを確認しながら訓練に取り組まれています。 https://t.co/VqYAXRLct2 #

  • 自衛隊愛知地方協力本部のブースです。自衛隊の災害派遣活動について説明していただきました。

    全国各地で発生する災害に対して、素早く活動していただいています。ありがとうございます。 https://t.co/7fAP0JdX3C #

  • こちらは、北拠点避難所の愛知防災リーダー会のブースです。液状化現象について、模型を使って説明をいただきました。とてもわかりやすかったです。 https://t.co/aGISDHxlSd #
  • こちらは、愛知県警のブースです。水上での救助活動についての展示をされています。 https://t.co/A3MQGqKffY #
  • 令和元年度愛知県・飛島村津波・地震防災訓練の終了にあたり、閉会式にてご挨拶を申し上げました。

    今回の訓練では、南海トラフ地震を想定し、住民の方々による津波避難訓練などが行われました。本日の訓練を、地域の防災活動に活かしていただけ… https://t.co/haLWatnvcy #

  • @kazezou69 そういうことなんです。昔から、通信手段が途絶えたときに、アマチュア無線は、重要なポイントです。ちなみに、私も、アマチュア無線の免許は、子供の時にとって、今も大事に持ってます。 in reply to kazezou69 #
  • @kazezou69 中学生の時は、はんだごて、ペンチはいつも使ってました。無線機を改造したり、八木アンテナを自分で作ったりと。屋根瓦をよく割って、雨漏りして、怒られました。 in reply to kazezou69 #
  • 午後1時から、名古屋市緑区の大高緑地で開催のサムライ・ニンジャ・フェスティバル2019にやってきました。日本全国から、サムライ・忍者が大集結しています。今回で6回目の開催となります。大武者行列の出発にあたり、出陣の掛け声をかけまし… https://t.co/kTZIa6Rvzx #
  • 大武者行列です。私の「いざ出陣!」の掛け声の後、全国から集まった武将隊の皆さんと練り歩きました。 https://t.co/foZ95AVhmC #
  • サムライ・ニンジャ フェスティバル2019で司会を務められた堤里砂さんとともに。

    町娘の衣装でしょうか。今日も素敵な司会・進行をしていただき、ありがとうございます。 https://t.co/YN9it1o6tf #

  • 大武者行列を終え、若草山の広場で皆さんと勝ちどきをあげました。

    私の「サムライ・ニンジャ フェスティバル2019、いざ出陣」の掛け声の後に、皆さんと「えい、えい、おーっ!」を連呼しました。多くのお客さんで会場は大変な盛り上がりで… https://t.co/X5hxdt4ofD #

  • @suuuuuuuuute ですね☀️ in reply to suuuuuuuuute #
  • フォトセッションです。

    SKE48の中野愛里さん、西満里奈さん、名古屋おもてなし武将隊の織田信長公はじめ皆さんとともに。 https://t.co/Daq9HmBXlC #

  • 徳川家康と服部半蔵忍者隊の皆さんはじめ皆さんとともに。 https://t.co/VRvklIdi6Y #
  • あいち戦国姫隊の皆さんとともに。華やかですね〜。 https://t.co/db5Wbkgybl #
  • あいち戦国姫隊の皆さんとともに。華やかですね〜。 https://t.co/ijja9EzPTP #
  • 桶狭間古戦場保存会の皆さんとともに。

    桶狭間は、大高緑地からすぐ近くです。 https://t.co/2Uqpfak6cR #

  • 清洲城武将隊キラメキダッシュの皆さんとともに。

    柴田勝家公、とても迫力がありますね。 https://t.co/tdAbmN1Ktt #

  • 岡崎市のブースにて、グレート家康公「葵」武将隊の皆さんとともに。

    葵武将隊の皆さんはとてもお茶目で、今日も会場を沸かせてました。 https://t.co/weZpOMp9vA #

  • 尾張名古屋忍者集団 忍者隠密隊の皆さんとともに。 https://t.co/IB7V4Aodlh #
  • あいち手作り甲冑サポート塾の前で、ちびっ子の皆さんとともに。

    細かいところまできれいに作られた甲冑を着ていますよ。 https://t.co/Rn9RchpfJc #

  • 「徳川家康と服部半蔵忍者隊」の徳川家康公とともに。

    こちらは、チャンバラバトルの会場です。 https://t.co/ahsbAkTSQh #

  • 午後4時から、ホテルナゴヤキャッスルでの「国際ロータリー第2760地区 2019-20年度地区大会」にて、ご挨拶いたしました。「グローバルに考え 地域社会とつながり ロータリーを成長させよう」の地区活動方針のもと、社会奉仕活動に取… https://t.co/Ww8Lve1Xgv #
  • 国際ロータリー第2760地区から、子どもが輝く未来基金へのご寄附をいただきました。今後、児童養護施設入所児童の自立支援や子ども食堂への支援、子どもの学習支援などに活用させていただきたいと思います。私から伊藤靖祐ガバナーへ、感謝状を… https://t.co/fwyeiYG6Zk #
  • 午後4時半頃から、名古屋観光ホテルでの日本ボーイスカウト愛知連盟創立70周年記念祝賀会に際し、皆さんへお祝いを申し上げました。永井淳理事長はじめ皆さんとともに。 https://t.co/vUPmZqtfRF #
  • 午後6時から、モリコロパークでのCentral Rally Aichi/Gifu2019のセレモニアルフィニッシュにて、ご挨拶を申し上げました。このラリーは、来年愛知県と岐阜県で開催される世界ラリー選手権(WRC)のテストイベント… https://t.co/umWGqsjmzG #
  • 国際格式部門で優勝されたドライバーの勝田貴元選手、コ・ドライバーのダニエル・バリット選手に、トロフィーと愛知県知事賞を授与しました。マシンは、トヨタ・ヤリスWRCです。愛知の花束と副賞の奥三河さわやか牛も贈呈しました。おめでとうご… https://t.co/Z741tpVaSP #
  • 優勝した勝田貴元選手、ダニエル・バリット選手はじめ、トヨタのスタッフの皆さんとのフォトセッションです。おめでとうございます!

    優勝したトヨタ・ヤリスWRCを中央に、二位のシトロエンC3 R5、三位のスバル・インプレッサWRX S… https://t.co/k46A5lWLgP #

  • トヨタ・ヤリスWRCの運転席に乗せていただきました。とても狭くて、身動きが取れません。ロールバーがあって、乗り降りも大変です。山道を、高速で、なおかつ安全に駆け抜けるには、これくらいガッチリしている必要があるのですね。 https://t.co/896MahazgU #
  • 勝田範彦選手と、奴田原文雄選手とともに。勝田選手は、国際格式部門で優勝した勝田貴元選手の父親で、元WRCドライバーでもあります。奴田原選手は、全日本ラリー選手権で何度も総合チャンピオンになっています。 https://t.co/7jWaPphIEy #
  • 哀川翔選手と、コ・ドライバーを務めた奴田原文雄選手とともに。哀川さんも、トヨタ・ヴィッツでラリーに参加されました。斬新なレーシングスーツを着こなしているのは、さすがですねっ! https://t.co/kUkqSqImqX #
  • あいち手作り甲冑サポート塾と清洲甲冑工房の前で、皆さんとともに。

    甲冑姿がとてもかっこいいですね! https://t.co/jMy3ZtI3LW #

  • 大高緑地の「ディノアドベンチャー名古屋」のエントランスです。多くのお客さんで賑わっています。 https://t.co/o3EVirWD1d #

Powered by Twitter Tools

2019-11-09 のつぶやき

2019/11/9 - PM11:59
  • 久々の勝利‼️応援ありがとうございます❗私は、グランパス後援会の名誉会長を仰せつかってます。サポーターみんなで、最後まで応援よろしくお願いいたします‼️ https://t.co/xyvf95OvV8 #
  • 昨夜午後6時半から、サイプレスガーデンホテルで行われた「岡明彦を応援する会2019」にて、お祝いの挨拶を申し上げました。日頃から、県政の幅広い分野においてご尽力頂き感謝を申し上げます。今後とも県議会の要としての役割を担い、益々のご… https://t.co/PfNDkDt2Rq #
  • 本日は午前10時から、県公館にて愛知県茶会を開催し、お招きした皆さんにご挨拶を申し上げました。日本の伝統文化である「お茶」を楽しんでいただきながら、愛知が誇るお茶の素晴らしさを知っていただき、茶文化と茶産業の振興を目的としており、… https://t.co/ZQBhmWfDw8 #
  • 私は、愛知県茶会の席主を務めました。茶道は、人と人との関わりを大切にする「おもてなしの文化」であると言われています。本日は、多くの方にお越しいただきました。 https://t.co/3QoR3Eap4L #
  • 本日の愛知県茶会です。お世話になった志野流の蜂谷宗玄宗匠と、御令室のなをみさんとともに。

    志野流は、名古屋市西区を拠点として、香道及び茶道の普及活動をされています。香道については、名古屋市の無形文化財に指定されています。 https://t.co/n2ndkx4qkU #

  • 愛知県茶会でお手伝いいただいた、志野流の蜂谷宗玄宗匠と御令室のなをみさん、そして志野流の皆さんとともに。雲一つない秋晴れの中、とても素晴らしい茶会となりました。ありがとうございます。 https://t.co/LzlDESOf7F #
  • 愛知県商店街振興組合連合会の坪井明治理事長、八事窯楽焼茶碗作家の中村道年尼さん、中村道年さんとともに。 https://t.co/bvN6tBUNyi #
  • 明治用水土地改良区の神谷金衛理事長、中部経済新聞社の恒成秀洋代表取締役社長とともに。 https://t.co/ZED6NNTbmo #
  • 茶道松尾流の松尾宗典家元とともに。 https://t.co/wGW25ARQUr #
  • 中日新聞の長谷義隆編集委員、渡辺珠江さんとともに。 https://t.co/VDaZMeYb5T #
  • 名古屋外国語大学茶道部の皆さんとともに。

    愛知県茶会は、午前中は三席を設け、皆さんにお茶を楽しんでいただきました。 https://t.co/3sqS2afQ6z #

  • 中日いけばな協会の石田秀翠常務理事兼相談役、石田雅翠副理事長とともに。 https://t.co/9756AoYrvS #
  • 祖父江町商工会の田中浩三会長とともに。 https://t.co/6GdFmYVJ7A #
  • 一般社団法人あいち伝統文化推進の会の森川信江代表理事はじめ皆さんとともに。 https://t.co/FQkdEIHG5P #
  • 西三河農業協同組合の名倉正裕代表理事組合長とともに。 https://t.co/uscUMvR7ts #
  • 第四席にお招きした南山高等学校・中学校茶道部の皆さんとともに。 https://t.co/vW7k2m3Fih #
  • 第五席にお招きした南山高等学校・中学校茶道部の皆さんとともに。 https://t.co/OUsar54KMO #
  • 第六席にお招きした南山高等学校・中学校茶道部の皆さんとともに。

    多くの学生の皆さんにお越しいただきました。 https://t.co/KCHHjWoEVr #

  • 愛知県茶会で皆様に召し上がっていただいたのは、南山園詰の御茶「旭の昔」です。また、御菓子は、名古屋市の美濃忠製の「深山時雨(みやましぐれ)」です。どちらも、上品な味わいでした。 https://t.co/0M6O3YhtCH #
  • 県内各地の、茶業の協同組合の皆さんとともに。

    本日は、お招きした皆さんのために、お茶の説明や紹介をしていただきました。

    ありがとうございます。 https://t.co/c0GMI6iPUt #

  • 正午過ぎから、航空自衛隊小牧基地での「開庁60周年記念令和元年度小牧基地オープンベース記念懇親会」にて、お祝いと感謝のご挨拶を申し上げました。今後とも職務にご精励され、日本の平和と安全をお守り頂くと共に、国民・県民の安全、安心のた… https://t.co/RN7GyCrgg3 #
  • 船倉慶太小牧基地司令、水野富夫県議、小牧基地協力会の伊藤誠一会長、豊山町の服部正樹町長とともに。 https://t.co/Q9442VnwKE #
  • 船倉慶太小牧基地司令とともに。

    8月の九州での大雨や、先の台風15号及び19号で各地に甚大な被害が発生した際には、緊急支援物資の運搬や、救援部隊の航空輸送を実施されました。また、県営名古屋空港の管制業務も、一日も休むことなく担っ… https://t.co/jz88IjDtGC #

  • 午後4時頃から、名古屋市の吹上ホールで開催のあいち技能プラザ2019にて、ご挨拶を申し上げました。このイベントは、今年で50周年を迎えられました。技能士会によるモノづくりの体験や、少年少女技能大会「アイチータ杯」が開催されており、… https://t.co/ZHe0K8A1N5 #
  • あいち技能プラザ2019のブースを見て回りました。こちらは、愛知県室内装飾事業協同組合技能士会のブースです。紙袋作成の体験ができます。 https://t.co/RR1IELVj6Q #
  • こちらは、豊田合成技能士会のブースです。

    プラ板のアクセサリーづくりの体験ができます。 https://t.co/jkGZkTsWAf #

  • アイシン高丘技能士会のブースです。

    オリジナルキャンドル&エコバッグの作成を体験できます。色とりどりのキャンドルを作れるそうです。 https://t.co/qlrfIagSTO #

  • 愛知県屋根葺技士組合のブースです。屋根瓦と同じ材料でできたパターで、パットに挑戦です。見事、カップに沈めることができましたよ! https://t.co/nswmVrtagC #
  • クレイ(工業用粘土)で作られたゴリラです。粘土とは思えない精緻な作りに、ビックリです。

    クレイは、自動車のデザインを設計する時に使われます。

    トヨタ自動車技能士会のブースです。 https://t.co/JMtvukz6R5 #

  • 愛知県フラワー装飾技能士会の皆さんとともに。クリスマスにピッタリな、フラワー装飾の販売をされています。 https://t.co/KyqdVMoHGw #
  • オークマ技能士会の皆さんとともに。

    金属プレスによるアクセサリー作りを体験できます。 https://t.co/COi3I6MzPi #

  • 豊田自動織機技能士会では、かみつきヘビの作成ができます。

    紙ひもで作ります。 https://t.co/ydaaOwrxYD #

  • 豊和工業技能士会では、銅板レリーフ作りを体験できます。

    きれいですね。 https://t.co/IWD5k5Qdrm #

  • 愛知建具技能士会では、コマ作りを体験できます。色鮮やかなコマがたくさんありました。 https://t.co/ZLLCKBWHQR #
  • デンソーの、チョコレート高速箱詰めロボットの実演です。

    人とロボットが協働する、ロボットティーチング体験教室が開かれています。 https://t.co/FgKK3nuJRV #

  • 愛知県左官技能士会の皆さんとともに。

    私が持っているのは、ピカピカ光る泥だんごです。 https://t.co/4pBXMcOdLY #

  • デンソー技能士会の皆さんとともに。若手社員の皆さんと、からくり仕掛けのおもちゃを作る体験ができます。 https://t.co/rF8e3yxLYI #
  • 「プラザ・コロシアムー絶対技術を競うー」の、ヤスリ仕上げ競技に参加された皆さんとともに。

    とてもハイレベルな争いだったようです。 https://t.co/yih54BDzyE #

  • 三菱重工名古屋技能士会の皆さんとともに。針金を使った鳥カゴや、恐竜作りを体験できます。

    私が手にしているのは、T-REXです。うまく作られていますね。 https://t.co/aGbVGAQrvl #

  • 東亜和裁技能士会の皆さんとともに。

    手縫いでの和袋作りを体験できます。 https://t.co/H9FN14Z5hP #

  • 一般社団法人愛知県日本調理技能士会の皆さんとともに。

    秋の味覚で、食器が彩られています。食べるのがもったいないくらいの美しさです。 https://t.co/XXo7dpAp4w #

  • ブースを回った最後に、お茶をいただきました。ありがとうございます。

    あいち技能プラザ2019は、明日10日(日)も、午前10時から開催されます。大人も子どもも楽しめるイベント盛りだくさんですので、皆さんにも是非お越しいただければ… https://t.co/k6ekCnekm8 #

  • 午後5時半頃から、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)でのeスポーツ大会「レインボーシックス・シージ プロリーグシーズン10ファイナル」の観戦にやってきました。ヨーロッパ、北米、南米、アジアパシフィックの4地域での予選… https://t.co/tHgRojLtXr #
  • 大会を運営されているライブネーションジャパンのジョン・ボイルさん、ゲーム製作及び大会主催であるユービーアイソフトのフランソワ・ザビエル・デュニエルさん、愛知国際会議展示場㈱のモルガン・ショドゥレール代表取締役社長はじめ皆さんととも… https://t.co/NqONWelr4O #
  • アイシン精機技能士会のブースでは、ヨーヨーやベイブレード作りが体験できます。

    作ったあとも楽しめます。私もやってみました。 https://t.co/EIfHRPUQv0 #

  • 愛知県家具技能士会では、全技連マスターの高橋秀介さん作成の椅子が展示されていました。

    ゆったりとくつろげそうな座り心地でした。 https://t.co/IcfcqJj0HL #

  • @newsnapbot4545in reply to newsnapbot4545 #
  • @taki_kundain reply to taki_kunda #

Powered by Twitter Tools