大村ひであきブログ

2019-11-25 のつぶやき

2019/11/25 - PM11:59
  • @kandy88888888 そんなことは言ってません。基本的人権は、守られなければなりません。それと、日中関係は、あわせて、前進させる必要があるのです。これは、日本政府のスタンスですよ。 in reply to kandy88888888 #
  • ①11月22日及び23日に、名古屋観光ホテルを中心に開催されたG20愛知・名古屋外務大臣会合は、合計29の国や地域の外務大臣等が一堂に会して、自由貿易やSDGsなど、国際社会が直面する様々な課題について議論が交わされたのち、無事に閉幕いたしました。 #
  • ②この貴重な機会に、私も、インドネシアのルトノ外務大臣、トルコのチャヴシュオール外務大臣、アルゼンチンのフォリー外務大臣、ベトナムのソン筆頭外務次官、中国の王毅外交部長とそれぞれ面談させて頂き、有意義な意見交換をすることができました。各国との交流を更に深めて参りたいと思います。 #
  • ③また、22日には、トルコのチャヴシュオール外務大臣の来県に合わせて、在名古屋トルコ総領事館の開設決定記念式典が行われ、私も出席して参りました。トルコの日本唯一となる総領事館の早期実現を応援するとともに、開設を契機に、愛知とトルコの関係が幅広い分野で発展することを期待します。 #
  • ④23日には、会合の公式行事の一つとして、県内4校12名の高校生の皆さんが参加各国の大臣に提言を行いました。議場には私が引率させて頂き、「遠隔教育システムの構築」と「支援情報共有のための専門機関の設置」による教育格差の解消について、英語で堂々とプレゼンテーションしてくれました。 #
  • ⑤大臣会合が行われた会場などでは、有松・鳴海絞、名古屋友禅、尾張七宝、瀬戸焼、常滑焼などの伝統工芸品や、テクノロジー&トラディションをPRするパネルの展示、「花の王国あいち」の花を使ったモニュメントやテーブルフラワーなどの花装飾を行い、愛知・名古屋の魅力を存分にPRしました。 #
  • ⑥海外メディアの拠点となった国際メディアセンターでも、自動車・航空機・ロボットなどの先端技術の展示・体験や、ロボットが点てた抹茶、愛知の地酒、お菓子などでおもてなしをする愛知・名古屋魅力発信スペースを設置するとともに、外相夕食会では、愛知の食材やフルーツなどをご堪能頂きました。 #
  • ⑦今回、名古屋都心部を中心に行った交通規制では、多くの県民の皆様にご協力を頂き、感謝申し上げます。G20愛知・名古屋外務大臣会合という、愛知・名古屋を世界に向けてPRする絶好の機会を活かし、今後の国際的な交流の拡大につなげるとともに、大規模な国際会議等の誘致に取り組んで参ります。 #
  • ①愛知県では、グローバル化、デジタル化の進展に伴う産業界のニーズの変化を踏まえ、2021年4月から県立工業高校に新たな学科・コースを創設するとともに、学科の募集単位を見直します。また、これにより、工業教育の内容が大きく進化することを機に、新たな時代にふさわしい学校名に改称します。 #
  • ②校名変更については、「工学」と「科学」両方の知見を生かし、次代のモノづくりの担い手となる技術者を育成する学校にしていくとの思いを込め、全ての工業及び窯業高校14校の名称を「工科高校」とします。その中の4校は、市の名称などを用いて、広く全県にわたって分かりやすい名称とします。 #
  • ③学科改編については、「理工科」「IT工学科」「環境科学科」「生活コース」を新設するとともに、「ロボット工学科」の設置校を拡大します。また、情報・建築・土木に関する学科名を変更するなど、工業科を設置する全ての全日制高校で、学科・コースの新設などを行います。 #
  • ④生徒の募集方法については、中学生の進路ニーズを踏まえ、入学時には学科を選択せず、2年次から学科を選択できるよう、複数の学科をまとめて「括り」で募集します。今回の取組により、急速に進む技術革新に対応できる人材を育成し、日本一のモノづくり県である愛知県の更なる発展に繋げて参ります。 #
  • ①愛知県では、昨日までに139人もの尊い命が交通事故の犠牲となっており、全国ワースト1位ではないものの、本県の交通事故情勢は依然厳しい状況です。県、県警察、関係機関が連携して交通事故防止に取り組んでいますが、例年12月は年末特有の慌ただしさ等から交通事故が多発する傾向があります。 #
  • ②そのため、本日、後藤愛知県警察本部長と臨時記者会見を開き、県民の皆様に向けて「交通安全年末メッセージ」を発信しました。特に夜間は、歩行者や自転車の方は反射材の着用、ドライバーの方は早めの点灯など、交通ルールを遵守し、安全行動に心掛けて頂くよう強くお願い申し上げます。 #
  • ③また、年末は忘年会など飲酒の機会が増えますので、「飲酒運転は絶対にしない!させない!」を徹底して頂くようお願いします。県民の皆様には、交通安全を、自らの、そしてご家族の問題としてとらえて頂き、笑顔で新年を迎えられるよう、交通事故防止にご協力をお願いします。 #
  • 後藤愛知県警察本部長とともに「交通安全メッセージ」を発信しました。「ストップ・ザ・ワースト」を合い言葉に、県、県警察、市町村、民間企業・団体とともに、総力を挙げて、交通事故抑止に取り組んで参ります。 https://t.co/H0r4MvAPoK #
  • ①午後4時から、グランドプリンスホテル高輪にて「愛知県産業立地セミナー2019IN東京」を開催しました。首都圏の主要企業や外資系企業等160社・団体から300名にご参加を頂き、私から、愛知の厚い産業集積や優れた立地環境、日本トップレベルの企業立地の補助制度などを紹介しました。 #
  • ②また、トヨタ自動車株式会社、先進技術開発カンパニーPresidentの奥地様に、「モビリティカンパニーへの変革」と題し、ご講演頂いた後、伊藤常滑市長、成瀬幸田町長には、企業誘致のPRをして頂きました。セミナーを契機に、多くの首都圏の企業の皆様が愛知県にご進出頂く事を期待します。 #
  • 「愛知県産業立地セミナー2019IN東京」を開催し、愛知の厚い産業集積や優れた立地環境、日本トップレベルの企業立地の補助制度、新たな取組であるスタートアップ・エコシステムによる愛知型成長モデルの進化などを紹介しています。グランドプ… https://t.co/ZRQNmH5OVF #
  • ①愛知県では、県内7市の社会福祉協議会と連携し、台風19号により被災した長野市へのボランティアバスの運行を計画しており、第1陣として、岡崎市社会福祉協議会から参加した方々が、本日、現地で活動されました。また、千曲市の災害廃棄物についても、県内での受入、処理を着実に進めています。 #
  • ②さらに、愛知県では、現在、災害復旧業務にあたる職員を長野県へ長期派遣しているほか、来月以降、愛知県内の8市町から、長野県内の4市に対し、今年度末まで災害復旧業務にあたって頂く職員を派遣する予定です。引き続き、県内一丸となって、被災地域の復旧・復興に向けて全力で支援して参ります。 #
  • @TetsuharuHarag1 県民の皆様と共に、交通安全に全力で取り組みます‼️ in reply to TetsuharuHarag1 #

Powered by Twitter Tools

2019-11-24 のつぶやき

2019/11/24 - PM11:59
  • @3EfsYxfmjGksY9j 日中関係は、大事です。 in reply to 3EfsYxfmjGksY9j #
  • おはようございます。午前9時から、名古屋市港区の武田テバオーシャンアリーナでのフットサルユニティワールドカップ2019にやってまいりました。

    ㈱近藤工業の近藤社長、onde faith㈱の安藤社長、BOYS AND MENの田村… https://t.co/NPJRhOzqTr #

  • フットサルユニティワールドカップ2019開会式にて、ご挨拶を申し上げました。

    今回が6回目の開催となります。熱い闘いを繰り広げ、選手同士の友情の絆を深める大会にしていただきたいと思います。 https://t.co/qjqGWuAHg4 #

  • フットサルユニティワールドカップ2019に参加される選手の皆さんと共に。

    ブラジル、インドネシア、ペルー、タイ、ネパール、ベトナム、韓国、そして日本など17か国から参加した24チームが、予選リーグと決勝トーナメントにより、優勝を… https://t.co/cIfv1LkgdB #

  • PKキックによる始球式です。ゴールキーパーは、カザフスタンの選手です。

    ゴール左角を狙って蹴り込みました。 https://t.co/GKARLkdxz0 #

  • PKによる始球式です。

    私が蹴ったボールは、見事にゴールしましたっ! https://t.co/H0jRHRZ4yw #

  • 在名古屋ブラジル総領事館のタニ・マルコス副領事、駐名古屋大韓民国総領事館の朴裕成領事、在日本大韓体育会中北本部の金尚弘会長とともに。 https://t.co/BLYseyIxK1 #
  • フットサルユニティワールドカップ2019の試合開始に先立ち、エキシビジョンマッチが行われました。

    BOYS AND MEN 田村侑久チームvs世界選抜の一戦です。

    田村選手、世界選抜相手にゴール目指して果敢に攻めこんでいます。 https://t.co/1sKI4CWZ0L #

  • 午前10時半から、愛知県女性総合センター(ウィルあいち)での愛知県母子寡婦福祉大会にて、開催のお祝いを申し上げました。ひとり親家庭及び寡婦の福祉向上に格別のご尽力をいただいています愛知県母子寡婦福祉連合会、地区母子寡婦福祉会の皆様… https://t.co/sL2ResdQuI #
  • 正午過ぎに、刈谷市西境町の元刈谷市議会議長、故近藤勲先生の弔問にお伺いしました。生前は、大変お世話になりました。ご冥福をお祈りします。合掌 #
  • @Tomo20309138 @CNN @tsuda 事実と異なる誹謗中傷は、ご遠慮いただいてます。 in reply to Tomo20309138 #
  • @curryaji 日中関係は、大事です。 in reply to curryaji #
  • @takanojyou 誹謗中傷は、ご遠慮いただいてます。 in reply to takanojyou #
  • @Ko95592305 私はガチでしたが。それは、あったかも(笑) in reply to Ko95592305 #
  • @bowhiro1 @3EfsYxfmjGksY9j 日本の政治家として、正しい情報を発信しなければなりません。 in reply to bowhiro1 #
  • @bowhiro1 @3EfsYxfmjGksY9j 政治家は、それぞれの立場で、常に発信していかなければならないと思います。民主主義においては、一人だけが政治家だということはあり得ません。 in reply to bowhiro1 #
  • 午後1時半から、刈谷駅前のみなくる広場での「Let's エコアクション in AICHI 」にて、主催者としてご挨拶を。環境活動に熱心に取り組まれている企業・NPOによる展示、ワークショップやステージイベントなどを通じて、環境に配… https://t.co/e1EmAGZ4Wg #
  • エコキャラ表彰式です。刈谷市の稲垣武市長、OS☆U、入賞された皆さんとともに。

    入賞された皆さん、おめでとうございます。

    ちなみに、私や刈谷市の稲垣武市長が胸につけているのは、愛知県産の間伐材で作ったSDGsのピンバッジです。 https://t.co/cWr33zzjw0 #

  • エコアクションをテーマとして、県民の皆さんから募集した「エコキャラ」の表彰式です。知事賞を、倉地永さんに授与しました。エコキャラの名前は「エコキャン」です。おめでとうございます。 https://t.co/hguiLJJ8WD #
  • OS☆Uの斉藤めぐさんからの、「環境に配慮した行動、エコアクションを実践しましょう」の呼びかけの後、皆さんと一緒に「Let's エコアクション!」と唱和しました。 https://t.co/1mCBDy2KU5 #
  • 「Let's エコアクション in AICHI」では、様々なブース展示が行われています。こちらは、刈谷市総合文化センター会場の角文㈱のブースです。間伐材を使ったネームプレートの作成を行っています。 https://t.co/y1Tau9BXoh #
  • 刈谷市環境推進課のブースです。オリジナルマグネット型缶バッジが作れます。 https://t.co/b5C9zOAPrQ #
  • エコキャラ優秀作品が展示されています。

    愛知県知事賞の作品「エコキャン」の前で。 https://t.co/ZJU9JvbSVP #

  • Myエコアクション宣言のコーナーです。地球のためにしたいことを宣言します。私は、「3Rでエコアクション!SDGs愛知を!」と書いたシールを貼りました。

    手にしているのは、再生紙100%のエコなトイレットペーパーです。宣言をされた… https://t.co/Z4IiigBc3s #

  • こちらは、愛知県地球温暖化対策課のブースです。エコドライブシミュレーターの体験ができます。エコドライブすることで、自動車の燃費を向上させることができます。 https://t.co/6SmwNjbHiL #
  • 刈谷市総合文化センターでは、フラワーアレンジの発表会が行われており、飛び入りでおじゃましました。繊細できれいな作品が多数展示されていました。 https://t.co/XHYhOqyfNn #
  • こちらは、みなくる広場会場です。トヨタ自動車の水素自動車MIRAIが展示されています。停電時には、非常用電源として活用することも可能です。

    刈谷市の稲垣武市長とともに。 https://t.co/M3lbDFzuIT #

  • 愛知県産業廃棄物協会のブースでは、押し花など、自然素材を使用した工作を体験できます。

    刈谷市の稲垣武市長とともに。 https://t.co/sAfRlDi6Xu #

  • 中部大学ESDエコマネーチームのブースでは、企業の食品安全やリスク管理について学べるゲームが体験できます。学生の皆さんとともに。 https://t.co/btVzfqaBxU #
  • アイシングループのブースでは、缶バッジ作りのワークショップや、アイシングループの環境への取組みの紹介を行っています。赤のブルゾンできめているアイシングループの皆さんとともに。 https://t.co/clefSWnWwY #
  • 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会中部支部では、クイズに挑戦できます。

    皆さんとともに。 https://t.co/cj2bjNcB49 #

  • もりの学舎(まなびや)のブースでは、どんぐりや木の枝を使った工作で自然と触れ合うことができます。もりの学舎は、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にあります。周りには自然がいっぱいありますので、是非遊びに来ていただければと思います。 https://t.co/DNJLn19VjE #
  • セカンドハーベスト名古屋のブースでは、フードドライブを実施しています。これは、ご家庭で余っている食品を寄付いただき、生活に困っている個人や福祉団体などへ届ける活動です。 https://t.co/3VtxFVbrKG #
  • AELネット(愛知県環境学習施設等連絡協議会)&エコリンクあいちのブースです。

    愛知県では、AELネット環境学習スタンプラリーを2020年2月中旬まで開催しています。県内の参加施設を周りスタンプを集めると、抽選で記念品をプレゼン… https://t.co/L3IO4lZsjC #

  • 人力車が、会場と会場の間を結んでいます。人力車は、とてもエコな乗り物ですね。

    何往復もされ、大変だとは思いますが、もうひと踏ん張り頑張って、お客さんを安全に目的地までお連れください。 https://t.co/p7OHLrAj6f #

  • こちらは、ワークショップ『エコな調理でむだなく食べよう!〜「だし」を取って和食を作ろう〜』です。皆さん、親子で参加されています。刈谷市の稲垣武市長と、ご協力いただいた東邦ガス㈱のCSR環境部の肆矢部長、梶川次長はじめ皆さんとともに。 https://t.co/ueu7MZbh2U #
  • @cw4ju09gJFIG3bqin reply to cw4ju09gJFIG3bq #
  • @MAKOTO_SAITin reply to MAKOTO_SAIT #
  • @tera11on71in reply to tera11on71 #
  • @greyclown2014 当たり前のことを言ってるだけですが。 in reply to greyclown2014 #
  • @bowhiro1 @3EfsYxfmjGksY9j 違いますね。多様なチャンネルで、交流することが大事です。国と国との関係が、一人の政治家に左右されるのは、危ういことですね。重層的に関係を作っていくことが重要です。 in reply to bowhiro1 #
  • @akibonn @greyclown2014 普通のことです。 in reply to akibonn #
  • 午後6時過ぎから、前安城市議会議長の野場よしのり市議の後援会にて、お祝いのご挨拶を申し上げました。益々のご活躍を祈念します❗安城市今村公会堂にて。 https://t.co/nrufOpTCtm #
  • @yuuyuu_yuu 人権問題は、もちろん大事ですが、一方で日中関係も、大事です。桜を見る会は、説明責任を果たすべきと言ってるんです。正確に把握してください。 in reply to yuuyuu_yuu #
  • @MAKOTO_SAIT 誹謗中傷は、ご遠慮いただいてます。 in reply to MAKOTO_SAIT #

Powered by Twitter Tools