大村ひであきブログ

Archive for the ‘つぶやき’ Category

2025-06-07 のつぶやき

Saturday, June 7th, 2025
  • ①午前9時30分、美浜町総合公園体育館にて、 #美浜町町制70周年記念式典 に出席し、祝辞を述べました。 70周年という節目を迎えられましたことに、心からお祝い申し上げます。 八谷町長を始め、これまで #美浜町 の発展に尽くしてこられた町民の皆様、関係者の皆様に対し、深く敬意を表します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931185638235382039
  • ②引き続き、地域のつながりや絆を深めるとともに、美浜町が更に発展されることを心からご期待申し上げます。 県としましても、様々な取組を通して一緒にまちづくりを盛り上げてまいります。 最後に、町民の皆様のご多幸と、本日お集りの皆様の益々のご活躍を祈念致します。
  • ①午前10時50分、常滑市にある #INAXライブミュージアム#トイレの文化館 」を視察しました。 「トイレの文化館」は、土とやきものの魅力に触れる体験型のミュージアムである、INAXライブミュージアムの7つ目の館として新設されたもので、4月17日から一般公開されています。
  • ②展示室には、江戸時代の絵図面をもとに復元した木製の樋箱や、華やかに装飾された陶磁器製便器、世界に先駆け発明された19世紀イギリスの水洗トイレなど、貴重なコレクションが並びます。 普段何気なく使うトイレですが、今日の進化に至る奥深い歴史があり、興味深く視察しました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931266949914517954
  • ③ミュージアムの尾之内館長からは、「日本のトイレは使う人への配慮から独自の発展を遂げていった」とのコメントがありました。 使用者を思い工夫を重ねるプロセスは、まさに愛知のモノづくりに共通するものと改めて感じました。 館内をご紹介頂いた尾之内館長始め皆様と。「トイレの文化館」にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931266957619466695
  • ④視察させて頂いた「トイレの文化館」のあるINAXライブミュージアムでは、 #ファミリーフェスタ が開催されているということで、多くの方で賑わっていました。 皆様も是非お出掛けください! ファミリーフェスタのスタッフの皆様と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931266964670075179
  • ①午後1時50分、名古屋市緑区有松にて開催されている「第41回 #有松絞りまつり 」を視察しました。 有松は江戸時代初期に東海道の宿場町として栄えた歴史ある街で、今も木造家屋や街並みが保存されており、街を歩くと、まるでタイムスリップしたかのような気分になります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931269579411689901
  • ②また、「 #有松・鳴海絞 」は、昭和50年に伝統的工芸品に指定され、高級呉服地を中心に発展しましたが、最近では洋服の生地やインテリア商品など様々な商品に広がっているとのことです。 後継者の育成にも積極的に取り組まれるなど、伝統の維持、発展に努められる地元の皆様に、深く敬意を表します。
  • ③有松・鳴海絞会館において開催されている「 #絞り浴衣博覧会 」に立ち寄りました。夏らしいデザインで、色鮮やかに染め上げられた浴衣が展示されています。 また、同会館では産地職人による #絞り の実演がなされており、伝統を守る職人の技を間近に見ることができます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931269588001739062
  • ④まつりには本当に多くの方が来場され、賑わっていました。私も皆さんと一緒に、まつりの雰囲気を堪能しました。 こちらは #名古屋鉄道#緑区観光推進協議会 のブースです。また、国際芸術祭「 #あいち2022 」の会場にもなった、 #竹田家住宅#岡家住宅 前にて。https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931269597447250213
  • ⑤また、名古屋市の無形民俗文化財に指定されている、「 #布袋車 」と「 #唐子車 」です。地元の皆様のご努力により、大切に文化が守られています。 残念ながら、小雨の影響で #山車#曳行 する姿は見ることはできませんでしたが、大変迫力がありました!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931269605961712043
  • ⑥また #祇園寺 では、 #国際ファッション専門職大学 学生が考案し #名古屋グランパス 選手が選んだオリジナルTシャツが展示されています。 デザインには、有松とグランパスがこれまで以上につながり大きな風を起こし、周囲を巻き込み上昇気流を起こしていく、との思いが込められているとのことです。
  • ⑦デザインや、一枚一枚が職人の手作りであることに魅かれ、私も購入しました。 Tシャツに込められた思いのように、有松が活気づくとともに、グランパスが勝ち進み、さらに上位に進出することを願います。 グランパスの #稲垣祥 選手、学生ボランティアの皆様、そして地元県議の松本議員、岡議員と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931275973879534007
  • ⑧同じく祇園寺では #雪花絞り 体験の様子を見学しました。「雪花絞り」とは生地を折り畳み、板で挟んだものを染料に入れ柄を染め上げる技法で、染め上げると雪の結晶のような紋様が浮かび上がることからこの名がついたとのことです。 伝統ある技法を、楽しそうに体験される皆様の姿が印象的でした。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931276058843914395
  • ⑨「第41回有松絞りまつり」は明日も開催されます。 歴史と伝統、絞りの魅力が感じられるとともに、活気と地元の皆様の愛があふれるまつりです。 皆さんも、是非お立ち寄りください!
  • 午後6時15分、知立市「縁」にて、知立山車文楽保存会総会に出席し、お祝いのご挨拶を申し上げました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1931308642256429566
  • 午後8時頃、安城市篠目町の明治用水緑道にありますホタルの館に伺い、ゲンジボタルを鑑賞させていただきました。 今夜は、たくさんのホタルが飛んでました。多くの人で賑わってました。明日までです。よろしくお願いします。 篠目桜ホタル同好会の皆さまと。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1931309125742575826
  • 夜は帰宅。玄関前でベルと
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1931332168527331717
  • 1️⃣ニャーとないて、ベルとトロがムシャムシャと。今夜は、魚づくし~まぐろ・かつおです。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1931349318914773053
  • 2️⃣トロにも食べさせてと。ベルが強いんです。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1931349520660430958
  • 3️⃣あーあ。勢い余って、皿から出ちゃった。でも、一生懸命食べてます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1931349970021388369

2025-06-06 のつぶやき

Friday, June 6th, 2025
  • ①午前8時から、衆議院第二議員会館で開催された、国会議員による「 #アジア・アジアパラ競技大会推進議員連盟 」(会長:橋本聖子参議院議員)の総会に出席し、組織委員会と開催都市を代表してご挨拶を申し上げました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1930821944204755288
  • ②愛知・名古屋2026大会の開幕まで500日を切り、大会の盛り上げを図るイベントの実施など、機運醸成に取り組むとともに、先月には、アジアオリンピック評議会とアジアパラリンピック委員会の調整委員会が開催されるなど、大会の開催に向けた詳細な協議・調整や準備を着実に進めています。
  • ③一方で、物価や人件費が高騰する中、選手村の整備の取りやめなどの様々な経費縮減や、あらゆる手段による新たな財源確保に取り組んでいますが、宿泊費や輸送・警備に係る人件費の上昇など依然として大会経費には強い上振れの圧力がかかっており、極めて厳しい状況にあります。
  • ④本日の総会では、私から、今後、閣議決定される「 #骨太の方針2025 」に「愛知・名古屋2026大会への支援」が明記されるように、アジア・アジアパラ競技会大会推進議員連盟の皆様から強力に働きかけて頂くよう、強くお願い申し上げました。
  • ⑤総会の最後には、愛知・名古屋2026大会の成功に向けて、議員連盟の皆様と一緒に「ガンバロー」と唱和しました。 今後も、アジア・アジアパラ競技大会推進議員連盟の皆様を始め、国や関係者の皆様とワンチームとなって、しっかりと準備を進めて参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1930821959480439290
  • 午前8時45分から、衆議院第1議員会館にて、岸田前総理と面談し、開幕まで500日を切った、愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会の成功に向けてご支援頂くよう、お願い申し上げました。 引き続きお力添えを頂きますよう、よろしくお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1930832197415850405
  • ①午後1時50分、カタールで先月開催された「 #2025ITTF世界卓球選手権大会ファイナルズ ドーハ」の男子ダブルスで優勝した、 #愛知工業大学 4年生の #篠塚大登 選手が報告に来てくれました。 世界卓球選手権大会・男子ダブルスでの日本勢の優勝は、実に64年ぶりの快挙です! おめでとうございます!
  • ②「2025ITTF世界卓球選手権大会ファイナルズ ドーハ」の男子ダブルスで優勝した、篠塚大登選手と。 愛知工業大学の後藤学長、森本卓球部監督と一緒に。 愛知・名古屋アジア競技大会の卓球は、愛知工業大学がある豊田市のスカイホール豊田が競技会場です。 篠塚選手の更なる活躍を期待しています!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1930885136645828872
  • 午後3時20分から、愛知県庁正庁にて、国・県等の関係機関による「愛知県交通安全対策会議」を開催し、「2025年度愛知県交通安全実施計画」を審議・決定しました。 悲惨な交通事故を1件でも減らしていくという強い決意の下、関係者の皆様としっかりと連携し、交通事故防止に全力で取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1930909975955779613
  • ①午前11時20分、名古屋商工会議所にて、県、市町村、商工会議所、商工会等が参画する「 #愛知県産業立地推進協議会 総会」に会長として出席しました。総会では、今年度の事業計画や予算などについて承認頂きました。引き続き、協議会の皆様と連携し、産業立地の更なる促進に向けて取り組んで参ります
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1930884123134251014
  • ②今日の総会では、今朝、アジア・アジアパラ競技大会推進議員連盟の皆様に愛知・名古屋2026大会への支援を要請してきたことをご紹介しました。 協議会の皆様とも一緒になって、愛知・名古屋2026大会をしっかりと盛り上げて参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1930884128809066919
  • ①午後4時10分から、私がプロジェクトチーム(PT)リーダーを務める、 #全国知事会 の「 #休み方改革プロジェクトチーム 会議」をオンライン形式で開催しました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1930973380658053149
  • ②今日はまず、私から「#あいちウィーク 」や「 #県民の日学校ホリデー 」「 #ラーケーションの日 」「 #休み方改革マイスター企業認定制度 」「平日や閑散期への観光需要のシフト」に向けた取組など、愛知県が進める休み方改革プロジェクトの昨年度の取組を説明しました。 https://pref.aichi.jp/press-release/yasumikatapt2025-1.html
  • ③また、山口県から、子どものために休むことが当たり前となる社会全体の機運醸成など「こどもや子育てにやさしい休み方改革」の取組をご説明頂いたほか、熊本県から、昨年度試行され、今年度から本格実施している、ラーケーションの日と同様の取組「くまなびの日」の取組についてご説明頂きました。
  • ④続いて、PTの今後の活動として、今年9月に愛知県で開催される「 #ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」において、「休み方改革」をテーマとしたシンポジウムを開催することを報告しました。
  • ⑤さらに、今日は、各都道府県での今後の取組の参考として頂くため、愛知県も今年度から導入している「 #勤務間インターバル制度 」について、株式会社 #ワーク・ライフバランス の小室代表取締役社長から、制度の概要や導入の意義などについて講演して頂きました。
  • ⑥全国の都道府県と情報を共有し、連携して取組を広げていくことで、「 #休み方改革 」の輪は確実に全国に広がっています。 今後も、「休み方改革」が国民運動になるよう、休み方改革の重要性・必要性を全国に発信するとともに、経済・労働・教育界を巻き込みながら、しっかりと取組を進めて参ります。
  • 午後6時、ストリングスホテル名古屋にて「学校法人平山学園 創立100周年記念祝賀会」に出席し、祝辞を述べました。 1926年に津島裁縫女学校として開校されて以来、100年の長きにわたり、この地域を支える人材育成に多大な貢献を頂き、深く敬意を表します。 平山学園の今後益々のご発展を祈念します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1930991227727737283