2025-10-09 のつぶやき
2025/10/9 - PM11:59- ①昨日、2022年から #自然科学研究機構分子科学研究所 (岡崎市)の研究顧問を務められている、京都大学高等研究院の #北川進 特別教授が「 #ノーベル化学賞 」を受賞されました。 この度の受賞を心からお慶び申し上げます。
- ②北川先生は、自己組織化という現象を用いて、微小な穴を無数に持つ多孔性材料である「金属有機構造体(MOF)」を開発されました。 MOFは、様々な気体など、特定の物質のみを取り込むことができることから、地球温暖化を始めとする環境分野での課題解決に向けた切り札となることが期待されています。
- ③北川先生は、分子科学研究所の研究顧問のほか、2004年から2006年には #名古屋大学 の非常勤講師を務められるなど、ここ愛知でも化学者の育成や化学分野の発展に尽力頂いています。 この度の受賞は、愛知で日々研究に取り組む研究者や次代を担う学生たちに大きな勇気や希望を与えるものです。
- ④北川先生のこれまでのご功績に深く敬意を表するとともに、今後益々のご活躍を心からお祈り申し上げます。 誠におめでとうございます。
https://x.com/ohmura_hideaki/status/1976201151927419365
- ①午前10時から、ポートメッセなごやにて、 第20回アジア競技大会の「第1回 世界報道会議」を開催しました。 この会議は、国内外の報道関係者の皆様に、プレゼンテーションや会場視察を通じて、大会の準備状況や、大会時の取材環境などを説明するもので、今日・明日の2日間開催します。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976201505515634705
- ②大会が成功するためには、会場の熱気やアスリートの活躍を現地で取材し、世界中にその感動を届けて頂く報道関係者の皆様の役割が大変重要となります。 この会議を通じて、報道関係者の皆様の率直な意見を伺い、多くの方々に取材して頂ける大会となるよう、引き続き準備を進めて参ります。
- 午前10時50分、 #豊田工業大学 の中野学長が就任の挨拶におみえになりました。 中野学長始め豊田工業大学の皆様には、引き続き、モノづくり王国・愛知の未来を担う人材の育成にお力添えをお願いいたします。 同行された、学校法人 #トヨタ学園 の増田理事長、中川常務理事と一緒に。 愛知県公館にて。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976201702765363216
- ①午前11時半、中谷防衛大臣が来訪され、5月14日に航空自衛隊のT-4練習機が犬山市の #入鹿池 に墜落した事故について、9月28日に機体回収作業が終了したことなどを説明して頂くとともに、機体捜索・回収への地元の関係者や行政の理解と協力に対して謝意を述べられました。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976204899185565933
- ②私からは、今回の事故で亡くなられた2名の自衛隊員やご遺族の皆様に改めてお悔やみを申し上げるとともに、機体の捜索・回収にあたり、農業用水への影響が出ないよう、航空機から漏れた油を速やかに処理するなど、地元関係者の皆様の声に耳を傾けた対策を講じて頂いたことに感謝を申し上げました。
- ③さらに、私から、国の安全を守るという崇高な使命に基づく自衛隊の活動を、行政として支えていくためには、県民の皆様の理解と信頼の確保が何よりも重要であり、今回の事故の徹底的な原因究明と再発防止、安全運航の徹底といった安全確保に全力で取り組んで頂くよう、改めて要請しました。
- ④中谷防衛大臣からは、事故原因の究明、安全運航の徹底にしっかりと取り組んでいくとの発言がありました。 引き続き、県民の皆様の生命・財産を守るため、防衛省・自衛隊の皆様としっかり連携して参ります。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976204913790288222
- ①愛知県では、10月14日から来年3月19日までの平日に、「STATION Ai」と名古屋駅前の「スパイラルタワーズ」、栄の「愛知芸術文化センター」の3地点を結ぶルートで、2台の #自動運転車両 による定期運行を実施します。 運行開始に先立ち、本日午後1時から、今回使用する自動運転車両に試乗しました。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976219144380088786
- ②今回の運行では、錦通や若宮大通など、交通量が多く複雑な道路環境を周囲の車速に合わせて走行し、自動運転で走行するための技術課題を検証します。 また、 #ロボットタクシー の実用化を見据え、複数台運行におけるオペレーションの検証や、車内無人を前提とした旅客サービスの受容性調査を行います
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976219153028763694
- ③試乗したのは、トヨタ自動車の #シエナ に、米国のテクノロジー企業 #May_Mobility の自動運転ソフトウェアを搭載した車両です。 光を用いたリモートセンシング技術や人工衛星からの信号を用いた測位技術など、様々な技術を活用しながら、対象物の距離や性質、車両位置などを推定し、走行します。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976219162935689401
- ④また、2台の車両には、名古屋駅側の発着地点であるスパイラルタワーズに校舎を構える専門学校「 #HAL名古屋 」の大石歩輝さん、「 #名古屋国際工科専門職大学 」の河村采佳さん、立松千明さん、坂奈月さんがデザインしたラッピングがそれぞれ施されています。
- ⑤今日は、愛知芸術文化センターからSTATION Aiへ向かうルートで試乗しました。 交通量も多く、複雑な道路でしたが、見事に走行し、無事にSTATION Aiに到着しました。 非常にスムーズでしっかりとした走行で、愛知県が2016年度から積み重ねている自動運転の実証実験の着実な成果を感じました。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976219177653588023
- ⑥運行車両の乗車定員は最大5名で、STATION Aiまたは愛知芸術文化センターを利用する中学生以上の方と、保護者が同伴する小学生に乗車頂けます。 ご利用はWebでの事前予約制、料金は無料です。 皆様、ぜひ、先進的な自動運転モビリティにご乗車ください! https://aichi-autonomous-loop2025.com
- ⑦試乗後、(株) #NTTドコモ の長沼クロステック開発部長始め今回の定期運行の関係者の皆様と一緒に、マスコミ取材を受けました。 引き続き、時代の最先端を行く取組に挑戦し、自動運転の更なる高度化や社会実装を推進して参ります。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976219189506650442
- ⑧今回の定期運行の参画企業である、NTTドコモ 長沼クロステック開発部長、 #May_Mobility_Japan 中村カントリーマネージャー、May Mobility タンChief People & Customer Operations Officer、 #名鉄バス 瀧代表取締役社長、HAL名古屋 荒井校長、名古屋国際工科専門職大学 中村統括責任者と。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976219199736512850 - ⑨「 #人と街の未来をつなぐクルマ 」をコンセプトに、自動運転車両のラッピングデザインを制作して頂いた、「HAL名古屋」の大石歩輝さんを始め、学生の皆さん、中野教員と。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976219209484075408
- ⑩「 #つながりと未来への希望 」をコンセプトに、自動運転車両のラッピングデザインを制作して頂いた、「名古屋国際工科専門職大学」の河村采佳さん、立松千明さん、坂奈月さんと。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976219220250861764
- ①午後5時半から、東京都港区の在日フィリピン大使館にて、ミレーヌ・J・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使と面談しました。 面談では、今年8月に実施した、フィリピン渡航へのサポートに対するお礼を申し上げるとともに、今回の渡航で訪問したマニラ首都圏とラグナ州での成果を報告しました。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976250431505605015
- ②フィリピンでは、ラザロ外務大臣始め政府要人と面談を行い、そのうち貿易産業省とはMOU締結について合意し、移住労働者省とはMOU締結に向け協議していくことを合意したほか、アジア開発銀行のカラスコ官房長等との面談やデンソーフィリピンコーポレーションの視察を行い、実りある訪問となりました。
- ③アルバノ駐日フィリピン大使と。 愛知県には、全国最多の約47,000人のフィリピンの方々がお住まいであり、県内企業74社がフィリピンに進出し事業活動を行うなど、両地域には深い繋がりがあります。 今後も、フィリピンと幅広い分野での交流を推進し、相互の更なる発展に繋げて参ります。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1976250440972173598
関連した投稿はありませんでした
Category : つぶやき