大村ひであきブログ

2025-08-19 のつぶやき

2025/8/19 - PM11:59
  • ①本日、愛知県に今年30回目となる「熱中症警戒アラート」が発表されています。 今年、愛知県内で35度以上の猛暑日となった日は、昨日までに34日に達しています。 今日も、愛知県内の予想最高気温は38度と、大変厳しい暑さとなる予報であり、熱中症に十分な注意が必要です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957653807535718423
  • ②県民の皆様には、 ◆エアコンを適切に使用 ◆外出はできるだけ控え、暑さを避ける ◆熱中症のリスクが高い方に声かけ ◆普段以上に「熱中症予防行動」(のどが渇く前にこまめに水分・塩分を補給など)の実践 を心がけて頂きますようお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957653815349637345
  • ①8月23日(土)と24日(日)の2日間、 #みよし市 #三好稲荷閣 で「 #三好大提灯まつり 」が開催されます。 「三好大提灯まつり」では、高さ約11mを誇る #世界最大の吊り上げ式提灯 が掲げられ、フィナーレには花火が打ち上がり、大提灯と花火が彩る幻想的な空間に包まれます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957654546404307311
  • ②また、8月23日(土)には、三好稲荷閣周辺で「 #三好いいじゃんまつり 」も開催されます。 様々な衣装を身に纏った38グループ約2,100人の踊り手が集結し、オリジナルまつりソングを踊るイベントです。 また、パフォーマンスを楽しめる「 #踊りおもしろコンテスト 」やナイトマーケットも行われます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957654558601277524
  • ③皆さん、ぜひ、夏の思い出作りに「三好大提灯まつり」と「三好いいじゃんまつり」にお出かけください!
  • ①愛知県における、今年第32週(8/4~8/10)の新型コロナウイルス感染者は、163か所の定点医療機関からの総報告数が1,164人であり、定点医療機関当たりの報告数は7.14となっています。 7月中旬以降、4週連続で前週を上回っており、感染拡大の傾向がみられます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957654723466818037
  • ②保健所別では、衣浦東部保健所の定点あたりの報告数が11.92人と一番多く、年齢階層別では、50歳代と80歳以上がそれぞれ150人と一番多くなっています。 また、15か所の定点医療機関からの新規入院患者の報告数については、第32週(8/4~8/10)は71人であり、前週の52人から19人の増加となりました。
  • ③皆さん、ぜひ、夏の思い出作りに「三好大提灯まつり」と「三好いいじゃんまつり」にお出かけください!
  • ①愛知県における、今年第32週(8/4~8/10)の新型コロナウイルス感染者は、163か所の定点医療機関からの総報告数が1,164人であり、定点医療機関当たりの報告数は7.14となっています。 7月中旬以降、4週連続で前週を上回っており、感染拡大の傾向がみられます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957654723466818037
  • ②保健所別では、衣浦東部保健所の定点あたりの報告数が11.92人と一番多く、年齢階層別では、50歳代と80歳以上がそれぞれ150人と一番多くなっています。 また、15か所の定点医療機関からの新規入院患者の報告数については、第32週(8/4~8/10)は71人であり、前週の52人から19人の増加となりました。
  • ③夏休みも後半に入り、旅行やイベントへの参加などによる更なる感染拡大も懸念されます。 県民の皆様には、熱中症にも注意しながら、 ◆場面に応じて、室内の換気 ◆手洗い・手指消毒の徹底 ◆効果的な場面でのマスクの着用 などの基本的な感染防止対策を心がけて頂きますようお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957654740063658318
  • ①昨日公表された警察庁の自殺統計(暫定値)によると、今年1月から7月までの間に、全国で11,143人、愛知県では701人の方が自殺により亡くなられています。 お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆様には、心からお悔やみを申し上げます。
  • ②自殺の背景には、失業や倒産、多重債務、過労、孤独などの社会的要因が複雑に絡み合っていると言われています。 まもなく、多くの学校で新学期が始まることを踏まえ、かけがえのない命を守るため、本日、県民の皆様に向けて、私から自殺予防啓発のメッセージを発出いたしました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957655328776183880
  • ③こころが苦しくてたまらない、どうしていいか分からない時は、一人で抱えず、家族や先生、友人、職場の仲間など、信頼できる人に気持ちを伝えてください。 また、眠れない、食欲がないなど、いつもと違うサインを発している方が周りにいれば、声をかけて、「心配している」気持ちを伝えてください。
  • ④愛知県では、SNSや電話での相談窓口のほか、精神保健福祉センターや保健所でも相談をお受けしていますので、一人で悩まず気軽にご相談ください。 子どもたちを始め県民の皆様の尊い命を守るため、引き続き、自殺予防対策にしっかりと取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957655346652278889
  • ①8月27日から8月30日までの4日間、現地に進出する愛知県企業への訪問やアジア開発銀行(ADB)本部への訪問、政府要人との面談、貿易産業省との「経済交流に関する覚書(MOU)」の締結などを目的に、フィリピンを訪問します。
  • ②フィリピンには、2023年末時点で県内企業74社が進出しています。 また、県内には、全国最多の約47,000人のフィリピン出身の方が在住されており、2019年には名古屋に総領事館が開設されるなど、愛知とフィリピンには強い繋がりがあることから、今回、愛知県知事として初めてフィリピンを訪問します。
  • ③28日は、まず、マニラ近郊の「デンソーフィリピン」を訪問し、現地での事業活動や市場動向に関する意見交換や工場視察を行います。 その後、ADB本部を訪問し、2027年5月に愛知・名古屋で開催される「ADB年次総会」の成功に向けて、ブルーノ・カラスコ官房長及び清水日本理事と意見交換を行います。
  • ④29日は、外務省を訪問し、名古屋での総領事館開設に対する謝意をお伝えするとともに、今後の交流について意見交換を行います。 その後、貿易産業省にて、クリスティーナ・ロケ大臣と面談し、愛知とフィリピンの経済交流に関する意見交換を行うとともに、両地域の連携強化に向けたMOUを締結します。
  • ⑤さらに、移住労働者省を訪問し、フィリピンの若年人材の県内中小企業への受入れや両地域の人材交流の促進について意見交換を行います。 今回の渡航を通じて、フィリピンとの連携を強化し、愛知の一層の発展に繋げて参ります。
  • ①愛知県では、 #ドローン#空飛ぶクルマ などの次世代空モビリティの早期社会実装や基幹産業化に向け、 #あいちモビリティイノベーションプロジェクト#空と道がつながる愛知モデル2030 」を推進しています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957728079456997867
  • ②このプロジェクトの一環として、来月24日と25日の2日間、ポートメッセなごやにおいて、「第4回 #ドローンサミット 」を開催します。 この度、この「第4回ドローンサミット」の実施プログラムが決定し、本日から来場者登録の受付を開始します!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957728087220904114
  • ③ドローンサミットは、次世代空モビリティの社会実装に向け、2022年から国と自治体が連携して開催しています。 愛知では初開催となる今回のドローンサミットは、当地域の次世代空モビリティ関連事業者のほか、自動車産業を始めとする製造業の事業者など135者・団体が出展し、過去最大規模となります。
  • ④サミットでは、次世代空モビリティの活用に先進的に取り組む自治体や事業者の講演や、港湾点検や物資輸送など様々な用途を想定したドローン等の屋外デモフライトを行います。 また、特設サイトを通じた商談イベント、マッチングイベント、屋内デモフライトなど、魅力的なコンテンツが盛り沢山です。
  • ⑤「第4回ドローンサミット」は入場無料です。 ご来場には事前のご登録が必要ですので、特設サイト内の来場者登録ページからご登録ください。 特設サイトはこちら。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957728096142205358
  • ⑥また、ドローンサミットの会期中、日本最大規模の国際的な航空宇宙産業に関する商談会「 #エアロマート名古屋2025 」が同会場で同時開催されます。 国内外の航空宇宙関係者が多数参加する「 #エアロマート名古屋 」との同時開催により、相互の交流と新たなマッチングの機会を創出して参ります。
  • ⑦さらに、次世代空モビリティの関連イベントとして、ドローンサミット開催前週の9月16日から18日までの3日間、Aichi Sky Expoにおいて、次世代空モビリティのキーパーソンが集う国際シンポジウム「 #アドバンスドエアモビリティアジアシンポジウム 」が初開催されます。こちらも、ぜひご来場ください!
  • ⑧「第4回ドローンサミット」、「エアロマート名古屋2025」、「アドバンスドエアモビリティアジアシンポジウム」の開催を通じて、「あいちモビリティイノベーションプロジェクト」で目指す、次世代空モビリティの早期社会実装と基幹産業化に繋げて参ります。 多くの皆様のご参加をお待ちしています!
  • ①愛知県では、競技活動と仕事の両立を目指すアスリートと、アスリートを採用・応援したい企業・団体とのマッチングを支援するため、今年度から新たに、アスリートキャリア支援事業「 #アスサポあいち 」を実施します。 そして、この事業に参加頂くアスリートと企業・団体の募集を本日から開始します。
  • ②この事業では、まず、アスリートの皆様に「アスリート向けキャリア支援講座」を、企業・団体の皆様に「企業・団体向けアスリート人材活用講座」を受講して頂き、様々な疑問や不安を解消して頂きます。 その後、アスリートと企業・団体の皆様が直接意見交換できるマッチングイベントを開催します。
  • ③【アスリート向けキャリア支援講座】 競技活動と仕事を両立する「デュアルキャリア」などを理解して頂く内容とし、10月から12月にかけて3日間実施します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957728474191340004
  • ④【企業・団体向けアスリート人材活用講座】 アスリート人材を採用している企業の取組を紹介し、アスリート人材の採用・育成に必要な知識や方法への理解を深めて頂きます。 11月と12月に2回実施し、いずれかの講座に参加して頂きます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957728483121020935
  • ⑤講座終了後のマッチングイベントは、来年3月頃の開催を予定しています。 また、「アスサポあいち」に参加頂くアスリートや企業・団体には、キャリアコンサルタントなどの専門家が寄り添い、サポートします。
  • ⑥今年度は、2023年度以降に開催された各種国際大会などに出場経験を持つトップアスリート50名程度、県内に就業場所がある企業・団体60社程度を募集します。 応募の締切は、アスリートが10月10日(金)まで、企業・団体が10月31日(金)まで、参加費は無料です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1957728494634602989
  • ⑦この事業を通じて、より多くのアスリートの皆さんに、愛知県の企業・団体で働きながら競技でも一層活躍して頂くとともに、県民の皆様のスポーツへの関心を向上させ、愛知県のスポーツ推進につなげて参ります。 アスリートと企業・団体の皆様、ぜひ「アスサポあいち」にご参加ください!
  • ①11時半、 #モンゴル大使館 のウールド・ムンフバット参事官が挨拶におみえになりました。 愛知と #モンゴル は大学間の交流が盛んで、県内10大学がモンゴルの大学と交流しています。また、愛知県でも、これまでモンゴルから奨学生4名を受け入れるなど、両地域は人材育成を通じた交流を進めています。
  • ②モンゴル大使館のウールド・ムンフバット参事官と。 同行された、学校法人 #長沢学園 #木田幼稚園 の長澤理事長、株式会社 #MDA の安藤代表取締役社長と一緒に。 愛知とモンゴルの友好交流の今後益々の発展を祈念いたします。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1957728760935117017
  • ①今月6日、7日、来年度の政府予算の概算要求に向け、国の施策・取組に対する要請活動を実施しましたが、赤澤経済再生担当大臣への要請は、大臣の渡米のため延期となっていました。 本日「最低賃金の引上げに関する意見交換」のため愛知県公館を来訪した赤澤大臣に対し、午後1時から要請を行いました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1957806738268406137
  • ②まず、国が来年度中の設置を検討している防災庁が、南海トラフ地震等の大規模災害時にこの地域で災害対応の司令塔機能を発揮するため、国の出先機関が集結し、発災時には政府現地対策本部が設置される三の丸地域を中心に、愛知・名古屋にその地方拠点を設置するよう広沢名古屋市長と要請しました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1957806745813938677
  • ③赤澤大臣からは、「地方拠点の設置の要望は多くの都道府県等から頂いている。発災時に政府現地対策本部が設置される三の丸地域はインフラが整っており、また、愛知県内には基幹的広域防災拠点も整備される。愛知県と名古屋市からは、大変熱意のある要望を頂いた。」との発言がありました。
  • ④続いて、米国関税措置について、日本時間7月23日に米国と合意した内容の速やかな発効に向けた交渉はもとより、引き続き関税措置の見直しに向けた粘り強い交渉を行うことや、関税措置の影響を受ける中小・中堅企業を始めとした全ての事業者への支援等の万全な措置を講じることなどを要請しました。
  • ⑤また、2020年7月に名古屋市や浜松市等とともに国から選定された「グローバル拠点都市」は、岐阜県、三重県、静岡県を加え、今年7月から第2期が開始しましたが、国の支援プログラムは、選定された各地域が持つスタートアップの創出・育成に係るノウハウを生かした内容として頂くよう要請しました。
  • ⑥赤澤大臣からは、「米国の関税措置については、引き続き、強くしっかりと働きかけるとともに、国内で影響を受ける事業者への支援対策もしっかりやっていく。グローバル拠点都市については、各地域の海外発信や展示会出展の支援などの後押しをしていく。」との発言がありました。
  • ①赤澤大臣への要請に引き続き、午後1時半から、愛知県公館にて、賃金向上担当大臣としての赤澤大臣と「最低賃金の引上げに関する意見交換」を行いました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1957807428919267589
  • ②赤澤大臣からは、「今月4日に中央最低賃金審議会で今年度の最低賃金引上げの目安額が示されたが、日本の最低賃金は低く、引上げに向けた一層の努力が必要である。都市部においては最低賃金近傍で働く労働者の絶対数が多く、引上げによる効果は大きい。」との発言がありました。
  • ③また、「愛知県には全国の最低賃金引上げの牽引役になってもらいたい。」との発言があり、最低賃金引上げの目安額を超えて賃金を引き上げた場合には、国の補助金などによる重点的な支援など、最低賃金引上げに対応する中小企業・小規模事業者への大胆な後押しを検討していることを説明頂きました。
  • ④これに対し、私からは、最低賃金は生活給を保証する側面があることから、昨今の物価上昇を鑑みると、適正な水準への引上げがあって然るべきであると申し上げました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1957807441435070497
  • ⑤一方、各県の引上げ額は、中央最低賃金審議会から示された目安を踏まえ、地方審議会において公労使の代表者が協議し、労働者の生活費や賃金、通常の事業の賃金支払能力を考慮した上で決定すべきものであるため、愛知県としては、地方審議会に真摯な協議と適切な答申を期待したいと申し上げました。
  • ⑥加えて、最低賃金引上げの影響が特に大きい中小企業や小規模事業者は、その原資の確保に大変苦慮しており、今後、米国の関税措置の影響が本格化することが懸念される中、収益を人件費に回せるか不透明との声があることをお伝えしました。
  • ⑦その上で、最低賃金の引上げには、持続的な成長はもとより、企業の生産性向上や、労務費を含む適切な価格転嫁の実現が不可欠であり、特に中小企業・小規模事業者への支援が重要であることから、政府には、ぜひ、中小企業・小規模事業者向けの支援施策の強化をお願いしたいと要請しました。
  • ⑧最後に私から、国の機関や経済団体等と共同で取り組んでいる適切な価格転嫁の推進、中小企業等の生産性向上に向けたデジタル化やロボット導入支援など、愛知県の取組を紹介しました。 引き続き、国とも連携しながら、中小企業・小規模事業者等が賃上げしやすい環境づくりを強力に推進して参ります。