大村ひであきブログ

Archive for July, 2025

2025-07-15 のつぶやき

Tuesday, July 15th, 2025
  • ①本日の定例記者会見から、熱中症予防の啓発「気をつけよう!熱中症!」をPRするバックボードを使用します。 バックボードのデザインは、愛知県独自の熱中症対策啓発キャラクター「すずみーな」を使用したほか、包括連携協定を締結している大塚製薬(株)様にもご協力頂いて作成しました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1944965821542846710
  • ②今年は、6月10日に、熱中症予防に係る県民の皆様へのメッセージを発出し、6月18日には、愛知県に今年初の「熱中症警戒アラート」が発表されました。 愛知県には、今日も熱中症警戒アラート(8回目)が発表されていますので、熱中症には十分ご注意ください。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1944965829491352030
  • ③今後も暑い日が続きます。 県民の皆様には、 ◆エアコンを適切に使用 ◆外出はできるだけ控え、暑さを避ける ◆熱中症のリスクが高い方に声かけ ◆普段以上に「熱中症予防行動」(喉が渇く前にこまめに水分・塩分を補給など)の実践 を心がけ、健康で安全な夏をお過ごし頂きますようお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1944977568979189996
  • ①7月24日㈭から27日㈰までの4日間、 #一宮市 #真清田神社、本町商店街、銀座通り、 #一宮駅 周辺で #第70回おりもの感謝祭一宮七夕まつり が開催されます。 一宮の主軸産業・織物業の繁栄を願う祭りで、70回の節目を迎えた今年は #昭和100年 をコンセプトに、会場をレトロな七夕飾りで演出します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1944978738527265150
  • ②また、特別企画として、一宮市出身のプロ車いすテニスプレーヤー #小田凱人 選手のトークショーや「 #昭和歌謡のど自慢大会 」が開催されるほか、毎年恒例の「盆踊り大会」などで祭りを盛り上げます。 ぜひ、「 #おりもの感謝祭一宮七夕まつり 」へお出かけください!
  • ①公益社団法人 #日本水難救済会 では、7月21日の「 #海の日 」を中心に、7月・8月の2か月を「 #青い羽根募金強調運動期間 」と定め、海難事故などの救助活動に従事する全国のボランティア救助員の活動を支援するため、「 #青い羽根募金 」を実施しています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1944978930223432191
  • ②皆様から頂いた募金は、全国のボランティア救助員の方々が海難救助を行うための救助資機材や、救助船の燃料の購入などに活用されます。 これから夏休みに入り、水に関わる事故が多く発生する時期を迎えます。 水難救助の活動を支える「青い羽根募金」へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
  • 午後1時、中野一宮市長始めキャラバン隊の皆様が、今月24日~27日に開催される「一宮七夕まつり」のPRにおみえになりました。 仙台・平塚と並ぶ日本三大七夕まつりの一つで、伝統的な七夕飾りはもちろん、地元特産の毛織物を奉納する御衣奉献大行列など、見どころ満載です! ぜひ、お出かけください!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1944998887762153612
  • ①愛知県では、県のスタートアップ支援やイノベーション創出の取組に対する助言や指導を頂くため、「 #知の巨人 」と称されるフランスの世界的な経済学者 #ジャック・アタリ 氏に、今年3月から「 #愛知県イノベーション・アドバイザー 」に就任頂いています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1945005287129157744
  • ②アタリ氏とは、今年3月と先月の2回にわたってオンライン対談を行い、STATION Aiを中心とした愛知県のスタートアップ施策や、グローバル化がもたらす地球規模の課題と愛知県の社会課題について大変貴重なご助言を頂きました。
  • ③この度、8月17日に、アタリ氏にSTATION Aiにお越し頂き、対面で対談を行うこととなりました! 3回目となる今回は、これまでの対談を振り返りながら、スタートアップの成長支援やグローバル連携、官民連携プロジェクトなど、愛知県が進めるイノベーション・エコシステムの形成について議論を深めます。
  • ④また、今回の対談は、皆様にも観覧頂くことが可能です! 本日から7月25日(金)まで、観覧希望者を募集します。 観覧は無料、定員は30名で、応募多数の場合は抽選となります。 参加申込は、以下のWebページの入力フォームからお申し込みください。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1945005294548848716
  • ⑤アタリ氏の豊富な知識と経験を活かしながら、イノベーションの創出がもたらす愛知県の未来に向けた新たなビジョンを描いて参ります。 アタリ氏からのお話を直接聞くことができる貴重な機会です。 皆様からの積極的なご応募をお待ちしています!
  • ①米国による関税措置については、愛知県の基幹産業である自動車や自動車部品に25%の追加関税が課せられていることに加え、現在、10%となっている相互関税について、8月1日から25%とする旨の書簡を政府が受領するなど、今後、今回の関税措置が県内産業に影響を及ぼすことが懸念されます。
  • ②このため、愛知県では、先月、「 #米国の関税措置に対する愛知県の緊急対策パッケージ 」の第2弾を決定し、自動車サプライヤーを対象とした新規取引先の獲得支援や、幅広い産業分野を対象とした海外販路開拓支援など、中小・中堅企業対策を集中的に実施することしています。
  • ③本日から、国内展示会・海外展示会へ出展する費用の一部を支援する補助制度を利用したい企業の募集を開始します。
  • ④【中小・中堅自動車サプライヤーを対象とした国内展示会への出展費用補助】 東京ビッグサイト、幕張メッセ、インテックス大阪、Aichi Sky Expo、ポートメッセなごやのいずれかの会場で、9月1日から来年2月28日までに開催され、来場者数が2万人以上と見込まれる大規模な展示会が対象です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1945005647420088416
  • ⑤小間料や装飾代などの出展費用を補助対象経費とし、その3分の2、50万円を上限に補助します。 なお、補助金の交付には、愛知県が8月と10月に開催を予定している「販路開拓セミナー」への1回以上の参加が要件となります。
  • ⑥こちらの補助金の詳細な内容や申請様式等については、以下のWebページをご確認ください。 https://pref.aichi.jp/site/kanzei-portal/automotive-hojokin.html
  • ⑦【幅広い産業分野を対象とした海外展示会への出展費用補助】 自動車産業も含めた幅広い産業分野を対象とし、本日から来年2月28日までに米国以外で開催される海外での展示会や見本市への出展について、小間料や装飾代などの出展費用の3分の2、50万円を上限に補助します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1945005664540955055
  • ⑧こちらの補助金の詳細な内容や申請様式等については、以下のWebページをご確認ください。 https://pref.aichi.jp/site/kanzei-portal/kaigai-expo.html
  • ⑨引き続き、県内中小・中堅企業の支援ニーズをしっかりと把握しながら、「緊急対策パッケージ」に掲げた中小・中堅企業対策を確実かつ迅速に実施して参ります。
  • ①午前11時40分から、 #愛知県養鰻漁業者協会 の田中会長と花井副会長が、愛知県産の「 #うなぎ 」のPRにおみえになりました。 愛知県のうなぎの2024年の生産量は全国第2位です。 うなぎは全国に誇る愛知の特産品で、主に #西尾市#豊橋市 で盛んに養殖が行われています。
  • ②今日は、愛知のうなぎを使った、うな重と白焼き、肝吸いを試食しました。 脂が乗ったうなぎは、香ばしくて柔らかく、大変美味しかったです! 今年は、7月19日と31日が #土用の丑 の日です。疲労回復に効くビタミンなどの栄養が豊富で、美味しい愛知のうなぎを食べて、暑い夏を乗り切っていきましょう!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945006655692804588
  • ③試食後には、今年もうなぎのつかみ取りにチャレンジしました。 どれも大きくて立派で、掴んだと思っても、私の手から飛び出してしまうほど活きが良いうなぎでした。 さすがは愛知のうなぎです!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945006667747463611
  • ④愛知のうなぎのPRにおみえになった、愛知県養鰻漁業者協会の田中会長、花井副会長、うなぎの生産が盛んな豊橋市の稲田副市長、西尾市の近藤副市長と。 引き続き、愛知のうなぎの養殖振興や消費拡大にしっかりと取り組んで参ります。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945006675314008220
  • ①午後2時、愛知県庁正庁にて #あいち女性の活躍プロモーションリーダー の委嘱式を行いました。 愛知県では、女性活躍促進に取り組む #あいち女性輝きカンパニー のうち、県内企業等に女性活躍を働きかけて頂ける企業・団体の皆様に、「あいち女性の活躍プロモーションリーダー」を委嘱しています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945051454605066390
  • ②今回「あいち女性の活躍プロモーションリーダー」をお引き受け頂く39の企業・団体の皆様を代表して、(株) #小島組 の木村専務取締役に委嘱状をお渡ししました。 プロモーションリーダーの皆様には、「 #女性が元気に働き続けられる愛知 」の実現に向け、一層のお力添えをよろしくお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945051468051988646
  • 午後3時、アイリス愛知にて、県内の砂防事業関係市町村や土地改良区で構成する #愛知県治水砂防協会 の通常総会に出席し、祝辞を述べました。 日頃から、県民の皆様の安全・安心を守る砂防事業の推進にご協力頂き、感謝申し上げます。 引き続き、協会の皆様と連携して、しっかり取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945051591469330759
  • 午後3時35分から、元参議院議員木俣佳丈先生と #日本スピーカー協会 森本和樹事務局長、 #アチーブメント(株)柏野裕紀名古屋支店長代理、 #LSC (株)山田俊哉代表取締役、(株) #KyoMi 柏本知成代表取締役が表敬訪問に来られました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945059182555652287
  • 午後5時10分から、南知多町議会議員の吉原一治先生と木藤創大先生が、表敬に来られました。 横田貴次県議と南知多役場の皆さんと。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945059299069174126
  • 午後6時から、名古屋観光ホテルにて、愛知県議会議長主催の「江蘇省人民代表大会常務委員会友好代表団歓迎夕食会」に出席し、ご挨拶申し上げました。 楊永康団長始め代表団の皆様の来県を心から歓迎いたします。 友好提携45周年を迎えた愛知県と江蘇省の友好交流が末永く続くことを祈念いたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1945069820480798818
  • ②名古屋港ガーデンふ頭におけるアジア・アジアパラ競技大会の選手団宿泊拠点の設置については、組織委員会が名古屋市と協力し、地元の皆様に説明をして参りました。 引き続き、地元関係者の皆様と丁寧に調整を図り、ご理解・ご協力を頂きながら、よりよい宿泊拠点の環境整備を着実に進めて参ります。
  • ③「名古屋港ガーデンふ頭における宿泊拠点整備に関する要望書」をお持ち頂いた、港区公職者会の直江県議、加藤名古屋市議、吉田名古屋市議、吉岡名古屋市議、沢田名古屋市議、名古屋市港区区政協力委員協議会の加藤議長、伊藤副議長、名古屋市港区西築地学区の小神区政協力委員長と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945085032877465728
  • ①午前9時40分、今日から7月18日(金)までの3日間、Aichi Sky Expoで開催される、国内最大級の自動車技術展「 #人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」のオープニングセレモニーに出席し、ご挨拶申し上げました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945419910533759267
  • ②「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」では、全国から過去最多となる475社が出展し、自動車関連の最先端技術を展示・紹介するほか、新技術搭載車両の展示や、自動車技術の最新動向や今後の展望をテーマとしたフォーラム、実車両運転型VRシステム体験など、多彩な企画が盛りだくさんです。
  • ③オープニングセレモニーでは、 #自動車技術会 の中畔会長、藤本展示会企画会議議長、水澗中部支部長、 #常滑市 の山田副市長、寺村 #中部経済産業局 長と一緒に、テープカットを行いました。 「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」が、自動車産業の一層の発展に繋がることを期待します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945419930255466801
  • ④オープニングセレモニー終了後、会場内を視察しました。 こちらは、主催者の「自動車技術会」のブースです。 「DXで実現するクルマの進化」、「クルマを取り巻く社会・サービスの進化」、「モノづくりの進化」という3つの視点から、最先端の技術やサービスが紹介されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945419951629586801
  • ⑤こちらは、「 #トヨタ自動車 」のブースです。 再生材を活用し、より少ない資源で、より長く使えるクルマをつくり、廃棄物を出さないというトヨタ自動車が考える「 #サーキュラーエコノミー 」の取組や、地方の高齢化や公共交通縮小などの社会課題の解決に繋がる技術が紹介されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945419974387851682
  • ⑥こちらは、「 #日産自動車 」のブースです。 日産自動車がこれまで培ってきたバッテリーなどの技術革新の歴史とともに、将来に向けた最新の電動化技術と、自動運転等の知能化技術について、実験車両や電動パワートレインなどのモデルを展示し、紹介されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945419993165738462
  • ⑦こちらは、「 #本田技研工業 」のブースです。 ステアリングやブレーキ、電動モーターなどを統合制御し、安心して意のままに車を操る次世代の技術や、LiDARやカメラなどのセンサーを組み合わせる技術や独自AIを活用した安全運転支援システムの「 #次世代HondaSENSING 」などが紹介されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945420014766424470
  • ⑧こちらは、「 #三菱自動車工業 」のブースです。 昨年10月に大幅に改良して発売された「 #アウトランダーPHEV 」の車両展示のほか、アウトランダーに搭載された、EV航続距離と加速力を大幅に向上させたPHEVシステムなどの技術が紹介されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945420031799833052
  • ⑨こちらは、「 #デンソー 」のブースです。 モビリティの電動化や省エネルギー暖房などのカーボンニュートラルに繋がる技術や、半導体などのクルマの電動化・知能化・多様化を支える基盤技術を強化する取組、モビリティ技術を応用した新たな取組などが紹介されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945420052234486046
  • ⑩こちらは「 #アイシン 」のブースです。 エネルギー効率や車両への搭載性を大幅に向上させる「機能統合電動ユニット」等の電動化関連技術や、ノーマライゼーションを目指し、音声を文字化し、多言語に翻訳できるリアルタイム音声認識アプリ「 #YYSystem 」といった新規事業などが紹介されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945420076448178516
  • ⑪こちらは、屋外で実施されている「 #豊田中央研究所 」の実車両運転型VRシステム体験のデモブースです。 体験で使用する車両に試乗し、ヘッドマウントディスプレイを装着して、VR空間を体感することができます。 私も、実際に屋外で体験してみたくなりました!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945420097923006671
  • ⑫最新技術を搭載する実車を見ながら、各車両の技術を学ぶことができる「 #新技術搭載車両展示 」企画です。 長距離輸送をゼロエミッションで実現する #FCV大型トラック や、市街地走行に必要な先進安全技術を装備し、フルフラットでスムースな移動を実現する #小型EVバス などが展示されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945420478581260360
  • ⑬また、会場では、#とこなめ観光協会 の皆様による「 #鬼崎のり 」や「いちごジャム」、「いちじくジャム」などの常滑市の名産品の販売や、常滑市内の対象の居酒屋やレストランで特典が受けられる「 #おもてなしクーポン付き飲み歩き食べ歩きMAP 」の配布も行われていす。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1945420635662127263
  • ⑭「人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA」を通じて、技術者や研究者の皆様の交流・連携が一層深まり、自動車産業の一層の競争力強化や新たなビジネスの創出に繋がることを期待します。 「人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA」は、明後日18日(金)まで開催しています。 ぜひ、お出かけください!

2025-07-14 のつぶやき

Monday, July 14th, 2025
  • ウィンブルドン選手権2025車いすテニスの男子シングルス決勝で、愛知出身の小田凱人選手が見事な逆転で勝利し、2年ぶり2回目の優勝を果たしました! 今年6月の全仏オープンの優勝に続き、四大大会は6回目の制覇です。 誠におめでとうございます! 今後も、世界の舞台での更なる活躍を応援しています!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1944548157268095062
  • 午前9時から、辞令交付式を行い、本日付けで副知事に就任する古瀬陽子氏に辞令を交付しました。 古瀬副知事には、厚生労働省や内閣府で培ってこられた知識や経験を十二分に発揮して頂き、3人の副知事と協力して、愛知県が直面する様々な行政課題にしっかりと取り組んで頂くことを期待します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1944587819525029933
  • 午前10時、国際ソロプチミスト名古屋の会長に就任される横井元子さん、今井友加里、九鬼綾子さんがお越しになりました。 今年11月に開催されるソロプチミスト日本財団の年次贈呈式へのご案内をいただきました。 男女共同参画社会の推進、青少年の健全育成等に、引き続きご尽力をお願いします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1944594727254266260
  • 午前9時半、久世半田市長から「名鉄知多半田駅付近における高架化」に関する要望を頂きました。 半田市では、渋滞緩和や地域の更なる活性化に向け、名鉄河和線の高架化を検討しています。 半田市としっかりと連携を図りながら、検討を進めて参ります。 久世半田市長、朝倉県議、杉浦県議と。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1944653880979296724
  • ①午前11時、稲垣会長始め #名古屋三河道路推進協議会 の皆様から「 #名古屋三河道路 の早期実現」について要望を頂きました。 名古屋三河道路は、名古屋港や中部国際空港と、モノづくり企業の工場が集積する生産拠点を効率的に繋ぐ重要な路線です。 早期実現に向け、しっかり取り組んで参ります。
  • ②稲垣会長(刈谷市長)、内田副会長(岡崎市長)、宮島副会長(知多市長)、小池碧南市長、三星安城市長、石川知立市長、吉岡高浜市長、日髙東浦町長、稲吉東海市副市長、(株)豊田自動織機の大見総務部長、知多エル・エヌ・ジー(株)の戸塚取締役社長と。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1944669831225290937
  • 午前11時45分、 #2025安城七夕親善大使 始め関係者の皆様が、8月1日㈮~3日㈰に開催される「 #安城七夕まつり 」のPRにおみえになりました。 夏の風物詩「安城七夕まつり」は、鮮やかな「竹飾り」や世界記録にもなっている無数の「願いごと短冊」など、見どころ満載です! 皆様、ぜひお出かけください!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1944670234780066015
  • ①愛知県では、今年度から、スタートアップ等の先進技術・サービスを活用した、県内自治体のまちづくり支援に取り組んでいます。 この一環として、本日午後1時15分から、STATION Aiにて、自治体がまちづくりの課題やニーズを発表し、解決策を募る「 #ガバメントピッチイベント 」を開催しました。
  • ②今日は、岡崎市、春日井市、刈谷市、西尾市、常滑市、大府市、日進市、東浦町の8自治体が登壇し、スタートアップ等との連携により解決を図りたいと考えている地域課題の発表を行いました。 自治体が一堂に会して課題の解決策を募る「ガバメントピッチイベント」の開催は、愛知県では初の取組です。
  • ③また、今日のイベントでは、自治体からの発表に加え、長野県塩尻市がスタートアップ・事業会社と3者で連携して、自動運転移動サービスの実現に取り組んでいる事例を紹介するパネルディスカッションや、発表を行った8自治体と参加スタートアップ等との個別面談、交流会も行いました。
  • ④今後、愛知県では、各自治体の課題の解決に繋がる技術やサービスを提案頂いたスタートアップ等と自治体のマッチングや、実証実験の支援を行ってまいります。 今回のイベントを契機として、自治体とスタートアップ等の連携が進み、地域の課題解決と一層の活性化に繋がることを期待します。
  • ①午後3時10分から、KKRホテル名古屋にて「 #中部経済連合会 との懇談会」に出席しました。懇談会では、私から、STATION AiやIGアリーナ等の大型プロジェクトや米国関税対策、イノベーションプロジェクト、水素・アンモニアの社会実装など、「日本一元気な愛知」の実現に向けた取組をご説明しました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1944706600155201758
  • ②続いて、勝野会長始め中部経済連合会の役員の皆様と、スタートアップ支援やカーボンニュートラル、休み方改革、アジア・アジアパラ競技大会、中高一貫教育など、様々な課題について意見交換を行いました。 今後も、皆様と連携しながら、愛知県及び中部圏の発展に向け、しっかり取り組んで参ります。