大村ひであきブログ

Archive for July, 2025

2025-07-02 のつぶやき

Wednesday, July 2nd, 2025
  • 午前10時、鳥居会長始め愛知県公立高等学校PTA連合会の役員の皆様が挨拶におみえになりました。 PTA連合会の皆様には、日頃から、学校と連携・協力して高校生の健全育成にご尽力頂き、心から感謝申し上げます。 今後とも、学校教育の更なる充実に向け、一層のお力添えをよろしくお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940239926483984773
  • ①午前11時から、臨時記者会見を開き、6月定例愛知県議会に追加提出する補正予算案を発表しました。 5月27日に、国の予備費を活用した重点支援地方交付金の交付限度額が示されたことを受け、物価高騰の影響を受ける事業者などを支援するため、一般会計33億9,323万余円の増額補正予算案を提出します。
  • ②補正予算の内容は次のとおりです。 ◆LPガス価格高騰の影響を受ける消費者負担の軽減 ◆LPガス価格高騰の影響を受ける窯業事業者の支援 ◆特別高圧電力価格高騰の影響を受ける中小企業の支援 ◆物価高騰の影響を受ける学校給食費等の保護者負担の軽減
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940257366093832353
  • ③ ◆物価高騰の影響を受ける社会福祉施設の支援 ◆食材費高騰の影響を受ける子ども食堂の活動の支援 ◆物価高騰の影響を受ける医療機関の支援 ◆飼料価格高騰の影響を受ける畜産農家及び養殖業者の支援
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940257377670062346
  • ④今回追加する増額補正分を含めると、6月補正予算全体の規模は、今議会提出済みの補正予算と合わせ、120億8,749万余円となります。 引き続き、喫緊の課題に全力で取り組み、適時適切に対策を講じて参ります。
  • ①私は、毎年、全国の #ハンセン病療養所 を訪問させて頂いています。 今日は、午後2時30分から、 #愛知県地域婦人団体連絡協議会 の皆様と一緒に、静岡県御殿場市の「 #国立駿河療養所 」を訪問しました。
  • ②駿河療養所では、納骨堂と胎児慰霊碑に献花をさせて頂いた後、入所されている愛知県出身者の皆様と面談し、私から、お身体を大切にお過ごしくださいとお伝えいたしました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1940337450079109425
  • ③駿河療養所への訪問は今回で5回目となります。 過去の歴史を重く受け止め、二度と同じ過ちを繰り返してはならないという思いを改めて心に刻みました。 社会の偏見と差別の解消に向けて、引き続き、ハンセン病の正しい知識の普及啓発にしっかりと取り組んで参ります。

2025-07-01 のつぶやき

Tuesday, July 1st, 2025
  • ①本日、愛知県に「 #熱中症警戒アラート 」(今年2回目)が発表されています。 今年、県内で35度以上になった日が既に4日に達しています。 今日も朝から気温が上昇し、日中は35度を超える厳しい暑さとなる予報です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1939916761740320855
  • ②県民の皆様には、 ◆エアコンを適切に使用 ◆外出はできるだけ控え、暑さを避ける ◆熱中症のリスクが高い方に声かけ ◆普段以上に「熱中症予防行動」(のどが渇く前にこまめに水分・塩分を補給など)の実践 を心がけて頂きますようお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1939916773492760605
  • ①本日の定例記者会見から、 #愛知万博20周年記念事業#愛・地球博20祭 」の7月のイベント「 #地球大交流フェスタ 」をPRするバックボードを使用します。 「地球大交流フェスタ」は、7月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)の4日間、「愛・地球博記念公園」で開催します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1939946720198029773
  • ②「地球大交流フェスタ」では、世界の民族音楽・舞踊を楽しめるステージイベントを実施するほか、世界のグルメを味わえるキッチンカーも出店します。 さらに、「 #世界がもし100人の村だったら 」の編著者である #池田香代子 さんのトークショーやワークショップなども開催します。
  • ③グルメあり、体験あり、学びありの、子どもから大人まで幅広く楽しめるイベントです。 皆様、ぜひ、世界の文化・グルメを体験しながら国際交流、国際理解を深めることができる、愛・地球博20祭「地球大交流フェスタ」に遊びに来てください!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1939946726674030929
  • #7月のあいちの花 は「 #アンスリウム 」です。 花のように見える色の付いた部分は仏炎苞という葉の一種で、仏炎苞から伸びる細長い突起が花です。 暑さに強く、鮮やかな葉の色に夏らしさを感じられる熱帯アメリカ原産の観葉植物です。 愛知県では、主に田原市、西尾市、岡崎市で生産されています。
  • ②本日は、 #日本ハンギングバスケット協会 の皆様に、アンスリウムを使用した寄せ植えを作って頂きました。 テーマは、今月7日の七夕にちなみ、「織姫の願い」です。 本日から10日間、愛知県庁本庁舎に展示します。 また、ウインクあいちでもアンスリウムを展示しますので、皆様、ぜひご覧ください。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1939946947965534274
  • ①欧米諸国を始め世界的に乱用が問題となっている合成麻薬「フェンタニル」について、昨日6月30日付けで厚生労働省から各都道府県あてに、「特定麻薬向精神薬原料に係る管理の強化について」通知がありました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1939947121169268949
  • ②この通知では、フェンタニルの原料に使用される物質を取り扱う特定麻薬等原料卸小売業者の事業所に立入検査を行うとともに、普段取扱いのない販売先からの発注や不自然な量の発注、海外との取引など、違法な取扱いが疑われる取引があった場合に積極的に届出を行うよう、指導の徹底を求めています。
  • ③これを受け、愛知県では、フェンタニルの原料として使用される物質を取り扱う可能性のある特定麻薬等原料卸小売業者26事業所に対して、本日から順次、立入検査を実施いたします。 対象事業所への立入検査をしっかりと行い、情報収集に努めるとともに、今後も疑わしい事例の把握に努めて参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1939947131223101778
  • ④なお、麻薬及び麻薬の原料となる物質の製造や輸出入の管理等については、厚生労働省の所管であるため、厚生労働省、国税庁(税関)において対応していくことになりますが、要請があれば県としても協力して参ります。
  • ①愛知県では、 #ドローン#空飛ぶクルマ 等の次世代「空」モビリティの社会実装の早期化と基幹産業化を図るため、 #あいちモビリティイノベーションプロジェクト#空と道がつながる愛知モデル2030 を2023年5月に立ち上げ、「需要の創出」と「供給力の強化」の2つの柱に沿った取組を進めています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1939995228838273495
  • ②今年度のプロジェクトでは、まず、1つ目の柱である「需要の創出」に向けた取組として、2026年度頃の早期の社会実装を見据え、物流・人流・災害対応の3分野で、導入初期段階のモデルである「ローンチモデル」の実現に向けた取組を実施します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1939995237356872096
  • ③物流分野では、配送料の徴収など、民間事業者による持続可能な物流サービスモデルの創出を目指した長期事業化調査を行い、人流分野では、空飛ぶクルマの離着陸場候補地を選定するとともに、災害対応の分野では、昨年度結成した「次世代空モビリティ災害対応チーム」の運用検証を行います。
  • ④2つ目の柱である「供給力の強化」に向けては、自動車産業や航空宇宙産業が集積する愛知の強みを活かしながら、次世代空モビリティの産業拠点としての機能を強化するため、既存産業からの新規参入を促す共同研究会や、昨年度作成したドローンエンジニア育成テキストの試行運用などの取組を進めます。
  • ⑤また、今年度も昨年度に続き、ドローンを活用した物流サービスの長期事業化調査を新城市と西尾市で実施します。 新城市では、トラックによる集約拠点までの陸送と、ドローンによる家庭や施設までの無人・小口配送をベストミックスさせたラストワンマイル配送を行う「新スマート物流」を展開します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1939995251219079203
  • ⑥西尾市の一色漁港・佐久島間では、企業向けの定期配送と個人向けのオンデマンド配送を組み合わせることにより、飛行回数の安定化と、離島地域の住民に対する新たなサービスの確立を目指します。 また、自動運転車との連携による、ラストワンマイルの無人配送の実現可能性についても検証します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1939995261964886133
  • ⑦今年度は、これらの取組に加え、9月24日・25日の2日間、ポートメッセなごやにおいて「第4回 #ドローンサミット 」を開催します。 引き続き、国や自治体、関係機関、事業者の皆様と緊密に連携しながら、次世代「空」モビリティの社会実装の早期化と基幹産業化に向けた取組を着実に進めて参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1939995272513486898
  • ①午前11時20分、 #中部国際空港㈱ の犬塚前社長と籠橋新社長が社長交代の挨拶におみえになりました。 犬塚前社長には、6年間、コロナ禍で落ち込んだ発着便の回復や、空港の完全24時間化に向けた代替滑走路事業の実現などにご尽力頂きました。 心から感謝申し上げるとともに、深く敬意を表します。
  • ②また、籠橋新社長には、2027年の代替滑走路供用開始に向けた整備やインバウンド需要の創出などにより、中部地域の航空ネットワークの更なる拡充や地域経済の発展に向けて、引き続きのお力添えをお願いします。 中部国際空港㈱の犬塚前社長、籠橋新社長、同行された櫻井副社長と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1940010620537201025
  • ①午後1時から、名古屋大学東山キャンパスにて、本日オープンを迎えた #東海国立大学機構 の新たな共創拠点 #CommonNexus ( #コモンネクサス )」(愛称 #ComoNe#コモネ )の竣工記念式典に出席し、お祝いのご挨拶を申し上げました。 新たなシンボルとなるComoNeのオープン、誠におめでとうございます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1940011377751728454
  • ②式典では、東海国立大学機構の松尾機構長、 #名古屋大学 の杉山総長、永田副総長、 #岐阜大学 の吉田学長、大藪副学長、藤巻Common Nexus長、「ComoNe」を設計された #小堀哲夫建築設計事務所の 小堀代表、 #文部科学省 の笠原文教施設企画・防災部長と一緒にテープカットを行いました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1940011386417160516
  • ③「ComoNe」は、東海国立大学機構が持つ研究成果や教育資源を広く共有するとともに、学生や研究者、地域住民、自治体、企業など多様な人々が自由に交流し、新たな価値を生み出す「共創の場」として整備されました。
  • ④中央図書館東側のグリーンベルト内に整備された「ComoNe」は、地下鉄「名古屋大学」駅と直結する、地上1階、地下1階の建物で、屋上は天然芝(来年4月まで養生中)が広がる憩いの場となります。 施設内には、ホールやギャラリー、ファブスペース、コワーキングスペースなどが設けられています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1940011398819692658
  • ⑤こちらは、大きな本棚とゆったりとしたソファがあるエリア「ROOTS BOOKS」です。 棚主として、自分のルーツとなった本を並べる本棚をつくるなど、本を介したつながりが生まれるエリアです。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1940011410383323565
  • ⑥「ComoNe」を東西に貫く通り「PAGGAGE」には、屋台型の展示も並んでいます。 公募したプロジェクトの成果や途中の進捗状況などが展示され、訪れた人々と共有します。 「PAGGAGE」を抜けると中央図書館が目の前です。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1940011421158576165
  • ⑦「ComoNe」のロゴマークは、植物の根や多様な細菌が生きる地下の土壌をイメージしており、そこから地上に芽を出し、大きな花を咲かせるという想いが込められているとのこと。 「ComoNe」が多様な人々で賑わい、セレンディピティが生まれ、多くのイノベーションが創出されることを期待しています。
  • ①愛知県では、2018年に策定した「Aichi-Startup戦略」に基づき、昨年10月に開業した日本最大のスタートアップ支援拠点「STATION Ai」を核に、愛知のスタートアップ・エコシステムの形成に向けた様々な取組を進めています。
  • ②この一環として、9か国・22のスタートアップ支援機関・大学等と連携した国別のスタートアップ支援プログラムを展開しているほか、国や地域を限定せず、世界中のスタートアップと県内事業会社との協業を促進するグローバルなマッチングプログラムも実施しています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016544534471022
  • ③今日は、定例記者会見において、「海外スタートアップ支援機関連携事業」の成果報告として、昨年度の各事業での取組を発表しました。
  • ④【アメリカ】 愛知県では、世界を代表するスタートアップ・エコシステムの先進地であるテキサス州オースティン市において成長の中心的な役割を担う「テキサス大学オースティン校(UTA)」や、「カリフォルニア大学バークレー校」などと連携し、スタートアップ支援を実施しています。
  • ⑤昨年度は、UTAと連携し、 ◆海外展開ハンズオン支援 ◆展示会出展支援 ◆SXSW(サウス・バイ・サウス・ウエスト)出展支援 ◆テキサス大学への起業家派遣 ◆支援機関向けワークショップ の5つのプログラムを実施しました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016560372138196
  • ⑥海外展開ハンズオン支援においては、参加した県内スタートアップがアメリカ企業と秘密保持契約の締結を行ったほか、アメリカ企業と共同でのバイオマス実証実験の実施や、現地に対応したDXプログラムの製作など、具体的な協業に向けた取組が進みました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016568626553322
  • ⑦【シンガポール】 愛知県では、世界でも先進的なスタートアップ支援の実績を持つ「シンガポール国立大学(NUS)」と連携し、2020年から、県内企業やスタートアップのオープンイノベーションの促進に向けた取組や、県内スタートアップの展示会出展支援などを実施しています。
  • ⑧昨年度は、NUSと連携し、 ◆協業プログラム「Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challenge」の開催 ◆展示会出展 ◆マッチングイベント ◆NUSサマープログラムへの学生派遣 ◆東南アジアビジネス展開支援 の5つのプログラムを実施しました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016582404841842
  • ⑨協業プログラム「Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challenge」では、参加した県内企業が、デジタルマッピング技術を提供するシンガポールのスタートアップと共同で、都市計画に関する新たなソリューションの開発に向けた技術検証を実施するなどの成果が生まれました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016591011545371
  • ⑩【フランス】 愛知県では、世界最大級のスタートアップ支援拠点「STATION F」を始め、ビジネススクール「INSEAD」、パリ市経済開発公社「Paris&Co」、政府系金融機関「Bpifrance」、工学系高等専門大学院「IMT Atlantique」などと連携し、スタートアップ支援や人材育成等に取り組んでいます。
  • ⑪昨年度は、 ◆INSEADと連携した講座 ◆Paris&Coとのディスカッション ◆IMT Atlantiqueと連携したセミナー ◆展示会出展支援 ◆愛知県インバウンドツアー ◆フランスエコシステムツアー の6つのプログラムを実施しました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016606853378300
  • ⑫INSEADによる企業内オープンイノベーション人材の育成に向けた講座では、参加者が発表したCO2削減の事業プランが、日本の産学行政を巻き込むプロジェクトに繋がりました。 また、愛知県インバウンドツアーでマッチングしたフランススタートアップと県内企業が、協業に向けた議論を進めています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016617125261619
  • ⑬【中国】 愛知県では、世界有数のスタートアップ育成を行う「清華大学」や「上海交通大学」、「浙江大学」と覚書を締結し、2020年度からは清華大学傘下の「Tusホールディングス」と、2021年度からは上海交通大学と、2022年度からは浙江大学と、それぞれ連携事業を開始しています。
  • ⑭昨年度は、 ◆Tusホールディングスと連携した県内スタートアップ支援・マッチング支援 ◆上海交通大学と連携した展示会出展支援 ◆浙江大学と連携したセミナー・アイデアソン・ピッチイベントツアー の3つのプログラムを実施しました。

    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016631557890214

  • ⑮Tusホールディングスと連携した県内スタートアップ支援プログラムでは、参加したスタートアップが、現地の協業先候補と今年中の実証実験の実施に向け、協議を継続しています。 また、マッチング支援プログラムにおいても、参加企業が中国スタートアップと面談し、協業に向けて協議しています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016641108320496
  • ⑯さらに、浙江大学と連携して行った、社会課題の解決に向けたアイデアを創出するアイデアソンでは、参加した学生が考案したビジネスプランが実際の起業に繋がり、STATION Aiに入居するといった成果が生まれました。
  • ⑰【その他各国】 愛知県では、2023年にドイツ・NRW(ノルトライン・ヴェストファーレン)州と韓国・慶尚南道、2024年にはポルトガル・経済省とその傘下の「スタートアップポルトガル」、スペイン・マドリード州と、それぞれスタートアップ支援に関する覚書を締結するなど、連携関係を構築しています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016653867356536
  • ⑱県内企業やスタートアップのNRW州への進出の促進に向けてSTATION Aiで開催した「ドイツGlobal Day」では、参加した企業が、NRW州を始めとする海外スタートアップとの連携に向けた商談を行うといった成果が生まれました。
  • ⑲また、慶尚南道と連携してSTATION Aiで開催したイベント「Korean Startup Demo & Networking Night」では、慶尚南道等のスタートアップ8社を始めとする関係者によるピッチ登壇や、県内スタートアップ関係者との交流会を実施し、慶尚南道のスタートアップ1社が名古屋への進出を決定しました。
  • ⑳また、愛知県では、国や地域を限定せず、世界中のスタートアップと県内事業会社とのオープンイノベーションを創出することを目的として、「あいちグローバルスタートアップ・エコシステム推進事業」も実施しています。
  • ㉑昨年度は、愛知の産業の強みを活かせる事業領域で活動する海外スタートアップを愛知に誘引し、県内企業との協業を促進するグローバルスタートアップマッチングプログラム「Landing Pad」や、県内事業会社を対象に、イノベーションへのマインド醸成や実践的な知見を習得するための研修を行いました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016672494297284
  • ㉒グローバルスタートアップマッチングプログラム「Landing Pad」では、参加した海外スタートアップ8社が、プログラムへの参加を契機にSTATION Aiの会員となるなど、県内への海外スタートアップの誘致や県内企業との協業が進むといった着実な成果がありました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016681478484360
  • ㉓今年度も引き続き、海外のスタートアップ支援機関・大学等との連携を通じて、スタートアップの海外展開支援や、県内事業会社と海外スタートアップとのオープンイノベーションを促進し、国際的なイノベーション創出拠点の形成を図って参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1940016692551397782
  • ①午後3時半、オンラインで開催された全国知事会「地方税財政常任委員会」に出席し、地方税財源の確保・充実等に関する国への提言案について協議しました。 私からは、アジア・アジアパラ競技大会を始め大規模なスポーツ国際大会の開催に向けた地方の取組に対する国の財政措置について申し上げました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1940026835313815722
  • ②また、自動車関係諸税の見直しについて、税負担の一段の軽減と簡素化など、新たな時代に相応しい税体系・負担水準のあり方を検討するとともに、産業・雇用政策やエネルギー政策、カーボンニュートラル政策も含め将来を見据えた総合的・戦略的に議論を進めていくべきと申し上げました。
  • ③加えて、いわゆる「ガソリンの暫定税率」の廃止については、住民サービスの低下を招くことのないよう、地方の財政に影響を及ぼさず、減収額に見合った具体的かつ安定的な代替財源を制度的に確保することを大前提とすべきと申し上げました。
  • ④さらに、税源の偏在性が小さく税収が安定的な地方税体系の構築について、税収のパイを拡大させることが重要であり、国は都市と地方の自立・連携・共生を図る観点から、地方創生の取組をより加速させるべきと申し上げました。 今後も、全国の知事と連携し、様々な課題にしっかり取り組んで参ります。
  • ①午後4時半、5月の #大相撲夏場所 で2場所連続4度目の優勝を果たし #横綱 に昇進された #大の里 関始め #日本相撲協会 の皆様が、7月13日からIGアリーナで初めて開催される #名古屋場所 のPRにみえました。 名古屋場所が、IGアリーナの杮落としとなります。熱く盛り上がる場所になることを期待します!
  • ②名古屋場所の優勝力士には、知事賞の副賞として、 #名古屋コーチン のもも肉100㎏・卵1,000個と、バラやキクなど「 #あいちの花 」の花束を贈呈します。 また、私が名誉会長を務める「 #みかわ牛銘柄推進協議会 」からは、 #みかわ牛 1頭分のロース肉約50㎏を贈呈します。
  • ③名古屋場所のPRにおみえになった、横綱・大の里関、 #日本相撲協会 の出羽海理事、千賀ノ浦委員と。 愛知県公館にて。 力士の皆様には、IGアリーナでの初代優勝の栄誉を目指し、気迫あふれる取組で、多くの大相撲ファンを楽しませて頂くことを期待しています!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1940027538707030509
  • ④大の里関の大きな手と身体を体感させて頂きました。 大の里関は、名古屋場所が横綱昇進後の初場所となります。 ぜひ、堂々たる横綱相撲で、会場を大いに盛り上げて頂くことを期待します。 3場所連続の優勝目指して頑張ってください! 応援しています!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1940027549276676478
  • 午後5時15分、5月にポートメッセなごやで開催された #初代RISE世界スーパーフライ級王座決定戦 で王座に輝いた、名古屋市出身のキックボクサー・ #大﨑一貴 選手( #OISHI_GYM 所属)がおみえになり、タイトルの獲得を報告頂きました。 世界王座獲得、おめでとうございます!更なる活躍を期待しています。
  • ①続いて、今月6日にポートメッセなごやで開催されるキックボクシング大会「 #HoostCupKINGSNAGOYA17 」の大会関係者の皆様がPRにおみえになりました。 #HoostCup は、元K-1王者の #アーネスト・ホースト 氏のように、世間に感動を与えられる選手の輩出を目指して2012年から開催されています。
  • ②「Hoost Cup KINGS NAGOYA17」のPRにおみえになった、 #アーネストホーストジムJAPAN 土居代表 #匡志YAMATO 選手 #青木洋輔 選手 #HIRO_YAMATO 選手 #国本真義 選手、大会メインスポンサー・ #グループエスカラデー 片山統括本部長、奥村名古屋市議と。 熱い試合で盛り上がることを期待しています!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1940028278192185719
  • /
  • /
  • /