大村ひであきブログ

Archive for June, 2025

2025-06-10 のつぶやき

Tuesday, June 10th, 2025
  • ①6月15日(日)、 #愛西市 の名鉄 #藤浪駅 前広場で「 #地酒で乾杯!愛マルシェ 」が開催されます。愛西市制20周年を記念して開催されるこのイベントでは、市内にある4つの酒蔵( #水谷酒造 #山忠本家酒造 #青木酒造 #渡辺酒造 )が駅前広場に集結し、それぞれの酒蔵自慢の地酒を試飲することができます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932290422543622211
  • ②また、地酒の飲み比べだけでなく、地場産品の #蓮根 を使った食事などを楽しめる飲食店やキッチンカーも出店します。 更に、名古屋鉄道グッズも販売されるなど、お酒が飲めない方も楽しめるイベントとなっています。 ぜひ、お気に入りの一杯を探しに、「地酒で乾杯!愛マルシェ」にお出かけください!
  • 正午から、名古屋観光ホテルにて、一般財団法人豊島福祉基金の理事会に出席しました。 豊島福祉基金の皆様には、日頃から、地域社会への奉仕と福祉社会の発展に多大なご尽力を頂いております。 今年度は、県立特別支援学校3校に物品の寄附をお申し出頂きました。 心から感謝申し上げます。
  • 午後1時過ぎ、名古屋クラウンホテルにて、「愛知県旅行業協会定時総会」に出席し、祝辞を述べました。 今年9月の「ツーリズムEXPOジャパン」や来年の「愛知・名古屋2026大会」など、愛知の魅力を発信する絶好の機会が続きます。 協会の皆様には、愛知の観光振興に一層のお力添えをお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932349012759453990
  • 午後1時25分から、愛知県三の丸庁舎にて「愛知県安全なまちづくり推進協議会」を開催しました。 今年度の「あいち地域安全県民行動計画」を決定後、愛知県金融機関防犯対策協議会の野原会長から特殊詐欺防止の取組を発表頂きました。 今後も、県民総ぐるみで安全なまちづくりに取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932349073274880462
  • 午後3時40分、名古屋東急ホテルにて、「愛知県トラック協会通常総会」に出席し、祝辞を述べました。 協会の皆様には、日頃から、安全で円滑な輸送を通じて、産業活動や県民生活を支えて頂き、感謝申し上げます。 引き続き、地域経済の発展と県民生活の向上に向け、お力添えをお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932352595441651765
  • ①本格的な夏の到来を控え、 #熱中症 のリスクが高まっています。 本日、県民の皆様に向けて、私から熱中症予防のメッセージを発出しました。 熱中症は、昼夜を問わずエアコン等を上手に使用して温度調節を行うとともに、こまめに水分や塩分を補給するなど、適切な予防をすれば防ぐことができます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932371519390495208
  • ②また、熱中症の危険性が極めて高くなると予想される場合には「 #熱中症警戒アラート 」が発表されます。 その際には、普段以上に熱中症の予防行動を実践して頂くとともに、身近にいるお子さんや高齢者の方など、熱中症リスクが高い方への積極的な声掛けを行って頂きますよう、お願いいたします。
  • ③なお、県内の幼稚園や学校に通う子どもたちに対してもメッセージを発出し、こまめな水分補給や、通気性のよい服装や帽子の着用のほか、体調の異変を感じる場合は無理せず周囲の大人に伝えるよう注意を促して参ります。 保護者や地域の皆様には、子どもたちが健康に過ごせるよう配慮をお願いします。
  • ④また、今年度は「指定暑熱避難施設 #クーリングシェルター 」の周知を図るため、県独自のキャラクター「 #すずみーな 」を使った「のぼり旗」と「ポスター」を作成しました。 「すずみーな」は、企業のCMキャラクターデザイン等を手掛けるイラストレーター #天明幸子 さんにデザインして頂きました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932371545927868732
  • ⑤本日から、「のぼり旗」と「ポスター」を県内市町村指定のクーリングシェルター約1,600施設に配布し、6月末までに掲出して参ります。 「すずみーな」を目印に、お近くのクーリングシェルターをお探しください。 なお、以下URLからもシェルターの設置状況等を確認できます。 https://pref.aichi.jp/site/kankyo/cooling-shelter.html
  • ①愛知県では、産業空洞化対策を推進するための「 #産業空洞化対策減税基金 」を財源とした補助制度の一つとして、2012年度に「 #新あいち創造研究開発補助金 」を創設し、次世代自動車や航空宇宙、環境・新エネルギーなど、今後の成長が見込まれる分野の研究開発や実証実験を支援しています。
  • ②今年度は、昨今の社会経済情勢の大きな変化に対応するため、基金の名称を「 #産業競争力強化減税基金 」に改め、「新あいち創造研究開発補助金」の補助制度も一部を見直して公募を行いました。この度、今年度分として、応募のあった114件の中から、65件・総額約7億6千万円の採択案件を決定しました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932372622916116978
  • ③このうち、今年度の制度見直しにより拡充した「スタートアップ・トライアル枠」では、31件の応募の中から、「株式会社 #メタルヒート 」の真空熱処理加工の技術を用いて水素製造装置部品の水電解性能の向上を目指す研究開発など、23件・約1億3,000万円を採択しました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932372633494163472
  • ④同じく、制度見直しにより新設した「デジタル(AI)・カーボンニュートラル枠」には、13件の応募の中から、7件・約1億1,000万円を採択しました。 また、「研究開発(一般枠)・実証実験」には、70件の応募の中から、35件・約5億2,000万円を採択しました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932372645754109963
  • ⑤先日Aichi Sky Expoで開催された「 #AXIA_EXPO_2025 」では、「新あいち創造研究開補助金」を活用して生まれた数々の研究開発成果の事業化や販路の拡大を促進するため、これまでの研究開発や実証実験の成果を一堂に集めた展示会「 #新あいち創造研究開発展2025 」を実施しました。
  • ⑥「新あいち創造研究開発展」には、70の企業・大学等が出展し、約13,000人の方が来場され、多くのビジネスチャンスが生まれました。 引き続き、将来を見据えた研究開発や実証実験をしっかりと支援し、「 #産業首都あいち 」や国際イノベーション都市の実現に向けた取組を加速させて参ります。
  • ①愛知県では、2018年10月に策定した「 #Aichi-Startup戦略 」に基づき、スタートアップ・エコシステムの形成に向けた様々な取組を進めています。 今日は、定例記者会見において、「国内スタートアップ支援事業」(STATION Ai事業・エコシステム形成事業)の成果と今年度の事業について発表しました。
  • ②【STATION Ai事業】 昨年10月に開業した #STATION_Ai では、現在、約500社のスタートアップと約320社のパートナー企業が会員となっており、会員向けの人材採用支援などの包括的な支援に加え、スタートアップの経営課題や成長フェーズに特化した各種のプログラムも展開しています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374690376642900
  • ③◆包括型支援 起業準備や資金調達、販路開拓などの相談対応に加え、人材採用支援やコミュニティ形成、投資実行など、スタートアップの成長段階に応じた包括的な支援を通じて、起業家の挑戦を力強く後押ししています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374704167526787
  • ④昨年度は、勉強会やピッチイベントなど、326件のイベントを実施し、56件の資金調達が実現したほか、新たに19名の方が起業しました。 また、スタートアップの採用に特化した人材マッチングイベント「 #INNOVATION_JOB_FAIR_2024_STARTUP_DAY_AICHI 」を開催し、11名がスタートアップに採用されました
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374714854637941
  • ⑤また「 #STATION_Ai_Central_Japan_1号ファンド 」から投資を受けた、ボイラーや配管、ダクトなど、「狭くて、暗くて、危険な」屋内空間の点検・計測サービスを世界最小級のドローンを使って提供する「株式会社 #Liberaware 」が、東証グロース市場への新規上場を果たしました。
  • ⑥今年度は、スタートアップへの伴走支援を一層強化するとともに、製造業を始めとする県内の事業会社等との連携によるオープンイノベーションの創出を図って参ります。 さらに、アジアのイノベーションハブとしての機能を高めるため、次世代のイノベーションを育む場としての役割を果たして参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374734353953255
  • ⑦◆特化型支援 社会人を対象とした「 #ACTIVATION_Lab 」、学生を対象とした「 #STAPS 」、創業初期向けの「 #STATION_Ai_Catapult 」など、成長フェーズに特化したプログラムを実施するとともに、製造業やGX分野に特化した支援プログラムなども展開し、スタートアップの創出と成長を支えています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374747180060966
  • ⑧昨年度は、「ACTIVATION Lab」のセミナー・ワークショップに505名の方に参加頂くなど、大変多くの方に各支援プログラムを利用頂きました。 今年度も同様のプログラムを数多く展開し、スタートアップの成長フェーズに特化した支援を提供して参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374763974123527
  • ⑨【エコシステム形成事業】 愛知県では、STATION Aiに留まらず、県全体でスタートアップ・エコシステムの形成に取り組んでいます。「 #あいちスタートアップスクール 」による裾野の拡大や「 #AICHI_NEXT_UNICORN_LEAGUE 」による資金調達支援を始め、成長促進支援、外部機関との連携等を行っています
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374780327669965
  • ⑩◆TechGALA Japan 昨年度は、国内外のスタートアップや事業会社、投資家、研究機関など、多様なステークホルダーが一堂に集い、最先端の技術やビジネスに関する知見を共有し、国際的なネットワークの構築や協業の機会を創出するグローバルイベント #TechGALA_Japan を今年2月に初めて開催しました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374793602605218
  • ⑪昨年度のTechGALA Japanでは、基調講演やピッチコンテストなど、多彩なコンテンツを展開し、5,000名を超える多くの皆様にご来場頂きました。 今年度も、来年1月27日から29日の3日間、「 #TechGALA_Japan_2026 」を開催し、当地域のスタートアップ・エコシステムを世界に向けて発信して参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374805850071231
  • ⑫◆県内連携(STATION Aiパートナー拠点事業) 県内全域にわたるスタートアップ・エコシステムの形成を促進するため、県内各地で主体的にスタートアップ支援に取り組む機関等を「STATION Aiパートナー拠点」と位置づけ、STATION Aiとの相互連携・協力体制の構築を進めています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374816612548992
  • ⑬昨年度は、新たに、刈谷地域で中小企業のイノベーション創出・推進やスタートアップ企業との連携・共創に取り組む「刈谷イノベーション推進プラットフォーム」を3番目の「STATION Aiパートナー拠点」として位置づけ、昨年11月に協定を締結しました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374829031989367
  • ⑭今年度は、自治体等にスタートアップ支援の実践機会を提供するビジネス共創プログラム #AICHI_CO-CREATION_STARTUP_PROGRAM_2025 」や、パートナー拠点がスタートアップ・エコシステムの形成に向けて取り組んだ成果を発表するイベントを実施するなど、新たなパートナー拠点の設立を促進して参ります
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374836267069823
  • ⑮◆県外連携 県外の機関との連携も積極的に進めており、昨年度は #東京都#京都大学イノベーションキャピタル 、今年4月には #東京大学東洋文化研究所 との間でそれぞれ協定を締結しました。 引き続き、県外の優れた知見も積極的に取り入れながら、イノベーションの創出を加速させて参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1932374848896188716
  • ⑯今後も、「Aichi-Startup戦略」のもと、スタートアップの創出と成長を力強く後押しし、STATION Aiを核として、愛知から世界へと羽ばたくイノベーションの拠点づくりを着実に進めて参ります。
  • ①11時過ぎ、マートゥンズ副会長始め #白根直子記念財団 の皆様と #テキサス州サンアントニオ市 高校生訪問団の皆さんが挨拶におみえになりました。白根直子記念財団は、日米両国の若者の交流を図るため #テキサス州ベアー郡 とサンアントニオ市の高校生向けに日本滞在プログラムを提供されています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932375552847163396
  • ②今日は、私から白根直子記念財団の皆様に、今年3月に6年ぶりに実施した愛知県高校生のテキサス州派遣への協力と、今年4月に私がサンアントニオ市を訪問した際のシスネロス会長始め財団の皆様からの温かい歓迎に対する謝意を英語でお伝えしました。
  • ③テキサス州とは、昨年7月に、これまでの「友好交流及び相互協力に関する覚書」をアップデートした新たな「相互協力声明」を締結し、様々な分野での連携を一層強化しています。 今後も若い世代の交流を通じて、愛知とテキサスの関係が更に深まることを期待しています。
  • ①午後2時40分、愛知県庁正庁にて、「 #環境保全関係功労者表彰式 」を開催し、長年にわたり環境保全活動に積極的に取り組まれ、環境保全に多大な貢献を頂いた1団体と27名の皆様を表彰しました。 これまでのご尽力に対し、心から感謝申し上げます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932375996109668368
  • ②「環境保全活動功労」を受賞した「 #長久手湿地保全の会 」の髙村光一様に表彰状をお渡ししました。 今後とも、「 #環境首都あいち 」の実現に向け、お力添えをよろしくお願いします。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932376016871375193
  • ③「環境保全推進功労」を受賞した22名の皆様を代表して、井戸田秀樹様に感謝状をお渡ししました。 今後とも、「環境首都あいち」の実現に向け、お力添えをよろしくお願いします。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932376031295627397
  • ④「環境保全行政従事功労」を受賞した4名の皆様を代表して、後藤基浩様に賞状をお渡ししました。 今後とも、「環境首都あいち」の実現に向け、お力添えをよろしくお願いします。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932376046160248965
  • ⑤「環境衛生事業功労」を受賞した冨田昭夫様に表彰状をお渡ししました。 今後とも、「環境首都あいち」の実現に向け、お力添えをよろしくお願いします。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932376059594650075
  • ①午後4時、メルパルク名古屋にて、「 #愛知県農業土木研究会 定時総会」に出席し、祝辞を述べました。 愛知県農業土木研究会の皆様には、日頃から、農業土木技術の研究や愛知県の農業農村整備事業の推進にご尽力頂くとともに、家畜防疫対応や災害対応にもご協力頂いており、感謝申し上げます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932376559765406151
  • ②今日は、長年にわたり土地改良事業の推進に貢献された小笠原喜好様に知事表彰を、また長年にわたり業務に精励された古澤謙一様に知事賞をお贈りしました。 研究会の皆様には、愛知の農業農村整備事業の推進に引き続きのお力添えをお願いいたします。 今後益々のご発展を祈念します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932376578916520115
  • 午後6時半から、「 #三河港 の未来を語る会」にて、 #東三河 の経済の原動力である三河港の未来ビジョンについて講演しました。 自民党の根本代議士、公明党の西園代議士と共に、7月の参議院選挙の立候補予定の安江のぶおさんに、お越し頂きました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932392142405779584

2025-06-09 のつぶやき

Monday, June 9th, 2025
  • 本日は、2019年秋以来の愛知県開催となる「第122回中部圏知事会議」をヒルトン名古屋にて開催します。また、会議に先立ち、昨年10月にグランドオープンした「STATION Ai」の視察を行います。中部圏のさらなる発展に向けて、実りの多い会議となるよう、9県1市でしっかり議論して参ります。
  • 7日午後5時より、『 #水野こういち 君を励ます会』に出席し、激励のごあいさつ申し上げました。 頑張ってください!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931876041737519253
  • 8日午後4時50分より、衣浦グランドホテルで開催の「 #我が陣営にあるべし 」出版記念交流会にて、お祝いのご挨拶を申し上げました。 二十数年ご研究をされたこの地域の歴史がたくさんの皆様に知られること祈念いたします。 著者 #林口宏 様、水野宗家当主 #水野勝之 様、小池碧南市長をはじめ皆様と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931876997258760542
  • 8日午前8時頃、 #桜井小学校 グラウンドに伺い、『 #桜井ソフトボールクラブ 』の練習を拝見しました。 3月に広島で開催された、 #第18回春季全日本小学生男子ソフトボール大会 での優勝、おめでとうございます。 夏の全国大会も頑張ってください!

    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1931878016059326971

  • #中部圏知事会議 に先立ち、午前11時から、中部圏の知事や副知事にお越しいただき、「 #STATION_Ai 」の視察を行いました。この施設は #PFI 手法で整備・運営されており、 #ソフトバンク 株式会社の100%子会社である「STATION Ai株式会社」が運営を担う日本最大のスタートアップ支援拠点です。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932022555302637929
  • ②STATION Aiを中核として、集積したスタートアップやパートナー企業を有機的に結び付け、新たなコミュニティ形成による本県独自の「モノづくり融合型」のスタートアップ・エコシステムを形成し、イノベーションの創出を一層加速させることを狙いとしています。
  • ③また、愛知県が連携する9か国・22機関の海外スタートアップ支援機関・大学とのネットワークと、ソフトバンク株式会社が有する広範なグローバルネットワークを融合させ、本県が日本の成長エンジンとして、日本の発展を強力にリードし、世界に冠たる国際イノベーション都市を目指しています。
  • ④地上7階、約23,600㎡を誇る施設内には、3階から6階の会員やパートナー企業が利用するオフィスエリアがあり、スタートアップに必要な施設機能と支援プログラムをワンストップ・ワンルーフで提供しています。また、ホテルや展望テラス、複数のレストラン、コンビニは、誰でもご利用いただけます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932022565859721719
  • ⑤STATION Aiのオフィス会員専用エリアについては、用途に応じ、個室席、固定席、コワーキング席の三つの座席プランを用意しており、約500社のスタートアップに加え、事業会社、銀行・ベンチャーキャピタル等の支援機関、大学・研究機関、自治体などのパートナー企業約320社も入居いただいております。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932022572792869084
  • ⑥2階の「 #あいち創業館 」では、本県ゆかりの創業者・経営者の業績を先端的なデジタル技術を活用した展示で紹介し、産業のルーツや企業家たちの挑戦を学ぶことができます。STATION Aiに集うスタートップに勇気や励みを与えるとともに、施設を見学する子供たちに起業家精神の醸成を目的としています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932022768176185541
  • ⑦新田富山県知事、江崎岐阜県知事、鈴木静岡県知事、一見三重県知事、広沢名古屋市長、徳田石川県副知事、岸本滋賀県副知事、STATION Ai(株)の佐橋社長兼CEOと。 中部圏知事会の皆様とスタートアップ支援やイノベーション創出の分野で様々な連携・協力を進め、日本の発展を牽引して参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932061768899264969
  • ①午前中の視察に続き、午後1時半から、ヒルトン名古屋にて、「 #第122回中部圏知事会議 」を開催しました。 まず、会議の冒頭、 #中部圏知事会 の会長としてご挨拶を申し上げ、世界的なイベントを次々に中部圏へ呼び込み、一丸となって地域の魅力を発信しましょうと呼びかけました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932036711992930770
  • ②その後、議題に移り、最初に、全県市で共同提案する「米国による関税措置」の提言について、私から、粘り強い交渉による関税措置の見直しの実現、関税措置の分析や情報提供、各県市が行う地方独自の支援策への財政支援や中小・中堅企業への資金繰り支援などを国に強く求めたいと申し上げました。
  • ③次に、私から「 #リニア中央新幹線 の東京・名古屋間開業の最大化と一日も早い全線開業の実現」の提言を提案し、リニア開業の経済効果は中部圏全体に広く波及するものであり、東京・名古屋間の早期整備、名古屋・大阪間の環境影響評価の円滑な実施等、国に積極的な支援を求めたいと申し上げました。
  • ④また「 #アジア競技大会#アジアパラ競技大会 の開催に対する支援」の提言も提案し、2026年に愛知・名古屋で開催する両大会はアジア最大のスポーツの祭典であり、全国に幅広く社会的、経済的な効果を生むことから、オールジャパンで盛り上げていくべく、国の支援を強く求めたいと申し上げました。
  • ⑤アジア競技大会とアジアパラ競技大会の機運醸成のため、大会公式マスコット「 #ホノホン 」と「 #ウズミン 」も登場し、中部圏知事会の各県知事・市長等の皆様と記念撮影をしました。両大会の成功へ向け、皆様と連携して取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932036725620289717
  • ⑥次に、「 #水素#アンモニア の需要と供給の拡大」の提言を提案し、 #FCV の導入に対する支援の強化、水素・アンモニアを利用する企業を支援するための財政措置など、中部圏が世界に先駆けて水素とアンモニアを活用した一大産業拠点となるよう、国に積極的な支援を求めたいと申し上げました。
  • ⑦また、愛知県の「 #休み方改革 」プロジェクトの取組状況を紹介しました。 その上で、全国の観光需要の創出につなげるとともに、国民全体のワーク・ライフ・バランスの充実と生産性の向上による日本経済の活性化を目指すため、まずは、中部圏から取組を広めてもらいたいと呼びかけました。
  • ⑧愛知県で開催した中部圏知事会議の日程を終えました。 愛知県の魅力を発信するとともに、各県市と有意義な意見交換をすることができ、実り多い会議となりました。 引き続き、中部圏の発展に向けて9県1市の連携をさらに深めて参ります。
  • 午後5時10分、 #愛知県経営者協会 の大島前会長と有馬新会長が会長交代の挨拶におみえになりました。 大島前会長には、4年間、コロナ禍での新たな働き方の定着や共生社会づくりなどにご尽力頂き、感謝申し上げます。 有馬新会長には、今後、地域経済の一層の発展に向けて、お力添えをお願いいたします
  • ①午後5時50分、グランコート名古屋にて、「一般社団法人 #愛知県産業資源循環協会 第14回通常総会懇親会」に出席し、祝辞を述べました。 日頃から、産業廃棄物の適正処理の徹底やリサイクルの推進にご尽力頂き、厚く御礼申し上げます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932058130105663789
  • ②協会の皆様には、循環型社会の構築に向けて、引き続きのお力添えをお願い致します。 協会の益々のご発展と、皆様の一層のご活躍を祈念致します。 協会の永井良一会長、来賓としてご出席の工藤彰三衆議院議員と。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932058134656544790
  • 午後6時30分、メルパルク名古屋にて「 #愛知県住宅関連産業協議会 懇親会」に出席し、祝辞を述べました。 協議会の皆様には、日頃から、良質で健全な住まいの提供にご尽力頂き、感謝申し上げます。 愛知県住宅関連産業協議会の皆様の今後益々のご発展を祈念致します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1932077269113262431