大村ひであきブログ

2025-05-27 のつぶやき

2025/5/27 - PM11:54
  • ①6月7日㈯・8日㈰、豊明市内の史跡 #桶狭間古戦場伝説地 #高徳院 駐車場 #沓掛城址公園 史跡 #戦人塚 を会場に #桶狭間古戦場まつり が開催されます。 7日は #桶狭間の戦い で命を落とした武者の供養祭、8日には武者行列や桶狭間の合戦再現劇が行われるなど、多くの方が楽しめる催しとなっています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1927289748260876610
  • ②一番の見どころは300名を超える #武者行列 で、甲冑や着物を身に纏い、街を練り歩く姿は圧巻です!また、沓掛城址公園では、 #火縄銃#棒の手 、太鼓の実演が行われるほか、乗馬も体験することができます。皆様、ぜひ、戦国の時代にタイムスリップできる「桶狭間古戦場まつり」にお出かけください!
  • ①愛知県では、2013年度から「 #シェイクアウト訓練 」を実施しています。 「シェイクアウト訓練」は、地震から身の安全を守る行動 【1】しせいをひくく 【2】あたまをまもり 【3】じっとする を1分間実施する訓練です。
  • ②昨年9月の訓練には約124万人と、2年連続で100万人を超える皆様に参加頂きました。 今年度は、参加登録者200万人を目標とし、 #防災の日 である9月1日(月)正午の時報を合図に、県内全域で「 #あいち総ぐるみシェイクアウト訓練 」を実施します。
  • ③参加頂ける方は、訓練前日の8月31日(日)までに「あいちシェイクアウト訓練Webサイト」又はFAXで登録をお願いします。 なお、訓練当日に都合が悪い方は、別の日に実施して頂いても構いません。 ぜひ、ご家族や企業、グループなどで誘い合って、ご参加ください。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1927290194887139832
  • ④また、今回のシェイクアウト訓練に参加頂いた皆様に、訓練の結果を振り返って頂くため、訓練の写真や感想も募集します。 郵送又はWebサイトでご応募頂くか、X(旧Twitter)への投稿をお願いします。 《あいちシェイクアウト訓練Webサイト》 https://aichi0901.pref.aichi.jp
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1927290203409977561
  • ⑤「備えあれば憂いなし」 シェイクアウト訓練を通じて、ご自身の身を守る行動を身に付けて頂くとともに、日頃からの大規模地震への備えについて、考える機会として頂きたいと思います。 「あいち総ぐるみシェイクアウト訓練」に、ぜひご参加ください!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1927290213618864304
  • ①愛知県では、昨年12月にアメリカ・ #カリフォルニア大学バークレー校 ( #UCバークレー )と「スタートアップ支援における連携協力に関する覚書」を締結し、双方のスタートアップ・エコシステムの更なる発展に向け、様々な取組を進めていくこととしています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1927290895956631956
  • ②この度、連携協力の一環として、8月4日㈪から6日㈬の3日間、UCバークレーのスタートアップアクセラレーターである「 #バークレー・スカイデック 」のトップ講師陣をSTATION Aiにお招きし、スタートアップの事業成長を加速させる短期集中プログラム「 #SkyDeck-AichiStartupBootcamp 」を開催します!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1927290903091175566
  • ③「バークレー・スカイデック」は、UCバークレーのグローバルなネットワークを最大限に活用し、意欲あるスタートアップや事業化を目指す研究者を支援しており、世界的にも高く評価されているスタートアップアクセラレーターです。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1927290911366447319
  • ④ブートキャンプでは、スカイデックの講師陣が、事業戦略やリーダーシップ、マーケティングなどに関する講義や、プレゼンテーションに関するアドバイスなどを行い、スタートアップの事業成長を後押しします。 また、参加者からの個別の経営相談に講師が対応する「オフィスアワー」も実施します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1927290919625064529
  • ⑤本日から7月7日(月)まで、このブートキャンプへの参加を希望するスタートアップや起業家を募集します。 参加費は無料、定員は50名で、応募多数の場合は書類選考となります。 参加を希望される方は、以下のWebページの入力フォームからお申し込みください。 https://forms.office.com/e/gfNrrn6VtL
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1927290928877699317
  • ⑥シリコンバレーの最先端の知見を得ることができ、また、バークレー・スカイデックの起業家ネットワークと繋がることのできる絶好の機会です。 皆様からの積極的なご応募をお待ちしています!
  • ①愛知県では、カーボンニュートラルの実現やサーキュラーエコノミーへの転換、ネイチャーポジティブの達成といった、様々な環境課題の解決に向けた愛知発の環境イノベーションの創出・実装を目指し、2023年度から「 #あいち環境イノベーションプロジェクト 」を実施しています。
  • ②昨年度は、全国のスタートアップ等から出された多くの提案の中から8つのプロジェクトを採択し、事業化に向けた伴走支援を実施するとともに、産学官金で構成する「 #あいち環境イノベーションコンソーシアム 」を連携・協働のプラットフォームとして、プロジェクトの実装に取り組んでいます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1927291456017875001
  • ③今年度も、新たな革新的プロジェクトを創出するため、全国のスタートアップ、新規事業を立ち上げる企業、大学の皆様から、「エネルギーの創出・利用モデル」を始めとする6つのテーマに関する革新的な技術・アイデアを募集します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1927291465123672441
  • ④提案募集は、本日から7月25日(金)まで、特設Webサイトで行います。 https://env-innovation.pref.aichi.jp 応募頂いた技術・アイデアは、審査委員会で審査の上、4件程度を採択し、2028年3月までの約2年半、県内企業とのマッチングや実証フィールドの提供・紹介などの伴走支援を実施します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1927291475823341790
  • ⑤なお、今回受け付けた提案については、審査委員会の評価に関わらず、「あいち環境イノベーションコンソーシアム」の全会員に提案内容の概要を提供し、提案者と会員との連携・協働の可能性を検討してまいります。 多くの皆様からの革新的な技術・アイデアの提案をお待ちしています!
  • ①愛知県では、水素とアンモニアのサプライチェーン構築や利活用に向けた様々な取組を「 #あいち水素関連プロジェクト 」として推進しています。 このプロジェクトの一つである「 #名古屋港湾水素化プロジェクト 」では、名古屋港における荷役機械などの水素化に向けた検討を進めています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1927292029039419879
  • ②この度、この「名古屋港湾水素化プロジェクト」で進めている調査事業である「名古屋港及び周辺地域における、商用化を見据えた水素供給インフラの設計・検証」が、 #新エネルギー・産業技術総合開発機構 ( #NEDO )の助成事業(水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発)に採択されました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1927292036308217911
  • ③この調査事業は、コンテナを運ぶタイヤ式門型クレーン(RTG)を始めとする荷役機械の動力の燃料電池化に向けた水素の効率的な供給方法の確立を目標に #豊田通商 #大陽日酸 #東邦ガス の3社が共同で実施するもので、愛知県は、 #名古屋港管理組合 #トヨタ自動車 とともに「協力者」として参画しています
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1927292045342716279
  • ④今回の採択を受け、荷役機械などに水素を充填するための供給インフラの設計・検証を来月から開始します。 今後、調査で得られる結果をもとに、燃料電池を搭載した荷役機械や物流車両の導入を推進するなど、日本一の貨物量を取り扱う名古屋港における水素活用の社会実装に向けて取り組んで参ります。
  • ①午前11時30分から、愛知県公館にて「 #情報経営イノベーション専門職大学 ( #iU )」の中村学長と、「スタートアップ・エコシステム形成に関する連携協定書」の締結式を行いました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1927292327778726159
  • ②2020年に開学したiUは、「ビジネス」、「ICT」、「グローバルコミュニケーション」の3つを学びの柱として、世の中にイノベーションを起こす人材を育成する専門職大学です。 学生が在学中に起業に挑戦し、起業率は全国1位、起業増加率は2年連続1位を誇ります。
  • ③今後、今回締結した協定に基づき、iUのキャンパスとSTATION Aiの相互利用を始め、大学教職員・客員教授をハブとしたネットワークの構築や、STATION Aiでのイベント、セミナーの開催など、実践的で未来志向の連携を進めて参ります。
  • ④情報経営イノベーション専門職大学の中村学長と。 中村学長には、STATION Aiプロジェクトの企画段階からご協力頂き、感謝申し上げます。 愛知の産業やイノベーション資源と、起業教育に強みを持つiUの知見を融合させ、次代を担う人材の育成やイノベーション創出に一体となって取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1927292341678710846
  • 午後1時、グランコート名古屋にて「 #愛知県宅地建物取引業協会 」の定時総会に出席し、祝辞を述べました。 日頃から、宅地建物取引業の適正な運営を通じて、県民の皆様の暮らしや地域のまちづくりを支えて頂き、感謝申し上げます。 引き続き、地域の活性化にお力添えをよろしくお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1927292493701288323
  • ①午後1時45分、三井田会長始め㈱ #明電舎 の皆様が挨拶におみえになりました。 明電舎の皆様には、EV用モーター等の生産を通じて自動車産業を支えて頂くともに、「 #あいちペロブスカイト太陽電池推進協議会 」への参画など、カーボンニュートラルの実現に向けた取組にご協力頂き、感謝申し上げます。
  • ②㈱明電舎の三井田会長、中部支社の伊東支社長、伊藤副支社長と。 愛知県公館にて。 愛知の産業競争力強化と持続可能な社会の実現に向け、引き続きのお力添えをよろしくお願いいたします。 今後益々のご発展を祈念します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1927292772869894616
  • ①午後2時半過ぎ、愛知県庁正庁にて、今年2月に就任された、 #ベトナム のグエン・チー・ズン副首相ご一行がご挨拶におみえになりました。 ズン副首相とは、2017年に計画投資大臣として来県されて以来、8年ぶりの再会となりました。 今回の来県を心から歓迎申し上げます。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1927294063268495826
  • ②愛知県には、全国最多の約64,000人のベトナムの方々がお住まいです。 また、愛知県では、2008年にベトナム計画投資省と締結した「経済交流に関する覚書」に基づき、県内企業の進出を支援しており、現在、206社の愛知県企業がベトナムに進出するなど、愛知とベトナムには深い繋がりがあります。
  • ③さらに、現在県内の16大学がベトナムの大学と提携を結んでいるほか、昨夏には「 #サイゴン大学 」のクアン学長から、愛知県の大学との連携・協力について提案を頂き、クアン学長始めサイゴン大学の皆様が #愛知県立大学#愛知県立芸術大学 を視察されるなど、大学間交流も積極的に行われています
  • ④グエン・チー・ズン副首相始めベトナム政府関係者の皆様と。 愛知県庁正庁にて。 今回の来県では、「STATION Ai」を視察頂きました。 今後、イノベーション分野でも連携が生まれることを期待しています。 引き続き、愛知とベトナムの友好関係の一層の発展にお力添えをお願いいたします。

    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1927294075687907564

  • 午後3時35分、ウインクあいちにて「 #愛知県商工会連合会 第64回通常総会」に出席しました。 連合会の皆様には、日頃から、中小・小規模企業の経営支援にご尽力頂き、感謝申し上げます。 今後とも、地域経済の発展に向け、一層のお力添えをお願いいたします。 皆様の今後益々のご発展を祈念します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1927294964687331713
  • ①午後3時過ぎ #フランス #グラン・テスト地域圏議会 フランク・ルロワ議長ご一行が挨拶におみえになりました。 グラン・テスト地域圏は #ストラスブール を中心とする地域です。 面談後には、STATION Aiも視察頂きました。 今回の来県が、STATION Aiを核とした両地域の連携に繋がることを期待します。
  • ②ルロワ議長始めグラン・テスト地域圏議会の皆様、トロットマン アルザス欧州日本学研究所長、ルロワ会長始めグラン・テスト地域圏イノベーション・国際投資開発局の皆様、ピレ・ヌメール バイオバレー国際連携及び開発責任者、後藤グラン・テスト地域圏アルザス日本代表部代表と。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1927294458074157425