大村ひであきブログ

Archive for May 20th, 2025

2025-05-20 のつぶやき

Tuesday, May 20th, 2025
  • 午後3時から、ルブラ王山にて、「愛知県飲食生活衛生同業組合 通常総代会表彰式」に出席し、祝辞を述べました。 長年にわたり、飲食業界の発展に多大なご貢献を頂いた皆様に、深く敬意を表します。 引き続き、健康で潤いのある豊かな食生活の実現にお力添えをお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1924744092917100837
  • 午後3時半から、名古屋観光ホテルにて、「全国興行生活衛生同業組合連合会 通常総会」に出席し、祝辞を述べました。 日頃から、興行業界の振興と施設の衛生水準の向上にご尽力頂き、深く敬意を表します。 今後も、娯楽・文化の提供を通じて、地域の賑わいづくりにお力添えをよろしくお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1924744177344250125
  • ①5月25日(日)に #一宮市#萩原商店街 で「 #第59回全国選抜チンドン祭 」が開催されます。 「 #チンドン祭 」は、派手な衣装を着て、音楽を演奏しながら通りを練り歩き、商品の宣伝を行う「 #チンドンマン 」が集結し、その技を競う全国的にも珍しい祭りです。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1924752854159655289
  • ②今年は全国から15組45名の「チンドンマン」が参加し、アイデア・ふん装・演技を競い合うほか、会場を練り歩くパレードも行われます。 また、毎年好評の阿波踊り、沖縄エイサー、一宮萩原太鼓、街角ライブ、大道芸も披露され、見どころ満載です! ぜひ、「 #全国選抜チンドン祭 」にお出かけください!
  • ①本日の定例記者会見で、5月6日から5月14日まで実施した中東渡航の成果を報告しました。 今回の渡航では、トルコ共和国及びアラブ首長国連邦(UAE)を訪問しました。
  • ②【トルコ共和国】 最初の訪問先のトルコ・イスタンブールでは、7日、2004年に設立された自動車部品製造拠点「アイシントルコ」にて、海洋ゴミ回収船の建造費用の寄附等の環境保全活動や、2023年のトルコ南東部大地震への支援等の社会貢献活動について説明頂き、工場内を視察しました。
  • ③続いて、世界最古のガレー船「カイーク」等、オスマン・トルコ海軍に関する重要なコレクションを所蔵する「海事博物館」を訪問し、エルトゥルク・ハリク館長から、1890年に和歌山県沖で沈没した軍艦「エルトゥールル号」について、「トルコと日本の友好の原点になった。」と説明して頂きました。
  • ④8日は、サカリヤにて、カローラやCH-Rを生産する「トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・トルキエ(TMMT)」を訪問しました。 TMMTでは、事業概要やトルコの自動車産業について説明して頂いた後、生産シフトやトルコと欧州での販売比率、災害支援等に関する意見交換と工場視察を行いました。
  • ⑤9日は、首都アンカラにて、初代大統領ムスタファ・ケマル・アタテュルクの霊廟「アタテュルク廟」を視察した後、トルコ・日本友好議員連盟のムスタファ・フルキ・ジェヴィズオール会長始め8名の国会議員の皆様と面談し、今後も愛知とトルコの交流を深め、両国の関係を強化することを確認しました。
  • ⑥続いて、アブドゥッラー・ギュレル公正発展党院内会合代表と面談。私からの2019年11月の在名古屋トルコ総領事館開設への謝意に対し、ギュレル代表から、「ぜひエルドアン大統領にもお伝えしたい。」と発言がありました。
  • ⑦また、アイシェ・ベリス・エキンジ外務副大臣との面談では、「愛知県では、エネルギー・気候変動の分野でも多くのプロジェクトが行われていると聞いており、カーボンニュートラルやエネルギー分野でも協力を深めたい。」との発言があり、両国の更なる関係強化に向けた支援をお願いしました。
  • ⑧さらに、ウムット・リュトフィ・オズテュルク前在名古屋トルコ総領事と面談し、「今後も、どこにいても愛知とトルコの友好関係発展のために貢献したい。」との言葉を頂きました。 私からは、2027年5月にアジア開発銀行の総会が愛知県で開催されることをお伝えし、トルコからの参加を呼びかけました。
  • ⑨【アラブ首長国連邦】 次の訪問先のUAEでは、11日、シャルジャ首長国のスルタン・ビン・ムハンマド・アル・カシミ首長と面談し、ご息女のフール・アル・カシミ氏に芸術監督を務めて頂いている国際芸術祭「あいち2025」が素晴らしい芸術祭となることを楽しみにしているとお伝えしました。
  • ⑩これに対し、ムハンマド・アル・カシミ首長から、「国際芸術祭「あいち2025」の成功を期待している。」とのお言葉を頂きました。 面談後には、フール・アル・カシミ氏がディレクターを務める中東地域最大規模の国際芸術祭「シャルジャ・ビエンナーレ」を視察しました。
  • ⑪12日は、ドバイにて、アジアパラリンピック委員会(APC)本部に隣接する障害者スポーツ施設「Dubai Club for People of Determination」を視察し、タニ・ジュマ・ベレグラッド会長から、施設はスポーツのみならず、障害者の社会的・文化的な活動の場としても提供していると説明して頂きました。
  • ⑫続いて、APCのマジッド・ラシッド会長と面談し、私から「大会の開催は、多様性を尊重し合う共生社会の実現に貢献する重要な社会的意義がある。」と申し上げ、大会の成功に向けた一層の支援をお願いしました。 面談後、ラシッド会長の勧めで、「Museum of the Future(未来博物館)」を視察しました。
  • ⑬13日は、首都アブダビにて、中川在UAE日本国臨時代理大使と面談し、臨時代理大使から、UAEと主に中東地域を中心とする諸外国との政治、経済、安全保障等の分野における関係や情勢を説明して頂いたほか、今後の情勢の見通しや、中東諸国と日本や愛知との関係について意見交換を行いました。
  • ⑭続いて、世界最先端の医療サービスを提供する医療機関「クリーブランドクリニックアブダビ」を訪問し、施設内のがん放射線医療施設やVIP対応施設などを視察しました。 ジョージ・パスカル・ハーバーCEOとの面談では、私から、クリーブランドクリニックアブダビと愛知との連携を提案しました。
  • ⑮最後に、アブダビ政府が100%出資する国営エネルギー会社「ADNOC」を訪問し、石油の採掘や輸送管理等にAIを導入して効率化を図る取組などを視察しました。 サリーム・アルミヘイリ国際関係担当上級副社長との面談では、私から、AI分野におけるADNOCと愛知の協力関係の構築を提案しました。
  • ⑯【まとめ】 今回の渡航では、トルコ共和国とアラブ首長国連邦を訪問し、両国とのネットワークを一層強化することができました。 今後も、トルコやUAEを始めとする中東地域の国々と、経済、多文化共生、文化芸術、スポーツなど、幅広い分野での交流を推進し、相互の更なる発展に繋げて参ります。
  • ①愛知県では、 #水素#アンモニア のサプライチェーン構築や利活用の促進に向けた取組を進めており、モビリティ分野においては、 #燃料電池自動車 ( #FCV )の普及やそのインフラである #水素ステーション の整備・運営支援などに取り組んできました。
  • ②こうした中、水素を燃料とする #燃料電池商用車 ( #FC商用車 )の普及を促進するため、経済産業省が、相当程度の需要が見込まれ、自治体の意欲的な活動がある地域を「重点地域」として選定し、集中的に支援していくとして、「重点地域」の公募を実施しており、愛知県もこの公募に申請しておりました。
  • ③この度、経済産業省から、愛知県を特に意欲的な取組を行う地方公共団体である「中核地方公共団体」として、また、愛知県と地理的に接する静岡県・長野県・岐阜県・三重県を含めた5県を「中部重点地域」として選定することが発表されました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1924753796967899478
  • ④愛知県では、2030年度までに、全国のFC商用車の導入目標の4分の1にあたる7,000台を導入するという野心的な目標を掲げています。 今後、FC商用車の導入や水素ステーションの整備などに対して一層の支援を講じ、水素社会の実現に向け、「中部重点地域」一体となって取り組んで参ります。
  • ①愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会では、一般の方々を対象とする「一般ボランティア」や言語や競技などの専門的な知識・技能を要する「専門ボランティア」などの大会ボランティアについて、昨年10月から、約40,000人を目標に募集しています。
  • ②そのうち、「一般ボランティア」は、研修期間が必要なため、4月末を締切として募集を行い、5月19日時点で応募者数を暫定的にとりまとめたところ、25,209人となりました。 現在も確認作業を継続中ですが、現時点で目標の18,000人を大きく超えており、応募頂いた皆様には、心から感謝を申し上げます。
  • ③また、「専門ボランティア」や大学生等の「学生ボランティア」、「企業ボランティア」については、引き続き、10月末までを期限として、関係団体や学校、企業等とも連携して、募集を継続し、ボランティアの確保に向けて、しっかりと取り組んで参ります。
  • ④ボランティアの皆様には、国際総合スポーツ大会の運営への参加を通じて、アジア各国の選手・関係者との交流など、またとない有意義でエキサイティングな体験を共有して頂きながら、私たちと一緒に愛知・名古屋2026大会をつくり上げて頂くことを期待しております。
  • #ジブリパーク では、「 #愛・地球博20祭 」の夜のイベントとして開催予定の「 #ナイトファンタジー 」と連携して、8月2日(土)、9日(土)、16日(土)の3日間、「ジブリの大倉庫」「もののけの里」「魔女の谷」の3エリアの営業時間を午後8時まで延長します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1924754358862020864
  • ②夜間営業実施日は、「もののけの里」と「魔女の谷」の最終入場時間が午後7時30分となります。 なお、午後5時以降の物販・飲食施設の営業は、一部施設に限る場合があります。 詳細は、ジブリパーク公式Webサイトで後日お知らせしますので、来園当日までにご確認ください。 https://ghibli-park.jp
  • ③夜間営業実施日を含む8月入場分のチケットは、6月10日(火)午後2時から販売を開始します。 夜間営業用の特別なチケットはなく、通常のチケットサイトから、夜間営業実施日の3日間のいずれかを指定し、対象3エリアに入場可能なチケットを購入頂きます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1924754372124459296
  • ④なお、夜間営業実施日に限り、通常のチケットに加えて、「ジブリパーク 大さんぽ券プレミアム」と「ジブリパーク 大さんぽ券スタンダード」について、「ジブリの大倉庫」への「午後4時入場枠」と「午後5時入場枠」を追加販売します。 チケットの販売方法は、通常営業日と同じです。
  • ⑤また、ジブリパークの夜間営業を行う3日間は、愛・地球博記念公園体育館で開催される「 #鈴木敏夫とジブリ展 」についても、通常午後6時までの開館時間を午後8時まで延長します。 詳細は、「鈴木敏夫とジブリ展」公式Webサイトをご確認ください。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1924754381452493081
  • ⑥夜のジブリパークでは、通常は目にすることができない幻想的な夜景を楽しむことができます。 また、愛・地球博20祭のイベント「ナイトファンタジー」では、盆踊りやドローンショーなどを実施します。 皆様、ぜひ、夏の夜の愛・地球博記念公園、ジブリパークへ遊びに来てください!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1924754394354221383
  • ①愛知県では、 #2028年技能五輪国際大会 の日本・愛知開催が決定したことを受け、その前年の2027年度の #技能五輪全国大会#全国アビリンピック の愛知県開催について、厚生労働省を始めとする関係機関と調整を進めてきましたが、この度、2027年度の両大会の愛知県開催が正式に決定しました!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1924754873427624165
  • ②2027年度の「技能五輪全国大会」と「全国アビリンピック」は、11月5日から8日までの4日間、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)をメイン会場として開催します。 両大会は、2023年度から5年連続で愛知県で開催することとなります。
  • ③技能競技にひたむきに向き合う姿を間近に見ることができる両大会は、子どもたち、若者たちのモノづくりへの関心を高めるとともに、大きな目標ともなり、産業人材の育成に繋がる大変意義のある大会です。 関係者の皆様と連携して両大会を成功させ、2028年技能五輪国際大会にしっかり繋げて参ります。
  • ①愛知県では、農業総合試験場(農総試)とスタートアップ等が連携して農業イノベーションの創出を目指す「 #あいち農業イノベーションプロジェクト 」に2021年度から取り組んでおり、現在、18課題について共同研究開発を進め「 #農業用アシストスーツ 」のテスト販売が開始されるなどの成果が出ています
  • ②この度、農業分野における更なるイノベーション創出を目指し、農総試と2026年度から3年間の共同研究開発に取り組む「プロジェクト2026」を新たに立ち上げることとし、本日から7月14日(月)まで、スタートアップ等からの技術提案を広く募集します。
  • ③今回の提案募集にあたり、 ◆未来へつなげるサステナブル農業の実現 ◆データ活用・自動化による栽培技術の高度化・省力化 ◆急激な気候変動に対応した技術の開発 ◆持続可能な畜産モデルの開発 の4つのテーマを設定しました。
  • ④これら4つのテーマに沿った技術提案を行う「テーマに基づく技術提案」と、テーマに関係なく農業を取り巻く課題の解決に繋がる技術提案を行う「自由提案枠」の2つのカテゴリーで技術提案を募集し、計5件程度の提案を採択する予定です。
  • ⑤「テーマに基づく技術提案」では、3年間の共同研究開発期間中に迅速に成果を創出し、円滑な社会実装に繋げるため、テーマごとに示した農総試の「研究シーズ」や「過去の試験研究成果」に関連する技術やアイデアを提案して頂きます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1924755387032731890
  • ⑥応募資格は、農総試と共同で、愛知県の農業の課題解決に向けた技術開発を行う能力を有し、法人格を有するスタートアップを始めとする企業などです。 (法人格を有しない者でも、法人との共同提案による応募は可能です。) 以下特設ページのフォームから応募してください。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1924755391289950652
  • ⑦提案が採択された場合には、 ◆農総試の研究ほ場等の活用 ◆農総試との共同研究開発の実施 ◆専門家による支援 ◆スタートアップ支援プログラム等各種支援制度の案内 ◆県内農業関係者とのマッチング支援 ◆試験研究に関する競争的資金獲得に向けた計画作成支援 などのメリットがあります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1924755402253861336
  • ⑧今後、7月14日の応募締切後、10月に最終審査を行い、選定結果を公表します。 技術提案が採択されたスタートアップ等には今年度中に、2026年度からの3年間に農総試と取り組む共同研究開発に向けた計画を作成して頂きます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1924755418854916254
  • ⑨スタートアップを始め、革新的な技術やアイデアを有する企業等との共創によって、更なる農業イノベーションを創出し、農業分野における様々な課題の解決につなげて参ります。 多くの皆様からの積極的なご応募をお待ちしています。
  • ①午前11時半、今年4月にスイスで開催された、フリースタイルスキーの国際大会「 #ヨーロッパカップ 」のビッグエアー種目で優勝、スロープスタイル種目で準優勝した #中京大学附属中京高校 3年 #菅原希昴 選手が結果報告に来てくれました。ヨーロッパの強豪を打ち破っての優勝、おめでとうございます!
  • ②「ヨーロッパカップ」のビッグエアー種目で優勝、スロープスタイル種目で準優勝した中京大学附属中京高校の菅原希昴選手と。 中京大学附属中京高校の伊藤校長、内藤副校長、担任の丹羽先生と一緒に。 今後も、世界の大舞台で活躍されることを期待しています! 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1924755691241435199
  • ①午後1時、 #豊川水系総合開発促進期成同盟会 等関係4団体、 #東三河広域経済連合会 、設楽町始め豊川水系水源地域の皆様から、 #設楽ダム の早期完成と水源地域の振興、 #豊川用水二期事業 の促進、 #豊川改修事業 の促進等に関する要望を頂きました。
  • ②引き続き、国には、設楽ダム建設工事の事務事業の合理化・効率化に努めつつ、着実な事業の進捗と設楽町の生活再建に万全を期すよう申し入れて参ります。 また、県としても、水源地域の生活再建対策に着実に取り組むなど、東三河地域の発展と安全・安心な暮らしの実現にしっかり取り組んで参ります。
  • ③設楽ダムの早期完成、水源地域の振興等に関する要望にいらっしゃった、長坂豊橋市長、竹本豊川市長、鈴木蒲郡市長、下江新城市長、山下田原市長、土屋設楽町長、田内湖西市長、伊藤豊橋農業協同組合長、小久保豊川総合用水土地改良区理事長、小野豊橋商工会議所会頭と。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1924755997845029207
  • ①午後4時10分から、KKRホテル名古屋にて、「 #愛知県医薬品卸協同組合 優良従業員表彰式」に出席し、長年にわたり、医療用医薬品やOTC医薬品の卸売販売を通じ、保健衛生の向上と業界の発展に多大なご貢献を頂いた皆様に、知事賞を贈りました。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1924756265445826993
  • ②知事賞を受賞された11名の皆様を代表して、 #東邦薬品 株式会社の今井様と #中北薬品 株式会社の西堀様に賞状を授与いたしました。 これまでのご功績に深く敬意を表します。 引き続き、県民の皆様の命と健康を守る医薬品の安定供給にお力添えをよろしくお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1924756284940943444